タグ

2015年12月4日のブックマーク (20件)

  • 付録:セレクタ関連の対応状況 - CSS2リファレンス

    Win版 MSIE 3 クラス/ID名にハイフンが含まれる場合,付随する宣言ブロックごと無視される。 Win版 MSIE 5~6,Netscape 4 クラス/ID名がアンダースコアから始まる場合,付随する宣言ブロックごと無視される(IE6 ではエスケープすれば有効になる)。 アンダースコアから始まる識別子はCSS2 の正誤表で訂正され,有効になった(ただし HTML のid属性値では不正)。 Netscape 4 タイプセレクタに取り付けられたIDセレクタ(要素型名#識別子)は解析されない。 Netscape 6.0(6.1以降は除く) クラス/ID名にアンダースコアが含まれる場合,付随する宣言ブロックごと無視される(エスケープすれば有効になる)。 関連バグ情報: セレクタ指定で「#」より前の部分を無視する(WinIE5.0) 要素名に続けて書いた一意セレクタを認識しない(N4.x) 空

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    IE3、NN4、MacIE5、Opera6などの古いブラウザのCSSセレクタ対応状況
  • 【CSSハック】これだけあればなんとかなるハック集 | たねっぱ!

    IEのバグが多い場合。CSSハックを使って解消しましょう。IEだけじゃなくFirefox,Safariのハックも紹介! 【CSSハック】これだけあればなんとかなるハック集 おはこんばんちわ、真田・・もとい、やのっぱです(´・ω・`)v 日は主に可愛くも憎らしいIEたんが駄々をこねたときに役立つあれをメモします。 大体適切なマークアップをしていればほぼ解決できるものですが ブラウザ毎にどぼしても言うこと聞かない!って時ありますよね? そんなこともあろうかとこれを用意しておいた!!←真田ボケ回収 【CSSハック!!】 というわけで、よく使うCSSハックをメモメモ ※ハックを使う時は記述順に注意してください。バージョンの新しいものから記述しましょう。 IEシリーズ IE9 .className:not(:target) { color:#fff\9;} IE8以下 .className {co

    【CSSハック】これだけあればなんとかなるハック集 | たねっぱ!
    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    Firefox3,3.5、Safari2,3,3.1
  • 2014年総括!【本当に使える】CSSハックまとめ +α | デザイン事務所 たろうハウス

    2014年総括!【当に使える】CSSハックまとめ +α CSSハックについて ある程度ウェブデザインを学んだ者であれば、必ず知っている「CSSハック」。特に問題児のIE(Internet Explorer)さんに言うことを聞いてもらうために、仕方がなく使うというケースが多いのではないだろうか。 CSSハック(英:CSS Hack)は、Webサイト作成の際にWebブラウザ間(以下単に「ブラウザ」)で異なるCascading Style Sheets(CSS)の実装状況の違いやバグなどを吸収し、極力各ブラウザでの表示を同一にするためのテクニックの一つである。 | WikipediaCSSハック』 そもそもCSSハックは使うべき? 「使うべきか」という質問は愚問であり(使ったほうがよいということなど、あるわけがないのだ)、どちらかというと「使ってもよいか」というほうが正しい。この質問に対する

    2014年総括!【本当に使える】CSSハックまとめ +α | デザイン事務所 たろうハウス
    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    IE5〜11
  • 連載インデックス「Webブラウザ別CSSハック&フィルタTips」 - @IT

    連載インデックス 「Webブラウザ別CSSハック&フィルタTips」 Webブラウザの違いにより起こるレイアウトの表示ずれ問題に泣かされるWebデザイナのために、Webブラウザごとに使えるかどうかの表を交えながら問題を解決するためのさまざまなCSSハック&フィルタTipsをお届けします IE 6で泣かないための、9つのCSSハック Webブラウザ別CSSハック&フィルタTips(1) Webブラウザの違いにより起こるレイアウトの表示ずれ問題。ユーザーの多いIE 6での問題を解決するテクニックを紹介します

