タグ

literacyとcommunicationに関するoanusのブックマーク (7)

  • 「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記

    日々、人に伝えるのが難しいなぁと思っていることがあります。 今日講義で、焼き肉や焼き魚のコゲに含まれる発がん物質の話をしました。どんな化合物の物質が生成していて、どんな生理的作用があってという話がメインですが、補足として、人はどのぐらい品からその発がん物質を摂取していて、実験動物で発がんするにはどのぐらいの量が必要かを具体的な数字で説明しました。 実際、焼き肉のコゲを今の100倍ぐらい毎日べても、発がんするかしないかのレベルですよと伝えたつもりですが、講義後に毎回書いてもらっている質問・コメント票には、「発がん物質→怖い」という脊髄反射的コメントがいくつかありました。 毒性と量の関係の説明は、伝わらない人には当に伝わりません。有害物質がほんのちょっとでも入っているとを聞くと、量のことは全く考えず拒絶する人が少なからずいます。とにかくリクスを避けたいという心境は分からないことはないので

    「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記
  • gr.jp

    This domain may be for sale!

    oanus
    oanus 2010/01/18
    see 「報道の実態(内幕)と対応方法 小島正美記者講演より」
  • 21世紀型科学教育の創造ワークショップ | 科学と生活のイーハトーヴ

    というわけで、ひどい体調のまま、ゲストコメンテーターとして参加してまいりました「21世紀型科学教育の創造」ワークショップ@科学技術館。Wさん、お声がけありがとうございました。 今回は、「キャリアを拓く科学教育」というテーマでした。 午前中の基調講演3題は、どれも非常に示唆に富み、おもしろかったです。 特に、情報研の新井紀子先生のお話が素晴らしかった。(ほかのお二人が劣る、という訳ではありません) NetCommonsの開発者でもいらっしゃる新井先生は、実に聡明で、お綺麗で、すってき~☆な方なのですよ(集合写真でお隣に並んじゃったー♪)。 「どうして数学(算数)なんかやらなきゃいけないの?」という問いに対して、多くの教師が与えるだろう答え「論理的思考力を養うため」。 これに、まずツッコミを入れられました。 1.論理的に「読み解く」力(状況を正しく、もれなく読み取る。同等の異なる表現に置き換え

    oanus
    oanus 2009/09/23
    言いたいことはだいたい言ってもらった感じ.
  • 議論のしかた

    議論のしかた2003-07-16ネットで議論をするにはルールがあります。いえ、ネット以外で議論する場合も同じですが。

  • https://gackt.com/gacktblog/?p=119

  • やじうまWatch【2009/02/18】

    噂あり、未確認情報ありのやじうまWatch。 リンク先の記事などがすでに消失していることもありますが、あらかじめご了承ください。 【2009/02/18】 ■ 「増田」に登場した、ジブリ映画の世界観を背景にした「日記」 「増田」といえば、はてな匿名ダイアリーを指す言葉でもあるし、投稿しているユーザーひとりを「名無しさん」のように指す言葉でもあるし、ユーザーの皆さんすべてを指す言葉でもある。不思議な呼び名だけれど、ユーザー同士の連帯感や、匿名ダイアリーのサイトに対する愛着などは、様々な意味を持つ言葉の「増田」と呼ぶ以外にしっくり来ないのだ。「どんなジレンマ」の「増田文体にリミックスされたジブリ作品が、匿名ダイアリーに登場している件」と題したエントリーで、この「増田」の3つの「日記」を紹介している。それぞれ、スタジオジブリ制作の映画「千と千尋の神隠し」「魔女の宅急便」「天空の城ラピュタ」の世界

    oanus
    oanus 2009/02/20
    > 渦中の人物に関しての情報がネットから削除されれば、都合が悪くて隠すのだ、と疑うのがネットユーザーの性だ。 / タバコ並に多い火災の原因.ネットに限らないけどな.
  • 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ

    目次 はじめに メーリングリスト —— サポートセンターではなく互助会です 表題 —— あいさつではなく用件を書きましょう 自己紹介 —— 自分の知識・技能・経験を簡潔に書きましょう 書き出し —— 最初に問題の要旨を書きましょう 肩書き —— 会社の名前を背負っていることを忘れないように 実行手順 —— 手順は箇条書きで書きましょう 結果の予想 —— 期待した結果を書きましょう 実際の結果 —— 実際に起きたことを書きましょう ステップ明記 —— どこからうまく行かなくなったかを書きましょう 実際の値 —— 条件を具体的に書きましょう エラーメッセージ —— 必ずコピー&ペーストしましょう 判断理由 —— そのように考えた理由を書きましょう 文献の引用 —— 読者の手間を省くように書きましょう ソース —— 関連する部分を抽出して示しましょう スレッド —— 関連する話題なら「返信」しま

  • 1