むしに関するochi320のブックマーク (73)

  • 手すりの虫観察にハマる

    昆虫を観察したい!生き物ったら大自然だろ!と森林に飛び込んでいったら思いのほか何も見つからなかったというのは初心者あるあるである(私) まず見るべきは公園や緑地で我々の腰から胸にかけての高さに用意された彼らのライフステージ、手すりだったのだ。手すりの虫観察にハマり、まで出してしまった手すり虫観察家にその愉しみを教えてもらった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:コピー機に詰まった紙を愛でる > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 手すりの虫観察家は元ヤン 神奈川県は川崎市の森林公園。シラカシの木が台地の斜面に生い茂り、低地は湿地帯となっている自然豊かな公園で、散策

    手すりの虫観察にハマる
    ochi320
    ochi320 2021/07/21
    『手すりの虫観察ガイド』、初心者には皆目見当がつかない「そのへんの虫」に名を与えてくれるのでオススメ。
  • なぜ現代人には虫嫌いが多いのか? ―進化心理学に基づいた新仮説の提案と検証― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

    発表者 深野 祐也(東京大学大学院農学生命科学研究科 附属生態調和農学機構 助教) 曽我 昌史(東京大学大学院農学生命科学研究科 生圏システム学専攻 准教授) 発表のポイント 現代社会に広くみられる虫嫌いの理由を、進化心理学的観点(注1)から提案・検証しました。 13,000人を対象としたオンライン実験・調査の結果、都市化によって、①虫を見る場所が室内に移ったこと、②虫の種類を区別できなくなったことが、虫嫌いの強さと嫌う種数を増やす原因であることが分かりました。 結果をもとに、虫嫌いの緩和に向けたアイデアを提案しました。 発表概要 東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構の深野祐也助教らは、昆虫をはじめとする陸生節足動物(以下、総称して「虫」と呼ぶ)に対する否定的な認識(以下、虫嫌い)が世界的にみられる原因を、進化心理学的観点から検証しました(図1)。虫嫌いは世界中、特に先進

    なぜ現代人には虫嫌いが多いのか? ―進化心理学に基づいた新仮説の提案と検証― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
    ochi320
    ochi320 2021/06/07
    識別解像度が低いと恐怖の当たり判定がでかくなりがちな件、植物でも類似の反応が増えたように思う。「その花、綺麗だけど毒があるから」とか言うと、こっちがドン引きするくらいドン引きされることがある。
  • 「彼の自由研究はすでに科学論文」“カブトムシは夜行性”の常識覆した小6男子、共同研究の大学講師も脱帽|まいどなニュース

    「彼の自由研究はすでに科学論文」“カブトムシは夜行性”の常識覆した小6男子、共同研究の大学講師も脱帽|まいどなニュース
    ochi320
    ochi320 2021/04/27
    すごい。論文の体裁に翻訳して提出されたのだと思っていた。指導者も素晴らしい。
  • Partial suspension of access to the data and services on our website < About JAMSTEC < JAMSTEC

    ochi320
    ochi320 2017/03/31
    有孔虫いろいろ。(´ω`*)
  • 昆虫大学に入学して虫まみれになろう!- おち研

    エッセイストのメレ山メレ子さんが主宰する昆虫テーマのカオスなイベント、昆虫大学に学務として参加してきました。2014年の購買部職員に引き続き2度目のお手伝いです。ちなみに学務は受付、購買部職員は売り子とも言います。(・∀・) 前回のレポートでは昆虫大学をご存じない方にも全容を伝えようとした結果、全く熱量が伝わらない文章になってしまってしまいました。当日の反響については既に多くの感想が上がってるので、今回は自分目線で好き勝手なことを書いていこうと思います。 昆虫大学2016とは 昆虫大学とは、虫好きの虫好きによる虫好きのための虫イベントです。グッズ販売あり、ワークショップあり、研究者によるトークありという多彩な内容。 昆虫テーマの博物館とデザフェスがくっついたものを想像してくれれば間違いないのでは。 全体の流れはこちらでどうぞ。 昆虫大学2016in横浜 昆虫大学2016in横浜〜1日目復習

    昆虫大学に入学して虫まみれになろう!- おち研
    ochi320
    ochi320 2016/12/22
    タカイ大臣が作った当日のダイジェスト動画も見て! https://www.youtube.com/watch?v=lT2em5nfg60
  • 蟲ソムリエへの道 味見;念願のオオゲジ

