タグ

2014年5月4日のブックマーク (27件)

  • ファシズムはすでに実現されている

  • 日本では「一般市民の日常生活を狙ったヘイトスピーチデモ」が野放しにされている - ボン兄タイムス

    去年ごろから国会やマスメディアではヘイトスピーチデモをめぐる議論が盛んに行われている。しかし、どれをみても一調子な繁華街で公然と行われる民族差別という切り口ばかりであり、当に恐ろしい問題点について、全く触れられていないでいる。 それは、ヘイトスピーチデモ隊が個人を標的したデモ活動を平気で行うということだ。そして誰も逮捕もされないのである。 これは、あるヘイトスピーチデモの動画だ。 デモ隊数十名が過激な言動を繰り広げ、騒乱状態に陥っているという特徴は、新大久保などで行われるデモと同じだ。しかし、よく見てほしい。 このデモは、住宅街の路地裏で行われているのだ。 ヘイトスピーチについて批判的な主張をしているネットジャーナリストに対する抗議として行われたもので、参加者は複数の関連団体によって動員されたようだ。 動画の冒頭のマンションはそのジャーナリストの事務所が入っているという。しかし、入居者

    日本では「一般市民の日常生活を狙ったヘイトスピーチデモ」が野放しにされている - ボン兄タイムス
    obsv
    obsv 2014/05/04
    戦前戦中の非国民狩りもこんな風に「善意の国民」によって行われたんだろうなぁ。これを警察が取り締まらん(左翼は即逮捕なのに)ようでは、海外からファシズム化を指摘されても反論できんわ。
  • 不安や心配は高いIQとリンクしているという調査結果が明らかに

    By Michael 1952 不安や心配などはよくネガティブなこととして捉えられがちですが、ニューヨーク大学で精神医学を研究するJeremy Coplanさんが明らかにしたところによると、それら負の感情は人の高い知能とリンクし、人類の進化とも深く関わっているそうです。 Anxiety Linked to High Intelligence http://www.myhealthnewsdaily.com/2458-anxiety-linked-high-iq.html Jeremy Coplanさんによれば全般性不安障害と診断された人々において、高いIQは極度の不安とリンクしているようです。 By Alaina Abplanalp Photography この調査は26人の不安障害の患者と28人の健康的な人々を対象に、IQテストと、被験者の不安レベルを測定するテストを実施するという方法で

    不安や心配は高いIQとリンクしているという調査結果が明らかに
  • http://www.someya-net.com/04-readingtext/

  • もっとカジュアルにセックスしたい。コンドーム付けた上で。

    少子化が叫ばれて久しい。国は何も対策を打てずにいる。 そもそも、僕らもどうしてこんなにセックスを特別視しているのだろう。 待ちゆく人とセックスすることがなぜ悪いのか。 仕事中にセックスしていけないというのは当然として、なぜ定時過ぎすぎるやいなや隣の人とセックスしてはいけないのか。 帰りの電車内でセックスして駅乗り過ごしちゃったっていいじゃないか。そのまま車庫にぶちこまれたっていいじゃないか。 昼時の公園で、子供の前でセックスしたっていいじゃないか。これからの時代、早期教育はより重要性を高める。 毎日毎日、隣に聞こえるぐらい嬌声をあげてセックスしたっていいじゃないか。隣だって聞きたいはずだ。むしろ隣もセックスはじめてこっちに嬌声を聞かせるぐらいでいいんだよ。 どうしてこんなにセックスのハードルが高いんだろう。 辛い。

    もっとカジュアルにセックスしたい。コンドーム付けた上で。
    obsv
    obsv 2014/05/04
    日本も縄文時代は乱交文化で、祭りでお盛んにやってたらしいね(遠い目
  • 歩くことで創造性がアップするという科学的な証明がされた~アイディアが欲しけれや、熊になれ! - ICHIROYAのブログ

