タグ

2013年4月10日のブックマーク (19件)

  • 北朝鮮は最後の賭けに。日本も覚悟が問われている。 - 日はまた昇る

    朝鮮半島情勢は、いよいよ緊迫の度合いを増してきた 北朝鮮は、中距離弾道ミサイル「ムスダン」を発射する構えだ。 北朝鮮は、アメリカを交渉に引きずり出すため、挑発を繰り返している。しかし、北朝鮮の軍備はいくら言葉で脅しをかけようとも、アメリカ軍に大きなダメージを与える能力がないと思われている。いくら挑発を行っても、アメリカをはじめ、韓国も全く動じるそぶりがない。 日も近隣という点では十分被害をうける可能性もあるのだが、全く動揺していない。 北朝鮮は、既に国際社会から「オオカミ少年」だと思われて久しいのだ。 国連安保理決議の評価 国連安保理決議について 北朝鮮の2013/2/12の核実験をうけて、国連安全保障理事会は2013/3/7に「国連安保理決議第2094号」を決議した。 以下は外務省による全文和訳と概要説明だ。 国際連合安全保障理事会決議第2094号 和訳 北朝鮮による核実験に関する安保

    北朝鮮は最後の賭けに。日本も覚悟が問われている。 - 日はまた昇る
    oakrw
    oakrw 2013/04/10
    この人、10日に発射するとどっかのコメに書いていたけど、核心的な事はブログには書かないんだね。尖閣募金をするというようなコメも見た気がするけど、その程度の見識で国際問題に言及するんだね。
  • 新入社員には一発芸を強要しても良いという風潮

    マンガの通り、私の所属していた総務の新人歓迎会は新人が普通の挨拶をして終わりでした。 しかしインフォーマルな他部署との飲み会(何故か新人は強制参加)では 「今から新人が面白いことやります」という最低の振りのなか、一発芸を強要されるわけです。 大勢の目の前でスベるという経験は、芸人でもない私にとっては若干トラウマです。 マンガでは描いてませんが他の新人も全て滑っていました。 新人を晒し上げるのが目的だったのでしょう。 飲み会での一発芸についてですが、特定の業界ならば接待等で必要なのかもしれません。 しかし投資業である私の会社では、接待などするとコンプライアンス違反となるので 一発芸が役に立つことなどありませんでした。 また一発芸を強要しているのは赤田という奴なのですが、赤田の入社当時には 一発芸強要の慣習は無かったそうです。 私が入社する数年前より赤田が飲み会を仕切るようになり、新入社員に一

    新入社員には一発芸を強要しても良いという風潮
    oakrw
    oakrw 2013/04/10
  • 尖閣周辺漁業交渉 台湾と大筋合意 NHKニュース

    台湾は、沖縄県の尖閣諸島の周辺海域を対象とした漁業交渉で、日の排他的経済水域の一部を双方が相手側の漁船の取締りを行わない水域とすることで大筋で合意し、10日にも取り決めを結ぶことになりました。 1996年に始まった沖縄県の尖閣諸島の周辺海域を対象とした日台湾の漁業交渉は、尖閣諸島の領有権問題と絡んで、操業水域などを巡る双方の意見の隔たりが埋まらず、4年前から中断していましたが、去年11月から交渉再開に向けた予備会合が続けられてきました。 そして、これまでに行われた非公式な協議で双方が大筋で合意に達し、「日台民間漁業取り決め」を結ぶことになりました。 それによりますと、日の排他的経済水域の中に、双方が相手側漁船に対し漁業関連法令を適用せず取締りを行わない「法令適用除外水域」と、法令の適用除外とはしないものの、双方の操業を最大限尊重するなどとした「特別協力水域」の、2つの水域を設

    oakrw
    oakrw 2013/04/10
    資本主義国なら利を優先する事が当然なのだが、ただし本当に領有の主張を表向きにしろ収めるのか注目。 / 漁船の数が台湾の方が多いらしい、トラブルの調停など日本の漁船が不利にならないだろうか。
  • 自民「新規就農を倍増」 農業強化策で目標検討 - 日本経済新聞

