タグ

宗教に関するo_tiのブックマーク (3)

  • 誤用の聖書知識

    誤用の聖書知識 間違って理解していませんか。 誤用1 「聖書には、新訳聖書と旧訳聖書とがあるんでしょ」。 聖書を初めて読む人が、「どうせ読むなら、新しい訳のほうがいい」と、“新ヤク”聖書を買っていったという話がある。どうやら新ヤクを、“新訳”と取り違えてしまったらしい。 また、新教のプロテスタントは“新ヤク”聖書を使い、旧教のカトリックは“旧ヤク”聖書を使う、と思っている人も少なくない。しかし、カトリックもプロテスタントも、もちろん旧・新ヤク両方の聖書を用いる。 新ヤクと旧ヤクの“ヤク”は、契約とか約束の“約”を書く。つまり旧約聖書は、イエス・キリストの降誕以前に神と人との間に結ばれた契約や約束を記したものであり、一方、新約聖書は、キリスト降誕後に神と人との間に結ばれた契約や約束を記したものだ。 聖書において神は、人間に対して様々な「契約」を結ばれている。人間に対して、「約束」をされている

  • 「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由 - piano-treeの日記

    インターネットでは、面識のない個人や、違う場の空気をもつコミュニティが人やグループの行動・言動に緩やかに、時に匿名で一方的に干渉できるので、職場や学校などといったリアルの世界と比べ「批判」が醸成されやすいのは我々の経験がよく知るところです。「インターネットはその匿名性ゆえに無責任な批判が跋扈する、なのでけしからん」といった議論はfacebookの実名制が普及した今でもよく目にしますが、その背後にはそもそも批判そのものが「けしからん」から、ないしは少なくとも原則するべきものではない(それゆえするなら何らかの責任を伴う)から、という前提が垣間見えます。もし批判が一般に歓迎されるべきものなのであれば、批判が集まりやすいインターネットはその意味で社会にとって有益だ、ということになりそうです。 少し前に、僧侶の松山大耕さんがTEDで日人の宗教観を説いて話題になりました。曰く、日人の宗教観は"be

    「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由 - piano-treeの日記
    o_ti
    o_ti 2016/02/02
    欧米では個はパーソナリティーを保ったまま社会がアウフヘーベンするが、日本は個の中で勝手にアウフヘーベンしてる印象がある。その実はわからない。
  • ギリシャ神話 VS 日本神話 どちらがよりエロいか対決

  • 1