タグ

勉強になりました!に関するobasit-n1731のブックマーク (175)

  • 太陽フレアとオーロラの神秘 - 昭和ネコ令和を歩く

    昨日5月11日に北海道にてオーロラが観測されました。 太陽の表面での大爆発『太陽フレア』によって強い磁気嵐が発生します。 そして、太陽風によって運ばれるプラズマ粒子が空気中の粒子とぶつかって起こる発光現象がオーロラと言われるのです 普段は北極や南極に近い高緯度の地域でしか見られませんが、現在太陽フレアが激しくなっているため北海道やロンドンなどの若干低緯度のところでも観測できるようになっております。 いやあ、見てみたいですね。 オーロラで一番一般的な色は緑ですが、日歴史上観測されるオーロラは赤がほとんどです。 オーロラの色はプラズマとぶつかる空気の粒子によって色が変わります。 赤や緑は酸素(O)とぶつかって発生する色ですが、オーロラができる高度で色が変わります。 上空のとても高いところで発光する場合は赤。 それよりも低いところ(200km以下)だと緑。 さらに低く100km以下だと、酸素

    太陽フレアとオーロラの神秘 - 昭和ネコ令和を歩く
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2024/05/12
    オーロラ、いつかは生で見たいなぁ。北欧に行くか、カナダのイエローナイフに行くか。行ってみたいのは北欧かなぁ。色によって色々な説があるんですね。勉強になります。
  • 贅沢に味わう!アイルランド産「ホット・チョコレート」 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

    イギリスの伝統的お菓子 「ファッジ」に続いて... 以前、こちらの記事でも紹介した↓↓ tkworld.hatenadiary.com アイルランドの店 【三瀬高原ぶるっく】さん アイルランドからの直輸入品の数々の中で 絶品希少「mell'sファッジ」に出会い... そしてファッジにハマり、贅沢なファッジ文化が 私たちTK夫婦に訪れることとなりました(*´ω`*) そのmell'sファッジも含め、 数量限定での入荷商品も少なくない中... また、新たな希少価値の高い 限定品の入荷情報を聞きつけます。 【憧れのホット・チョコレート】 日ではココアとの厳密な区分がされづらく ヨーロッパでは定番の甘き飲み物 ホット・チョコレート 簡単に言うと両者の大きな違いは... カカオバター(油脂分)の含有量。 製造過程においてカカオバターが 一定量取り除かれたココアは さらっとした飲み心地。 対して、含

    贅沢に味わう!アイルランド産「ホット・チョコレート」 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2024/04/29
    海外に行くと、お店ではホットチョコレートが多くて。ココアって見たこと無いです。あくまでも私はです、すみません。ココアとの違いがわからなかったけど、単に言い方の違いだと思ってました。勉強になりました!
  • 手間ひまかけたダンボールを進呈(トコジラミ対策) - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    【4/23追記】 今さら感はあるのですがブログ村に参加しましたー よかったらポチッしてねー ↓ ↓ ↓ (当記事にはアフィリエイトを含みます。) 朝っぱらから にゃんこをおひざに ゲームしてても 誰にも文句言われない! お休みサイコー\(^o^)/ さて。 前回の記事 【もふもふプッシュ(危険対策)】の室内飼い注意点 にいただいた コメントを二つご紹介! ↓ ↓ ↓ 【もふもふプッシュ(危険対策)】の室内飼い注意点 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿[癒やされました♡][素敵です♡][面白かった!(*´∇`*)][応援してます!|・`ω・)][お疲れ様です☆][負けないで!(*•̀ᴗ•́*] 菜箸を喉に刺して動物病院に駆け込んだブログ見たことありますね。我が家でも噛み千切り魔のてんがいますし、ティッシュ出し魔のきなこがいます。心配性すぎる位が丁度良いと思います。今回の地震で実感しました!2