    2013年にゲジを味見してからもう3年にもなるんですね。 きっとオオゲジはおいしい、と思いながらのようやくの出会いです。 今回は他の昆虫を目当てで夜間採集に行ったのですが、 目的のものはとれず、でもオオゲジは二頭とれました。 ゲジは偽複眼、という単眼の集合体を一対もつことから かわいらしいつぶらな目をしています。 長い多くの脚に隠れて見えませんが 竹林の隙間から見えるような可愛らしい顔。すばらしいですね。 味見のまとめでも気づいたのですが 「べる前の見た目の印象」と 「べておいしいとわかってからの見た目の印象」 は大きく変わってしまいます。 ゲジというとムカデの仲間で牙があって、動きが早くて足が多いし すぐとれるから触るのが怖い。触って殺してしまうのも怖い、 という感じで、 どうにもの背みたいな「掴んでいい部分」が見当たらないんですね。 どう触っていいかわからない、というのはなんだか

    蟲ソムリエへの道 味見;念願のオオゲジ
    ochi320
    ochi320 2016/04/06
    足の弾性がどうなってるんだと思ってたけど、加熱収縮した形状を見てなんか納得。ブタの尻尾みたいになるのね。(綺麗だけどゲジさんの写真いっぱいあるます)
  • 中学生の「コンビニ昆虫」研究が話題 立地と照明、執念の調査

    昆虫好きの中学生 延べ60店舗を調査 虫が多かったコンビニは… 虫が集まるコンビニと、集まらないコンビニの違いは何か――。三重県の中学1年生の調査研究が「すごい研究だ」とツイッターで話題を呼んでいます。津市内の延べ60店舗以上のコンビニを調査。採集した昆虫を会社別に分類した標を完成させました。大阪で今月開かれる日昆虫学会でポスター発表を行います。 きっかけは父の車に付いた「触角」 調査したのは津市立橋北中学校の1年生、西川充希君。大の昆虫好きです。自宅近くの県立総合博物館にある林で、毎月、昆虫の観察や採集、標づくりに精を出しています。 そんな西川君が昨年の夏休みの自由研究で調べたのが「虫が集まらないコンビニのひみつ」。同じ津市内のコンビニでも、たくさんの虫が集まってくる店舗と、そうでない店舗があることがわかり、その理由を調べました。 今月、博物館で研究を紹介したところ、ツイッターで「

    中学生の「コンビニ昆虫」研究が話題 立地と照明、執念の調査
    ochi320
    ochi320 2016/03/09
    コンビニ昆虫研究の詳報。別のコンテストの入賞作もテーマの着眼点が良かったし超センスある。
  • 『きらめく甲虫』制作ウラばなし 後編|生きた宝石・甲虫の世界へようこそ!|丸山宗利

    まるで銀細工のようなプラチナコガネ、日の伝統紋様さながらに多様な柄のカタゾウムシ、虹色の輝きが美しいアトバゴミムシ……。 甲虫の中でもとくに金属光沢が美しいもの、珍しい模様を背負っているもの、色合いが芸術的なものを厳選して紹介する写真集『きらめく甲虫』(丸山宗利・著)が刊行になりました。 ここでは刊行を記念して、『きらめく甲虫』がもっと楽しめる情報を紹介いたします。 バックナンバー 選択してください 講演内容の一部をご紹介!丸山宗利先生の昆...『きらめく甲虫』のきらめく反響『きらめく甲虫』制作ウラばなし 後編『きらめく甲虫』制作ウラばなし 前編制作陣のイチオシ甲虫満員御礼!『きらめく甲虫』イベント@ジュ...チラ見せ『きらめく甲虫』③虫の領分 ヒト...チラ見せ『きらめく甲虫』②自己主張は色で...チラ見せ『きらめく甲虫』①金よりも価値あ... 丸山宗利 九州大学総合研究博物館 准教授

    『きらめく甲虫』制作ウラばなし 後編|生きた宝石・甲虫の世界へようこそ!|丸山宗利
    ochi320
    ochi320 2015/08/10
    発色がずっと謎で、特色使ってるにしても変だし何だろうと思ったらインクの色域が広いのか~!
  • イラガ幼虫に対処する方法3つ!長袖・毒出し・炒って食う! : おち研