    考え事をするとき、僕は熊になる。 まさに動物園の熊みたいに、部屋の中を行ったり来たりする。 なぜそうするかと言えば、座ったままより、そのほうがいいアイディアが浮かぶからだ。 みんな、そうでしょ? 違うの? いつだったか、嫁がそうやって考え事をしている僕のことを、「熊みたい」って言うので、そういえばそうだなと納得したのだが、同時に「20年以上一緒に暮らしているのに、嫁が熊になっているのは見たことがないな」とちょっと不思議に思った。いや、しかし、嫁はそもそも僕のように考え事をしないタイプなので、熊にならないのかな、と思ったりもした。 まあ、ともかく、考え事をするとき、熊になる。 ブログを書くときも、材料を頭に放り込んでから立ち上がり、事務所や部屋の中を行ったり来たりして、構想をまとめてから書くことが多い。 で、実感として、熊になると、いいアイディアが出るし、ブレイクスルーが生まれたりする。それ

    歩くことで創造性がアップするという科学的な証明がされた~アイディアが欲しけれや、熊になれ! - ICHIROYAのブログ
    obsv
    obsv 2014/05/04
    人間は「歩く葦」に進化するか
  • https://www.gerge0725.work/entry/2014/05/03/091956

    https://www.gerge0725.work/entry/2014/05/03/091956
    obsv
    obsv 2014/05/04
  • 悪口には理解すべき意味などない:日経ビジネスオンライン

    蓄音機が突然あなたに向かって悪口を言いはじめたら、きっとあなたは笑い出してしまうだろう。口もきけないほど不機嫌になった人が、怒りを爆発させる代わりに悪口蓄音機をかけたとしよう。それを聞かされた人は、どれほどひどい罵詈雑言が混じっていても、自分に向けられたとは思うまい。 だが悪口が人間の顔から発せられたとたんに、前々からあいつはそう思っていたのだとか、少なくともこの瞬間はそう思っているのだと、誰もが考えたがる。人の口から考えなしに吐き出される言葉には、必ずと言っていいほど饒舌な情念や意味らしきものがまつわりついているため、それに幻惑されてしまうのだろう。 デカルトの著作に『情念論』がある。これはあまり読まれていないが、デカルトが書いた中で最もすばらしい著作である。このの中でデカルトは、人間というものは、身体の調子や習慣付け次第でいともやすやすと思考を装えるものだ、と論じた。 このことは、ま

    悪口には理解すべき意味などない:日経ビジネスオンライン
  • 読んだら一生忘れない一撃必殺のコメントにするたった一つの方法 - xevra's blog

    アドバイスと言うのはどんなに的確でも受け取る心に準備が無ければスルーされる。ブコメのアドバイスなど絶対相手には届かない。であれば読んでる第三者に楽しみながら学んでもらう事に専念すべき。で、ああなるのだ / “不快なはてぶコメントを…” http://t.co/gSpA4NC1SK — Xevra Lindich (@xev_ra) 2014, 5月 3 Twitter / xev_ra: アドバイスと言うのはどんなに的確でも受け取る心に準備が無けれ ... 私がコメントを書くときは 誰に、何を、どうやって、届けたら社会がより良くなるのか に、注意しながら書いている。 このトピ主は 部屋全体を冷やす必要がわからなかった。扇風機を自分に当て続けるだけでよいのでは。 と、書いているが、それが一番やってはいけないコメントなのだ。 まず第一に「執筆者に読ませようとしてる」この時点でアウト。 私のブコ

    読んだら一生忘れない一撃必殺のコメントにするたった一つの方法 - xevra's blog
    obsv
    obsv 2014/05/04
    それでも私は単に思ったことを書くよ。
  • どの企業もほぼ同じ? 「こんな性格の人が欲しい!」と思う入社希望者の3つの特性 | ライフハッカー・ジャパン

    企業の採用においては時として、あなたがどんな仕事をしてきてどんなスキルを持っているかよりあなたがどんな性格の人なのか、そして会社のカルチャーにどのくらいなじめるのか、ということのほうがも、重要視される場合があります。 雇用主が従業員を探している時に、どんな性格の人たちを探しているのかを調査したデータがあるのですが、その中の一部はドアをあけて入って来た瞬間に分かるほど明確なものなようです。従業員ブランディングファームUniversumが40万人の学生とプロフェッショナルに仕事についての問題を調査した結果がForbesに引用されていたので、そちらをご紹介。雇用主が人を探す時に最も重要視している部分は下記の通りです。 プロフェッショナリズム(86%)、明朗快活さ(78%)、自信(61%)というのが雇用主が新しい従業員に求めることが最も多い3つの特性なのです。 マンハッタンに拠点を置く管理職専門の

