タグ

2013年1月21日のブックマーク (11件)

  • #cross2013 に行ってきた - かみぽわーる

    聴いたやつ。 HTML5 x セキュリティ 体系的に学ぶ安全な利用規約の作り方 継続的サービス改善のゲンバのハナシ 継続的システム運用のゲンバのハナシ 感想など 出張Shibuya.XSSでCD-ROMをイジェクトしたくならない人は今すぐ病院に行ってくださいで有名な@hasegawayosukeさんが登壇されるのを楽しみにしていたんですが、ノロで口からイジェクトしまくって欠席されたみたいで、その記事を書くのをやめて今すぐ病院に行って欲しかったです、残念でした…。 そのはせがわさんが言っていた好きな言葉があって 「その仕様を最も悪用できる方法を思いつくことが世界の平和の貢献につながる」 NetAgent Official Blog : 私がセキュリティの世界に挑戦した理由 ~はせがわようすけ~ 僕は世界の平和とまではなかなか言えないのだけど、僕と僕のまわりの平和ぐらいは守りたいし、世の中の悪

    #cross2013 に行ってきた - かみぽわーる
  • Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 自分がLinuxエンジニアになりたくて、入社一年目にやってよかった事をまとめておこうと思う。一年目にどれだけやるかが、勝負の別れめといっても過言ではない。それは技術を学ぶだけではない。いっぱいあるんだけど、最低限やって良かったなと思う項目を列挙する。 それがぼくには楽しかったからを読む Amazonとかで買う。出来れば原著がいいけど無理しなくて良い。 Just for Fun. Linuxがどうやってできたか、なぜそれをしようと思ったのかが分かり、今後自分がLinuxエンジニアとしてどういう動機で仕事をしていきたいかを考えさせてくれる。このを読めば、自分が仕事でオープンソースを扱っていることに自信を持てると思う。 「なんでその仕事してる

    Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事
  • 自分のための code を書こう

    元々小さなベンチャー企業でPHP仕事をしてそこそこに満足していた自分が、Rubyを知ってじわじわと病みつきになっていき永和システムマネジメントに入社、日中のRubyのお仕事では飽きたらず時間さえあれば個人的にプログラミングをしてときどきgemを作って公開するようになった簡単な経緯と、そこでやっていることをお話します。

    自分のための code を書こう
  • plenvを使ってみた. - Masteries

    2013-01-21 plenvを使ってみた. @tokuhiromさんがplenvという, Perl 5のインストール管理ツールを開発されたそうです. ブログ記事やREADMEをまとめてみると, plenvの特徴は... Rubyのrbenvから影響を受けている. perlbrewと違って, プロダクトごとにperlのバージョンを指定することができる. とても高速で, インストールも簡単. perlbrewのような機能を持つが, 完全な上位互換ではない. ...という感じっぽい. こういう時はグダグダ言わずに入れて試してみるに限る, というわけでさっそく導入してみましょうー! インストール plenvを導入する為にはCPAN/brew/gitを使う方法がありますが, 今回はgitを使って入れてみます. ただ特徴にも書いてあるとおり, どの方法を使うにせよインストールはとても簡単です

  • 世界標準が通用しないアメリカのお金と単位の使い方

    アメリカATMを使って引き出した紙幣で最も高額だったのは20ドル札でした。クレジットカードが普及しているので、50ドル札と100ドル札はあまり見かけません。一方、最も少額の紙幣は1ドル紙幣。自動販売機でジュースを買うときから紙幣を投入することになります。上記写真の自動販売機も1ドル紙幣と硬貨にしか対応していない仕様です。アメリカでは、お金に関して突っ込むことが多すぎました。同様に単位も複雑で、「マイル」や「ガロン」などは滞在中に理解できたのですが、「フィート」や「インチ」あたりは最後まで感覚が掴めず。天気予報を見ても「華氏62度」じゃ分かりません。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。これまでに80カ国以上を周ってきましたが、アメリカほど世界の標準と離れた国はありませんでした。 ◆お金 ATMから出てくるのは、オーストラリアなら50豪ドル、ヨーロッパなら50ユーロの

    世界標準が通用しないアメリカのお金と単位の使い方
    ofsilvers
    ofsilvers 2013/01/21
  • CROSS2013 に行ってきた - Studio3104::BLOG.new