    蜂やムカデや毛虫に刺された時、すみやかに毒を排出すると炎症を最小限に抑えられます。 吸引の応急措置としてストローで強く吸うって手もありますが、実際にやってみると結構難しいんですよね。気休め程度に持ってると、意外と出番があると思います。 イラガとは… イラガ幼虫は夏から秋に発生します。 イラガの好む木・草 よく発生する樹種は カキノキ(柿)、バラ科(バラ、サクラ、ウメ、ナシ、ベニカナメモチなど)、カエデ類、ヤナギ類、クリ類など。私個人は柿とバラ科が特に多いと感じています。 秋は落ち葉に隠れてることもあるので、吹きだまりなどには気をつけてください。 【2017-10-11追記】先日、ハコネウツギ(スイカズラ科)についていたヒロヘリアオイラガに刺されました…。>< イラガってスイカズラ科にもつくのかよ!…と検索してみたら、複数のガーデニングブログでハコネウツギのイラガ報告を見つけました。スイカ

    イラガ幼虫に対処する方法3つ!長袖・毒出し・炒って食う! : おち研
    ochi320
    ochi320 2015/08/09
    虫が嫌いな人は虫食いの人たちを歓待したら良いと思うの。近年都内のセミがおとなしいのはあの人たちが食いまくってるからだと思う。(真顔)
  • ミジンコの正面顔が超かっこいい件

    ミジンコの目って横から見るとつぶらな瞳に見えますが、実は大きいのが一個あるだけなので正面から見ると結構ホラーだったりします。(でも扱いとしては複眼。)もともと左右に一対ずつあったらしいんですが、今はくっついてしまったとのことです。 ミジンコ正面の顕微鏡写真 【章追記:2013-10-27】その後に見かけたミジンコのSEM(走査型電子顕微鏡)写真がラスボス感あったのでメモ。 いずれもJan Michels博士撮影です。Jan博士は4コマで引用したPaul Hebert博士と並ぶミジンコ博士のようですね。【ミジンコの実写画像 via Ayacop(CC-BY-2.5)】 【 追記: 2015-09-22 】 上記の写真はオリンパスの生物学写真コンテスト優秀賞作品として有名になったものですが、最初にリンクしていた元記事がどちらも消えてしまったのでMarine Biological Labora

    ミジンコの正面顔が超かっこいい件
    ochi320
    ochi320 2015/07/19
    ここ数日ミジンコ何かあったんです?
  • 「きらめく甲虫」がきらめいて見える多分きっと本当の理由 : おち研

    近所を散策していると、時折タマムシの羽など見かけることがある。たいていの場合タマシイは既に抜け落ちているのだが、無残な姿をさらしているにもかかわらず それなりに得をした気になるのだから不思議だ。 足を止めて拾い上げ、きらきらと光に当てながら外側から青、緑、黄、赤と順に辿る。そして「黄色でやめてくれたほうが好みだけどな」などと余計なことを考える。 そういう意味で、一点の赤みもない鮮緑のカナブンなどはもう少し評価が高くて良いと思う。 きらめきを表現するということ ひところ小遣い稼ぎにドッターをしていた。ゲームなんかの「ドット絵を打つ人」のことを一部の界隈でそう呼ぶ。 人によっては「あんな小さな絵は誰が描いたって同じだ」などと言ったりするが、小さいからと言って手は抜けない。たった32ドット四方の円にだって、それぞれ個性は出るものだ。小さいところに詰め込むからこそ、何を残すかに色が出る。 幸いなこ

    「きらめく甲虫」がきらめいて見える多分きっと本当の理由 : おち研
    ochi320
    ochi320 2015/07/19
    本そのものも良かったんですけど、むし博士たちのやり取り含めてミラクルだったと思うのです
  • 「きらめく甲虫」のできるまで - 断虫亭日乗