    どの企業もほぼ同じ? 「こんな性格の人が欲しい!」と思う入社希望者の3つの特性 | ライフハッカー・ジャパン
    obsv
    obsv 2014/05/04
    これって米国版でしょ。日本版なら「コミュ力」「主体性」「チャレンジ精神」http://goo.gl/SeZikO
  • 最高の死に方は自殺だと思う - HYLEにっき

    ああ、メンヘラだと思われるのかしら。まーいーや。はじめます。(あ、最初に断っときますが自殺推奨してるわけじゃないです) えっと、私、人生に於いてやりたくないことはもう絶対にやりたくないのね。 我慢とか方向性がわかんない努力とか、大嫌いなわけ。したくないことはもう出来ないし、たっくさーーーーーーーーん寝ていたい。かわんごさんが、 やりたいことを突き詰めて考えたら『もっと寝たい』ってことだった ってcakesのインタビューで言ってたけど、私もかなりこれに近い。 いや、音楽を作るのは当に好きだけど、その他に何かを頑張る、とかいう気分にはどうしてもなれない。音楽作れるようになったのも、別に超努力したっていうよりも単純に超ハマってて楽しかったからだよなあ、と思うし。 私だって昔は超努力大好きっ子でしたよ? でも、今、何かをとんでもなく我慢して不確実な将来のために安定を取るとか、そういう選択ができな

    最高の死に方は自殺だと思う - HYLEにっき
    obsv
    obsv 2014/05/04
    痛くもなく、失敗もなく、汚くもなく、簡単な自殺の方法を考案したら需要ありそうだな。/意志力が有限というのは半分同意。長期的にはどうか知らんが、短中期的には踏ん張れる限度があるわ。
  • それほど仲良くない女性を確実に食事に誘う方法

    恋人がいない歴が長い人は、そもそも女性と事に行く機会が少ないんじゃないか。事、特に夕というのは恋愛関係に進む上でほぼ確実に必要なプロセスだと思う。自分もそれほどコミュニケーション能力は高い方ではないけど、でもそれなりに女性といい関係になることはできたので、ここではその導入部分、事にどのように誘うかについて自分の経験からみんなに還元できる部分を書きたい。 ・宝くじ当たっちゃって、お金が余ってるからキミにおごりたいんだ 宝くじに当たったといえば、大抵の女の子は興味を持ってくれる。「他の人にはナイショだよ」という台詞も忘れずに。誘う店はコースじゃなく単品のところが良い。半分くらいべたところで、「実は当選額は1000円なんだ」って言う。そうすると、女性は爆笑したあと「わたしとそんなにご飯べたかったんだ♪」ってなるから、いい感じの雰囲気にもっていける。 宝くじに限らず、こういう自分が女性

    それほど仲良くない女性を確実に食事に誘う方法
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    obsv
    obsv 2014/05/04
    単に「頭のいい人は突き抜けてる!」だけではなく、エリート私立校に行かせられる家庭の子は悪ふざけする余裕があるという受け止め方をすべき。家庭環境が困難であればこうはいくまい。
  • セックスを科学する本『人間の性はなぜ奇妙に進化したのか』 - RyoAnna

    ジャレド・ダイアモンドはアメリカの進化生物学者で、『銃・病原菌・鉄』でピュリッツァー賞を受賞したサイエンスライターだ。フィールドワークをベースにしているため主張に説得力があり、語りかけるような文体と絶妙な比喩が読者を惹きつける。 そんなジャレド・ダイアモンドが書いた『人間の性はなぜ奇妙に進化したのか』が面白かった。 原題は『Why is Sex Fun?』。タイトルだけ見るとセックスの技法や快楽について書いてあるような印象を受けるが、その実は人間の性を進化生物学的に分析した学術。 人間の性の特徴として、夫婦による長期的な性的関係、夫婦での共同育児、内密のセックス、排卵の隠蔽、女性の性的受容期の延長、女性の閉経、楽しむためのセックスなどがあげられる。 ボノボは大っぴらにセックスをするし、ヒヒはお尻を真っ赤にして排卵を知らせる。哺乳動物のほとんどのオスは子育てをしないし、人間以外のメスに閉経