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    IE6〜IE8
  • CSSハック | NoteBook

    CSSハック CSSハックまたはCSSフィルタとは、ブラウザのバグやCSSへの対応状況の違いを利用して、特定のブラウザの場合のみCSSを適用させるために使用します。 目次 はじめに メジャーブラウザ(IE,FireFox,Opera,Safari)以外や、今後の新しいブラウザでは意図しない結果を生じる可能性がありますので多用は避けるべきです。 通常、IE以外のブラウザは自動アップデート機能やユーザーの性質から、最新のブラウザに早い段階でアップデートされる傾向がありますので、特別な理由がない限り IEの旧バージョン向けの対応で十分と思われます。 コンディショナルコメント(Conditional comments) コンディショナルコメント(条件分岐コメント)について、MSDNより次のように紹介されています。以下の文章はMSDNからの引用です。 条件分岐コメント は、Microsoft Int

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    IE6以降、MacIE5、Opera9以下で、構文エラーにならないCSSハック
  • Hack(MacIE4/5)

    ★備忘録→ 01IE5.5 > 02IE6 > 03IE7 > 04IE8 > 05MacIE4/5 > 06fox > 07Safari > 08Opera END 05Hack(Mac/IE4/5) Mac/IE4/5で使えるHackとサンプル例 ●Hollyハック ●:root疑似クラスハック ●Internet Explorer5用のパスフィルター ●スター7ハック ●CSS使用例 END ★Hollyハック Mac 5 Mac IE 5のみにスタイルを適用、あるいはMac IE 5のみ除外したい場合に用いる。 適用したいスタイルを、それぞれ以下のコメント形式で囲めばよい。 CSS Validatorに通る。なお、Hollyハックは別名バックスラッシュ(\)ハックとも言われている。 文字コードがShift JISのときにはバックスラッシュの代わりに「¥」を利用すればよい。 ★Mac

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    MacIE4、5向けCSSハック
  • 注意点,ブラウザ振り分け

    IE3はサポートしていない単位(em, ex), 単位のない実数を全てpxとして扱います。 外部ファイルを参照する場合、IE3ではBODY要素に対するbackground指定が無視されます。 相対URIはスタイルシートを基準にしなければならないのですが、NC4はHTML文書が基準です。 </TD>, </TH>, </P>等は省略可能なのですが、出来れば省略しない方が良いです。例えば、画像やテーブルにline-height指定が及ぶとブラウザによってはとんでもない表示になるので、分割するとします。以下のような場合、省略してしまうとブラウザによっては分割したのが無駄になります。 <P style="font-size: 12pt; line-height: 15pt">段落</P> <P><IMG src="x.gif" alt="画像"></P> IEはParagraph、NC4はTabl

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    NN4〜6、WinIE3〜5.5、MacIE3〜5
  • CSS振り分け その3

    ご使用の UA 名と違うものが表示されることはないはず。 ソース 強調部分は前頁の記述と違う部分 head 内の記述 <link rel="stylesheet" media="screen,tv" href="common.css" type="text/css" title="基"> <link rel="stylesheet" media="screen,tv" href="mac_ie5-opera.css" type="text/css" title="Mac_IE5-Opera"> <!--[if IE 5 ]><link rel="stylesheet" type="text/css" href="win_ie5.css"><![endif]--> <!--[if IE 5.5000 ]><link rel="stylesheet" type="text/css" href

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    WinIE5〜6、MacIE5、Mozilla、Opera6
  • Font properties (HTML)

    フォントファミリはデザインは共通でも書体(italic, bold等)の異なるフォントの集合体で、5つの一般フォントファミリに分類されています。それぞれの一般フォントファミリに特定のフォントファミリを指定できるUAもあるようです。

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    WinIE3〜5、MacIE4〜5、NN4〜6のフォント周りの指定と見た目、ウェイトごとの算出値などの一覧
  • Netscape 4.x - ぺんたん info

