あとで読むに関するodyssのブックマーク (369)

  • 「甥・姪」も後継者候補に・・・「親族承継」の長所と短所 | ゴールドオンライン

    前回は、身内による覇権争いなど「親子承継」特有のリスクを取り上げました。今回は、「甥や姪」も後継者の候補となる「親族承継」の長所と短所を見ていきます。 親子承継よりも選択肢が広い「親族承継」 前回の続きです。 事業承継を考えた時点で適任の子がいない場合には、その他の親族のなかから候補者を探します。親族といっても様々ですが、筆者著書『オーナー社長の後継者育成読』で取り扱うのは子どもの配偶者や甥、姪が中心です。現社長の配偶者や兄弟姉妹は社長と年齢が近いため、ショートリリーフのようなイメージを想定しています。 親族承継のメリットは、単純に親子承継よりも選択肢が広いという点です。子がいればわが子に会社を継がせることを第一に考える社長が多いのですが、子が経営に興味がなかったりする場合、子に継がせることに拘泥してしまうのは会社を潰すリスクにつながります。そのような場合には、子ども以外の親族のなかから

    「甥・姪」も後継者候補に・・・「親族承継」の長所と短所 | ゴールドオンライン
  • 怒りっぽい人ほど「人生破綻リスクが高い」理由

    「一瞬の怒り」が人生を破滅させることもある。たとえば、前のほうから歩道を横並びに歩く3人の高校生が……。「このままでは通れないじゃないか。なんてマナーのなってないガキだ!」とばかりに、こちらもズンズンと進んでいく。 距離を縮めても3人は道を譲る気配を見せない。そこでカッとなり強引に左端の小柄な少年の肩にぶつかり、転倒させてしまった。これで傷害事件成立である。 狭い道をふさぎ、対面する歩行者に譲ろうとしない高校生たちも問題だが、わざわざ肩をぶつけるほどのことではない。彼らが歩行マナーを改めようとしないのであれば、こちらが仕方なくガードレールを背に立ち、やり過ごす方法もあった。 怒っても「失うもの」のほうが大きい 怒りというものは「6秒待てば収まる」とされている。最近ではアンガーマネジメントとも呼ぶが、それを実践することがストレス社会ではますます重要になってきている。何しろ今の時代、外に出れば

    怒りっぽい人ほど「人生破綻リスクが高い」理由
  • 「傷ついた」という概念はなくていいと思う - teruyastarはかく語りき

    anond.hatelabo.jp なんか傷付いたらすごい人生全体にデバフがかかることになってるんですよ。 いやそれ自分でそうやってるだけじゃん。 自分で自己憐憫して浸ってそういう方向に自分で向かってるんじゃん。 気持ちいいかもしれないけど害しかないじゃん。 元いじめられっ子としてはまさにこの通りのことが起こったので、全面同意で増田とは気が合いそうだ。 傷つくという概念は嘘ではなくて、嫌な記憶、許せないことを忘れられずに、事あるごとに自分で何度も思い出して嫌な気分を繰り返すやつです。思い出すたび脳の嫌な回路が太くなってきて、それはストレスなので負荷とダメージが物理的に蓄積します。ある程度いくとまっしぐら。休んでるときはなんともなくても月曜や休み明けに学校とか会社にいこうとすると、太くなりすぎた回路に電気が走って吐きそうになる。 そこまでいったらどうしようもない。周りの同情も否定も回路の強

    「傷ついた」という概念はなくていいと思う - teruyastarはかく語りき
  • ヒトラーのカラー写真・ナチスドイツの写真歴史資料 : 哲学ニュースnwk

    2012年03月06日15:00 ヒトラーのカラー写真・ナチスドイツの写真歴史資料 Tweet 1: プリムラ・ラウレンチアナ(catv?):2009/06/08(月) 22:19:54.70 ID:IcCv+s8g 私人としてのヒトラーが写されている写真が初公開されました。 カラー写真のコレクションはヒューゴ氏のもので、彼は1936年から1945年までヒトラー専属の写真家で 終戦まで皮のスーツケースに隠し、一度ミュンヘンの自宅でアメリカ軍に見つかりましたが、 兵士達はコニャックの方に興味があったそうです。 1938年の写真 1938年イギリス首相、ネヴィルチェンバレン(右からに番目)との写真 1938年 ミュンヘンでの写真 1938年 ミュンヘンにてミュンヘン一揆15周年を記念して 1939年 ベルリン国際モーターショー 1939年 ユリウス、シャウブ。ヒトラーの執事で、 ヒトラーの命令

