タグ

ブックマーク / smmlab.jp (18)

  • 【ECへ上手に誘導!】投稿でファンを虜にしているFacebookページ事例3選

    【ECへ上手に誘導!】投稿でファンを虜にしているFacebookページ事例3選 ファンをFacebookページから自社のECサイトに訪れてもらうには?参考になるFacebookページ事例を3つご紹介します。 Facebookページを始めてみたものの、中々売上に繋がらない・・とお悩みの担当者の方も多いのではないでしょうか。Facebookページから自社のECサイトに誘導し、さらには売り上げにつなげることを最終目標としている方が多いと思いますが、まずは、いいね!をしてくれた、Facebookページのファンを魅了することこそ、最初のステップです! 今回は、日国内でFacebookを活用する企業事例をWebマーケッターが解説するブログ「Facebookプロモーション国内事例集」より、ファンを魅了する投稿で、FacebookページからECサイトへ上手に誘導することに成功している事例を3つご紹介しま

    【ECへ上手に誘導!】投稿でファンを虜にしているFacebookページ事例3選
  • Facebookページを開設したのは良いけど…何を投稿したら良いの?! 日々の運用に役立つ10の投稿TIPS集

    Facebookページを開設したのは良いけど…何を投稿したら良いの?! 日々の運用に役立つ10の投稿TIPS集 日々のFacebookページ投稿ネタに困ることはありませんか?今回は、毎日の運用に役立つFacebookページ投稿アイデアを10のTIPSにまとめてご紹介します。 皆さま、はじめまして。ソーシャルメディア運用コンサルチームの佐和田です。 「Facebookページを立ち上げたのは良いけど、どういう投稿をしたら良いの?」 「最近投稿ネタが無くて困っちゃう…」 と、日々の運用に頭を抱えることはありませんか? そんなFacebookページご担当者の皆さま向けに、今回は「この手法は応用できる!」という企業ページの投稿をまとめてみました。 業種を問わず、色々なページからピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください! 1. 登場キャラクターの世界観を大切にして運用する 「これから出る新

    Facebookページを開設したのは良いけど…何を投稿したら良いの?! 日々の運用に役立つ10の投稿TIPS集
  • 【エンゲージメント率150%UPも!?】注目機能Twitter Cards!内容詳細と導入方法まとめ

    【エンゲージメント率150%UPも!?】注目機能Twitter Cards!内容詳細と導入方法まとめ 反応率UPに期待大!注目の機能Twitter Cardsの内容詳細と導入方法をまとめてご紹介します! こんにちは、アライドアーキテクツ株式会社 制作部プロデューサーの久保田です。 突然ですが、あなたはTwitterに昨年導入された注目機能、「Twitter Cards」をご存知ですか? Twitter Cardsを設定することにより、企業は「FacebookのOGP」のように、Twitterタイムライン上における投稿の見え方を最適化することができます。今回は、多くの情報が流れるタイムライン上で目に留めてもらい、さらに広めてもらうためにぜひ導入したい機能「Twitter Cards」の詳細と、設定方法をまとめて詳しくご紹介します。 Twitter Bird Sketch / shawncam

    【エンゲージメント率150%UPも!?】注目機能Twitter Cards!内容詳細と導入方法まとめ
  • 【ソーシャルテレビラボ】おかしな風が吹いている〜実際に変わりはじめたメディアとコンテンツの関係

    【ソーシャルテレビラボ】おかしな風が吹いている〜実際に変わりはじめたメディアとコンテンツの関係 Photo Credit: Lego City TV News Station by lgorlando 「これまでのメディアにデジタルが加わるのではない。メディアがデジタル化していくのだ。」で、今年は“節目の年“になるようだと書いた。今日はその続きを書こう。 朝日新聞の社長が驚くほどちゃんとメディアの将来を見据えたことを言った。紙の媒体で書くことにこだわっていてはいけない、と。もはや、新聞記事とは紙でもデジタルデバイスでも読めるものだし、それは加速する。いまの若い世代が年齢を経ても紙の新聞を読むようにはならないだろう。 この考え方を図にすると、こんなことだろう。 左側が、これまでのメディアとコンテンツの関係。新聞で言えば、メディア=紙の新聞。コンテンツが記事。記事は必ず紙の新聞とセットであり一

