タグ

2013年11月13日のブックマーク (10件)

  • 鎌倉市さんからお手紙ついた。武雄市さんたら読まずに食べた。 - 畳之下新聞

    (この記事は、武雄市発自治体通販の実態が鎌倉市議会で解明されはじめる と 武雄市発自治体通販サイト~鎌倉市は進むべきか立ち止まるべきか の続きです) 鎌倉市長から武雄市長へ、「武雄市発自治体通販サイト」の利益分配に関する照会文書が発送されたのは、2013年10月21日。 サイトオープン予定日の10月31日までに武雄市からの回答は得られず、鎌倉市はサイトのオープンを延期。 それ以降も回答は得られないまま、3週間が過ぎています。 鎌倉市:ネット通販延期 佐賀の武雄市、資料請求に回答なく /神奈川 毎日新聞 2013年10月31日 地方版 鎌倉市は30日開かれた市議会総務常任委員会の協議会で、31日に予定していた名産品を通信販売するインターネットのサイト開設を延期すると報告した。 市は、佐賀県武雄市と民間2社で構成するF&Bホールディングス企業連合(福岡市博多区)に通販サイトの開設と運営を業務委

    ockeghem
    ockeghem 2013/11/13
    『武雄市は、自らが始めた通販サイトに参加した自治体に対し、このまま文書回答をしないつもりなのでしょうか』
  • セキュリティアナリストのつぶやき

    2022.03.09 Azure AD導入環境に対するペネトレーションテストの資格「Certified Az Red Te...

    セキュリティアナリストのつぶやき
    ockeghem
    ockeghem 2013/11/13
  • 入札情報漏えい 随契3業者に集中 大津市議会追及 : 滋賀 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◆森田容疑者全て関係 大津市職員が業者に入札情報を漏らす公契約関係競売等妨害事件が明らかになった大津市民病院で、昨年度に実施した130万円以下の小額工事(237件、いずれも随意契約)の受注について、半分強を占める132件が3業者に集中していることが12日、分かった。これら3業者は今回の事件に絡んだ業者とは別だったが、随意契約を結ぶ実務には逮捕された市契約検査課参事の森田佳光容疑者(59)がすべてに関わっていた。(高山千香) この日、市議会の特別会議があり、谷祐治市議が、昨年度に同病院が結んだ随意契約の実績について、「経緯が不明瞭な契約がある」と追及。片岡慶正院長は「現在調査中だが、業者の受注状況をみると、病院の建設時に関わっていた施工業者に偏っている傾向が見受けられた」と答えた。 市のガイドラインでは、予定価格(入札が成立する上限価格)が130万円以下の小額のものや、災害などの緊急時の工事

    ockeghem
    ockeghem 2013/11/13
    『「(130万円以下となるよう)意図的に(金額を)分割して発注したとみられる工事がある」とも指摘』<(一般的に)ありがちですね
  • Squid の Host ヘッダに含まれるポート番号の取り扱いに起因する DoS の脆弱性(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity

    Squid の Host ヘッダに含まれるポート番号の取り扱いに起因する DoS の脆弱性(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity
    ockeghem
    ockeghem 2013/11/13
    『ポート番号に数値ではなく文字列や記号などを指定した不正な HTTP リクエストを処理した場合に、Squid が異常終了する脆弱性が存在します』
  • スマホをトイレに置き忘れた結果

    「さっきトイレに行ったら、見覚えのあるスマホが洗面台に置きっぱなしになっていたよ」。会社の同僚にそう指摘されハッとした。手元にあるはずのスマホが無いのだ(写真1)。 メールやSNSのチェック、Webサイトの閲覧などに大活躍のスマートフォン。肌身離さず持ち歩いている人も多いだろう。記者もその1人。トイレに行くときも必ずスマホを持っていく。どうやら、手を洗うときに洗面台にスマホを置き、そのまま置き忘れてしまったようだ(写真2)。 急いでトイレに駆けつけた。だが、スマホは無かった。頭が真っ白になる。誰かに持ち去られたようだ。