    自民党は9日、夏の参院選公約に盛り込む農業強化策で「新規就農倍増」や「農業者所得5割増」の目標を掲げる検討に入った。耕作放棄地などの農地集約を進めて大規模な農地の割合を現行の5割から8割に高める方針も示す。戸別所得補償に代わる新たな交付金制度と合わせて目玉政策とする考えだ。所得5割増への具体策は(1)大規模化による生産性向上(2)農産物の生産から加工、販売まで一括して

    自民「新規就農を倍増」 農業強化策で目標検討 - 日本経済新聞
    oakrw
    oakrw 2013/04/10
  • 高村氏 「条文だけ見れば憲法違反」 NHKニュース

    自民党の高村副総裁は千葉市で講演し、憲法9条を改正して日が自衛権を保有していることを明記する必要があるとして、まずは憲法96条を改正して国会が憲法改正を発議しやすくするべきだという考えを示しました。 この中で高村副総裁は「憲法9条には、『陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない』とはっきり書いてあるが、自衛隊は、国を守る必要最小限度のものなので、憲法違反ではないという解釈だ。ただ、条文だけを見れば憲法違反で、みっともない。正しい文章に直すべきだ」と述べました。 そのうえで、高村氏は「平和主義は守ったうえで、自衛権を保有していることを明記し、自衛隊の名前を分かりやすく国防軍に変える」と述べ、9条を改正して、日が自衛権を保有していることを明記する必要があるという考えを示しました。 さらに、高村氏は「国会が憲法改正を発議するためには、衆参両院のそれぞれで、すべての議員の『3分の2以上の賛成』

    oakrw
    oakrw 2013/04/10
    憲法を蔑ろにする政治家ばかり。自分たちが憲法を作ってもそれは自分と国家のセックスの手段で、遵法精神などないだろうから、とてもではないが、このての政治家たちに憲法を作らせる気にはなれない。
  • 正しすぎて辛い

    夫は大きな会社の次長で、私は200人規模の会社のヒラ事務員だ。時々、夫が部下の愚痴を言う。 「目の前の仕事はこなすんだが、長期的な視点で優先順位を付けることができない」 「ちょっと気を付ければ回避できるような凡ミスが多い」 決して罵倒することはない。当たり前のことができなくて困ったものだよ、と淡々と愚痴る。 私はそれが辛い。私も、夫が言う当たり前のことができない人間だからだ。いつも目の前のタスクを片付けるのに精一杯で、その仕事質的にどういうものなのかを考える余裕がなく、デスクの上は散らかっており、脊髄反射的につまらないミスをすることもある。 繁忙期には、やってもやっても仕事が終わらない。早出残業したいから、子供の送り迎えを頼めない?と頼むと、どういう業務がどうして終わらないのか、と聞かれる。あれこれ説明すると、 「そうか、君がボトルネックになって、全体の業務が滞っているんだね。じゃあ仕

    正しすぎて辛い
    oakrw
    oakrw 2013/04/10
    子供の送り迎えを妻がしなければならない事だけで理解不能。両方働いているのだから「仕事だから」以外の理由は不用で「出来る方がする」が正しいと僕は思う。妻の収入をあてにしながら見下す夫だと感じる。
  • 離別父親の実態と養育費施策のありかた/大石亜希子 - SYNODOS

    の母子世帯の貧困率は50%以上とOECD諸国の中でも突出して高い。その理由の一つとして、離別した父親からの養育費の受け取りが少ないという問題がある。日の母子世帯のうち、離別した父親から養育費を受け取っているのは19%に過ぎない。アメリカでは、離別母親の56.9%は養育費支払い命令(Child Support Order)に基づく養育費受給権を持ち、37.5%が養育費を実際に受けている(2007年の数値、Huang(2011)による)。これと比較しても、日の養育費受給率の低さは顕著である。 それではなぜ離別した父親からの養育費の受け取りが進まないのであろうか。その理由を考察するにあたっては、2つのアプローチが可能なように思われる。 ひとつは、制度面からのアプローチであり、主として法学的な観点から、協議離婚の際に養育費の取り決めが必須となっていないことや、養育費の徴収に関する法的強制力