    手間ひまかけたダンボールを進呈(トコジラミ対策) - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2024/04/24
    いつも勉強になります。トコジラミ怖い~💦本当に手間暇掛かってますね。大体私という人間が大雑把過ぎて、何か起こってから対策するという悪い傾向にあるので、にゃにゃにゃさんを見習って善処したいと思います。
  • 【もふもふプッシュ)】室内飼い猫を危険から守る(対策・注意) - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    サブブログ1「のおえかき帳」(フリーイラスト) サブブログ2「のおけいこ帳」(雑記諸々)も よろしくお願いしまーす\(^o^)/ (当ブログの記事にはアフィリエイトを含む場合がございます。) ペットとしてお迎えするのならば 「完全室内飼い」が推奨されるですが いきなり家の中で自由にすると ・思いがけない場所に入り込んだり ・想像もつかない行動をとったり 危険がいっぱいです! 完全室内飼い且つ多頭飼いで10年超えの我が家で実行している 「安全」で「快適」そしてお互いにストレス最小限で過ごすための ルールやアイデアを その「理由」と「効果」も併せご紹介させていただきます。 〔目次〕 箱ティッシュは吊るすべし 電気コードは保護するべし 洗濯機のフタは閉めっぱなしにするべし ガスコンロはロックしておくべし 箸は下向きにすべし 空き缶はソッコー片付けるべし あとがき 箱ティッシュは吊るすべし

    【もふもふプッシュ)】室内飼い猫を危険から守る(対策・注意) - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2024/04/21
    私もbettyさんのブログで初めてもふもふプッシュなる名前を覚えました。うちはこの中ではコンロが一番危なくて。ジルが乗りたがるので火が付いたこともあるしでロックするようになりました。子猫の時も危なかったなぁ
  • 鎮痛剤をやめて片頭痛を克服した話 - 明日を生きるごはん

    記事はアフィリエイトリンクを含みます ※ご来訪ありがとうございます。当ブログにはじめてお越しの方は、まずこちらを読んでいただけるとうれしいですm(__)m 重度の片頭痛持ちのわたしが、格的にの改善をはじめて、かれこれ2年。 頭痛が起こる間隔は徐々に長くなっていき、今では一切鎮痛剤を飲まなくなったばかりか、体調もすこぶる快調な日々が続いています。 正直、事だけでこんなに変わるものかと、自分自身でも驚くばかりです… ぜひ、同じような悩みを持っている人にもお伝えしたいなあ、と思い、わたしのやったことをまとめてみたいと思います。 わたしの片頭痛歴 の改善でやったことは「基」 いつしか鎮痛剤は必要なくなった。そして、おまけ効果も おわりに テレビでは言えないんです わたしの片頭痛歴 自分が片頭痛持ちであると実感したのは、30代後半くらいのこと。 当時は自営で多忙、事の大半はコンビ

    鎮痛剤をやめて片頭痛を克服した話 - 明日を生きるごはん
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2024/04/16
    私も色々、アトピーやら不眠やら、食生活と生活スタイルに問題があることは分かっているのですが、中々実行出来ていません。まず自炊にするところから始めたいと思い早数年。和食は好きなので頑張ってみよう!
  • 介護認定に挑む時 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    私の母は2014年の12月に自宅で転倒し、それを機に要介護認定を受けました。 その時は転倒して寝たきりとなりましたので、要介護4でした。 www.betty0918.biz その後、リハビリなどで母は復活し、要介護2となりました。 昨年秋になくなるまでずっと要介護2でした。 現在86歳の妹の義父(妹の旦那様のお父様)が、要介護認定を受けました。 www.betty0918.biz 足の悪いお義父様。 2月の介護認定で「今季節は何ですか?何月ですか?」と聞かれて「春です。8月です。」と答えたお義父様。 飲まなければならない薬を何年も溜め込んでいたお義父様。 なんとか要介護1くらいはとれるのではないかと、期待していたのですが。 結果、要支援1でした。 「なんですって!?要介護ではなく、要支援1?」 要介護認定をよくわかっていない義弟が、「ご飯自分で炊いてべているし、風呂掃除や洗濯も自分でして

    介護認定に挑む時 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2024/04/12
    参考になります。そういうこともこれから勉強していかねばならないですね。何故か妹夫婦と同居しているのに、親の世話は私がしています。長女だから仕方ないのですが。しっかりせねば!
  • ねこ漫画【三種の神器と三分の一】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

    【三種の神器と三分の一】 いくら嗜好性が高いといわれるの中でも ボニーのようにかわるがわる... 1日の間で毎回べたいものが ひとつだけ決まっている子もまぁ珍しいです(^-^; 度々、この子の意志・自己主張の強さについては ブログでも紹介してきたので その辺、お分かりいただけるかと(´-ω-`) ご飯待ちおにゃ じゃぁ3種類を予め混ぜて与えてみては? と思われるかもしれませんが... そうしないのには、2点ほど理由があります。 療法は各疾患に対応した特別に調整されたもの 栄養素が制限された中で少しでも病気の子が喜び い付きが良いように工夫がされています。 腎サポ・セレクション 前回紹介した高齢用エイジングケアに近い。 腎サポ3種の中では、カロリー・香りは控えめだが べ応えのあるシーバのような2種構造と大きさが特徴 腎サポ・スペシャル 大きさはセレクションの半分以下の小ささなので