    7月8日に発売開始した『きらめく甲虫』。甲虫のはたくさんあるので、売れ行きに一抹の不安を抱えていたが、おかげさまで大変好調で、嬉しいことである。ネット書店では『昆虫はすごい』よりも売れているようで、とてもびっくりしている。みなさん、ありがとうございます。 各所で評価もいただいており、とくに堀川大樹さんにHONZで紹介いただいたり、メレ山メレ子さんに人気ブログでご紹介いただいたのはありがたい。 honz.jp mereco.hatenadiary.com そもそもは『ツノゼミ ありえない虫』でお世話になった幻冬舎の前田さんから、「またなにか虫のを作ろう」とご提案いただき、話しは始まった。最初は変わった甲虫を集めたにしようという案で進んでいたのだが、標集めがなかなか進まず、昨年の冬に集まったときに「とりあえずきれいな甲虫、とくにキラキラのものだけを集めてにしましょう」ということで話し

    「きらめく甲虫」のできるまで - 断虫亭日乗
    ochi320
    ochi320 2015/07/12
    ひょんなことから4月にこの本の噂を聞いていてホクホクしてたわけですが、同梱本の入れ違いにより明日届くらしく波に乗れてなくて あ"ー!てなってる。( ;∀;)
  • ハルキゲニアの本当の復元図について語るときに僕の語ること : おち研

    あのハルキゲニアが第三形態に突入!バージェスモンスターの花形ハルキゲニアの頭がとうとう見つかったのです。「人の股を頭だと思ってたなんてあんまりだ!」(カナダ在住ハルキゲニアさん談) 1911年の発見から104年の年月を経て、カンブリア紀の古生物ハルキゲニア(Hallucigenia)の真相がまたひとつ明らかになった。 ハルキゲニアは、地球生命史を語る上で欠かすことのできないバージェスモンスターの一種である。その太古の生物の、頭部だと思われていた部分が実は肛門だったというのである。 カンブリア紀のアイドル ハルキゲニア ハルキゲニアとは、約5億年前のカンブリア紀に栄華を誇った海棲生物の一種である。化石から推測される体長は、大きなもので約3センチ程度と推測される。 カンブリア紀には多種多様な生命が爆発的に生まれ、それらは化石となって今に残されている。一連の生物群が発掘されたカナダのバージェス頁

    ハルキゲニアの本当の復元図について語るときに僕の語ること : おち研
    ochi320
    ochi320 2015/06/26
    真実が明らかになって嬉しいはずなのに、なんだか少し寂しい気分になったので。
  • 土臭さと昆虫、コーヒーなどの匂い談義

    Y Tambe @y_tambe ジオスミンやメチルイソボルネオールは、土の匂いの中でもちょっと特殊なタイプ。腐葉土系や野菜の土臭さだったら、断然ピラジン類。 蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草店 @Mushi_Kurotowa @y_tambe コガネムシを納豆菌で発酵させたら土臭さが強くなったので、ピラジンかもしれません。ありがとうございます!虫特有の「ローストしていないのに香ばしい」という香りもそのあたりな気がします。 Y Tambe @y_tambe @Mushi_Kurotowa そもそもピラジン類の生成には発酵自体が必須ではなく、非酵素的なメイラード反応で出来ますし、そもそも腐葉土の褐色色素は「腐植酸」と呼ばれる高分子混合物ですが、メイラード反応で生じるメラノイジンと同じもの。メチルイソボルネオールやジオスミンはカビ由来

    土臭さと昆虫、コーヒーなどの匂い談義
    ochi320
    ochi320 2015/04/13
    【むし注意】蟲クロトワ師とたんべ先生のやりとり まとまってた…。(*´ω`*)土臭さが不評と噂のカブトムシに採算度外視で攻める師。少量でから煎りするなら やっぱほうろく使うと良さそうだけども。
  • Araneus mitificus - Google 検索

    My Shot Gallery of... potokito-myshot.blogspot.co...

    Araneus mitificus - Google 検索
    ochi320
    ochi320 2015/03/04
    【むし注意】プリングルスおじさんみたいなクモ。 http://photography.nationalgeographic.com/photography/photos/pod-best-of-2007/spider-guarding-eggs_pod_image.html と併せてまったりしる。
  • ベジタリアンフードが大流行のスイス 次は昆虫フードブームが到来するか(岩澤里美) - 個人 - Yahoo!ニュース