    ヒトラーのカラー写真・ナチスドイツの写真歴史資料 : 哲学ニュースnwk
  • 頭のいい人だけに見える“見えないもの” – yagi.tc

    頭のいい人が見ている世界 http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20120922/p1 実例を挙げて「人によって世界の見え方が違う」ということを取り上げた話。これを読んで面白いな、と思った。 この内容を一言でいうと“頭のいい人”と呼ばれる生き物はそれを元に世界を補正しながら見ていて、起きていることの結果を予測できる精度が高いらしいということだ。 以前私は登大遊氏について書いたことがあるんだけど、彼はプログラムについて天才的な頭脳を持っていて、普通の人がプログラムを書くときにああだこうだと考えながら書くところをひょいっと無意識のように書いてしまう。これを私は「自転車に乗るように」と表現した。彼は普通の人が「めんどくさい」「ややこしい」と思っていることを脳内でルーチンワーク化して無意識下でできるようにしている。だから意識しなくても感覚に従うだけで一日何千行も

    頭のいい人だけに見える“見えないもの” – yagi.tc
  • 「わかりやすい表現でわたしを納得させてみろ」という尊大なクレーム精神は、現代人の病。

    「わかりやすい」は正義だ。 忙しい毎日を送るわたしたち現代人は、他人から与えられる「わかりやすさ」で時間と労力を節約しようとする。 「1日5分でわかる 経済学」 「1週間で中学英語をらくらくマスター」 「だれでもできる! プログラミング教」 「マンガで学ぶ投資入門」 屋に行けば、この手のが山積みだ。 そしてわたしたちは、できるだけ楽をするために、そういった類のを手に取りレジに並ぶ。 でも、「わかりやすい」に惹かれるのは罪深いことだと、考えたことはあるだろうか? 現代人はみんな、他人から与えられる「わかりやすさ」に甘えている 最近読んだのなかで、立て続けに同じような主張を目にした。 このような教育を受けてきた人の多くは「答え」や「やり方」を教えてもらわないと行動できないという特徴を持つ。「答え」だけでなく、「やり方」まで求めてしまう。そういった思考を持った人は、想定外のことに直面し

    「わかりやすい表現でわたしを納得させてみろ」という尊大なクレーム精神は、現代人の病。
  • 3.11の戦訓活かせぬ防衛省/自衛隊 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    清谷信一(軍事ジャーナリスト) 【まとめ】 ・防衛省、自衛隊は国民を守ることより自己利益を優先。 ・当事者意識と能力の欠如により、以前の教訓が生かされてず。 ・自衛隊の当事者意識と能力の欠如を国民は知ることができず。 今年で東日大震災発生から9年目を迎えた。震災の現場に投入された自衛官は多数に上り献身的に働いた。その一方で派遣に際しては多くの問題が露呈した。だが多くのメディアは健気に働く隊員を褒め称えるだけで、自衛隊の持つ欠陥を検証することはなかった。防衛省・自衛隊自身も問題点は無く、災害派遣は大成功だったと自画自賛している。 今後同様な大災害が起これば、自衛隊は同じような過ちを起こし、大きな禍根を残すだろう。それは人災だ。既にその後も熊震災など大規模な災害が多数起こっているが、防衛省・自衛隊はまったく反省していない。 ▲写真 防衛省 出典:flickr: くーさん ■ 通じない無線機

    3.11の戦訓活かせぬ防衛省/自衛隊 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
    odyss
    odyss 2020/10/07
    ガンガン防衛費つぎ込んでまともな装備にしていきましょう!!
  • 「育ちがいい」とトクして「育ちが悪い」と損をする、この社会の現実(熊代 亨) @gendai_biz

    「マナー指南書」が売れているワケ 『「育ちがいい人」だけが知っていること』という書籍がベストセラーになっている。 この、マナースクールの主宰者によって記された書籍はテレビや雑誌でもたびたび取り上げられ、30万部以上の売り上げを記録しているという。一方、Amazonのレビューを見ると賛否両論……というより否定的な指摘が目につく。内容が薄っぺらい、誰でも知っていることだ、くだらない、などなど、かなりの言われようである。 しかし、ベストセラーになるにはベストセラーになるだけの背景があるものである。なんらか、人々に響くものを宿していたからこそ、『「育ちがいい人」だけが知っていること』はベストセラーになったはずなのだ。少なくともそういう目で書を眺め、なぜこのが必要とされているのか考えてみる余地はあるはずである。

