タグ

JavaScriptに関するodzのブックマーク (163)

  • IEでinnerHTMLを変更できない場合がある - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    Prototype.jsのElement.update読んだらちゃんと対策されてた。 だそうです。 久々に「ハメられた!」という気分になりました。 ビューとモデルを分離するために、昨日JavaScript版簡易Template-Toolkitをちょろっと書いて使っていました。その時点では上手く動いていたのですが、今日テストをしていたところIEで意味不明なエラーが出て実行できませんでした。そのエラーメッセージはなんと「不明なランタイムエラー」。。。 ・・・(ノ#゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻ まさに意味不明なランタイムエラーです。 このテンプレートもどきは、指定した要素のinnerHTMLをごにょごにょ書き換えています。Googleで「IE 不明なランタイムエラー」を検索すると・・・ 原因 TABLE と TFOOT と THEAD と TR 要素の innerHTML プロパティは、読み取

    IEでinnerHTMLを変更できない場合がある - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • あまきた日記 - JavaScriptでアスペクト指向

    JavaScriptでオブジェクトにアスペクトを適用するコードを書いてみた。 アスペクトは単なる関数として書きます。 JavaScriptでアスペクト指向やってもあんまりおいしいところはないと思ってたけどそれなりに使える。 Dateオブジェクトにアスペクトを適用するテストケース。 function test_Object_Aspect_around() { var d1 = new Date("2006/09/16"); var status = null; var aspect = function(invocation){ var oldValue = invocation.target.getFullYear(); var result = invocation.proceed(); status = (oldValue == invocation.target.getFullYea

    あまきた日記 - JavaScriptでアスペクト指向
    odz
    odz 2006/09/20
    JavaScriptでAOP
  • IT戦記 - ベンチマークツール公開

    最近 またしても、JavaScript のベンチマークを取らなければならない仕事が来たので、 ツールをキレイにしました。 それを公開します。(ダウンロードは一番下にあります。) 使い方 script タグで benchmark.js を読み込んで、以下のように連想配列の関数群を渡すだけです。 benchmark({ 'ほげほげの計測': function() { ...... }, 'ふがふがの処理の計測': function() { ...... } }); 結果は以下のように表示されます。 *** ほげほげの計測 *** result : 0.0011[ms] *** ふがふがの処理の計測 *** result : 0.111[ms] 表示された秒数は 関数の中身を一回だけ実行する時間です。 関数呼び出しのコストは差し引かれています。 また、FireBug を使っている場合は benc

    IT戦記 - ベンチマークツール公開
  • 最速インターフェース研究会 :: OperaでJSONPを非同期リクエストする

    JSONP が Opera だと非同期処理できない http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20060906/1157515075 に書かれているとおりOperaだとscript要素を足した瞬間にJavaScriptの実行が止まって、ロード完了まで後続のスクリプトが実行されなくなります。 サンプル http://la.ma.la/misc/js/opera_jsonp_test.html そこで、リクエストの度にダミーのIFRAMEを作って、そのIFRAME内のcontentWindowで実行するという方法を試してみました。 IFRAME内でJSONをロードするサンプル http://la.ma.la/misc/js/iframe_jsonp_request.html なんかIEで動かないっぽいけど気にしない。相変わらずタイマーは停止しますが、appendChil

  • JSONP

    前回のエントリで触れたJSONP。初出はRemote JSON - JSONPというMochiKitの中の人によるエントリ(多分。一言で言うなら「JSONデータを括弧でくくった上でこっちが指定した文字列を頭につけて返してね?」というもの。文章で説明するとわけわからん。 つまり、 http://example.com/data.json?jsonp=beverly_hills とリクエストしたら、 beverly_hills({ foo: 'This is foo.', bar: 'This is bar.', foobar: 'This is foobar.' }); と返す。また、 http://example.com/data.json?jsonp=beverly_hills%5B90210%5D とリクエストしたら、 beverly_hills[90210]({ foo: 'This

    JSONP
  • XPath, $X function, NSResolver < 16 < March < 2006 < nulog, NULL::something : out of the headphone

    JS の XPath なんて書きましたけど、重大なバグがありまして、っていうかなんで気がつかなかったんだろう、えーそれは application/xhtml+xml なページ、すなわち XML として、名前空間をちゃんと扱うページではまともにセレクトできないんですよーははははー、例えばこのサイトとかね。 $X = function (exp, context) { if (!context) context = document; var resolver = function (prefix) { var o = document.createNSResolver(context)(prefix); return o ? o : (document.contentType == "text/html") ? "" : "http://www.w3.org/1999/xhtml"; } v

    odz
    odz 2006/09/05
    JavaScriptでXPath
  • HTMLDocumentを(かなり無理矢理)生成する方法がわかったのでGM_xmlhttpRequestでwell-formedじゃないHTMLのコードを取ってきて新しく生成したHTMLDocumentでパースしてみるよ

