2015年11月1日のブックマーク (24件)

  • “ネットスラングを入れるな”『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』北米版の翻訳に賛否 - AUTOMATON

    国内でも10月23日に発売された『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』(以下、トライフォース3銃士)。3人で協力しステージをクリアする形式は、同シリーズの4人協力プレイで進める『ゼルダの伝説 4つの剣』を彷彿とさせ、metacritic74点とまずまずの評価を得ている。そんな『トライフォース3銃士』の北米版のあるシーンが、TwitterやNeoGAFなどで議論を巻き起こしているようだ。 耐えられない“軽さ” 発端はとあるTwitterユーザーの投稿にある。『トライフォース3銃士』ではステージを選んで遊ぶ際に必ず書斎のある広場を通る。ゲーム後半にその書斎の棚を調べると“あるテキスト”が表示される。そのテキストが問題となっている部分だ。各地域でテキストを比較してみる。なお、日語版ではしかし残されたであろう古代の遺産を僕は見つけた。である。 Treehouse a shit pic.twit

    “ネットスラングを入れるな”『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』北米版の翻訳に賛否 - AUTOMATON
    oddly
    oddly 2015/11/01
    リンクが「草生える」とか言ったら萎えるもんね。
  • 【急募】ショートスリーパーになる方法【仮眠が取れない】 - うきうきマンドリル

    アインシュタインや水木しげるなど「ロングスリーパーは天才が多い」と聞いてそれだけを心の支えに今まで眠り続けてきました・・・しかしただただ時間だけが過ぎていきました・・・ 相変わらず深夜にグダグダとツイキャスやネットサーフィンに興じ、朝に寝て昼に起きる日々。大学の講義がある日の朝、10時半からの講義に合わせて2、3時間の仮眠を取ろうと思うんですが、横になったが最後、次に目を開けるのは夕方4時とか5時とか・・・がっつり6時間睡眠取っちゃう。目覚ましが聞こえない。 出席日数が危ない!アカン!また留年してまう! 仮眠のつもりで横になっても域で寝てしまうのが当につらい。これで何度用事をすっぽかしたか。ちゃんとした時間に眠ったとしても、7時間は寝てしまう。目覚ましをセットしなければノンストップで10時間寝れてしまう。もっと睡眠時間を減らして有意義に過ごしたい。ショートスリーパーがとにかく羨ましい

    oddly
    oddly 2015/11/01
    昔似たことを考えて4時間睡眠くらいで働いてみたら2週間で倒れた。
  • 【アンパンマン9変化】 子供が好きなアンパンマンをどこまで崩したら気づくのか実験しました。 - はるとあきのいくじにっき祭り season2

    2005/4/28 1歳 これははるひこさんが一歳になったばかりの頃に行った実験です。 はるひこさんはアンパンマンのことを 「マンマン」と呼んでいました。 私がおえかき先生というおもちゃでアンパンマンを描くと「マンマン!」と言って喜んでいたのです。。 そこで私は思いました。 アンパンマンを崩しても「マンマン」と言うのだろうか・・・。 (ちなみにバスを描けば、「バプー」と言うし、トンボをかけば「ボー」といいます。 すべてが「マンマン」ではないのです。) そこで実験です。 どこまでアンパンマン?? これは紛れもなくアンパンマンですね。 「マンマン!!!」 そうですか。では少し崩してみます。 「痩せてるけど、ぼくの顔をおべ―」のアンパンマン。 「マンマン!!!」 これはどうでしょう。 バイキンマンにやられてもこんな顔はしませんが・・・。 「マンマン!!!」 老化させてみました。 しわくちゃです

    【アンパンマン9変化】 子供が好きなアンパンマンをどこまで崩したら気づくのか実験しました。 - はるとあきのいくじにっき祭り season2
    oddly
    oddly 2015/11/01
    あほな親だな。
  • Chrome デベロッパーツールで知っていると、Webサイトやアプリの制作が捗る便利なテクニックのまとめ