    【ソーシャルテレビラボ】おかしな風が吹いている〜実際に変わりはじめたメディアとコンテンツの関係
  • 【1年間の総まとめ】7つの傾向で振り返る!2012年話題のソーシャルメディアキャンペーンまとめ

    【1年間の総まとめ】7つの傾向で振り返る!2012年話題のソーシャルメディアキャンペーンまとめ 今年紹介した417のソーシャルメディアキャンペーンの中から特に目立った事例を7つのカテゴリーに分類してご紹介します。2012年の振り返りにご覧ください! こんにちは、SMM Labの小川です。 毎週火曜日にお届けしているソーシャルメディアキャンペーン事例。今年ご紹介したキャンペーンは全部で417事例に上りました。 今回は、2012年 1年間の振り返りとして、その中でも特に目立ったキャンペーンや、企画の参考になるキャンペーンを40事例ピックアップ、7つのカテゴリーに分類して改めてご紹介します。今年1年どんなキャンペーンが多かったのか、また注目を集めたのか?2012年を振り返ってみましょう。 なお、各キャンペーンをご紹介するリンクは、全てSMM Labで以前にご紹介した時の記事へのリンクとなっていま

    【1年間の総まとめ】7つの傾向で振り返る!2012年話題のソーシャルメディアキャンペーンまとめ
  • 【アンケート調査結果大公開!】ユーザーがFacebookを主に利用するシーンとデバイスは?図解で知る「ペルソナ別 Facebook利用実態」

    【アンケート調査結果大公開!】ユーザーがFacebookを主に利用するシーンとデバイスは?図解で知る「ペルソナ別 Facebook利用実態」 Facebookページ運用に当たり、自社のページのファンがどのようなシーンで、何のデバイスからFacebookにアクセスしているかを知ることは大変重要なことです。そこで今回は、約2, 300名のFacebookユーザーに「主な利用シーン」と「主にアクセスするデバイス」についてのアンケート調査を実施。その結果を代表的な4つのペルソナ別にインフォグラフィックにまとめました。 こんにちは、SMMLabの小川です。 あなたのFacebookページのファンは、どのようなシーンで、何のデバイスからFacebookにアクセスしているでしょうか?通勤・帰宅時、電車の中でモバイルから?それとも夜寝る前に自宅のパソコンからゆっくり?勤務先で昼休みにモバイルからアクセスす

    【アンケート調査結果大公開!】ユーザーがFacebookを主に利用するシーンとデバイスは?図解で知る「ペルソナ別 Facebook利用実態」
  • 要注意!Facebookキャンペーンで陥りがちな【規約違反】6つの典型パターン ~Facebook規約関連リンクまとめ付~

    要注意!Facebookキャンペーンで陥りがちな【規約違反】6つの典型パターン ~Facebook規約関連リンクまとめ付~ あなたのFacebookキャンペーン、きちんとFacebookの各種規約に則っていますか?応募開始~当選発表に至るまでのステップで陥りがちな6つの規約違反パターンをご紹介します。あわせてFacebook規約関連のリンクもまとめました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※追記※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 記事は、2013年8月のFacebookプロモーション規約変更以前の内容です。 最新のFacebookキャンペーンの規約詳細は、以下をご参照くださいませ。 「【Facebookプロモーションガイドライン改訂まとめ】Facebookキャンペーンを激変させる5つの変更点」 http://smmlab.jp/?p=24519 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    要注意!Facebookキャンペーンで陥りがちな【規約違反】6つの典型パターン ~Facebook規約関連リンクまとめ付~
  • NFC、AR、音声認識など新技術を活用したプロモーション事例7選