    ねこ漫画【三種の神器と三分の一】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2024/04/08
    3種類のうちのどれかを食べてくれるだけでも、良い子だね、ボニーちゃん。助かると思います。体がボテッとしているのも安心します。あぁ、あの食べてもらえない辛さを思い出してきました。厳しかった~(泣)
  • 11ニャンSの食事情といろいろ・・・【2024版】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

    4月に入り、さぁ心機一転 新たなスタート(/・ω・)/ って...意気込んでいるのは人間の私だけ。。 ニャンコ達にとっては な~に息まいてるにゃ(ΦωΦ)? 高台から達観 そして... 下僕である私たちが準備する 普段と変わらない 決められた「事」を満足気にとり... あとは自由気ままに...な穏やかな日常。 なのでこの子たちにとっては 特に関係のないお話。 とはいえ、何かと年次更新が決定されていく... そういえば...去年の今頃、 ニャンコ達の事情をまとめていたっけ。。 そこで、1年たった現在の状況を更新することにしました。 題して・・・ 直近の写真を小さく加工。 ペタペタと貼り付けていると... なんだこの可愛さは~!っとしばらくワナワナ状態に (あぁぁシールとかにしたい欲!) 前にも書きましたが... 多頭飼いをしていると年齢や嗜好性もバラバラ、病歴ありの子もいるので皆まとめて

    11ニャンSの食事情といろいろ・・・【2024版】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2024/04/08
    本ッ当に大変ですね。お気持ちお察しいたします。うちの前の子が糖尿で、最後数年は腎臓用の食べてくれるごはんを探してジプシーしていました。ごはんには本当に苦労しました。一匹でそれですから、尊敬します!
  • ニャンコの快適トイレ環境☆ビフォーアフター - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

    【色々あるよねニャンコのトイレスタイル】 ※警戒心の違いからか全く真逆のスタイルの2匹。 最近、ここ2か月の間でしょうか。 ボニーとリリィのおトイレ事情、特に排尿状況がすこぶる良いのを実感しています。 ボニーは、数年前の急性腎不全と再発しやすい膀胱炎の経験数回ありですが... 今のところ症状も落ち着いている。 に多い腎臓・泌尿器系のトラブル... また、少ない飲水量で濃縮された尿を排泄できるという 優れた腎機能を考えると 出来るだけ腎臓に負担をかけないような環境づくりが必須ですよね。 十分な飲水と最適なトイレ頻度が理想... 水飲み場に関しては、自動給水器、アニマルウォーターや設置数を多くしクリア。 トイレに関しては、実家の9にゃん’Sの場合 好みもそれぞれなのでシート・砂・システムの計10個(頭数+1)を設置しクリア。 一方、自宅の2匹に関しては... 家と部屋の構造上などのこともあり

    ニャンコの快適トイレ環境☆ビフォーアフター - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2024/02/14
    トイレもお水もちゃんと考えてあげないと、それも年齢によって合わせたものに変えていってあげないといけないなぁ、と勉強になりました。うちは狭いのでどちらも一つで少ないんですよね。真面目に考えよう。
  • 猫とウェットフードと血尿のハナシ - 北のねこ暮らし

    は下部尿路疾患(FLUTD)になりやすい生き物といわれていますが、さまざまな飼いさんとの交流においても、その通りだなという肌感覚があります。 当ブログでも、我が家のの特発性膀胱炎についてずっと記録を残してきました。 2020年に書いた記録記事が、今でも読まれコメントもいただけているのはありがたい限りです。 今回は、我が家ののストルバイト結晶や特発性膀胱炎のその後と、あるウェットフードに助けられた話をさせていただこうと思います。 ※今回記録につき長文ですので、お時間あるときにお読みいただくか、知りたい情報のみ目次からジャンプしてくださいね! ※記事はアフィリエイト広告を含みます ストルバイト結晶から特発性膀胱炎になった2019年からの経緯をざっくり 2023年春ごろ かまどの尿が濃い そして血尿も復活か 結論から言うと、ウェットフードに助けられた(一周まわった?) 少量パウチは神!