    先日「Chrome デベロッパーツールの使い方」で華麗に使いこなすテクニックを紹介しましたが、それとは異なるデベロッパーツールの便利な使い方を紹介します。 Webサイトやアプリの制作時に、非常に役立つテクニックが満載です。 ※画像は元記事のものではなく、当方の環境のものを使用しています。 デベロッパーツールの便利な使い方 タブ「Elements」を選択 DOM要素を選択 右パネルのタブ「Computed」を選択 「Computed」には、選択したDOM要素に適用されている全てのスタイルが表示されます。そのプロパティの頭にある虫眼鏡アイコンをクリックすると、そのスタイルがあるCSSファイルとそのセレクタの指定を表示します。 これは大きなサイトを制作している時に、非常に有用です。

    Chrome デベロッパーツールで知っていると、Webサイトやアプリの制作が捗る便利なテクニックのまとめ
    oddly
    oddly 2015/11/01
  • DQN男女がセコムの警備員を挑発、キレさせて晒し者に→炎上→仲間も新たな動画を公開→警察が介入 : 痛いニュース(ノ∀`)

    DQN男女がセコムの警備員を挑発、キレさせて晒し者に→炎上→仲間も新たな動画を公開→警察が介入 1 名前: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/10/30(金) 13:25:32.08 ID:pKUPLVfx0.net セコムの警備員の男性を挑発し、その様子を撮影した動画が拡散されて、物議を醸した。 (略) 動画には、撮影者である高校生の少年と警備員が口論する様子が映っている。「うぜえ、誰おめえ、気持ち悪い」などと少年が煽ると、警備員も「ボコボコにしてっちゃる」と言い返した。その後、警備員は少女の髪をつかんだ。少女が「痛っ、ねえ、警察呼んで」と言う場面で動画は終わっている。 少年のツイートによると、少女が「ちゃかしただけです笑笑」とのことで、これが原因となったようだ。結局、警察は呼ばなかったという。 (略) 28日、上記の少年や少女の仲間である別の少年が、同じ警備員を

    DQN男女がセコムの警備員を挑発、キレさせて晒し者に→炎上→仲間も新たな動画を公開→警察が介入 : 痛いニュース(ノ∀`)
    oddly
    oddly 2015/11/01
    学校でも教師相手に同じようなことやってそう。
  • 大卒後3年以内の離職は3人に1人 NHKニュース

    大学を卒業後3年以内に会社を辞めた人の割合は、ほぼ3人に1人に上ることが、厚生労働省のまとめで分かりました。 産業別で最も離職率が高かったのは、宿泊業・飲サービス業で53.2%、次いで美容関連や遊技施設などの生活関連サービス業・娯楽業が48.2%、教育・学習支援業が47.6%などとなっています。 また、高校を卒業して就職した人の3年以内の離職率は、前の年より0.4ポイント高い40%でした。 厚生労働省は「景気の影響で希望どおりに就職できなかった世代が、より条件のよい仕事を求めて転職したため、離職率が高くなったのではないか」と分析しています。

    oddly
    oddly 2015/11/01
    この数字、20年くらいほぼ変わってないはず。
  • Git 2.x シリーズの 6 つの素晴らしいフィーチャー | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

    私が Git リリース ノートをレビューしてからしばらく経ちましたが 、だからといって私が最新のノートを熱心に読んでおらず、毎日の作業に新たな優れモノを取り入れていなかった訳ではありません。自分の誕生日 (拍手!) と、先日の Bitbucket Server のリリースを祝うため、日は私が Git 2.x シリーズ (2.6 まで) で気に入っているフィーチャーを全てご紹介します。どれか役に立つようなことがあれば、是非ご一報ください。 リベース前に変更内容をスタッシュ Git 2.6 では、rebase コマンドが皆さんから良い意味での注目を浴びました。以下にご紹介するのは、より興味深い新しいフラグの1つです : git rebase --autostash これからは、rebase 操作の開始時に未コミットの変更内容を一時的にスタッシュするか、操作を失敗させるかを指定できます。この行

    Git 2.x シリーズの 6 つの素晴らしいフィーチャー | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
    oddly
    oddly 2015/11/01
    rebase --autostash知らんかった。
  • 人生はロマンシングサガのようだと思う - 節約時間セレブ

    oddly
    oddly 2015/11/01
    ロマサガはRPGというより,トレードばっかりやってた。
  • エルフやドワーフになって実際に野山を駆け巡り、TRPGのルールで一泊過ごすイベントがすごく面白そうでしかたない!「レイムーン・ウィルダネス・アドベンチャーLARPゲーム 2015」

