タグ

2014年6月5日のブックマーク (9件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    oakrw
    oakrw 2014/06/05
  • 「六三制」見直し論、その根本思想が「逆」なのではないか?

    文部科学省は「教育改革」の一環として、「六三制」の見直しを志向しているようです。発表されている資料などから浮かび上がるのは、俗に言う「小1プロブレム」や「中1プロブレム」というように、現在の学制が子どもの発達段階に合っていないという仮説に基づいて、次のような改訂を行うという方向性です。 一つは、6歳からの小学校進学を1年繰り上げて5歳から義務教育の小学校のシステムに乗せるということ、もう一つは思春期の到来の早まりに対応するために、現在の5年生以上は小学校から切り離し、場合によっては中学に進めるという考え方です。仮にそうなれば、「六三制」ではなく「五五制」になるわけです。 例えば、小学校入学の繰り上げをやらないで、中学進学だけを早めるのであれば「四五制」とかあるいは「五四制」などもあり得るということで、場合によっては地域事情によってバリエーションが出てきても良いという考えも出てきています。

    「六三制」見直し論、その根本思想が「逆」なのではないか?
    oakrw
    oakrw 2014/06/05
  • 「ツイてる!ツイてる!」 小学校「スーパーハッピー」動画を弁護士はどうみる? - 弁護士ドットコムニュース

    「ツイてる!ツイてる!」 小学校「スーパーハッピー」動画を弁護士はどうみる? - 弁護士ドットコムニュース
    oakrw
    oakrw 2014/06/05
  • 柚木道義議員「残業代ゼロ制度が素晴らしいっていうなら公務員にも導入したら?」→厚労省官僚「とんでもない」と拒否し糞みたいな制度であることを認める:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 柚木道義議員「残業代ゼロ制度が素晴らしいっていうなら公務員にも導入したら?」→厚労省官僚「とんでもない」と拒否し糞みたいな制度であることを認める Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年6月5日 10:55 ID:hamusoku 「生産性が上がる素晴らしい制度と言うなら企業だけでなく公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」と柚木議員が追及すると田村大臣や答弁席の10人の厚労省官僚が一斉に「とんでもない」と手を振って拒否。ひどい制度だと官僚もわかってます。 「生産性が上がる素晴らしい制度と言うなら企業だけでなく公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」と柚木議員が追及すると田村大臣や答弁席の10人の厚労省官僚が一斉に「とんでもない」と手を振って拒否。ひどい制度だと官僚もわかってます。#fb pic.twitter.com/is13MDALB

    柚木道義議員「残業代ゼロ制度が素晴らしいっていうなら公務員にも導入したら?」→厚労省官僚「とんでもない」と拒否し糞みたいな制度であることを認める:ハムスター速報
    oakrw
    oakrw 2014/06/05
  • もう国会議員は呼ぶな 福島県町村会、怒りの提案 | 河北新報オンラインニュース

    もう国会議員は呼ぶな 福島県町村会、怒りの提案 「県選出国会議員は招待するな」。福島市内で4日あった福島県町村会(会長・大塚節雄湯川村長)の定期総会に来賓の県関係国会議員16人全員が欠席し、反発した首長が異例の緊急提案を行った。提案には拍手が沸き、「地元軽視だ」と多数の首長が賛同した。  総会には、東日大震災と福島第1原発事故からの復興加速を国に要望する議案が提出された。国との橋渡し役を担う国会議員は不在で、代理出席した秘書らもあいさつ後、早々に退席した。  発言を求めた須藤一夫浅川町長は「国会の会期中とはいえ、要望の受け手となる国会議員が来ていないのはどういうことか」と真っ向から批判。秘書が審議を聞かずに帰ったことも怒りに拍車を掛け、「国会議員は招待しなくていい。会長、副会長で検討してほしい」などと提案した。副会長の古川道郎川俣町長は「厳しい指摘を重く受け止める」と応じた。  総会では

    もう国会議員は呼ぶな 福島県町村会、怒りの提案 | 河北新報オンラインニュース
    oakrw
    oakrw 2014/06/05
    議会開催中でも支援者の上棟とか結婚式に出る人たちなんだろうな。
  • 年金「現役収入の半分」以下も 厚労省が長期見通し 目標達成難しく - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    年金「現役収入の半分」以下も 厚労省が長期見通し 目標達成難しく - 日本経済新聞
    oakrw
    oakrw 2014/06/05
  • 介護の人材確保 具体策を議論 NHKニュース

    介護現場の人材不足が今後、深刻化するおそれがあるとして、厚生労働省は、職員のキャリアアップの仕組みや女性が働きやすい環境の整備など中長期的な人材確保の対策について、専門家による検討会を設けて議論を始めました。 4日開かれた検討会の初会合には、有識者のほか、介護事業者の団体や転職を支援する会社の担当者など14人が出席しました。 はじめに厚生労働省社会・援護局の岡田太造局長が「団塊の世代が75歳以上となる11年後に介護や福祉の業界には今より100万人多い249万人が必要となるが、今は離職する人の割合が高い。労働力人口が減少するなかで、どのように人材を確保するか対策を議論してほしい」とあいさつしました。 メンバーからは、介護職の専門性を確立して長年働く人がキャリアアップできる環境を整備するべきだという意見が多く出されました。 このほか、福祉用具を導入するなどして女性や高齢者が働きやすい環境を整備

    oakrw
    oakrw 2014/06/05
  • 「規制委に予知する術はない」火山予知連会長が批判

    火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣会長は、原子力規制委員会が進める原発の安全性の審査で火山の巨大噴火の前兆を把握することを条件にしたことについて、「原子力規制委員会に予知する術はない」と批判しました。 火山噴火予知連絡会・藤井敏嗣会長:「今の段階で何が起きるのか、測れば分かるというものではない」「予知連に予知しろと言われても、術がない。規制委にあるとも思えない」 藤井会長は3日の会見でこう話し、原子力規制委員会が九州電力の川内原発の審査で地殻変動を観測していれば、桜島の北側に広がる「姶良カルデラ」が巨大噴火する数年前に前兆が分かるとしている点を批判しました。また、原子力規制委員会が、気象庁が発表する「噴火警戒レベル」を原発の運転を止めたり、核燃料を運び出す際の判断基準の一つに考えていることについても「しょっちゅう止めることになる」と懐疑的な考えを示しました。

    「規制委に予知する術はない」火山予知連会長が批判
    oakrw
    oakrw 2014/06/05
  • 生活保護世帯、160万を超す 47%が65歳以上:朝日新聞デジタル

    3月の生活保護の受給世帯は過去最多の160万2163世帯となり、前月より3345世帯増え、初めて160万世帯を超えた。厚生労働省が4日、速報値を公表した。65歳以上の「高齢者世帯」が2万世帯以上増え、全体の数を押し上げた形だ。 受給者は前月より4758人多い217万1139人で、こちらも過去最多を更新した。 受給世帯の内訳をみると、「母子世帯」や「傷病・障害者世帯」、働ける世代を含む「その他世帯」はいずれも前月より減った。高齢者世帯の増加が目立っている。全体に占める割合でも高齢者世帯が47%を占めている。 同省保護課の担当者は「雇用状況の改善で、高齢者以外は働き口を見つけて受給者は減少傾向にある。高齢者は仕事が少なく、受給世帯を減らすのは難しい」とする。無年金や低年金で生活保護を受けるようになった高齢者が、貧困から抜け出せない問題が深刻になっている。

    oakrw
    oakrw 2014/06/05