    この家に残したい香り。kako OSAJIでつくる、我が家だけのルームスプレー 先日、kako 家香で自分だけの家の香りを調香する体験をしてきました。 トップノートからベースノートまで、香りをひとつずつ確かめながら、自分の“好き”を丁寧に重ねていく時間。 香りって目に見えないけれど、記憶や気持ちと深くつながっている不思議な存在。今回の体…

    HTMLDocumentを(かなり無理矢理)生成する方法がわかったのでGM_xmlhttpRequestでwell-formedじゃないHTMLのコードを取ってきて新しく生成したHTMLDocumentでパースしてみるよ
    odz
    odz 2006/09/02
    HTMLテキストからDOMツリーを生成する
  • 高速&シンプルなJavascriptテンプレートシステム『RND』:phpspot開発日誌

    amix.dk : RND - fast and simple JS template system As web applications get more dynamic and complex, it's crucial to know what's the fastest way to render content. I have done some research and I am gladly sharing it with you. 高速&シンプルなJavascriptテンプレートシステム『RND』の紹介。 Ajaxなどを駆使して動的にWebアプリケーションのHTMLを書き換える手法は、最近のWebアプリのトレンドとなっています。 動的にWebアプリケーションのHTMLを書き換える方法としては次があります。 これらの方法のそれぞれのベンチマークを取ると、 document.

    odz
    odz 2006/08/15
    JavaScript用のシンプルなテンプレートエンジン
  • 最速インターフェース研究会 :: JavaScriptでDebugScreenを表示する

    デモ、IEかFirefox http://la.ma.la/misc/js/debugscreen/ IEとFirefoxではwindow.onerrorを設定するとJavaScript全体のエラーを補足できます。さらに返値をtrueにすると標準のエラーダイアログを抑制できます。 簡単なサンプルはこんな感じ。 window.onerror = function(mes,file,num){ alert([ "file : " + file, "line : " + num, "message : " + mes ].join("\n")); return true; } あまり細かい情報を取得できるわけではないので、例外処理に使ったりはできないのですが、エラーメッセージを親切にしたりできるかもしれません。 そんなわけで、ファイル名と行番号わかるなら自分自身をXMLHttpRequestで受

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    odz
    odz 2006/08/12
    fub用JSBarプラグイン
  • http://blogs.sun.com/roller/page/sundararajan?entry=using_apache_db_derby_from

    odz
    odz 2006/08/09
    JavaScript から Derby を使う
  • JSONScriptRequest

    動的にscript要素を追加してやることによってクロス・ドメインのJavaScriptファイルを読み込むというテクニック。Firefoxの場合は動的に追加するscript要素のonload属性で読み込んだJavaScriptファイルを処理するfunctionを指定してやれば問題ない。しかし、これをクロス・ブラウザで実現するには違ったアプローチが必要になる。そのひとつがJSON and the Dynamic Script Tag: Easy, XML-less Web Services for JavaScriptで取り上げられているJSONScriptRequest。XmlHttpRequestと比較するとかなり機能が限定されたものだけど、扱いが手軽で限定された環境ではなかなか威力を発揮するっぽい。 JSONScriptRequestはどうやらJSONPと呼ばれている、JSONデータをc

    JSONScriptRequest
    odz
    odz 2006/08/06
    クロスドメインでJSONオブジェクトを読み込む
  • A library of DHTML and Ajax scripts - DHTMLgoodies.com

    - March, 28th, 2017: DHTML Chess for WordPress. DHTML Chess is now available as a WordPress plugin in a free and PRO version. Learn more. - January, 16th, 2017: LudoJS Progress Bar. Samples of progress bars in the LudoJS Javascript framework on my site ludojs.com. - January, 13th, 2017: DHTML Chess 3.0. The new DHTML Chess 3 has been ported to jQuery. New demos are also available. The home of DHTM

    odz
    odz 2006/08/04
    DHTMLのライブラリ集
  • JSmartyとは? - Thousand Years

    概要 JSmartyはPHPのSmartyを模したJavaScriptで動くテンプレートエンジンです。テンプレートAPI部分についてはSmartyを準拠しており、それ以外にも文字列処理が便利になるようにAPIを提供します。 デモ http://www.starmsg.net/samples/JSmarty/plugin.html ダウンロード http://code.google.com/p/jsmarty/downloads/list Hello World!! <script src="JSmarty.js"></script> <script src="JSmarty/Compiler.js"></script> var smarty = new JSmarty(); smarty.assign("foo", "Hello World!!"); smarty.display("str