    スマホをトイレに置き忘れた結果
    ockeghem
    ockeghem 2013/11/13
    紛失スマホを巡る冒険
  • http://japan.internet.com/webtech/20131009/5.html

    ockeghem
    ockeghem 2013/11/13
    IEのゼロデイ脆弱性をめぐるMicrosoftの対応が説明されていて興味深い
  • 書籍感想: PHP逆引きレシピ 第2版 - なんたらノート第三期ベータ

    出版社から頂いたので読ませて頂きました。ありがとうございます。 PHP逆引きレシピ 第2版 PHP逆引きレシピ 第2版 (PROGRAMMER’S RECiPE) 2800円なんですが、この価格に対して内容量おかしいぐらい豊富です。 体裁としては、まだ経験値が少ない初心者向けという雰囲気ですが、実際の動作に影響する点については、驚くほど正確な自己ツッコミが入っていて、実はすごい知識に支えられているんだというのがわかります。重箱の隅をつつけばつつくほど、勉強になるだと感じました。 おそらく初版で意識していたPHP4〜5.2への配慮を、きっちりと、今の世代では切り捨てるべきものは今のやり方に置き換えてあるのは、素晴らしいです。これだけの書き換えをやって、全ての内容を検証してあるんだとしたら、当に頭が下がります。 加筆された部分は、セキュリティ対策に関する解説が期待をはるかに上回っていました

    書籍感想: PHP逆引きレシピ 第2版 - なんたらノート第三期ベータ
    ockeghem
    ockeghem 2013/11/13
  • 市民団体へ行われたDoS攻撃についてまとめてみた。 - piyolog

    複数の脱原発等を行う市民団体へサイバー攻撃が行われたと朝日新聞が報じました。最近よく見られるパスワードの使いまわしを狙ったリスト型攻撃やHPの改ざんとは異なる攻撃であったため、報道情報を元にまとめてみたいと思います。 1.DoS攻撃の特徴 今回行われたDoS攻撃をまとめると次の様な特徴があります。 ※自動送信プログラムの使用は推測。 (1) メールボムによるDoS攻撃 DoS攻撃には「メールボム」が使われたことが報じられています。これは攻撃対象のメールアドレスに対して一斉にメールを送ることで、攻撃対象の処理能力を溢れさせる・低下させることを通じ攻撃対象のサービスや業務停止を目的とするものです。メールサーバーを個人規模のシステムで運用している場合、今回の様なDoS攻撃を受けた時に性能頼りで捌くことも難しく、影響を受けることも考えらえます。 (2) メール送信にメルマガ登録や問合せフォームを悪

    市民団体へ行われたDoS攻撃についてまとめてみた。 - piyolog
    ockeghem
    ockeghem 2013/11/13
    興味深い
  • IT Pro - Articles and Forums on Tom’s Hardware

    AWS Now Offers Arm-based Compute Instances Amazon, the leading provider of public cloud infrastructure, is now offering its customers Arm-based compute instances that are up to 45% cheaper than...

    IT Pro - Articles and Forums on Tom’s Hardware
    ockeghem
    ockeghem 2013/11/13
    MongoHQへの侵入事件はこれかな?
  • 【セキュリティ ニュース】賃貸住宅入居者向けサイトに不正アクセス - クラウドDB運営会社の顧客情報漏洩が原因(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    賃貸住宅の入居者向けコミュニティサイト「マチコエ」のデータベースが不正アクセスを受け、入居者の個人情報が、外部へ流出した可能性のあることがわかった。 同サイトを運営するマチコエによれば、同サイトで利用するクラウド型データベースの運営会社である米MongoHQの内部システムに対し、10月27日に不正アクセスが発生。マチコエのデータベースに接続するための管理者情報を含む顧客データが外部へ流出した。 MongoHQより報告があり問題が発覚。マチコエのデータベースに対しても不正アクセスの形跡が残っていたという。同サービスのIDや登録メールアドレス、暗号化されたパスワードが流出した可能性がある。 また同サイトのASPサービスを利用していた陽光都市開発が管理する横浜市みなとみらいエリアの賃貸物件7棟256戸の入居者氏名、住所、賃料といった個人情報、そのうち同サイトに登録した67人については、マチコエI

    ockeghem
    ockeghem 2013/11/13
    『米MongoHQの内部システムに対し、10月27日に不正アクセスが発生。マチコエのデータベースに接続するための管理者情報を含む顧客データが外部へ流出した』