    スマートフォンの急激な普及を背景に、オンラインからリアルなアクションを喚起するO2O(Online to Offline)的な施策が注目されていますが、その盛り上がりを後押しするような新技術が続々と登場し、急速に拡大する気配を見せています。 こんにちは、SMMLabの藤田です。 O2Oはこれまで、「オンライン上での流入アクセスを、リアル店舗への誘導に活用する」という意味合いで語られることが多かったのですが、常時携帯デバイスであるスマートフォンの普及により、オンライン上の情報収集から実際のアクションまでの時間が大幅に短縮され、オンラインとオフラインを行き来するようなO2O2Oといった動線を辿るユーザーも多くなってきました。また、O2Oに限らず、ユーザー行動の変化を加速させる、新しい可能性を持った新技術が続々と登場しています。今日は、スマートフォンをキーアイテムに、ネットとリアルを新しい形でつ

    NFC、AR、音声認識など新技術を活用したプロモーション事例7選
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2012/08/25
    新しい技術を使ったプロモーション
  • Facebookタイムラインのカバー画像をファンとの交流に活用したい!アイデアの参考になる15の事例

    Facebookタイムラインのカバー画像をファンとの交流に活用したい!アイデアの参考になる15の事例 Facebookタイムラインのカバー画像をファンとの交流に活用している15の事例をご紹介します。カバー画像のアイデアを考えるヒントとしてお役立てください! こんにちは、SMM Labの小川です。 全てのFacebookページへのタイムライン導入からもうすぐ半年が経過しますが、皆さんはFacebookページのカバー画像を、定期的に見直していますか? カバー画像は、初めてページを訪れるファンが最初に目にする大切なもの。そして、アイデア次第で既存ファンとの交流や、既存ファンのFacebookページへの再訪促進にも活用が可能です。 そこで今回は、楽しいアイデアで、カバー画像をファンとの交流に活用している15の事例をご紹介します。 ファンから募集した写真をカバー画像に採用 ファンからテーマに沿った写

    Facebookタイムラインのカバー画像をファンとの交流に活用したい!アイデアの参考になる15の事例
  • 面白法人カヤック柳澤氏が注目する『カンヌ広告祭モバイル部門受賞作品』8選!~世界のモバイルクリエイティブトレンド~【モバイル&ソーシャルWEEK2012 レポート】

    面白法人カヤック柳澤氏が注目する『カンヌ広告祭モバイル部門受賞作品』8選!~世界のモバイルクリエイティブトレンド~【モバイル&ソーシャルWEEK2012 レポート】 国内最大級の専門カンファレンス【モバイル&ソーシャルWEEK2012】 から、面白法人カヤック柳澤氏による講演「カンヌ・ライオンズに見る、世界のモバイルクリエイティブトレンド」の内容をレポートします。 マーケティングに携わる経営層や担当部署の責任者、そしてソーシャルメディアやスマートデバイス向けサービスの開発者、モバイルとソーシャルの提供事業者など、デジタルマーケティング業界のキーパーソンが一堂に会して行われた国内最大級の専門カンファレンス「モバイル&ソーシャル WEEK 2012」。 2012年7月24日~26日の3日間にかけて行われた「モバイル&ソーシャル WEEK 2012」で、SMMLabが取材したセッションをレポート

    面白法人カヤック柳澤氏が注目する『カンヌ広告祭モバイル部門受賞作品』8選!~世界のモバイルクリエイティブトレンド~【モバイル&ソーシャルWEEK2012 レポート】
  • 【保存版!】Facebook広告の注文・出稿方法(出し方)まとめ【新設定画面対応】