    セックスを科学する本『人間の性はなぜ奇妙に進化したのか』 - RyoAnna
  • 新しいことを記憶するなら音楽を止めたほうがいい:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事場で単調な作業をするときなど、刺激が必要なシーンで音楽をかけるのはいいのですが、新しいことを学ぶときには、音楽を止めた方が仕事の効率化が計れるそうです。2010年、イギリス、ウェールズ大学のカーディフ研究所は、学生たちに子音の一覧を見せて、ランダムに指示した順番で記憶させる実験を行いました。被験者は、音楽を流しながら記憶する学生と、静かな環境で記憶する学生とに分けられました。2チームを比較すると、後者の方が、より多くの項目を記憶できたそうです。また、音楽の好みは被験者の記憶能力とは関係ないこともわかりました。 さらなる調査が必要な分野ではありますが、頭を使って新しいことを憶える場合には、音楽を消して、静かな環境で集中するのが良さそうですね。 もちろん、単純作業をするときには音楽をかけた方が効率が上がることも事実なので、深夜作業のためのプレイリスト作成を止めることはありませんよ。 Whi

    新しいことを記憶するなら音楽を止めたほうがいい:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    obsv
    obsv 2014/05/04
    耳にイヤホン突っ込んで音楽聴きながら勉強する人が多いのが昔から不思議だったし、今でも不思議だ。自分は音楽と読書は両立できない。
  • 【勉強法】『現役東大生がこっそりやっている、すごい! 勉強のやり方』清水章弘 : マインドマップ的読書感想文

    現役東大生がこっそりやっている、すごい! 勉強のやり方 【の概要】◆今日ご紹介するのは、当ブログでもスマッシュヒットとなった、『現役東大生がこっそりやっている、頭がよくなる勉強法』の続編。 前作同様、図解形式のムックで、お求めやすいお値段となっています。 アマゾンの内容紹介から。勉強する人にとって、何よりの課題は「どうやってモチベーションをキープするか」。学びを「試練」でなく、「楽しみ」に変えるコツ。 ここだけ読むと「モチベーションの」のようですが、今回はそれ以外の部分もお送りします! Tokyo University / James Willamor 【ポイント】■1.効果大の「返し縫い記憶法」 たとえば単語のノート(1ぺージ10語くらいが適量です)を3ぺージ分覚えたいとしましょう。 (1)1ぺージを2分で覚え、覚えたかどうか、1分でテストします (2)次に、2ページ目を2分で覚え

    【勉強法】『現役東大生がこっそりやっている、すごい! 勉強のやり方』清水章弘 : マインドマップ的読書感想文
  • アメリカポスドクの歩き方 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    アメリカポスドクの歩き方 - FC2 BLOG パスワード認証
  • 植物に炭酸水をあげると元気に育つ:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    園芸が得意でも不得意でも、観葉植物の成長は楽しみですよね。でも、植物がしおれてしまうようなら、悩む前に炭酸水をあげてください。美しく育ちますよ。炭酸水は土壌を豊かにし、成長を促進するリン酸や他の栄養素が含まれています。コロラド大学ボルダー校の研究では、植物に炭酸水を与えると芽の成長が通常の170%にも増えるそうです。水道水を与えた場合わずか67%しか増えないので、それと比べると大きな差です。また、炭酸水を与えられた植物は、緑の色合いまで健康的になります。 ただ、園芸ブログ「Gardening Know How」で指摘されているように、糖分が多い炭酸ドリンクを与えるのは植物にとっては逆効果になるので注意してください。 Is Soda Pop a Fertilizer? Information About Pouring Soda on Plants|Gardening Know How Me

    植物に炭酸水をあげると元気に育つ:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    obsv
    obsv 2014/05/04
    "炭酸水は土壌を豊かにし、成長を促進するリン酸や他の栄養素が含まれています" ←ダウト
  • 「今のところ、遺伝子組換えの食塩はない」の破壊力 - novtan別館

    いやはや…破壊力ありすぎでしょ… 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言いますけど、これはちょっと余分なものまで憎みすぎでしょwwwこうなるともはや何を立証しようとしているのかすら怪しい。 こんな文章を書いてしまう人が正しいことを知っているとは到底思えない、というフレーズはたくさん目にしてきましたけれども、これは過去最高レベル。素晴らしい…いや凄まじい… なぜここまで破壊力抜群になってしまったのか。これは「今のところ」の寄与するところが大きい。「遺伝子組換えの塩はない」だけであれば、「そんなアタリマエのこと言わんでもwwww」となるだけで済むんですよね。ところが、「今のところ」がつくだけで途端にアレな言説に早変わり。「今のところ宇宙人の存在は確認されていない」みたいな勢いです。 もっとも「せかいのほうそく」がどうにかしちゃったようなところでは塩が遺伝子を持つような空間もありえるのかもしれません