    離別父親の実態と養育費施策のありかた/大石亜希子 - SYNODOS
    oakrw
    oakrw 2013/04/10
    経済的問題で離婚を躊躇したり、早く離婚したいばかりに養育費を決めない事がある。日本でも養育費の追跡と徴収を行うべきだと思う。同時に共同親権の導入も検討するべきだと思う。
  • 首相 教科書検定基準見直しを NHKニュース

    衆議院予算委員会は、教育をテーマに集中審議を行い、安倍総理大臣は、教科書検定の基準について、「愛国心、郷土愛を書いた、改正教育法の精神が生かされていない」と述べ、見直しを検討していく考えを示しました。 衆議院予算委員会は、10日午前、教育をテーマに集中審議を行い、いじめや体罰への対策や教科書検定などについて、議論が行われました。 この中で、安倍総理大臣は、今の教科書検定について、「第1次安倍内閣で教育法を改正し、日の伝統と文化や、愛国心、郷土愛というものを尊重することを書いたが、残念ながら、教科書の検定基準には改正教育法の精神が生かされていない。検定する側にも、その認識がなかったのではないか」と述べ、検定基準の見直しを検討していく考えを示しました。 また、下村文部科学大臣は「改正教育法や新学習指導要領の趣旨を踏まえた教科書で学ぶ必要があるが、残念ながら、これらにのっとった

    oakrw
    oakrw 2013/04/10
    愛国心、郷土愛、人それぞれにあるものを、学んだり教えたりできるともの、すなわち規定できるもの、つまり自分と同じもの、と考える傲慢さが理解できない。
  • J-CASTの「NHK使用の地図に日本海と「東海」併記」の記事が酷い - まずまずのダム日和

    今日見かけた「NHK映像マップみちしる」に関するJ-CASTのこの記事、まともな事実確認が出来てなくて酷い。もはやNHKへ放火してるだけにしか見えない。 NHK使用の地図に日海と「東海」併記 尖閣諸島や竹島の記載も見当たらず : J-CASTニュース NHKがインターネット上で番組の一部内容を動画配信するサービスで、ウェブページに使用している地図に疑問が寄せられている。日海の表記になぜか「東海」という記述が併記されているのだ。 「東海(トンヘ)」とは、韓国が日海の名称に異議を唱えて持ち出した呼称だ。地図にはほかにも尖閣諸島や竹島の表記が見当たらないなど、不自然な点が少なくない。 NHKの地図だけが「東海」併記なわけじゃない。Maps APIの地図は軒並みそうなっている 記事中ではhttp://maps.google.co.jpの表示内容と比較して異なる点をならべて、さもNHKの地図だ

    J-CASTの「NHK使用の地図に日本海と「東海」併記」の記事が酷い - まずまずのダム日和
    oakrw
    oakrw 2013/04/10
    20年前の日本の地図情報サービスはかなり可能性のある分野だったのだけど、これだから国際的サービスのなれなかったんだなw
  • 教科書検定:文科相、見直し検討 「歴史教育の課題整理」- 毎日jp(毎日新聞)

    oakrw
    oakrw 2013/04/10
  • 自浄作用の難しさ - 新小児科医のつぶやき

    犯罪的であっても犯罪では無い(法的に取り締まるのが難しい)存在と言うか、はっきり言って人物は、業界での自浄作用をマスコミ的には求められます。これはマスコミでなくとも業界に所属している人間にとっては傍迷惑な存在であるだけでなく、しょせん「同類」として同じ業界人であるから同じような人物であろうと見なされる屈辱を味合わなければならない事があります。弁護士のようにギルド的な組織があればまだしもですが、そうでない業界はこの自浄作用が非常に難しい側面があります。 具体的に医療界で例を挙げながら説明していくと、 ピカの毒はうつる こういう趣旨の放言をなされている医師がおられます。この放言も単発ならまだしも連発です。もちろんこれだけでなく、あえて紹介はしませんが、幾多の放言で医療関係者の眉を顰めさせている著名なヘイトスピーカーでもあります。とくに今回の「ピカの毒はうつる」は「はだしのゲンでもそうなっている