    JSmartyとは? - Thousand Years
    odz
    odz 2006/08/01
    JavaScriptによるSmarty実装
  • 最速インターフェース研究会 :: IEの遠隔操作用ライブラリmechanize.js

    先日のShibuya.js Techtalk#2では開発手法の話とかは(前回話したので)あまりしなかったのですが、そういう話を知りたいという人も多いようなので適当に公開していこうと思います。 http://la.ma.la/misc/js/mechanize/ WWW::Mechanizeと似たインターフェースでIEを遠隔操作するライブラリです。htaから呼び出してテスト用のツールを作ったりします。wshからも使えると思います。 機能的には最低限のものしか実装してません。ファイルのアップロードとかはJS側からいじれなかったと思うので多分無理です。 この手のツールではseleniumというのが有名なのですが、多機能すぎて使い方が良くわからないので自作しました。単純な動作確認や連投に使ったりします。 これを使ってアレをナニしたりしているのですがとてもここには書けません。

  • http://web.comhem.se/~u83406637/emacs.html

    odz
    odz 2006/07/08
    css-modeとかjavascript-modeとか
  • jside: JSide : JavaScript IDE

    NOTE: This project is no longer under active development. You can still download and use it but we are not adding new features anymore. For queries feel free to contact me at adeeljaved@dev.java.net. Adeel Javed Development Lead | JSide JSide short for JavaScript Integrated Development Environment, is a simple yet efficient JavaScript IDE. JavaScript has been a part of the web for long but wi

    odz
    odz 2006/07/07
    JavaScript の開発環境
  • UserJS倉庫

    一部のスクリプトはこっちにあるもののほうが新しいかもしれません。 Opera8.5 と 9.0TP1 で動くことを確認していますが、 自己責任で使用してください、ということに一応しておきます。 大半は Greasemonkey でも動きます。 はてなツールバーもどき (2005.10.28) 表示/非表示の切り替えはブックマークレット(HatenaBar)で行います。 アンテナ、ブックマーク、ダイアリー、グループのデザインをその場で編集 (2005.10.31) ブックマークレット(デザイン編集)で 編集ウィンドウを開きます。 テキストエリアにスタイルシートを入力して「プレビュー」を押してやると、その場でページのデザインが変わります。 テーマの変更もできます。この時点ではまだはてなのサーバーに情報は送られていません。 もう一度最初から編集し直したい、というときには「やりなおし」ボタンを押す

  • fladdict.net blog: jsがメッサ楽しくなるフレームワークjQuery(1)

    HATENA-TUBEで使っている、jQueryというjsフレームワークが楽しすぎる件について。 jQueryは、ちょっとダーティだけどスゴイお手軽に、色々なことができるステキライブラリっす。小さい実験でのプロダクティビティはもうprototype.jsの100倍ぐらいスゴイっす。 色々実験中なのでそのメモ。 まず、最新版を右クリックから保存して適当なフォルダに入れる。 まず、jQueryではdobument.body.onloadに相当する部分が、ちょっと独特なのでおまじないのつもりで以下のように書きます。 初期化 $(document).onready( function(){ //ここに初期化系の処理 }) で、jQueryもプロトタイプみたいに$()関数を多様するのだけど、その強力さが半端ありません。例えば、ノードの一括定義とかができちゃいます。 全ての<p>ノードの中身を”Hel

  • 神戸市東灘区のトイレつまり修理【1,200円〜】水道局指定業者の水協

    弊社は神戸市東灘区水道局より認定を受けた水道局指定業者ですので安心してご相談ください。トイレや排水溝などのつまりや水漏れなど、あらゆる水回りのトラブルに適切に対応させていただきます。 1200円〜の業界最安値水準の低価格で修理対応しております。もちろんトラブルの原因によって価格は異なりますが、神戸市東灘区内のお宅ではまずは無料出張で現地を確認、無料でお見積もりをご提出させていただきます。その際に価格やサービス内容にご納得いただけずお断りいただいた場合は一切費用はかかりませんので、まずはお気軽にご相談ください。