    TOP > CSS [スタイルシート] > バグ集 > Netscape 4.x Netscape 4.x 親要素で指定したスタイルが表要素に継承しない 親や祖先要素のレイヤーをスクリプトから認識できない 特定のスタイルを指定すると省略した終了タグが正しい位置に補われない clearでフロートへの隣接を禁止した要素がフロートに重なる アンカーにボーダーを設定するとアンカーとして機能しなくなる 画像アンカーのボーダーを消去できない style属性でスタイルを設定するとimg要素の位置がずれる マージン、ボーダー、パディングを設定したインライン要素の位置がずれる 画像を読み込まない設定下では背景画像と背景色の指定が無効になる 要素名に続けて書いた一意セレクタを認識しない 改行を挟まない連続した要素で直前の要素のfont-size値がfont-size算出に用いられる 実在しない開始タグがsty

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    Netscape NavigatorのCSSバグ一覧
  • Firefox(Mozilla) - ぺんたん info

    TOP > CSS [スタイルシート] > バグ集 > Firefox(Mozilla) Firefox(Mozilla) visibility:hidden;を指定した要素に:hoverが効かない 固定レイアウト表で%値指定の列幅が来の幅より小さくなる ul, ol要素以外でリストマーカーの数値がすべて0になる 固定レイアウト表で%値指定の列幅が100%を超えられない 親要素のマージン幅によってはclearが効かない リストアイテム要素内でフロートのclearが効かない インラインテーブルの行グループ要素や行要素でスタイル指定を無視される padding-box, border-boxでbottom, rightの算出が正しくない 特定のスクリプトを実行するとhr要素が点滅する 子にブロックレベル要素を含むins, del要素もインライン要素になる 印刷時、ボックス左端にfirst-l

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    FirefoxのCSSバグ一覧
  • Opera - ぺんたん info

    TOP > CSS [スタイルシート] > バグ集 > Opera Opera 幅や高さを指定した要素の子孫要素でデフォルト指定のマージンが消える z-indexを負の数にしたリンクを選択できない visibility:hidden;を指定した要素に:hoverが効かない table要素の上マージンがcaption要素の上に設置される 固定レイアウト表で列の幅が小さくなる font-sizeの%値指定で算出値が正しくない border-boxでbottomの算出が正しくない body要素の下マージン領域内で固定配置要素内のリンクが効かない bottom:0;に配置したボックスの下部が閲覧領域の外にはみ出す clearを指定した要素ではフロートに対して上マージンを設置する 非匿名インライン要素のみを含むブロック要素のline-heightを無視 display:none;状態のtextare

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    OperaのCSSバグ一覧
  • Safari - ぺんたん info

    TOP > CSS [スタイルシート] > バグ集 > Safari Safari :hover擬似クラスでvertical-alignが無効 固定レイアウトテーブルでセル幅の%値指定時に算出値が不正確 caption要素を含むテーブルではcol/colgroupに対するスタイルが効かない 空白文字のみのテキストノードを正常に取得できない document.styleSheets[n].titleが常にnull値を返す clearプロパティはnone以外の値からnone値に上書きできない 名称に日語文字を含むフォントファミリの指定を無視する contentプロパティでopen-quote, close-quote値を無視する contentプロパティに指定した日語文字が文字化けして表示される スポンサーリンク リンク メニュー コメント タイトルの一覧 投稿の一覧 お問い合わせ お問い

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    SafariのCSSバグ一覧
  • IE(Mac) - ぺんたん info

    TOP > CSS [スタイルシート] > バグ集 > IE(Mac) IE(Mac) 色指定のないborderによる値の上書きができない :hover擬似クラスでvertical-alignが無効 text-alignを指定した要素内で文字列とリンクが機能する位置とがずれる 内容物を持たないセル要素の枠線が隣接する枠線と重なる overflow:auto; を指定した要素の下に空白ができる 特定のテーブルに指定したボーダー色が別のテーブルにも適用される url()内で引用符を使用したURI指定を認識しない ISO-2022-JPで22を含む文字を「&quot;」と判断する 16進数エスケープ文字の直後に置いた空白類文字を無視しない font-sizeプロパティにmiddle値を指定すると算出値が非常に小さくなる 相対配置または絶対配置した要素内で下線装飾が無効になる ユーザーCSSで画像