    ごきげんよう。毎日仕事をしているふりをしながら、面白そうなまとめサイトや、動画サイト、Twitterを見回っているボクです。 サボりじゃないよ! ちゃんとした仕事だよ! ・・・仕事じゃないな。うん。趣味かな? 趣味だ。 そんな、変わったことや知らないことを見つけては「やってみたい!」ってこっそり思うだけの趣味を持つボクが、ひさしぶりに「なんぞこれ!?」となった「ゲーム」を紹介します。 「LARP」というゲームイベントです。昨今、ボードゲームTRPGが非常に熱く(ボク的に)なっていますが、コチラの「LARP」というゲーム、すごいですよ。まったく知らなかったジャンルです。 では、「LARP」とはなんなのか、今回見つけたLARPサークル「レイムーン」さんのサイトの説明分を引用させていただきましょう。 LARPとは、Live Action Role Playing、つまりライブRPGのことです。

    エルフやドワーフになって実際に野山を駆け巡り、TRPGのルールで一泊過ごすイベントがすごく面白そうでしかたない!「レイムーン・ウィルダネス・アドベンチャーLARPゲーム 2015」
    oddly
    oddly 2015/11/01
    素晴らしいロールプレイ=ごっこ遊び! ちゃんとシステムを司るGMもいそうだね。衣装とか持ってなくても気軽に参加できるようになりそう。
  • 腐った翻訳に対する態度について - アスペ日記

    今回、SICPの翻訳改訂版を公開するにあたって、minghai氏の非公式日語版(以下、minghai氏版)については「惨憺たる翻訳」「そびえ立つクソの山」などと書きました。これらの言葉は、もちろん心からのものです。しかし、それを表に出すかどうかについては、冷静に考えた結果として意図的に選択したことも確かです。ここでは、その背景について書こうと思います。 約一年前、私が善意のひどい訳についてという記事を書いたとき、しぶかわよしき様から以下のコメントをいただきました。 趣味お金にならない翻訳だとだいたい最初の下訳で出しちゃいますね。だからといってそれが悪いことだとは思いません。英語を読まない人は言うまでもなく、英語を読める人でも「下訳」があれば原文を読む時にの速度は上がりますからね。クオリティに対して個人でできることといえば、指摘などで黙々と時間コストを代わりに負担するか、takeda2

    腐った翻訳に対する態度について - アスペ日記
    oddly
    oddly 2015/11/01
    バグのあるプログラムを「腐ってるコードだ」と大きな声を上げるだけが方法じゃない。「そこ腐ってますよ」と教えるのも方法だし自分でやるのも方法。
  • 私がカッコイイと思うおすすめの音楽10曲(+α)【岡村靖幸、Cake、Yes、ジャミロクワイ、Weezer、Toolなどジャンルごちゃごちゃ】 - 広汎性発達障害の女がたまに毒を吐くブログ

    少し前に「棚の10冊で自分を表現します!」みたいな企画が流行っていましたが、これ、音楽でも出来るんじゃないかなァなんて思って、やってみることにしました。 でも自分を表現云々とまではいかなくて、ただ単に好きな曲をあげているだけです。 しかも、私は音楽を聴くのは好きなのですが、ジャンルやなんかを系統立てて聴いている訳ではないので、好みがごちゃごちゃです。 ただ、どちらかというと割と賑やかな音楽が好きかもしれないです。 では以下で紹介してみます! (所々にiTunesの試聴がありますが、音がちょっと大きめなのでご注意ください) Jamiroquai「Canned Heat」 いや~、シャレオツです。 私の聴いている音楽の中では最上級にシャレオツです。 しかしオシャレですが鼻につかないオシャレだと思います。 ジャンルは「アシッドジャズ」というものになるそうです。 なんだかジャンルまでシャレとり

    私がカッコイイと思うおすすめの音楽10曲(+α)【岡村靖幸、Cake、Yes、ジャミロクワイ、Weezer、Toolなどジャンルごちゃごちゃ】 - 広汎性発達障害の女がたまに毒を吐くブログ
    oddly
    oddly 2015/11/01
    知らない曲がほとんど。
  • 杭工事偽装、ベテラン技術者「私もやった」 その理由は:朝日新聞デジタル