    「今のところ、遺伝子組換えの食塩はない」の破壊力 - novtan別館
    obsv
    obsv 2014/05/04
    純粋なNaClであれば、例え遺伝子組み換え生物から採ったとしても、遺伝子など含まない。遺伝子が生物の要素であり、食塩が無生物と知っていれば即、可笑しいとわかるはずだ。中学理科の知識。
  • 「今のところ、遺伝子組換えの食塩はない」をおかしいと理解するための前提は案外高い - 発声練習

    ほんとにあったよこれ..... -> 「今のところ、遺伝子組換えの塩はない」を見て、笑っちゃったけど、よく考えると「今のところ、遺伝子組換えの塩はない」がおかしいと理解するための前提は案外高い。(すっかりネタになってますが一応コメントしとくと, 「遺伝子組み換え(を行なった生物由来)の塩はない」ということだと思われます. 変な略し方すんなと.とのこと) 塩が無機物無生物であると知っていること 無機物と有機物の違い(追記:関係ありませんでした) 塩がどのように生成されるのかを知っていること(生成経路で遺伝子組み換えの何かを使うという疑念があるため) 「遺伝子組み換え」の意味 高校生物レベルでの「遺伝」の仕組み 高校生物レベルでの「遺伝子」が遺伝で果たす役割 DNAとか遺伝子、遺伝というのは聞いたことがあったけど、私が遺伝の話を習ったのは高校の生物の時間。確か血液型を例にして、A型と

    「今のところ、遺伝子組換えの食塩はない」をおかしいと理解するための前提は案外高い - 発声練習
    obsv
    obsv 2014/05/04
    NaClの何処に遺伝子が入り込む余地があるんだよ。
  • 【WIRED大学】21世紀の教科書:「新しい世界」を考える42冊。

  • 「中国・韓国の憲法を見習え」と宣う櫻井よしこ大センセ - kojitakenの日記

    憲法記念日といっても、憲法「改正」よりも解釈改憲によって戦争が起きる事態の方が早いのではないかと思われる昨今だが、朝日新聞(5/3)も、憲法関連記事はここ数年の憲法記念日の中では特に多い方だと思えるけれども(もちろん総理大臣が安倍晋三であるせいだ)、紙面は弱々しいばかりでなく、大いに問題含みだ。 日最初のエントリでは、朝日2面に出ていた、安倍晋三を応援する櫻井よしこのコメントを記録しておく。 ジャーナリスト・桜井よしこ氏 日の現行憲法は、憲法を知らないGHQの素人集団が短期間でつくったもので、専門家によるチェックもなかった。憲法のゆえんたる民族の価値観や、歴史伝統というものをまったく踏まえておらず、憲法の体を成していない。無味無臭でいったいどこの国の憲法なのかと思う。例えば中国韓国などは憲法に自国の歴史や国が大切にしている価値観を高々と書いている。憲法をすべて書き換えるのが理想だが、

    「中国・韓国の憲法を見習え」と宣う櫻井よしこ大センセ - kojitakenの日記
    obsv
    obsv 2014/05/04
    欧米諸国との「価値観外交」じゃなかったっけ?
  • ワタミ、49億円の赤字 不振の業界にスタバが追い打ちをかける可能性も

    居酒屋チェーン大手のワタミが上場後初めて赤字となる。不調なのはワタミに限った話ではなく、居酒屋業界全体で業績低迷が続く。この状態にさらに追い打ちをかけるのがスタバではないかとの見方もある。 A Starbucks Corp. logo hangs outside one of the company's coffee shops in Berlin, Germany, on Tuesday, May 28, 2013. Starbucks, the world's biggest coffee-shop operator, reported fiscal second-quarter profit in April that met analysts' estimates as U.S. customer traffic improved while sales stagnated in

    ワタミ、49億円の赤字 不振の業界にスタバが追い打ちをかける可能性も
    obsv
    obsv 2014/05/04
    不況で大きくなった企業が景気回復で衰退するのは道理ではある。
  • “性被害”訴えながら“性産業”担う「中国」「韓国」の現実(1/3ページ) - MSN産経west