    自浄作用の難しさ - 新小児科医のつぶやき
    oakrw
    oakrw 2013/04/10
    救急搬送されてきてた発達障害の患者に常識が無いとか親はどんな教育をいていたんだ等の罵声を浴びせる医師や看護師がいる。それも教育研究機関である大学病院で。
  • ブラック会社はこう見抜け!5700人の社長と会ってわかったこと

    1966年富山県生まれ。投資家、ファンドマネジャー。レオス・キャピタルワークス株式会社代表取締役社長・最高投資責任者(CIO)。早稲田大学法学部卒。国内・外資大手投資運用会社でファンドマネジャーを歴任後、2003年レオス・キャピタルワークス株式会社を創業。主に日の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ」シリーズを運用。一般社団法人投資信託協会理事。投資教育にも注力しており、JPXアカデミー・フェロー、明治大学商学部兼任講師も務める。 儲かる会社、つぶれる会社の法則 5700人の社長と会い、5300社を訪問し、投資をしてきたカリスマファンドマネジャー藤野英人氏。運用する日株の投資信託「ひふみ投信」は抜群の成績で、2012年には最優秀ファンド賞にも選ばれている。23年間、日の会社をずっと調査し続け、実際に投資をして大きな利益をあげてきたその藤野氏が、株価が上がり、儲かる会社を見つける秘訣

    oakrw
    oakrw 2013/04/10
    「その会社の生え抜きの幹部がたくさん残っていて、取締役として活躍している」経済三団体の殆どだけど、この人はそこに投資するのかな?
  • 景気上昇は短命に終わる可能性も:日経ビジネスオンライン

    安倍政権が発足して以来というもの、株価が上昇し、円安が進み、企業マインドが改善するなど、経済に上向きの動きが続いている。結果を見る限り、これまでのところ安倍政権の経済政策は大成功だと言える。 こうした経済の好転をもたらしたのが、安倍政権の一連の経済政策「アベノミクス」だといわれている。では、そのアベノミクスなるものは何か、それは当に効果を上げているのか、そしてその政策の先行きに懸念すべき点はないのか。以下で、アベノミクスの中間評価を試みよう。 中間評価の視点 最初にいくつかの点を断っておこう。 アベノミクスについては、賛成論と反対論が入り乱れている。特に、金融政策については、思い切った金融緩和によってデフレから脱却できるとする、いわゆる「リフレ派」は、アベノミクスの効果に大きな期待を寄せ、反リフレ派の議論を批判している。一方、反リフレ派も、さまざまな角度からリフレ派の議論を批判している。

    景気上昇は短命に終わる可能性も:日経ビジネスオンライン
    oakrw
    oakrw 2013/04/10
  • 【北朝鮮ミサイル】「冗談では済まない」ロシア外相、北を厳しく批判 - MSN産経ニュース

    弾道ミサイル発射準備の動きを見せる北朝鮮をめぐり、ロシアのラブロフ外相は同国の民間衛星テレビに「国連安全保障理事会決議に対する北朝鮮の露骨で挑発的な違反が受け入れられないことはいうまでもない」と述べ、異例の厳しい表現で北朝鮮を批判した。ロシア外務省が9日、会見内容を公開した。 外相はさらに「核爆発(実験)やミサイル発射は冗談では済まない。言葉(による攻撃)も同様に有害。相互非難や威嚇が危機的段階に達すると、何か世論に訴えるような行動を取らなければと、自分を追い込んでしまうからだ」と話した。 一方で「軍事力誇示の撤回は、前向きな一歩となる」と強調。北朝鮮にミサイルの発射などをしないよう促した。(共同)

    oakrw
    oakrw 2013/04/10
  • 瀬戸大橋:「陸続き」島を翻弄 観光は開通3年で陰り- 毎日jp(毎日新聞)

