タグ

2019年12月17日のブックマーク (11件)

  • ライブドアブログが15年かけて積み上げた技術的負債への挑戦––LINEのブログサービスのエンジニアが明かす、光と影

    ライブドアブログが15年かけて積み上げた技術的負債への挑戦 LINEのブログサービスのエンジニアが明かす、光と影 Inside of Blog 15年熟成されたサービスの光と影、カオスとレガシーへの挑戦 #1/2 2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINE技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術UI/UXプロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「Inside of Blog; 15年熟成されたサービスの光と影、カオスとレガシーへの挑戦」に登壇したのはLINE 開発Bチームの大森貴博氏。前半パートとなる今回は、今年で3

    ライブドアブログが15年かけて積み上げた技術的負債への挑戦––LINEのブログサービスのエンジニアが明かす、光と影
    odan3240
    odan3240 2019/12/17
  • PlantUML で始めるリレーションシップ駆動要件分析 (RDRA) - Qiita

    はじめに ソフトウェア開発において、エンジニアが開発対象のドメインの業務に精通していない場合、書く内容やかける時間に程度はあれど 業務分析 や 要件定義 が必要になります。しかし、要件定義の方法論についての話題がネット上に上がることも少なく、書籍などもあまり話題になっていない印象があります (私の観測範囲では)。なので、私の場合、要件定義の実務では公の方法論を体系的に学ばずに、実務で見てきたものを自分なりにアレンジして対応してきました。 そんなとき、モデルベースの要件定義の方法論として リレーションシップ駆動分析 (RDRA) というものがあることを知りました。モデリングはずっと取り組んできていることなので、興味が湧いて少し調べてみると PlantUML でも表現できるというではありませんか! PlantUML Example for RDRA 2.0 ハンドブック そこで、RDRA2.0

    PlantUML で始めるリレーションシップ駆動要件分析 (RDRA) - Qiita
    odan3240
    odan3240 2019/12/17
  • エンジニアだけが優遇されるのではない組織をつくりたい - Unknown Error

    ※ 2つの意味で解釈できるようなタイトルだった*1ため、より伝えたいことが明確になるタイトルに訂正しました。ご指摘いただいた皆様ありがとうございました。お詫び申し上げます この記事はEngineering Manager Advent Calendar 2019の17日目の記事です。 手前味噌だが、所属している会社のエンジニア組織はだいぶ良い感じになってきているという自負がある。最近書いた自社のブログのエントリも多くの方に共感いただいた。 hackerslab.aktsk.jp 一つ一つの組織活動に対してこれって当にあるべき姿なんだっけというのを問い続けながら地道な改善を続け、組織としての練度が大分高まってきた。 結果として、自社のあらゆる組織の中で、エンジニア組織は一番改善が進んでいる。*2 一方で、そこはかとなく、「このままで良いんだろうか」というモヤモヤがある。 会社はエンジニア

    エンジニアだけが優遇されるのではない組織をつくりたい - Unknown Error
    odan3240
    odan3240 2019/12/17
  • GitHub - gruntwork-io/terragrunt: Terragrunt is a flexible orchestration tool that allows Infrastructure as Code written in OpenTofu/Terraform to scale.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - gruntwork-io/terragrunt: Terragrunt is a flexible orchestration tool that allows Infrastructure as Code written in OpenTofu/Terraform to scale.
    odan3240
    odan3240 2019/12/17
  • 高度合成数を高速に列挙する2つのアルゴリズム - Qiita

    競技プログラミングでの使われ方の例 たとえば$10^9$以下の最大の高度合成数は$735134400$であり、その約数の個数は$1344$個です。 よって、$N$の約数の個数の$2$乗オーダーで解けるような問題は、$N \le 10^9$の制約のもとで$2$秒以内に計算が収まる可能性が高いです。 解きたい問題 $N$ 以下の高度合成数をすべて列挙せよ。ただし$N \le 10^{100}.$ #ナイーブなアルゴリズム $N$ 以下の全ての自然数の約数の個数を求めれば、高度合成数を列挙することができます。$\tau(1),\tau(2),\tau(3),\dots$ と順番に約数の個数を計算すると大変ですが、「各$i$について、$n$が$i$の倍数ならnumber_of_div[n] += 1」とすると調和級数により$O(N \log N)$ で計算できます。 このアルゴリズムではすべての

    高度合成数を高速に列挙する2つのアルゴリズム - Qiita
    odan3240
    odan3240 2019/12/17
  • TypeScript_BFF

    横断組織として考える共通DBの課題解決 〜 桃園の誓いアーキテクチャ 〜 / Addressing Shared Database Challenges as Cross-Team: “Peach Garden Oath” Architecture

