タグ

2007年10月14日のブックマーク (8件)

  • mixi : はじめてのにき(2007-10-10)

    _ NFSおせえ問題 http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/NFS-HOWTO/performance.html#SYNC-ASYNC を見ながら色々やってみた。 まず最初。 i@umu /mnt/tmp> time dd if=/dev/zero of=/mnt/tmp/hoge bs=16k count=16384 16384+0 records in 16384+0 records out 268435456 bytes (268 MB) copied, 437.379 seconds, 614 kB/s dd if=/dev/zero of=/mnt/tmp/hoge bs=16k count=16384 0.00s user 1.96s system 0% cpu 7:17.74 total 尋常な遅さではない。 まずまくぶく側からもマウントとかしてみ

    odz
    odz 2007/10/14
    async いいかも
  • qwik.jp - qwik リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 2007-10-09

    英辞郎があれば楽に英語は読めるけど 何回やっても何回やっても マニュアルがわからないよ! 読んでてほんとに意味不明なのが多い。もっと使用例が欲しい。でないと読む気失せる。 http://journal.mycom.co.jp/column/zsh/003/index.htmlの もはや漢のスクリプトはコマンド履歴の中にあるものだ。 に触発されて編集中のコマンドの内容(Emacs同様バッファと言う)を履歴に登録するだけのZLE widgetを作ってみた。ソフトウェアのコンパイルなど、試行錯誤の末に正解を発見した場合に、一連のコマンドをまとめたものを履歴に登録したくなる。そうすることで次回同じことをする場合はC-rで履歴検索をすることで自動化された形で取り出すことが可能だ。 history-menuと併用するとテキパキと履歴の内容をバッファに挿入できる。C-M-jかC-M-mかM-RETで改行

    2007-10-09
    odz
    odz 2007/10/14
  • Subversionリポジトリホスティング、Beanstalk - Sooey

    Beanstalk - Hosted Subversion for team leads (originally uploaded by juno_) 8月からプライベートベータに参加していたBeanstalkが、正式にサービスインとなりました。 SubversionリポジトリとWebベースのリポジトリブラウザを提供するサービスで、リポジトリおよびユーザーを複数作成・管理することができ、Webブラウザでのチェンジセットやコミットログ閲覧も可能です。ものすごくシンプルなTracといった感じ。Issue Trackingの機能は備えていませんが、そのかわりにBasecampやLighthouseとのインテグレーションが可能になっています。

  • マルチスレッドのコンテキスト切り替えに伴うコスト - naoyaのはてなダイアリー

    また Linux カーネルの話です。 Linux では fork によるマルチプロセスと、pthread によるマルチスレッドでの並行処理を比較した場合、後者の方がコストが低く高速と言われます。「スレッドはメモリ空間を共有するので、マルチプロセスとは異なりコンテキストスイッチ時にメモリ空間の切り替えを省略できる。切り替えに伴うオーバーヘッドが少ない。」というのが FAQ の答えかと思います。 が「オーバーヘッドが少ない」と一言にいわれても具体的にどういうことなのかがイメージできません。そこで Linux のスレッド周りの実装を見て見ようじゃないか、というのが今回のテーマです。 3分でわかる(?) マルチプロセスとマルチスレッド まずはうんちく。マルチプロセスとマルチスレッドの違いの図。以前に社内で勉強会をしたときに作った資料にちょうど良いのがあったので掲載します。Pthreadsプログラミ

    マルチスレッドのコンテキスト切り替えに伴うコスト - naoyaのはてなダイアリー
    odz
    odz 2007/10/14
  • F1GP 国民に大きな夢を与えなければならないTOYOTAが子供達の夢を打ち砕いた!!④

    This domain may be for sale!

    odz
    odz 2007/10/14
    ひでぇ
  • Parsing Expression Grammar - Wikipedia

    Parsing Expression Grammar(PEG)は、分析的形式文法の一種であり、形式言語をその言語に含まれる文字列を認識するための一連の規則を使って表したものである。PEGは再帰下降構文解析を文法を示すためだけに純粋に図式的に表現したものと見ることもでき、具体的な構文解析器の実装やその用途とは独立している。 PEGにおける構文(文法)の定義は文脈自由文法のバッカス・ナウア記法によるそれに似ているが、文脈自由文法では一般に「|」(縦棒、バーティカルバー)で表される「これらのうちどれか」ではなく、「最初の解析がうまくいったらそれを、失敗なら次を順に試してゆき、成功したものを採用」(「/」であらわす)という意味を使う。 このため、文脈自由文法とは異なり、PEGには曖昧さは存在しない。文字列を構文解析する場合、正しい構文木は常に1つしかない。このためPEGはコンピュータ言語の構文解析

    odz
    odz 2007/10/14
  • hogetrace - 関数コールトレーサ - memologue

    でかいソフトウェアの、大量のソースコードを短時間で読む必要が生じたので、その補助ツールとしてptrace(2)ベースのLinux用関数トレーサを自作しました。こういうツール上でまずソフトウェアを実行してみて、どのファイルのどの関数がどういう順で呼ばれるか把握おけば、いきなりソースコードの山と格闘を始めるより楽かなーと思いまして。せっかく作ったので公開します。 http://binary.nahi.to/hogetrace/ straceはシステムコールだけ、ltraceは共有ライブラリ(DSO)の関数呼び出しだけ*1をトレースしますが、このツールは、実行バイナリ中の自作関数の呼び出しもトレースします。例えば再帰で1から10まで足し算するソースコードを用意して % cat recursion.c #include <stdio.h> int sum(int n) { return n ==

    hogetrace - 関数コールトレーサ - memologue