    猫とウェットフードと血尿のハナシ - 北のねこ暮らし
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2023/12/21
    バジルの時は糖尿の影響でよく膀胱炎になって血尿も多かったので、大変だったのを思い出しました。ただし、糖尿なのでご飯は自由に選べず、ということも重なりました。かまどちゃんは選択肢は沢山あると思うので、
  • 見守りシール登録終了 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    母がまだまだ元気で、一人でなんとか歩けていた頃。 私の留守中に何度か一人で外出しようと試みたことがありました。すべて未遂でしたが。 なので、徘徊予防に「見守りシール」の利用を始めました。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com www.betty0918.biz 「はいかい高齢者SOSネットワーク」に登録すると、「見守りシール」が送られてきて、それは何年かに1度「確認」のための連絡がきます。 今回、「見守りシール利用継続の確認」のようなお知らせが届きましたので、電話でも大丈夫でしたが、散歩がてら近所の「地域包括支援センター」に出向き、母が9月に亡くなったことを連絡しました。 画像はにゃにゃにゃ工務店 (id:JuneNNN)さんのフリー素材からいただきました 母担当のケアマネさんは、他に所属していて、地域包括支援センターは何度か手続きのために訪れただけで、

    見守りシール登録終了 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2023/12/14
    そんなシールがあるのですね。知りませんでした。前にも書きましたが痴呆症の親戚のおばあちゃんが突如家を出て徘徊していたのを思い出します。警察沙汰でした。シールで少しでも安全が高まりますね!
  • ニラとスイセン - やれることだけやってみる

    キウイが収穫時を迎えました。 摘果をしていないので形にばらつきはあれど、今年も豊作です。 お天気に恵まれた日曜日。 私がGIレースの予想をしている間に、 家族の者がひとりでキウイ狩りに出かけました。 採った分は職場に持って行くそうです。 喜んでもらえるといいですねえ。 °△°)そういやニラが生えてたけど。 ああ、畑の隅っこに生えていますね。 栽培しているわけではありません。 野良のニラです。 夏から秋にかけて、白い花を咲かせていました。 現在は種ができております。 °△°)あれってべられる? 家族の者はレバニラが好きなのです。 まあ、べられなくはないと思いますが。 私はニラとニンニクがちょい苦手。 べる気はありません。 °_°)キンカンの下にどっさりあるのに。 キンカンの下、ですと? せつこ、それはニラやない。 水仙や!\(°△°; 毎年、冬になると誤事件が起こります。 水仙は有毒

    ニラとスイセン - やれることだけやってみる
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2023/11/22
    水仙って毒なんですね。そして、ニラと水仙、確かに似ていますね。最近、水仙もリアルで見ないので、思い出したらそんな感じ。ニラはスーパーでしか見たことありません。これは混ざると大変ですね💦
  • 猫の背中がピクピク - 猫とビー玉

    当ブログにはアフィリエイト広告を掲載しています 異変 先月末のこと。 ゴハンを用意したのに、青たんがべにこないことがありました。 見ると窓辺のBOXに入っていて、少ししたら出てきてゴハンをべました。 ところがべ終わったあと、三太がこんなことを言うのです。 料理の手を止めて、急いでリビングに行きました。 すると青たんはキャットウォークの上で、落ち着きなく走っていました。 もともと落ち着きのないですが、様子がおかしい。 その様子は主に、以下のとおり。 とにかくせわしなく、行き来してました。 背中から腰、しっぽにかけてピクピクします。 ピクピクするたびに、そこを神経質に舐めます。 耳もパタパタさせていました。 部屋が暗かったのもありますが、瞳が真っ黒に見えました。 これは明らかに異常だ、と感じました。 そして頭に浮かんだのは『知覚過敏症』。 青たんの様子は、以前動画で見た知覚過敏症の症

    猫の背中がピクピク - 猫とビー玉
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2023/11/17
    普段と違う様子を見ると心配になってしまいますよね。病院でも異常はとりあえず無かったようで少し安心でしょうか。急に寒くなったからなのかしら。とにかく早く治りますように。落ち着きますように。
  • 愛猫の病気とこれからの事... - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