    CROSS 2015 | エンジニアサポート CROSS 2015に参加してきました。 朝から行きたかったのですが、所用により14時からの参加になってしまったので、聴いたのは以下の3セッションのみ ・RDBMS×NoSQL ・継続的サービス改善のゲンバの話 ・継続的システム運用のゲンバの話 感想など 継続的サービス改善のゲンバの話で、@silver_sさんが、企画運営の人間とエンジニアの対立問題について、「なぜ起きるのか・・・ ユーザのためを思えば対立なんて起きないと思う」と仰っていた*1。 これを受けて、「モバファクは理想郷だ!」「いや理想郷なんてないんだ!」みたいな議論になっていたけど、この話は@silver_sさん以外のモバファクの方を交えてもう少し詳しく聞いてみたいと思いました。 改善提案などが工数に組み込まれなかったり場合、例えば一週間だけABテストやらせてもらったり、自分のプラ

    CROSS2013 に行ってきた - Studio3104::BLOG.new
  • Rubyワンライナー入門 - maeharinの日記

    先日仕事中、一瞬の隙も見逃さずに情報収集できるRubyワンライナーとスクリプトというネタエントリを書いたのだが、その際Rubyのワンライナーをもう少しまともに理解したいと思ったので入門してみた。手元のRubyは1.9.2 はじめに Rubyのワンライナーは、rubyコマンドに色々なオプション(-eや-nなど)をつけて実行する。各オプションの網羅的な解説が見たければ、コマンドラインでは$ man rubyで閲覧できるし、webではるりまサーチで参照できる。ただ、これらは網羅的すぎるので、以下よく使うオプションとその周辺情報についてまとめた。 -e 一番基的なオプション。スクリプトを実行する。(ちなみに他のオプションと組み合わせる時は必ず最後に記載する) 例: hogeと表示 $ ruby -e 'puts "hoge"' -n プログラム全体がwhile gets ... endというルー

    Rubyワンライナー入門 - maeharinの日記
  • Who Needs Web Accessibility? How to Make Accessible Websites?

    2013年3月25日 アクセシビリティ 昨年少しの間ですが入院しました。その間は大人しくしていればいいものを、脊髄麻酔や鎮痛剤が効いて苦痛のない時は退屈なもんで、Webサイト閲覧・メールチェックなどはしていました(私の行きつけの病院はインターネット利用可)。しかし体が思うように動かないので、今までどおりWebサイトを閲覧するのは困難。その時初めてアクセシビリティの大切さを身を持って感じ、それから少しずつお勉強している次第です。今回はWebサイト閲覧におけるアクセシビリティについて考えてみようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Webアクセシビリティとは 「アクセシビリティ」とは、アクセスのしやすさを意味する言葉で、転じて利用環境や身体の制約に関係なく誰でも使えるという意味で使われます。どのような状況でもWeb上のコンテンツや機能を十分に利用できるWebサイトを「アクセシ

    Who Needs Web Accessibility? How to Make Accessible Websites?
  • UIの改悪がUXを改善させる場合 - A Successful Failure

    2013年01月20日 UIの改悪がUXを改善させる場合 Tweet Good UIGood UX UIUXについてはその理解について多くの議論がなされてきた。たとえば、Googleの及川氏は「写真が語るUXUIの違い」というエントリにおいてコーンフレークの例を元にUIUXについて説明したが、その後、ERATOの渡邊氏が「1分でわかるUIUXをわかりやすく説明する写真とお話」というエントリにおいて、ATMを例によりわかりやすい説明を挙げている(次の写真は当該エントリからの引用)。 この例ではたとえUIが素晴らしくても、そのATMは時間がかかるため、長い待ち時間ができ、結果としてUXが損なわれる場合を示している。 しかしながら、実際にはATMの劣悪なUIが悪いUXの原因となっている可能性があり、当にこのATMUIは素晴らしいのかという疑問が残る。つまり「Good UIGo

    ofsilvers
    ofsilvers 2013/01/21
    うーんこれUIの改悪なのかな
  • CROSS 2013「継続的サービス改善のゲンバのハナシ」で喋ってきました。 - oranie's blog

    題名そのままですが喋ってきました。 http://www.cross-party.com/programs/?p=141 まずはセッションオーナーの@tagomorisさん、登壇者でご一緒させて頂いた@kentaroさん、@silver_sさん、@tokorotenさん、そしてセッションを聞いて頂いた皆様ありがとうございました。このメンバー+パネルディスカッション+ガソリンというカオスを生むのが目的ぐらいの感じだったので個人的にはとても楽しかったです。普段スライド作っていても面白い事言える訳ではないので、色んな人の力借りて僕も面白い事が言えていたら嬉しいです。けど、後半とかはもうあんまり覚えていないです。でも@silver_sさんが言った「おしまい姉妹」だけは覚えています。バカ受けしていて悔しかったです。 内容については各人色んな方向に行って、ユーザー目線であったり社内政治力が必要であった

    CROSS 2013「継続的サービス改善のゲンバのハナシ」で喋ってきました。 - oranie's blog
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2013年01月20日/CROSS2013で話してきた」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