    「育ちがいい」とトクして「育ちが悪い」と損をする、この社会の現実(熊代 亨) @gendai_biz
  • もし米国に「日本にとって悪夢」の民主党政権が誕生したら?(大原 浩) @gendai_biz

    バイデン氏が当に支持されるか? 最近の米国世論調査によれば、民主党大統領候補と目されるジョー・バイデン氏への支持率が、現職のドナルド・トランプ氏を上回っている。 世論調査が日でも米国でもあてにならないことは、7月18日の記事「米民主党は、ジョー・バイデンは、当に支持されるのか?」で述べた。 しかし、米国の戦後の大統領のうち、2期目を狙って落選した現職3人はいずれも失業率が高く経済が不調な時期に任期がぶつかっている。人々が、景気が悪い時に景気回復を願って、新しい大統領を求めるのは自然な人間心理だが、中共(武漢)肺炎の惨劇によって現在の米国経済はボロボロだ。 現職不利なのは明らかだし、トランプ氏の再選に暗雲が立ち込めているのは事実だ。しかし、それに対抗するバイデン氏は、トランプ大統領と同じかそれ以上の問題を抱えている。 認知症の問題がしばしば報道されるが、バイデン氏の言動は明らかにおかし

    もし米国に「日本にとって悪夢」の民主党政権が誕生したら?(大原 浩) @gendai_biz
  • 「日本人はマナーがいいなんて嘘」ごみ収集員が対峙する日本の違反ごみ(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人のルールやマナーに対する従順さは、国内のみならず、もはや世界中に知れ渡る「定説」となっている。 電車のホームのドア位置には毎度線からはみ出ることのない綺麗な列ができ、電車が到着すれば誰に言われるでもなく左右に分かれ、降りる人を待つ。 コロナ禍においては度が過ぎた一部の人らが「自粛警察」や「マスク警察」となり、他人のルールやマナーにまで目を光らせ議論を呼んだ。 が、そんな表面上の実態とは真逆の現象に毎朝対峙している人たちがいる。 ごみ収集員だ。 「出されるごみの分別方法は年々悪くなってきています。単身者向けの賃貸アパートや集合住宅はその傾向が顕著です」(栃木県30代女性) 「一度いらないと思った物は、もうどうでもいいんでしょうね。その先にそれを処理する人間がいることなんて考えていない。日人はマナーがいい?『マナーがいいように見せるのがうまい』だけだと思いますけど」(岡山県30代男性)

    「日本人はマナーがいいなんて嘘」ごみ収集員が対峙する日本の違反ごみ(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 社会学は何をしているのか

    「何をしているのか分からない」 社会学部の教員をしているとぶつかる壁のひとつに「社会学を宣伝することの難しさ」がある。社会学部の教員も学生も、「社会学部って何をするところ?」とよく聞かれるのに、それに答えられないというのだ。もっとも「じゃあ経済学部では何を勉強するか知ってる?」と聞いても「経済のことを勉強するんでしょ」という、おそらく経済学者なら間違いだと言うだろう回答しか返ってこないわけだから、「社会学は説明が難しい」というのも思い込みでしかないのだけれど。 一昔前の日の教科書では、「社会学は常識を疑う学問です」なんて書かれていた。けれどこの説明も、もう古臭いものになっている(この辺についてはこのや講義動画を参照)。最近の説明としては、日社会学会の社会学部への進学を考えている人向けのサイトで示されている「異なる価値観をもった人間たちが多数集まって形成されるこの社会を解き明かす学問」