    【保存版!】Facebook広告の注文・出稿方法(出し方)まとめ【新設定画面対応】 Facebook広告が進化を続けています。先日の「プロモーテッド・ポスト」に続き、出稿時にモバイルも含めた掲出場所を選択して出稿することが可能になりました。日でも段階的に導入が開始されており、Facebookマーケティングにおいて、Facebook広告はますます重要度が高まると考えられます。また、広告の設定画面も大きく変更されましたので、Facebook広告の基的な出稿方法を改めてご案内します。 こんにちは、SMMLabの藤田です。 IPO以降、Facebookの収益向上を目指してか、広告周りの機能に大幅な変更や追加が相次いでいます。新メニューも気になるところですが、まずは大きく変更された新しい広告設定画面での出稿方法を確認しておきましょう。 STEP1:まず最初に何を宣伝するか、どんな広告を作成するか

    【保存版!】Facebook広告の注文・出稿方法(出し方)まとめ【新設定画面対応】
  • 【保存版!】Facebookページの作り方まとめ ~初めてでも簡単!11の手順~

    【保存版!】Facebookページの作り方まとめ ~初めてでも簡単!11の手順~ 【タイムライン対応版】Facebookページ開設の手順を改めてまとめました!初めてページ開設する方だけでなく、既に開設済みの方も「基設定の確認」も含めて、ぜひご覧ください。 ※※※2014年1月7日追記※※※ 記事は2012年6月に書かれたものです。 2013年に開設ステップや細かい項目にアップデートがあったため、最新版のページ作り方手順は以下をご参考ください! 最新まとめ!【保存版】Facebookページの作り方~初めてでも簡単!11の手順~ http://smmlab.jp/?p=28438 ※※※※※※※※※※※※※※※ こんにちは、SMM Labの小川です。 タイムライン化後、Facebookページの見た目や開設手順は大きく変更となりました。 そこで今回は、改めてFacebookページ開設の手順を

    【保存版!】Facebookページの作り方まとめ ~初めてでも簡単!11の手順~
  • スマートフォン×ソーシャルメディア時代に改めて見直される「QRコードマーケティング」! 実践のための5つのステップとアイデアまとめ

    スマートフォン×ソーシャルメディア時代に改めて見直される「QRコードマーケティング」! 実践のための5つのステップとアイデアまとめ スマートフォン×ソーシャルメディア時代に改めて見直されている「QRコードマーケティング」を実践するためのステップとアイディアをご紹介します。 こんにちは、SMM Labの小川です。 スマートフォン、そしてソーシャルメディアの普及が進んだ今、再びQRコードマーケティングが盛り上がってきています(詳細は前回の記事をご覧ください)。 前回記事:スマートフォン×ソーシャルメディア時代に改めて見直される「QRコード マーケティング」! クリエイティブな7つの海外事例 今回は、実際にQRコードを使ったマーケティング、プロモーションに取り組むときに確認すべきステップと、実践に役立つアイディアをご紹介します。 *QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。 QR Co

    スマートフォン×ソーシャルメディア時代に改めて見直される「QRコードマーケティング」! 実践のための5つのステップとアイデアまとめ
  • スマートフォン×ソーシャルメディア時代に改めて見直される「QRコード マーケティング」! クリエイティブな7つの海外事例

    スマートフォン×ソーシャルメディア時代に改めて見直される「QRコード マーケティング」! クリエイティブな7つの海外事例 スマートフォン×ソーシャルメディア時代に改めて見直されている「QRコード マーケティング」について、その背景と具体的な事例をご紹介します。 こんにちは、SMM Labの小川です。 「Facebook」をはじめ、日で急速に利用が進むソーシャルメディア、そしてそれを後押しする「スマートフォン」の普及。 非常に相性がよいとされる両者を結びつけるツールとして、またO2O(今回の文脈ではOffline to Online=オフラインでの活動をオンラインへ結びつける、といった意味)を促進するツールとして、海外では、今改めて「QRコードマーケティング」が見直されています。 そこで今回は、2回にわたり、スマートフォン×ソーシャルメディアの特性を活かした「QRコードマーケティング」を取

    スマートフォン×ソーシャルメディア時代に改めて見直される「QRコード マーケティング」! クリエイティブな7つの海外事例
  • 「使える」動画アイデア30選!ビジネスを成長させる動画コンテンツ活用法