    旭化成建材による杭工事データの偽装が、新たに横浜北海道で見つかった。「自分もやったことがある」と打ち明ける下請け業者や、「こうした事態を予想していた」と話す大手ゼネコン社員もいる。 大手業者のマンション建設や公共工事の基礎工事に20年以上携わる技術者の50代男性は、元請けへの報告書でデータを作り替えたことがあると話す。 「最近はパソコンを使うので、いくらでもデータを付け替えられる。杭を打つ前に地質調査をするが、実際に打ってみると固いと予想していた地盤が固くない場合がある。そのときはデータを作り直す。業界ではよくあることで、私もやったことがある」 理由は工期が延びることを元請け業者が嫌うからだという。「マンションを売る日は決まっているのに、杭打ちをやり直せば完成が遅れる。元請けにやり直しを求めると『やかましいことを言うな』と言われる」 旭化成建材が杭打ちに関わった… この記事は有料会員記事

    杭工事偽装、ベテラン技術者「私もやった」 その理由は:朝日新聞デジタル
    oddly
    oddly 2015/11/01
    コストダウンや営業上の都合で余裕の無い日程を組んで、品質の確保よりも日程順守を優先するのが横行してるってのは残念ながらうちの業界でも心当たり多数。
  • 検定中の教科書閲覧 現金渡す 文科省が指導へ NHKニュース

    来年春から中学校で使われる教科書の検定が行われていたさなかに、教科書を作成している「三省堂」が公立の小中学校の校長など11人を招いて意見交換会を開き、外部に見せることが禁じられている検定途中の教科書を閲覧させたうえで、現金5万円を渡していたことが分かりました。 参加者のなかには、その後、どの教科書を使うかを決める「採択」に関わった人もいて、文部科学省は教科書採択の公正性に疑念を生じさせる不適切な行為だとして、30日、三省堂に対し公文書による指導を行うことにしています。 当時は平成28年度から使われる中学校の教科書の検定が行われていたさなかでしたが、三省堂は、外部に見せることが禁じられている検定途中の教科書を校長らに閲覧させたうえで、感想や英語の教科書に何を望むかなどを聞いていたということです。 また、校長らの交通費や宿泊費、それに懇親会の費用なども負担していたほか、「編集手当」として1人当

    oddly
    oddly 2015/11/01
    有識者の意見を聞く、というのは普通だろう。地方からきていれば、5万円も高くない。
  • 解雇を金銭で解決 厚労省検討会で意見対立 NHKニュース

    政府の成長戦略に盛り込まれた雇用制度の改革として、解雇などの争いを金銭で解決する新たな制度についての議論が、厚生労働省の検討会で始まりました。こうした制度については「金銭さえ支払えば解雇できるようになる」として懸念する声もあり、検討会でも意見が対立しました。 現在、解雇などの労働紛争を解決する手段としては、民事訴訟のほか労働審判などがありますが、政府の成長戦略では、日の雇用慣行が諸外国から見て不透明だとして新たな制度を創設することが盛り込まれました。これを受けて検討会では、解雇が不当で無効とされた場合、職場への復帰の代わりに金銭で補償する制度などについて検討することになりました。 こうした制度については「補償のルールが透明で客観的になり労働者の利益になる」とする意見がある一方、「金銭さえ支払えば解雇できるようになる」と懸念する声もあり、検討会でも意見が対立しました。 検討会の委員のうち、

    oddly
    oddly 2015/11/01
    「給与の360日分」とかだったらアリなんじゃないかと思う。
  • 中国 「一人っ子政策」の廃止決定 NHKニュース

    中国国営の新華社通信の英語版によりますと、今月26日から開かれていた共産党の重要会議「5中全会」で「すべての夫婦が2人の子どもをもうけることを認める」として、いわゆる「一人っ子政策」の廃止を決定しました。中国の「一人っ子政策」は1980年ごろから実施され、夫婦が2人以上の子どもをもうけるには条件がつけられていました。

    oddly
    oddly 2015/11/01
    知人の中国人女性が「少数民族だから」という理由で姉がいて2人姉妹だった。それでも「母親は男の子が欲しかったので1歳の時に殺されそうになった」と話していて、一人っ子政策の闇を間近に知ったなぁ。
  • 4~5歳の男の子がうんち、ちんちん好きなのはなぜ?3つの理由 - 保育士ママの子育てログ雑記