    前回の記事 実家9ニャン’Sとお泊り会のその後... にゃん太郎16才 人間でいうと約80歳。 色々と病気が出てきてもおかしくない年齢です。 泊まった日の深夜~明け方にかけて 咳の症状が数回見られたことで、少し嫌な予感がしていました。 さらに、その翌晩の欲低下 カリカリフードのい付きが若干悪い。 休日明けの動物病院へ... 翌日、受診することになります。 結果から先にお伝えすると... 「心筋症」の診断でした。 この病気について、かかりつけ医の説明と合わせて できるだけ簡潔にまとめましたので まずは以下で紹介します。 心筋症について の心筋症には、大きく分けて3つ 肥大型、拡張型、拘束型があります。 各タイプにより特徴的な心室の異常があるが 心臓の機能が障害を受けることから 「心筋症」と総称されます。 中でも最も多く発症を占めているのが「肥大型心筋症」 心臓の筋肉が分厚くなることで、

    愛猫の病気とこれからの事... - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2023/11/07
    病院お疲れさまでした。私だったら、目の前が真っ暗になりそうな大変なことです。にゃん太郎ちゃん、少し食欲が出てきたとのこと、良かったです。どうしても歳を重ねると病気も発症しやすくなりますね。お大事に!!!
  • 美容師さんの教え - そうだ、絵を描こう。

    こんにちは、とむどんです。 最近、切り絵の方を頑張ってるので、水彩画は少しお休みです。 と言っても、作るのが超絶遅いので、年内に一つ完成したら良いなぁ。って感じです。 今年はもう展示会の予定もありません。 皆さんは、何か手仕事(お絵描きとか、手芸とかの趣味のこと)を始めた時、1つを完成させてから次に取り掛かりますか? それとも、並行して色んなことを同時に進めますか? 私は、「これをやるぞ!」と1つに決めて取り掛かった途端、他に目移りするタイプ(^◇^;) 2択じゃなかったんかーいっ! とゆーわけで、切り絵も下絵が完成して、切り始めた途端にやりたくなくなって、他の下絵を描いたりしてます💦 なんかね、切るの下手なんだよね。 上手く切れなくて、細かいとこ切るのが、もうイヤになっちゃったんだよね(子供か💦) 話は変わって、先日、美容室に行きまして。 担当の美容師さんが、美容学校にいた時の話を聞

    美容師さんの教え - そうだ、絵を描こう。
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2023/11/06
    私も学生の頃、切り絵をしたことあるんですが、やはり出来上がりの楽しさはあれど、その途中経過が苦しいもんですよね。お花とっても素敵ですよー。丁寧な仕事、大事ですね。私も同じく考えさせられました!
  • 9月28日は世界狂犬病デー - 昭和ネコ令和を歩く

    9月28日は世界狂犬病デーです。 1895年のこの日「細菌学の父」と呼ばれるルイ・パスツールが亡くなられました。 病気が最近によって引き起こされることを突き止め、天然痘に対する種痘、鶏コレラ、炭疽病、そして狂犬病などのワクチンを開発した方です。 普通種族の違う生き物同士は病気が感染しないのが普通ですが、狂犬病は犬も人も病気にさせる恐ろしい伝染病です。 1885年7月6日、パスツール先生が9歳の少年に初めて狂犬病ワクチンを投与しました。 ちなみに7月6日は「ワクチンの日」になっております。 狂犬病の感染経路は犬のかまれた時の唾液からです。 長い潜伏期間を経て、まず発熱、倦怠感、関節痛などインフルエンザと似たような症状が出ます。 末期になると錯乱、幻覚、特に水を怖がる「恐水症」を呈し、致死率はほぼ100パーセント。 日ではほぼ絶滅していますが、アフリカなどの発展途上国では今でも年間約5万人ほ

    9月28日は世界狂犬病デー - 昭和ネコ令和を歩く
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2023/09/29
    昔、野良犬がいた頃は狂犬病とか日本にもあったのかなぁ。後で調べよう。致死率100%は怖い病気ですね。毎年春になると動物病院が激込みしますが、確か狂犬病の注射シーズンでしたよね。
  • マイナポイントの詐欺メールがやってきました - やれることだけやってみる

    まったり秋分の日。 住宅・土地統計調査のアンケート用紙をもらったばかりだというのに。 アンケートに答えて、封をしたばかりだというのに。 今度はマイナポイント事務局を名乗るところからメールが届きました。 『20,000円分のポイントプレゼント!』 あやしさ大爆発です。 ※メール体※ 文面を見ますと 「締め切りぎりぎりですよー」 「早くしないと、もらえませんよー」 そうやって焦らせて判断を鈍らせようという魂胆がまるみえです。 すでに私はポイントをいただいております。 なのに一瞬、また新たなキャンペーンが始まったのかと思ってしまいました。 人間の欲というのはまったくもう。 自分のあさましさにがっくりしました。 ピンクの矢印のところ、 保有ポイントを見る をポチっとすると、個人情報を入力させる画面が出てくるらしい。 それがもう、物っぽく作られているようで。 あやうく騙されそうになった方がいっぱ

