タグ

2014年8月1日のブックマーク (4件)

  • 執行役員、サービス開発本部長に就任しました - 大西ブログ

    日、8/1付けで株式会社はてなの執行役員とサービス開発部長に就任しました。 同時に、はてなブログディレクターを退任しました。 「はてなブログ」は2011年8月1日に制作を開始し、丸3年ディレクターとして手がけてきたサービスで思い入れも深く、新しいディレクターの id:matsu_nao に引き継ぐことは、娘を嫁に出したような複雑な心境です。 はてな社内のサービス開発を牽引するようなサービス・チームを作ろうと心がけて、ある程度は実現できたように思っています。 最近は、ダイアリーの頃に十分できなかったはてなブロガーさんとの寄稿やイベントなどの取り組みなどが増えてきて、機能開発中心のチームからブログメディアやビジネス向けのサービスとしての側面も強化していて、エンジニア出身の自分から企画系ディレクターに良いタイミングでスイッチできたと思います。 まあ今日は、僕が執行役員になったとかよりもビッグ

    執行役員、サービス開発本部長に就任しました - 大西ブログ
    ocara
    ocara 2014/08/01
  • 株式会社はてなの代表取締役社長に就任しました - はてな2代目社長のブログ

    この度、株式会社はてなの代表取締役社長を近藤淳也ことid:jkondoから引き継ぎました栗栖義臣(id:chris4403)と申します。 簡単に自己紹介をさせていただきます。 鹿児島で生まれ育ち、大学時代は大阪で原子力関係の研究をしていました。両親は電力会社への就職を期待していたようですが、期待を裏切り、まったく畑違いのSI業界へ就職を決めました。大手SIerで6年間働く中で、社内外のIT系の勉強会へ参加したり、プログラミングコンテストに応募したりといった社外活動を通じて、インターネットでおもしろいことをやっている「はてな」という会社の存在を知りました。それから、ブログを書いたり、毎日はてなブックマークのサイトに入り浸ったりしているうちに、自分もこの会社で働いてみたいと強く思うようになりました。 2008年に、はてなが京都へ社をうつしたタイミングで入社し、うごメモはてなはてなハイク2の

    株式会社はてなの代表取締役社長に就任しました - はてな2代目社長のブログ
    ocara
    ocara 2014/08/01
  • 株式会社はてなの代表取締役会長に就任いたしました - jkondoの日記

    お久しぶりです。 このたび、株式会社はてなにおいて、私、近藤淳也、および経営陣の体制変更を行うはこびとなりましたので、ここでご報告させていただきます。 2001年のはてなの創業以来13年間、代表取締役社長を務めて参りました、私、近藤が、日8月1日より代表取締役会長に就き、後任には、はてなの開発部を率いて参りました栗栖義臣が代表取締役社長に就任いたします。 また、これまで私と二人三脚で共にはてなの経営にあたって参りました取締役副社長の毛利裕二は、ここでコンビという形から変わり、これからは取締役ビジネス開発部長として、引き続き営業拡大・事業開発の分野にさらに尽力してもらうこととなります。 また、これに合わせ、3人の創業メンバーの1人でもあります大西康裕が執行役員サービス開発部長に就任いたします。 たった3人しかいなかった創業期に、がむしゃらにプログラムを書いて、たくさんのサービスを開発

    株式会社はてなの代表取締役会長に就任いたしました - jkondoの日記
    ocara
    ocara 2014/08/01
  • 男子がガッツくこと間違いなし!〜なすバラ丼のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    なすと豚バラ肉の大人気レシピ! 昨年、甥っ子が夏休みに来た時に、私の料理の中で一番美味しかったものが、このなすバラ丼だったそうです。 野菜嫌いで母親を手こずらせている子なのですが、モリモリなすをべる姿に驚きました。子供が野菜嫌いのお母さん、ぜひ、1度作ってみて。とても簡単なので、自炊している男子にもおススメです! スポンサーリンク 材料(3〜4人分) なす      3(大きさによって加減して下さい) 豚バラ肉      200g ごま油      大さじ1 醤油      大さじ3 塩、黒粗挽きコショウ      適量 片栗粉      小さじ1 作り方 ① なすは皮付きのまま1〜1.5cm角に切る。豚バラ肉も1〜1.5cm角に切る。 ② ①のなすと肉に塩、コショウをする。 ③ フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉をカリッとするまで炒める。(油がかなり出る) ④ ③になすを加えてしんな

    男子がガッツくこと間違いなし!〜なすバラ丼のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~