    ※この記事の中身自体は、こちらにお引越しです。興味があれば読んでみてください。 ikuji-log.net

    4~5歳の男の子がうんち、ちんちん好きなのはなぜ?3つの理由 - 保育士ママの子育てログ雑記
    oddly
    oddly 2015/11/01
    うちの5歳児は「ちんちんまんまん ちんまんま~ん」と歌ってるぞ。
  • 身体のリバースエンジニアリング『人体 600万年史』

    完成品を分解したり観察することによって、動作原理や設計・仕様を調査することをリバースエンジニアリングという。これを「人体」に適用したのが書になる。 しかし人体は「完成品」ではないし、設計図からデザインされたものですらない。その時々の環境に応じて「生きる」「殖える」ことを目的とし、変化を重ねてきた。人の身体には、パリンプセストの羊皮紙のように何度も消しては書かれてきた跡が見えるという。「私たちの身体には物語がある」と断言する著者は、そうした人体と環境の変化を、ときには精緻に、ときにはドラマティックに明らかにしてくれる。 非常に面白いのは、「人の身体はなぜこのようになっているのか」というアプローチから迫ってゆくうち、「人は何のために生きるのか?」への回答がなされていること。人類の祖先との身体構造の違い―――長い脚、高い鼻、大きな頭といったパーツから始まって、なぜべ物を喉に詰まらせるのか(気

    身体のリバースエンジニアリング『人体 600万年史』
    oddly
    oddly 2015/11/01
    かなり面白そう。
  • マックで1280円騙し取られました。木下ふざけんな!! - 要件を言おうか

    2015-10-28 マックで1280円騙し取られました。木下ふざけんな!! 日頃の行いが悪いせいか最近不運が続いてるしんまです。 昨日もマックで働いてる際に不運な事件に巻き込まれました。 めちゃくちゃ悔しいのでブログに書きます。 ランチタイムが過ぎた14時ごろ35〜40歳くらいの中年男性が来店されました。 その男性は来店する否や「この前商品入れ間違いの件で電話した木下です」と言いました。 ベーコンレタスバーガーのセット2つ買ったけど、ベーコンレタスが入っておらず、代わりにフィレオフィッシュが入っていたというもの。 つまりクレーム。 早速事実確認をするため、クレーム記録が記されているノートを見たけど該当案件は見当たらず。 基こういったクレームが発生した場合は、クレームノートに記録しておくのですが、今回に関してはお客様が仰られた内容のクレームはありませんでした。 「おかしいな・・・」 その

    oddly
    oddly 2015/11/01
    えっと、ふつーこの手の案件対応は、返金ではなくて、あらためて注文の現品を渡すか、無料クーポン券を渡すのが通例だと思いますですよ。
  • 何度も“同じ1日が繰り返される”ループ世界からの脱出を目指すオープンワールドゲーム『Garbage Day』2016年1月16日発売決定 | インサイド

    何度も“同じ1日が繰り返される”ループ世界からの脱出を目指すオープンワールドゲーム『Garbage Day』2016年1月16日発売決定 | インサイド
    oddly
    oddly 2015/11/01
    日本語なさそうだなぁ。
  • 【画像あり】香 川 県 最 強 の う ど ん 屋 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】香 川 県 最 強 の う ど ん 屋 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/28(水) 00:38:47.25 ID:ruFmKMB+0.net ぼちぼち決めるで はりや やと思う 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/28(水) 00:39:31.38 ID:Fn3ivVuo0.net 日の出製麺 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/28(水) 00:39:46.90 ID:2hMsGz410.net ばか一代 8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/28(水) 00:40:16.31 ID:GItVeYoX0.net 山越 【事前予約5万人突破!】大迫力!共闘マルチバトルRPG 自分だけのモンスターで勝利を目指せ 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/28(水) 00:39:11.