    マイナポイントの詐欺メールがやってきました - やれることだけやってみる
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2023/09/25
    私のところにも同じメールが来ました。締切9/31で詐欺だな、と思いましたが、日本政府のやること。こんなミスもするんじゃないかと勘繰ってみたり。ポチはしませんでした。怖いですね💦
  • 『住宅・土地統計調査』がやってきた - やれることだけやってみる

    お彼岸の中日。 野道には鮮やかな曼珠沙華が咲いております。 自宅アパートでまったりとしておりますと、インターホンが鳴りました。 通販の品が届く予定も、来客の心当たりもありません。 宗教の方は先週いらしたばかり。どなたでしょう。 カメラを見ますと、封筒をかかえた女性が立っていらっしゃいます。 「統計調査のお願いに参りました」 「住宅・土地統計調査」(5年ごと)は、我が国の住宅とそこに居住する世帯の居住状況、世帯の保有する土地等の実態を把握し、その現状と推移を明らかにする調査です。この調査の結果は、住生活基法に基づいて作成される住生活基計画、土地利用計画などの諸施策の企画、立案、評価等の基礎資料として利用されています。 *総務省HPより:https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/index.html *いただいた封筒。 ゆるキャラのコンセスくんとみらいちゃんが

    『住宅・土地統計調査』がやってきた - やれることだけやってみる
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2023/09/25
    一畝 いっせと読むんですか。いちうねと読んでいました💦 勉強になりました。聞いたことがない調査ですね。国勢調査しか知りませんでした。私は居留守を使うんですが、ポストに投函されるのかしら。
  • ここ最近の母の様子 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    母のが進まなくなったのは、ちょうど1年前。 www.betty0918.biz そして最近は「」といっても、母はもう固形物はべられなくて、「エンシュア」と介護用ジュースで命を繋いでいました。 しかし、一時期1日2缶飲んでいた「エンシュア」すら、あまり飲まなくなってきたのです。 「エンシュア」は1日1缶も飲めない日もある。介護用ジュースは120cc を1が精一杯。 摂取カロリーは500㎈未満の状態が先週続きました。 目次 9月13日 9月14日 9月15日 9月16日 9月13日 13日㈬ 長女がまご子ちゃん(生後1か月)を連れて毎日我が家に来るのですが「おばあちゃんの話し方、ちょっとろれつが回らない感じになってきている。」と言います。 母は97歳という年齢にもかかわらず、耳がよく(私よりいい)、話す口調もしっかりして聴き取りやすいのです。 しかし、この日はちょっと違うなという口調で

    ここ最近の母の様子 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2023/09/17
    私は祖父母を病院でしたか看取った事が無いし、事後報告も多かったので自宅での看取りというのは経験ありませんが、Bettyさんの「母の介護で一片の悔いなし」という言葉、とても心強いですね。応援しております。
  • 集団心理 その6 - マメチュー先生の調剤薬局

    前回のお話 まゆさん宅でお話し中のUSAさんとまゆさん。 彼女たちは、インタビューを受けてテレビでピリピリしたコメントをしているてんまさんを、心配していました。 「はやくポ村に帰ってくればいいのに…都会でイライラしてるのよ」 「集団の鳥ねぇ。駅前にムクドリが大量に飛んでいるのは、あたしも実際に見たことあるんだ。お互いの身を守るために集団行動をするらしいけど、ほんとにものすごい数でそれはもう圧巻だった。近所に住んでないからそう思えるんだろうけど」 「その子たち…駆除されちゃうの?」 「鳥獣保護法があるから、個人で駆除はできないはずだけど」 「ああ、役所とかに相談するにね」 「てんまは”その鳥の駆除”って言葉が気に入らなかったんだろうね。でももうちょっと人間のことも考えないと。フン害・騒音・匂い。鳥に精神を蝕まれるほど、影響を受けている人がいるんだろうから問題になってるんだろうし。農家の人とか

    集団心理 その6 - マメチュー先生の調剤薬局
    obasit-n1731
    obasit-n1731 2023/09/15
    てんまさん、確かに人間の事しか考えない人間が嫌いなんですね。私も全く同じ気持ちです。なんだかんだいって、ベジタリアンでも無いし。だけど不必要な駆除はやめて欲しい。けどそれが必要な人もいる、、難しい💦