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    Mac IEのCSSバグ一覧
  • IE(Win) - ぺんたん info

    TOP > CSS [スタイルシート] > バグ集 > IE(Win) IE(Win) overflowで隠れた領域のボーダーが現れる line-heightが1より大きい要素でアクティブなリンクの枠が大きすぎる bodyにz-indexを指定すると子孫要素の背景指定が無視される 幅や高さを指定した要素の子孫要素でデフォルト指定のマージンが消える z-indexを負の数にしたリンクを選択できない visibility:hidden;を指定した要素に:hoverが効かない ボックスの高さを特定の値より小さくできない 識別子の先頭にある「_」を無視する セレクタ指定で「#」より前の部分を無視する table要素の上マージンがcaption要素の上に設置される リストマーカーの番号が途中から振られる パディング・幅・高さを指定したリストでリストマーカーが壊れる 固定レイアウト表で列の幅が小さくな

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    Window IEのCSSバグ一覧
  • http://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/boxm2.htm

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    NN4〜6、WinIE3〜5.5、MacIE3〜5
  • Netscape 4~7、Win IE4、Mac IE5にスタイルシートファイルを読み込ませないようにする

    Netscape 4~7とWin IE4、Mac IE5では文字コードがUnicodeで保存されたCSSファイルを読み込むことができません。これを利用して共通のものをSHIFT JISなどの文字コードにし、Mac IE5などに読み込ませたくないものをUnicodeで保存します。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <title>サンプル</title> <link rel="stylesheet" type="text/c

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    NN4〜7、IE4、MacIE5はUnicodeで保存されたCSSファイルを読みこむことができない
  • pandamarket.net

    The domain has expired and may be available at auction. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free!

  • CSSハック一覧表 はじめてのブログデザイン

    CSS のハックが少しずつ貯まって来たので一覧表を作ってみました。 CSS ハックとは何か簡単に説明すると、それぞれの WEB ブラウザのバグなどを利用し、特定の WEB ブラウザに特定のプロパティ(設定)を適用させたり、逆に適用させないようにし、CSS 内に併記した複数のスタイルのプロパティ(設定)を、それぞれの WEB ブラウザに振り分ける技術のことです。 これからは私が使用した CSS ハックや詳細などはこのエントリで随時まとめていこうと思います。 〔追記:2007年12月4日〕 〔追記:2008年1月12日〕 〔追記:2009年7月23日〕 下のソースの赤い部分がそれぞれの CSS ハックの部分です。 スターハック WinIE4 ~ IE6 と MacIE4 ~ IE5 にだけ適用させられるスターハック。 * html p { /* for WinIE4 ~ IE6 and Mac

  • 旧式ブラウザのCSS対策 | Blog hamashun.com

    最近の傾向として、CSSを理解しない昔のブラウザは、何の対策もしないで放置するという流れがあるようです。 確かに今更IE3やNN4を使っている人は相当少ないですから、それもアリと言えばアリかもしれません。 でも、ほんの少しの手間で保険がかけられると思えば、やっておいて損は無いと思うんですよね。 デメリットも殆ど無いですし。 と言う訳で、今回は昔のブラウザを対象にしたCSS対策です。 IE3対策 @import url(ie3.css); @importで読み込ませる事によって対策可能です。 IE3は@importに対応していないので、それ以降のCSSは全て無視されます。 IE4対策 @import "wie4.css"; @importには、実は2つの書き方があります。 一つは@import url(xxx.css)のように、『urlを付ける』形。 もう一つが@import "xxx.cs

    o_ti
    o_ti 2015/12/04
    IE3〜5、NN4へのCSS対策を@importで行う