    TypeScript_BFF
    odan3240
    odan3240 2019/12/17
  • rsyncの悲劇 〜本番環境を消し飛ばす前に覚えておきたいこと〜

    この記事は番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 17日目の記事です。 はじめまして、ダーシノ(@bc_rikko)です。 突然ですが、懺悔します。 私は転職して10ヶ月で2回も番環境をぶっ飛ばしました。お客様をはじめ、関係各位には多大なるご迷惑をおかけしたことを、ここでお詫び申し上げます。 1回目は2015年11月27日、入社27日目のこと。 gitの設定ミスにより壊れたブランチをmasterにforce pushしてしまい、CIが流れて番環境が壊れた。原因はpush.defaultなのだが、詳しくはすでに記事を書いているのでそちらを読んでほしい。 2回目は翌年9月1日、入社してちょうど10ヶ月たった日のことだ。 またしても番環境をぶっ飛ばした。しかも、前回より盛大に……。 タイトルにもあるようにrsyncコマンドが原因だ。 当記事では、この「rsy

    rsyncの悲劇 〜本番環境を消し飛ばす前に覚えておきたいこと〜
    odan3240
    odan3240 2019/12/17
  • 88歳母親と70歳娘が死亡 母親が無理心中図ったか 福岡 西区 | NHKニュース

    16日朝、福岡市で88歳の母親と70歳の娘が、入居する高齢者向け住宅や近くの公園で血を流して倒れているのが相次いで見つかり、いずれも死亡しました。娘は寝たきりの状態で、母親は「経済的に困って介護を続けられない」と周囲に相談していたということで、警察は母親が娘を殺害したあと自殺した無理心中とみて調べています。 警察によりますと、16日午前7時半ごろ福岡市西区周船寺の公園で、近くのサービス付き高齢者向け住宅に住む88歳の女性が血を流して座り込んでいるのを通りかかった人が見つけ、病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。 一緒に暮らす娘の稲田佐用子さん(70)も室内であおむけで血を流して倒れているのが見つかり、その後死亡しました。 警察によりますと、母親が倒れていた公園には「申し訳ありません。自殺します」という趣旨の遺書と包丁が見つかったということです。 娘は病気のため寝たきりの状態で、母親は住

    88歳母親と70歳娘が死亡 母親が無理心中図ったか 福岡 西区 | NHKニュース
    odan3240
    odan3240 2019/12/17
  • GoのGCを10分で学ぼう  - Qiita

    はじめに GoのGC(Garbage Collection)を調べる中で学んだことをなるべく分かりやすく簡潔にまとめたものです。 GCのアルゴリズムやメモリ割り当てについてまとめています。 記事内で使われている「オブジェクト」という用語はGoにおいては適切でないかもしれませんが、説明のしやすさから使用しています。 概要を把握しやすいように単純化しているため細部は正確でない部分があります。 GC基 用語集 前提となる用語です。 ルート ルートとは、オブジェクトが到達可能か(生存しているか)を判定するための始点です。 プログラミング言語にもよりますが、基的にメモリのスタック領域がルートになります。 フラグメンテーション フラグメンテーションとは、使用可能なメモリが断片化し途切れ途切れになっている状態です。 フラグメンテーションになってしまうと、総量的にはメモリが空いていてもアプリケーション

    GoのGCを10分で学ぼう  - Qiita
    odan3240
    odan3240 2019/12/17
  • GitHub - skovy/cooky-cutter: 🍪 Object factories for testing in TypeScript

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - skovy/cooky-cutter: 🍪 Object factories for testing in TypeScript
    odan3240
    odan3240 2019/12/17
  • 入社後にAWSアカウントの整理とAWS SSOを導入した話 - トレタ開発者ブログ

    こんにちは、2019年7月よりトレタにJOINした @aibou です。 記事はトレタ Advent Calendar 2019の16日目の記事です。 趣味はNFL観戦とボルダリングです。NFLは今年11月にマイナス気温の屋外で現地観戦してきました。 最近リードクライミングの講習を受けまして、ガシガシと岩を登っております。 さて、今回はAWSアカウントとAWS SSOのお話をしようと思います。 既に社内エンジニアへの共有や社内WikiにAWS SSOの利用マニュアルを残していますが、経緯や変遷について記載していないので、トレタ社員の方にも読み物として読んでいただければなと思っています。 免責事項 記事を参考に実施したことで発生した金銭・セキュリティ等あらゆる問題について責任を負いかねますので、自己責任のもと実施していただくよう、よろしくお願いいたします。 また、誤り等あればはてブ等でご

    入社後にAWSアカウントの整理とAWS SSOを導入した話 - トレタ開発者ブログ
    odan3240
    odan3240 2019/12/17