    oakrw
    oakrw 2013/04/10
  • 日本人男と性交スペイン女「もの作り大国の職人芸を味わった」|NEWSポストセブン

    男児の草化が嘆かれて久しい。しかし、世界は我々のことを「性文化の後進国」とは見ていなかった──。 欧米で取材すると「ニッポンは性の出ずる国」との賞賛がいたるところであがった。背景には世界的に大流行する和製AVの存在がある。洋モノポルノのセックスはスポーツのようで短絡的だが、日人のAVからは情緒が感じられるというのだ。 「日男性とのセックスで“思いやり”の精神を感じるんです」とは13年前に日人男性と結婚したアメリカ人女性(41)である。 「うちの夫はどうやって私を先にイカせるかを常に気にかけてくれます。前戯にかける時間はアメリカ人で10分、日人30~40分といったところでしょうか。乱暴なプレイは絶対にやらない。指の爪もきちんと短くしてくれていて、『ここはどう? 痛くない?』といちいち気遣ってくれます」 この女性は、欧米人のセックスは、「ガンガン突いてばかりで大ざっぱ。初めてのベ

    日本人男と性交スペイン女「もの作り大国の職人芸を味わった」|NEWSポストセブン
    oakrw
    oakrw 2013/04/10
    パワーかテクかとうのはどんな世界にも通じる命題ですが、所詮相性でしょう。
  • 特集ワイド:憲法96条改正に異論あり 9条を変えるための前段、改憲派からも「正道じゃない」- 毎日jp(毎日新聞)

    oakrw
    oakrw 2013/04/10
    憲法は国の権力を抑制するものだから、国民の義務は削除するべきだと思っている。国会で、その方面から改憲論議が起きないのが不思議。
  • モリッシーが寄稿した他界したサッチャー元英首相についてのコメント全文訳-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/80719

    4月8日に他界したサッチャー元イギリス首相をモリッシーは痛烈に振り返っている。 ニュース・サイトのデイリー・ビーストにモリッシーは公開書簡という形で寄稿し、サッチャー女史の「行動はすべてがネガティヴィティに駆られたものだった」と評し、「野蛮で」「人間性など分子ひとつ分も持ち合わせていない歩く恐怖」だったと次のように綴っている。 「サッチャーが今も鉄の女と振り返られているのはどうしてかというと、その決して屈しない頑迷さや他人に耳を絶対に貸さないというまったくもってネガティヴな気質を持っていたからに過ぎません。 サッチャーの行動はすべてがネガティヴィティに駆られたものでした。サッチャーはイギリスの製造業を破壊し、炭鉱労働者を忌み嫌い、芸術を敵視し、北アイルランドの独立擁護派を憎悪しては死なせ、イギリスの貧民を蔑視してなんの救済の手立ても考えず、グリーンピースや環境保護活動家を嫌い、ヨーロッパの

    モリッシーが寄稿した他界したサッチャー元英首相についてのコメント全文訳-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/80719
    oakrw
    oakrw 2013/04/10
  • 正社員の種類、多様化を…安定雇用へ有識者会議 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    内閣府の「経済社会構造に関する有識者会議」の分科会は9日、正社員である正規労働者と、派遣社員などの非正規労働者に二分されている働き方の見直しを提言した報告書を発表した。 報告書は、安定した雇用を増やすため、「職種限定正社員」「業務限定正社員」など正社員の種類を多様化することを求めた。給料は正社員よりやや低く、業務が終了した場合には雇用契約が打ち切られる可能性もあるが、社会保険に加入できるのでパートや派遣社員に比べて生活が安定するメリットがある。 また、転職しても賃金が下がらないようにするため、異なる企業の社員の能力を客観的な基準で評価できる「職業能力評価制度」の整備を求めた。 さらに、高齢化を受けて「生涯現役型社会」を作る必要があるとし、「高齢者の就労を促す形での年金制度の見直しが必要」と指摘したほか、女性の就労の促進のため「保育・子育て支援への重点投資を検討すべきだ」と指摘した。

    oakrw
    oakrw 2013/04/10
    株主が経営者を正等に評価する事と企業内組合が変わらない限り何をやってもダメだと思うが。