    米国の主要な7都市の風俗産業が年間10億ドル(1030億円)の規模に達することが、米国の非営利団体(NPO)の調査で分かった。売上高で、米国ですでに社会問題化している銃器や麻薬売買の規模を上回る都市があるなど「売春ビジネス」が一大産業になっている実態を浮き彫りにした。一方、売春の温床となり、中国人や韓国人が経営に携わることが多いアジア式の「マッサージパーラー」(性的マッサージ)が全米レベルで組織化しているという。収入は1週間で最大300万円 米NPO「アーバン・インスティテュート」が、ワシントンDCやジョージア州アトランタ、テキサス州ダラスなど主要8都市で、米司法省の委託を受けて実施した。性的マッサージや簡易売春宿、高級売春婦によるサービスなどにかかわる客引きや売春婦、警察官ら約260人にインタビューし、売上額などの推計値をはじき出している。 調査によると、8都市のうち、ワシントンDCなど

    “性被害”訴えながら“性産業”担う「中国」「韓国」の現実(1/3ページ) - MSN産経west
    obsv
    obsv 2014/05/04
    例え自由意思で性労働に就く人がいても、強制/不本意で性労働に就かされた人の人権侵害が無かったことにはならない。
  • 日本人慰安婦の話(美輪明宏)と元日本軍慰安婦に関する正確な知識

    ~二次加害者とならないために~ 日人慰安婦の話と、元日軍慰安婦に関する正確な知識 2015.1.14 【日人慰安婦の話~橋下“維新の会”は聞け 美輪明宏】(2013年6月のライブドアニュースより) 今日はですね、橋下さんが発言しちゃって問題になっております、従軍慰安婦問題。 あれは若い方はトンチンカンで、何の話だか全然お分かりにならないんじゃないかと思いますね。10代後半20代30代の方なども。 従軍慰安婦というのはもう60年以上前の、つまり半世紀以上前の第2次大戦の戦争中のお話でしょう。 これでいろんなメディアが昔を語るという、終戦記念日に近くなると、よく昔の焼け跡だとか兵隊さんの話とか色々なものを聞いて、爆撃でやられた話とか、そういった人たちを取材した話ができますでしょう。 でも従軍慰安婦の人たちというのは、直の話を聞けないんですよね。 そして聞けるのは大体、韓国中国の従軍慰安

  • 後天性サヴァン症候群―脳への衝撃で一転、理系の天才に

    ある朝目を覚ますと、身の回りの見え方がガラッと変わり天才に変わっていた、なんて映画のような体験をしている人、わずかながら確かに存在しています。 【頭を打った少年、目覚めたら天才的な音楽の才能が芽生えていた!】 ワシントン州に住むジェイソン・パジェットさんは、12年前の2002年9月のある晩、カラオケ店へ向かう途中に2人組の強盗に襲われました。当時31歳だった彼は、頭を強打し意識を失い、その後病院に運ばれたものの、その夜のうちに帰宅したそう。 異変に気づいたのはその次の朝。彼は自分の視界が変わり、今まで気付く事の無かった細部まで見えるようになっていたことに気づきました。バスルームに行き蛇口をひねると、水の流れの中に垂直なラインが放出されているように見えたそう。 彼はこの経験について「最初は驚いて自分が心配になったが、あまりに美しいので立ったままじっと見つめてしまっていた」と、ニューヨーク・ポ

    後天性サヴァン症候群―脳への衝撃で一転、理系の天才に
    obsv
    obsv 2014/05/04
    一か八かで頭ぶつけてみようか(笑)
  • NHK高校講座が「ロンリのちから」という論理学の講座開始、やっぱ今NHK高校講座おもしろい!というか池澤あやか様、、、

    トップ > 映画テレビ > NHK高校講座が「ロンリのちから」という論理学の講座開始、やっぱ今NHK高校講座おもしろい!というか池澤あやか様、、、 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2014.05.01 NHK高校講座がなんかおもしろそうな感じになっているのは、少し前から感じていたことでした。 それにしてもだ。高校講座で論理学を扱おうという心意気は、ホントにすばらしいと思います。どうして、おれが高校生のとき(いや中学生ぐらいの方

    NHK高校講座が「ロンリのちから」という論理学の講座開始、やっぱ今NHK高校講座おもしろい!というか池澤あやか様、、、