    【画像あり】香 川 県 最 強 の う ど ん 屋 : 暇人\(^o^)/速報
    oddly
    oddly 2015/11/01
    香川に行って「おいしいうどん屋教えてください」って聞いたら、全員違う店を言います。
  • 人の値段が安いから「大家族」になる:日経ビジネスオンライン

    第3次安倍改造内閣が発足して間もない10月10日、石井啓一国土交通相は、就任にあたって行われた報道各社とのインタビューの中で、次のように述べた。 「少子化対策のために、祖父母・親・子供の三世代の同居などを促進する住宅政策について早期に実施が可能なものは着手したい」 奇妙なプランだ。少なくとも、公明党選出の新任の国交相がいきなり持ち出してくるような話ではない。 果たして、アイディアの出どころは安倍晋三首相だった。 石井大臣は、同じ会見の中で 「安倍総理大臣からは、希望出生率1.8の実現を目指し大家族で支え合うことを支援するため祖父母・親・子供の三世代が同居したり近くに住んだりすることを促進するような住宅政策を検討・実施するよう指示があった」 と明かしている。 なるほど、そういうことだったのか。 と一応納得はしたものの、まさか、少子化対策として三世代同居を推し進めるみたいな住宅政策が、当に実

    人の値段が安いから「大家族」になる:日経ビジネスオンライン
    oddly
    oddly 2015/11/01
    1965年の平均寿命は、女性70歳、男性65歳。
  • 【書評】お金持ちになった人が貧乏な頃からやっていること|今日はヒトデ祭りだぞ!

    「金持ちになりてぇ」って人はホイホイ読んでしまうね。何と言っても金持ちの人が金持ちになる前(=今の自分と同じ状態)の時にやっていた事が書いてあるんだもんな。つまり真似したら僕もお金持ち!?

    【書評】お金持ちになった人が貧乏な頃からやっていること|今日はヒトデ祭りだぞ!
    oddly
    oddly 2015/11/01
    そもそも投資ってなんだってところから詰んでる気がする。
  • PythonでJavaScriptを使ったWebサイトをスクレイピングする - Qiita

    概要 JavaScriptでDOMを作ってるサイトをPythonを使ってスクレイピングしたので、手順をメモ。 大雑把には、ScrapyとSeleniumを組み合わせてやった。 Scrapy Scrapyは、クローラーを実装するためのフレームワーク。 クローラーをSpiderのサブクラス、スクレイピングした情報をItemのサブクラス、スクレイピングした情報に対する処理をPipelineのサブクラス、という風にフレームワークが決めたインターフェースを満たすクラスとしてクローラーを実装する。 scrapyというコマンドが提供されてて、このコマンドを使って、作ったクローラーの一覧を見たり、クローラーを起動したりできる。 Selenium Seleniumは、ブラウザをプログラムから制御するためのツール(でいいのかな?)。Pythonも含めたいろんな言語で使える。 よくWebサイト/アプリの自動テス

    PythonでJavaScriptを使ったWebサイトをスクレイピングする - Qiita
    oddly
    oddly 2015/11/01
    scrapy + seleniumか。
  • 伊藤直也氏がプロダクトマネジャーの役割を学んだ良書5選と、適材を見極めるポイント - エンジニアtype | 転職type

    2015.10.29 ITニュース Kaizen Platform, Inc.など複数の企業で技術顧問を務めている伊藤直也氏。同氏が自身のブログ『naoyaのはてなダイアリー』をほぼ1年ぶりに更新したのが、界隈で話題となっている。 伊藤直也氏(From GitHub_naoya/myprofile) そのエントリテーマは「プロダクトマネジャー」について。Twitterでつぶやいていた内容をまとめられたことをきっかけに、筆を取ったという。 >> プロダクトマネージャーについて – naoyaのはてなダイアリー ここ最近、伊藤氏の下には、顧問契約を結ぶ企業以外にも相次いで相談が寄せられていた。その大半が、「良いプロダクトを作るために、開発体制を整えたい」という内容だ。 こういった問い合わせに対して伊藤氏は、「良い開発体制を作れば、それだけで良いプロダクトができるわけではない」と話し続けてきたと

    伊藤直也氏がプロダクトマネジャーの役割を学んだ良書5選と、適材を見極めるポイント - エンジニアtype | 転職type
    oddly
    oddly 2015/11/01
    なるほどいまいちよくわかってなかったけどそういうことか。