    配信環境の高速化、モバイルデバイスの爆発的な普及により、デジタルコンテンツのリッチ化は今後ますます進んでいくと考えられています。また、新型コロナウイルス感染症が拡大し、対面で人と会う機会が減少している昨今、デジタルコンテンツが果たす役割はより大きくなりつつあります。 現在は撮影の機材や配信のコストも低下し、手軽に動画を作成することが可能になりましたが、だからこそ、一体どんな動画を作成したら、自社にとって有益なコンテンツになるのか?企画や内容がより一層重要になってきています。 そこで今回は、ビジネスに効果的な動画コンテンツのアイデアをまとめてご紹介します。

    「使える」動画アイデア30選!ビジネスを成長させる動画コンテンツ活用法
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2012/04/27
    動画を使ったマーケティング
  • エンゲージメントを高める企画立案に役立つ!Facebookマーケティング 64個の戦略的ヒント

    エンゲージメントを高める企画立案に役立つ!Facebookマーケティング 64個の戦略的ヒント SMMLabでも度々お伝えしていますが、Facebookページのタイムライン化により企業やブランドは、より一層ファンとの「コミュニケーション」を意識した運用を求められています。「コミュニケーション」を活性化するためには、なにをおいてもまずコンテンツを充実させることが重要です。そこで今日は、Facebookページのコンテンツを企画するための、戦略的なヒントをまとめたインフォグラフィックをご紹介します。 こんにちは、SMMLabの藤田です。 ついに、Facebookページに「タイムライン」が一斉導入されましたが、新しいデザインはいかがでしょうか? 準備期間が1ヶ月と短かったため、対応に追われてしまった方も多いと思いますが、変更後のこのタイミングで、改めてFacebookページの運用を考えてみる事も大

    エンゲージメントを高める企画立案に役立つ!Facebookマーケティング 64個の戦略的ヒント
  • Facebookページ[カバー画像デザイン70選]新タイムライン移行準備の参考に!

    Facebookページ[カバー画像デザイン70選]新タイムライン移行準備の参考に! Facebookページタイムラインのカバー画像制作時に役立つデザイン70事例をご紹介します。 こんにちは、SMM Labの小川です。 先週fMCで発表されたFacebookページへのタイムライン適用。タイムライン化すると、従来のようにWelcomeページを設定することが出来なくなり、来訪した全てのユーザーがまずタイムラインを見ることになります。そこでユーザーをひきつけ、ページのファンになってもらうために、第一印象としてのカバー画像は非常に重要な要素となります。 そこで今回は、タイムラインカバー画像制作時の参考になるデザインを国内、海外から全部で70種類集めてみました。3月末の全ページへのタイムライン適用までに、確実に準備するようにしましょう。 尚、Facebookの規定で「カバー画像に含めてはいけない表現」

    Facebookページ[カバー画像デザイン70選]新タイムライン移行準備の参考に!
  • あなたのコンテンツがソーシャルネットワークでシェアされない9つの理由

    ファンが「シェア」するときの心理学に基づき、なぜあなたのコンテンツがソーシャルネットワークでシェアされないのか、9つの理由に分けて説明された記事をご紹介します。 こんにちは、SMM Labの小川です。 Facebookページのファンがウォール投稿に全然反応してくれない、何を投稿したらよいかも分からない…、そんな悩みをお持ちのFacebookページ運用者の方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、socialmediaexaminerより「あなたのコンテンツがソーシャルネットワークでシェアされない9つの理由」をご紹介します。 All about smartphones / Denis Dervisevic コンテンツをシェアしてもらうには3つのステップがある Facebookでは、1ヶ月の間に300億個ものコンテンツ(投稿、写真、リンクなど)がシェアされていると言います。HubSpotの

    あなたのコンテンツがソーシャルネットワークでシェアされない9つの理由
  • 1