タグ

2009年5月24日のブックマーク (4件)

  • 経済危機と教科書 - 池田信夫 blog

    今回の危機を受けて、経済学の初等教科書は書き換えられるべきだろうか。Mankiwによれば、基的な部分は変わらないが、いくつか修正が必要だという。金融機関の役割:普通の入門書では金融システムはほとんど説明しないが、今回の事件でその重要性がわかった。それはガードマンみたいなもので、うまく機能しているときは誰も気にしないが、機能しないと大変なことになる。 レバレッジの効果:資金を株式で調達するか負債で調達するかは初等教科書ではあまり気にしないが、実務的にはまったく違う。それは平時には資効率を高めるが、有事には危機を拡大する。 金融政策の限界:不況になったら金融を緩和すればいいというのが普通の答だが、名目金利がゼロになったらどうすればいいのかはわからない。非伝統的な金融政策の効果も、まだ不明だ。 予測の失敗:経済学者が今回の危機を予測できなかったことは事実だが、それは多くを望みすぎだろう。医学

    ocs
    ocs 2009/05/24
  • 神速(´・ω・)VIP:外暑いし涼しそうな画像でも張ろうぜwwwwwwwww

    2009年05月24日 外暑いし涼しそうな画像でも張ろうぜwwwwwwwww 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

  • 娘が自転車乗れるようになりました。:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板「339 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/05/19(火) 11:23:45 ID:Jei5kJi+」より 16 名無しの心子知らず : 2009/05/19(火) 10:30:27 ID:KyVjTLQT 娘が自転車乗れるようになりました。 幼稚園で自慢する娘、『補助輪なしの自転車だよ!』 すると『補助輪取れたならいらないのくれない?』と同級生ママが家にきました。 取った補助輪あげたら、目が怖い…。 同級生ママ『んん、まぁ…あなたさ、おかしくない?』 あげたのに。あれから何故か無視されてます。

    ocs
    ocs 2009/05/24
    3回読み直して意味が分かった。
  • 食べても太らない?黄色い粉に隠されたカレーの秘密

    同じ材料・同じ量で作った2皿の料理の片方に「黄色い粉」を加えると、もう一方の「黄色い粉」抜きの料理よりも太りにくい事となるそうです。 その黄色い粉の正体は、カレーを含むインド料理の多くに使われる香辛料「ターメリック(ウコン)」。ウコンといえば二日酔いに効果的とされ「飲む前に飲む」タイプのサプリメントなどに取り入れられているイメージがありますが、日人のソウルフード・カレーにも含まれていたようです。今回このウコンの肥満防止効果が科学的に検証されました。 詳細は以下から。Why eating a curry could STOP you from putting on weight | Mail Online 特に高脂肪な料理に加えられたときウコンはその威力を発揮し、肥満防止につながるとのことです。 ウコンには植物性のクルクミンという消化されやすい物質が含まれています。ボストンのタフツ大学の

    食べても太らない?黄色い粉に隠されたカレーの秘密
    ocs
    ocs 2009/05/24
    へぇー。/そのうち誰かがウコンダイエットとか言い出すのかなぁ