    社会学は何をしているのか
  • 「人に期待しない」とはどういうことか? - teruyastarはかく語りき

    togetter.com この話、はてブで意見別れてて面白い。 否定的なところでは 「ひとりで生きていける奴のみ」 「人間関係悪くなりそう」 「全部自分で仕事抱えて死ぬ」 「仕事がホワイト限定」 あたりだろうか。 そうじゃなくて、期待しないけど信頼はする。結果は運任せ。 結果が出れば素直に喜び、そうじゃなければフォローや修正入れて再トライというだけ。 もうこれ、8年前の記事か。 teruyastar.hatenablog.com ジュースこぼしちゃった 友人夫婦が小さな女の子を連れてあそびにきました。 楽しくお話していましたら、 その子がコップを倒してジュースをこぼし、 お母さんの白いワンピースにバシャッとかかってしまいました。 私は一瞬、そのお母さんが 「何するのよ! こんなことして!」と叫んだり、子供を叱ったり、 子どもが泣き出したり、という嫌なシーンを想像しました。 しかし、なんと、

    「人に期待しない」とはどういうことか? - teruyastarはかく語りき
  • 人と自分を比べないためにはどうしたらいいか? - teruyastarはかく語りき

    anond.hatelabo.jp いい質問なので考えてみる。 まず比較して「劣ってる」「知識がない」「若さ」「老い」も 使いようによってはプラスになる。 劣ってるから、足りないから出てくる知恵がある。 劣ってるから、何事にもこだわらず勝負のポイントをずらせる。レッドオーシャンから早々に降りれる。 知識がないから、業界の常識や偏見にとらわれない発想ができる。知ってたら絶対やらなかったことをやってしまい、みんなが見えてなかったものや場所が見えてくる。 若いから、時間を味方にできる。今の成功してない自分じゃなく将来の自分で勝負できる。このままではいくら時間かけても勝負できないと思ってるならそれは他人のルールや常識にのっかってるから。 老いてるから、誰も余計な口出ししてこないし、下手に怒られないし、何かと立ててもらって人をまとめることもできる。同条件なら責任あるポジションにもつきやすくなる。気も

    人と自分を比べないためにはどうしたらいいか? - teruyastarはかく語りき
  • 【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先

    とりわけ平成30年発売の最終作『X』で完結となったこの『ランス』シリーズは、第1作『Rance −光をもとめて−』が平成元(1989)年に発売されており、まさに平成という時代のパソコンブーム、PCゲーム業界の変化そのものを色濃く映している作品だと言えるだろう。 そして何より特筆すべき部分は、この『ランス』をはじめ、これらの人気シリーズすべての産みの親が、30年間ずっと開発チームのリーダーであり続けたことにある。 彼の名はTADA。コンシューマー市場にも、30年を超えて続く息の長い人気シリーズはあまり見ない。 TADA氏 それどころか30年売れ続けたシリーズを、ひとりの人物がずっと現場でコントロールし続けていた例はほかに類を見ない。個性的な世界観と、だれにも真似できなかった独自のゲームシステムの数々。 TADA氏の作品はいつも、遊び尽くせぬボリュームと中毒性の高いゲーム性を誇っていた。 たと

    【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
  • 今だに蔓延する自虐史観:マッカーサー証言を教えられない日本人 | アメリカから見た日本

    そういう日教組教育の洗脳を小さい頃から受けて、すくすくと育ったエリートはやがて官僚になる。その自虐史観を疑いもせずに信じ外交官になった者は、「先の戦争で多大な迷惑を諸国にかけた」という自虐感を背負いながら一貫して謝罪外交をし続ける。 そのことで国益を失い続けて来たのが戦後日だ。 多くの日人は違和感がないようだが、普通の感覚の外国人は という感じだ。 そもそも多大な迷惑を諸外国にかけなかった大国など1つもなく、日があの戦争を戦うために発起しなかったら世界は今だに帝国主義による圧制で自由な国など殆どなく今より酷い状態であることは明白だ 何よりもまず日が無くなっていただろう。 嘘が広がり続ける世界今や日は捏造された問題を国際的に広められ、気味の悪い像をポコポコと世界各地に建てられ、反日博物館を建てられ、やられ放題されている。嘘を広められ、国を、そしてご先祖を貶められている。 もう一度言

    今だに蔓延する自虐史観:マッカーサー証言を教えられない日本人 | アメリカから見た日本
  • 自虐史観に染まる日本人:反省する所が違うだろ(マッカーサー証言を知る)