    チューリヒを含むスイスのドイツ語圏では、ここ何年かベジタリアンフードが流行している(注)。普通のレストランでも、ベジタリアンやビーガン向けの料理が充実している。ビーガンは、ベジタリアンのなかでも、乳製品や卵や蜂蜜などもべない完全菜主義者を指す。 年末、チューリヒを離れてスキーリゾート地に行ってきたときも、それを感じた。新規オープンしたレストランの1つが「ビーガンメニューもあります!」と宣伝していた。 チューリヒでは、最近、レバノン料理レストランも人気がうなぎ上りだ。レバノン料理は肉料理もあるが、野菜を使った料理がとても多く、ベジタリアンの人にはもってこいだ(チーズやヨーグルトを使った料理も多いので、ビーガンは注意が必要)。 これらのベジタリアンフード人気は、ベジタリアンが急に増えたためではないだろう。時々ベジタリアンフードをべるという<パートタイムベジタリアン>が多くなったのだ。 

    ベジタリアンフードが大流行のスイス 次は昆虫フードブームが到来するか(岩澤里美) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ochi320
    ochi320 2015/01/17
    ベジタリアンが養殖昆虫に走るのは考えにくいけど、菜園やってる人が昆虫食に行くのはあると思う。「無農薬なんだし別にいいや」とか、捕殺のついでとか。
  • きれいなテントウムシだろ。 実はゴキブリなんだぜ、それ。

    ゲッチョ先生こと盛口満先生による講演「楽しい理科の授業をめざして」実況中継。でかいカバンから色んな動物の骨が飛び出して来るよ。

    きれいなテントウムシだろ。 実はゴキブリなんだぜ、それ。
    ochi320
    ochi320 2014/11/27
    “自然界でゴキブリはご馳走扱い。だから素早く逃げたりテントウムシのフリをする。”
  • 【昆虫食】虫食いフェスティバルで純白ゴキブリ食べてきた!

    話題の昆虫イベント、虫いフェスティバルに行ってきた感想です。定番のミルワームやコオロギを初めとして、貴重な純白ゴキブリなど、珍しいものを色々べてきました!これから昆虫を始める人へのアドバイスも伺いました。 平日はひたすらバグを潰し、また休日は花についた虫を潰す毎日です。嫌い嫌いも好きのうち、ということで昆虫をべてきましたれぽ。 東京虫いフェスティバル! 2014 vol5 今回で5回目となる東京虫いフェスティバル at 新宿ロフトプラスワン。 昆虫料理研究家の内山昭一さんを筆頭に、虫に造詣が深いライターさんやクリエイターさんが多数出演されてとても多彩な構成でした。パネラーには振り付け師ラッキィ池田さんの姿も。内山さんの昆虫仲間だそうです。 それぞれの方の専門分野から繰り出される虫トークで会場は大いに盛り上がってましたが、稿は昆虫の話メインでお届けしますー。 ※比較的マイ

    【昆虫食】虫食いフェスティバルで純白ゴキブリ食べてきた!
    ochi320
    ochi320 2014/11/27
    限定10部で権利げとしたレポートのことは書かないのじゃ…。
  • 研究要旨5

    ochi320
    ochi320 2014/11/20
    フタバカゲロウの卵母細胞質内にはタンパク質性卵黄と思われる卵黄成分が検出されない話。なにがどーなってんの。
  • 昆虫大学2014横浜 購買部臨時職員より活動報告日誌 : おち研

    メレ山メレ子学長による昆虫大学 in 関内2014にてスタッフとして参加したれぽ。昆虫系アーティストによるグッズ販売から若手研究者による座学まで盛りだくさんの内容でした。 11/2 11/3 横浜関内にて開校した、メレ山メレ子学長率いる『昆虫大学 in Yokohama 2014』にて購買部の臨時職員をしてきましたれぽ。 『昆虫大学 in Yokohama 2014』とは 昆虫大学とは、エッセイストであるメレ山メレ子さんを学長とする 虫好きの虫好きによる虫好きのためのアカデミーです。むしモチーフの作品販売を始めとして、標製作の実演や生体販売など縦横無尽にむしむし出来るのが大きな魅力。 また、もう一つの柱は物の学者さん達に会えることでしょうか。「昆虫夜学」と称する夜の部では、気鋭の研究者による抱腹絶倒のトークが盛りだくさんでした。 昆虫大学 昼の部 あまのじゃくとへそまがりさんによる革製

    昆虫大学2014横浜 購買部臨時職員より活動報告日誌 : おち研
    ochi320
    ochi320 2014/11/06
    職員でも聴講生になれる昆大の福利厚生システム。