タグ

2012年4月17日のブックマーク (6件)

  • 高収益企業なのに「給料が上がらない」の声 - 日経ものづくり - Tech-On!

    「A社の一体どこが明るいの? みんな元気がなくて暗いじゃない。あんなに頑張っているのに,社員の給料は全然上がらないって聞くよ」。ある工作機械メーカーの幹部が取材時にこう語った。A社はこの工作機械メーカーの顧客であり,工作機械が両者の擦り合わせを要する製品であることから,この工作機械メーカーはA社のことをよく知っている。おまけに,技術者同士の交流もあって,A社の技術者の「懐具合」もある程度把握しているようだ。 私はこの幹部の言葉に驚いた。A社は技術者に限らず,一般の人にもよく知られたブランド企業であり,日を代表する高収益企業でもあるからだ。ここしばらく,何度最高益を更新したか分からない。それなのに,その社内には元気がなく,社員の給料が上がっていないというのである。経済誌などで絶賛されるその会社や,その会社を率いるトップの姿の裏に,元気をなくした社員の姿があるとはにわかには信じがたい。思わず

  • アロサウルスもっと前かがみ…新学説で標本改修 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    恐竜のアロサウルスはもっと前かがみだった――。そんな新学説に合わせ、鹿児島県立博物館別館(鹿児島市)で展示されている骨格標の姿勢が47年ぶりに改められた。 これまでは上体が起き上がった“ゴジラ型”だったが、上体が地面と水平になるように頭の位置を下げた。獲物に飛びかかろうとする約1億5000万年前の姿がよみがえった。 同館の骨格標は全長6・5メートル。米ユタ州で発見された物の骨の化石が約70%を占め、「全国でも最高レベルの割合。極めて珍しく貴重」という。 入手した米在住の日人実業家から鹿児島県出身の画家を介して、1965年、同県に寄贈され、展示が始まった。 当時の学説では、アロサウルスは下げた尻尾と2の後ろ足の3点で体を支え、上半身は起き上がっていたとみられていた。 このため、骨格標は、米研究者の指導を受け、横に並ぶ草恐竜のカンプトサウルスの標を見下ろす形に決まった。 と

    oanus
    oanus 2012/04/17
    前にかがめばいいってもんじゃないんだが…
  • 伊藤「18世紀前半の力学における「座標」概念」 | カモノハシの雑感

    伊藤和行「18世紀前半の力学における「座標」概念」 『科学哲学科学史研究』第6号(2012),91-102頁. http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/153494 論文ではなく研究ノートだが、今後多く参照されることになりそうな一篇 (どちらかというと、歴史に興味のある物理屋さんに)。 自分の指導教官の書いたものにコメントするのは妙な気分だけれども 簡単に内容をまとめておく。 -------- タイトル通り、18世紀前半の数学者たちが力学の問題を解く際、 座標をどのように用いているのかを議論している。 具体的に挙がっているのは次の著作。 [1] クレロー『地球形状論』(1743) [2] ベルヌーイ(ヨハン)『多重振子について』(1742) [3] オイラー『力学』(1736) [4] オイラー『天体の運動一般に関す

    伊藤「18世紀前半の力学における「座標」概念」 | カモノハシの雑感
  • Unhappiness Is in the Eye of the Beholder - ScienceNOW

  • ワイリー・サイエンスカフェ

    で8月に最もよく売れたWiley(Wiley-Blackwell, Wiley-VCHを含む)の理工書トップ5をご紹介します。タイトルまたは表紙画像をクリックすると、目次やサンプル章(Read an Excerpt)など、詳しい内容をご覧いただけます。 1位 Sequence Stratigraphy Edited by Dominic Emery, Keith Myers ISBN: 978-0-632-03706-3 Paperback / 304 pages / August 1996 地層学の有力な手法として近年急速に重要性を増した「シーケンス層序学」に関する古典的教科書です。British Petroleum (BP) で使われた研修用教材を基に編纂されたもので、シーケンス層序学の基的な概念とテクニック、応用法を解説します。 2位 Advanced Analysis of

    ワイリー・サイエンスカフェ
  • ‐Ms.Zurich‐

    ミス チューリッヒによる年収診断

    oanus
    oanus 2012/04/17