    GHQの総司令官マッカーサーは1951年5月米上院の軍事外交合同委員会で2つの重大な証言を行なった。 日では知らない人はいないマッカーサーだが、アメリカでは知らない人の方が多いくらい意外と存在感が薄い存在の人になってしまっている。 それは、解雇時にマッカーサーがアメリカの裏側の存在に気付いて、真実を知ってしまったことに大きな理由があるとわたしは思っている。 フィリピンでのマッカーサー強いイメージがあるマッカーサーだが、彼がフィリピンで指揮官をしていた時、日軍が上陸するという知らせが入るがいなや指揮下の兵士を置き去りにしオーストラリアにさっさと敵前逃亡したことは日の教科書に書いていない。 その時の彼の有名な言葉が今でも皮肉的に語り継がれる 「I SHALL RETURN」 だ。(帰ってこなかったのだが、、、) 子供の読む漫画に出てくる有名な言葉だ。 こんな臆病な男にGHQ総司令官として

    自虐史観に染まる日本人:反省する所が違うだろ(マッカーサー証言を知る)
  • 洗面台三面鏡とカウンターの間にある鏡にガラスモザイクタイルを貼ってみました(DIY)

    施工前の写真撮り忘れの為いきなり完成写真です 三面鏡と洗面カウンターの間にある横長の鏡。 最初はオシャレで気に入ってましたが、実際のところは水の飛び跳ねが目立ち、拭いても拭いても常に汚れていてみすぼらしさ極まりない! ココを何とかしたく思いついたのが、タイルを貼って汚れを目立たなくすると言うこと。 ここで、ふと疑問「ミラーにタイルは貼りつく?」頭をよぎりましたが、何とかなるもんです今の世の中。肝心の貼り方については初めてでも意外に簡単でした。 ★準備する物★ モザイクタイル(今回は25ミリ角のガラスモザイクタイルを使用) 2液型エポキシ系専用接着剤 ヘラ、クシベラは必須 マスキングテープ(幅20㎜くらい) タイル目地材 目地材を拭き取るスポンジとタオル それではど素人の施工手順を紹介。 ①ガラス面を中性洗剤などで油分をきれいに落とし良く乾燥。 ②接着剤の主剤と硬化剤をダンボールの切れ端など

    洗面台三面鏡とカウンターの間にある鏡にガラスモザイクタイルを貼ってみました(DIY)
  • 【夏休み子ども科学電話相談 200823】「動物園で死んでしまったゾウはその後どうなるの?」動物の先生の答えが動物愛に溢れている

    リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて37年目。2019年からは毎週日曜日の午前10時05分~11時50分まで、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電話とメールでどんどん聞いてくださいね! 7 福田寛之 @hook_twitty おはようございます。 昨夜の雷雨や曇ってることもあり、久々に過ごしやすい朝です。 この後「夏休み子ども科学電話相談」に登場します。今日のテーマは「動物」「天気・気象」「鉄道」。 夏休み版は今日で最後です。どんな知的好奇心に出会えるか楽しみです。 #夏休み子ども科学電話相談 2020-08-23 08:15:56

    【夏休み子ども科学電話相談 200823】「動物園で死んでしまったゾウはその後どうなるの?」動物の先生の答えが動物愛に溢れている
  • 『日本人が知るべきは終戦の日以降に起きた、朝鮮人による「悲惨さ」である!』

    人が知るべきは終戦の日以降に起きた、朝鮮人による「悲惨さ」である! | さくらの花びらの「日人よ誇りを持とう」

    『日本人が知るべきは終戦の日以降に起きた、朝鮮人による「悲惨さ」である!』
  • 日韓輸出管理問題:WTO紛争解決機関でアメリカが日本の立場を支持 - 事実を整える

    韓国に対する輸出管理の強化をしたことに対し、韓国がWTOに提訴を試みていた事案で、先日、アメリカが日の立場を支持する内容の発言をしていたことがWTOのHPで公開されました。 WTOでアメリカが日の立場を支持していたと判明 韓国政府の反応:日についての言及部分は見ないふり 日韓輸出管理問題 WTOでアメリカが日の立場を支持していたと判明 8月3日に公開された7月29日のWTOのDSB(紛争解決機関)では、日の輸出管理に関して韓国が異議申し立てをしていることについて、日韓両国が意見を表明した後、アメリカが言及したことが要約に記されています。 業界用語として不正確な箇所があるかもしれませんが、ざっと訳すと以下になります。 Panels established to review Indian tech tariffs, Japanese export restrictions,

    日韓輸出管理問題:WTO紛争解決機関でアメリカが日本の立場を支持 - 事実を整える