タグ

2011年5月26日のブックマーク (6件)

  • 東日本大震災:地盤沈下 宮城で0メートル地帯3.4倍に - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災による地盤沈下を調べている国土交通省は26日、宮城県の沿岸部で海抜0メートル以下の面積が震災前の3.4倍の56平方キロに広がったことを明らかにした。 国交省によると、震災後に海抜0メートル以下に沈下した地域が広いのは、石巻市北東部の北上川河口周辺や、石巻市と東松島市にまたがる平野部など。このほか沿岸南部の仙台市、名取市、岩沼市、亘理町などにもわたっている。大潮の満潮位(海抜0.7メートル)以下となる「海抜0メートル地帯」は震災前の1.9倍の129平方キロ、過去30年間の最高潮位(海抜1.6メートル)以下の地域も1.4倍の216平方キロにそれぞれ広がった。 こうした地域では高潮や大雨時に冠水する危険性が高まっており、国や県は対策を急いでいる。国交省は岩手県については「データを整理中」、原発を抱える福島県は「未定」としている。【樋岡徹也】

    octavarium
    octavarium 2011/05/26
    大潮の満潮位(海抜0.7メートル)以下となる「海抜0メートル地帯」は震災前の1.9倍の129平方キロ、過去30年間の最高潮位(海抜1.6メートル)以下の地域も1.4倍の216平方キロにそれぞれ広がった
  • すべてのジャンルの話題のおすすめアプリ一覧 - iPad iPhone Wire

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. Powered by Clore Corporation.

  • 米アリゾナ銃乱射事件、被告に「責任能力なし」 連邦地裁

    米アリゾナ州トゥーソン(Tucson)で銃を乱射し6人を殺害したジャレッド・ロフナー(Jared Loughner)被告(2011年1月10日提供)。(c)AFP/PIMA COUNTY SHERIFF'S DEPARTMENT 【5月26日 AFP】米アリゾナ(Arizona)州で今年1月、米下院議員が負傷し6人が死亡した銃乱射事件で、同州の連邦地裁は25日、殺人罪などで起訴されたジャレッド・リー・ロフナー(Jared Lee Loughner)被告(22)について、精神鑑定の結果、責任能力がないとの判断を下した。これにより、同被告が法廷で裁かれない可能性が出てきた。 審理の冒頭、ロフナー被告は裁判長に向かって「見世物をありがとう。彼女は俺の目の前で死んだんだ」「おまえは裏切り者だ」などと叫び、警備員2人に拘束されて退廷させられた。 ラリー・バーンズ(Larry Burns)判事はその後

    米アリゾナ銃乱射事件、被告に「責任能力なし」 連邦地裁
  • Memory of the World

    Highlights Discover the UNESCO e-course for teachers on how to integrate the Memory of the World International Register in arts, history, language and literature classes. Make use of the Memory of the World e-calendar for children to foster intercultural dialogue and active learning about cultural heritage. 2022 marks the 30th anniversary of the establishment of the Memory of the World (MoW) Progr

    Memory of the World
    octavarium
    octavarium 2011/05/26
    世界記憶遺産(世界の記憶)
  • asahi.com(朝日新聞社):三洋の人気商品、パナソニックに衣替え 愛称存廃で明暗 - ビジネス・経済

    パナソニックが売り出す縦型デジタルムービーカメラ。形状は三洋電機のザクティがベースだ=パナソニック提供Panasonicのロゴが入った新発売のカーナビ。三洋電機の「ゴリラ」の愛称を引き継ぐ=パナソニック提供  パナソニックは、三洋電機のデジタルムービーカメラ「ザクティ」や小型カーナビ「ゴリラ」をベースにした新製品を、パナソニックブランドで売り出す。パナソニックの完全子会社となった三洋の技術や意匠が生かされたが、愛称ではゴリラは存続、ザクティは廃止で明暗が分かれた。  パナソニックは25日、柄を握って動画を撮影するザクティ独自の縦型の形状を踏襲した「HX―DC15」など3機種を6月25日に売り出すと発表した。ザクティ同様水深3メートルまで潜って撮れる機種もあり、野外や旅先で手軽に使える。  撮影対象の明るさなどに応じて適切な撮影モードに自動変更する機能ではパナソニック技術も盛り込み、両社の

  • ハーバード学部生が語る留学のススメ!:日経ビジネスオンライン

    サンデル教授のおかげもあり、ハーバード大学は最近何かと有名になった。私は、ハーバードも含めて、日人の学部留学生が今後どんどん増えていくと思う。その理由は、受験生はもちろん、親や高校も、大学から海外に行くことを選択肢に入れ始めたと思うからだ。 そんな自分の仮説を検証するべく、ハーバードに学部から留学している学生たちに話を聞いてみた。我々の会話を、ざっくばらんにありのまま紹介したい。 今回懇談したのは、ハーバード大学1年生の岡洋平君(渋谷教育学園渋谷高等学校を卒業)と、同2年生の小林亮介君(私立桐朋高等学校を卒業)だ。場所は彼らの寮。たいへんすがすがしくて面白かった! 学部生ならではの情報も得られた。彼らが体験しているグローバルでダイナミックな学生生活は刺激的だ! やっぱりアメリカの学部での体験は貴重だ。 日人の数なんて無意味! ――日人が減っている。日でもハーバード大学でもよく騒いで

    ハーバード学部生が語る留学のススメ!:日経ビジネスオンライン