タグ

2014年1月11日のブックマーク (16件)

  • フロントエンドとバックエンドの境界線 - 仕事の話アレコレ - Writing Mode

    最近、たまに思うんです。「何でオレ、JavaScript書いてんだろ」って。いや、別にコード書くのも決して嫌いじゃないんですけどね。 小規模な組織に所属したり、フリーランスで働くWebデザイナーがカバーしなければならない領域は、分業が進んだ組織よりも多いのが当たり前。そういう意味では、僕のように中途半端にいろんなことに手を出してきたヤツは今の組織に向いているのかもしれないです。 ディレクションしながらデザイン作るし、HTML書くし、JavaScript書くし、PHP書くし。 そういうマルチロールなスタンスで働くことを会社にも許容してもらってるわけで、その点は逆に感謝と言えば感謝なのかな。 「何でもできる」と「何もできない」は紙一重 器用貧乏という言葉がまさにそれで、僕のようなタイプが一番陥りがちな状態が、何でもできるようで実は何ひとつできない人間になってしまうこと。 自分なりの軸はぶらさな

    フロントエンドとバックエンドの境界線 - 仕事の話アレコレ - Writing Mode
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
  • Webデザイナー、これからの10年 - 仕事の話アレコレ - Writing Mode

    この1週間、Web業界の年収の話題が賑わっていますよね。 とかくクリエイティブなお仕事の場合、「大切なのはお金じゃない!」的な考えを持っている人がいたりして、まあ、僕はそういう気持ちもまったくわからなくもないのですが、でも、やっぱり僕たちはお仕事でWeb作ってるわけですから。 少なくとも、日人として平均的な給与を貰えていないのならば「お金は二の次」って考えはナンセンス。別に仕事趣味ではないのですよ。 僕もここらで一旦、自分の現状や今後のキャリアについての考えを真剣に整理してみようかな、と。 仕事として何かをやる以上、自分の価値はシビアにお金に直結してくるわけで、自分の稼げるお金から目を背けるのはちょっと違うと思うのです。僕みたいに生活のために仕事をして報酬を貰っているのであれば、ね。 端的に言ってしまうと、お金をもっと稼げるようになるためにどうすればいいのかを考えることは、自分のキャリ

    Webデザイナー、これからの10年 - 仕事の話アレコレ - Writing Mode
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
  • 常に先手を意識する、Webディレクターとしてのリスクマネジメント術 - 仕事の話アレコレ - Writing Mode

    なぜか最近、いろんな人からトラブルの相談を持ちかけられることが多いです。 「みんな大変だ。苦労してるなぁ」と思いつつ、でも、それって実はちょっとした「気づき」で回避できたことなんじゃないの? と思うことも少なくない。 忙しいときはついつい単純なミスを起こしがち。やっぱり人間が関わる以上ヒューマンエラーはなくならない。かく言う僕も結構いい加減なところがあるのを自覚していて、いい意味で自分をまったく信用していません。 ミスを起こしてしまうこと、トラブルが起きることを前提にワークフローを組んでおくことはとても重要。将来、発生しうるリスクはなるべく先回りして潰しておきましょう。 すべての基は前倒しから 子どもの頃、夏休みの最終日に宿題をやりはじめていたような人はディレクターをやっちゃいけない人種だと思うのです。究極的に言えば、そういうこと。 作業にかかる工数がどれぐらいかということと関係なく、ス

    常に先手を意識する、Webディレクターとしてのリスクマネジメント術 - 仕事の話アレコレ - Writing Mode
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
  • Webデザイナーとして僕がブログを書く理由 - やっぱりWebが好き - Writing Mode

    仕事をしていくうえで、その人のパーソナリティってのは超絶重要な要素です。 たとえ組織に所属していようとも、結局のところ仕事ってのは「人」と「人」とのお付き合いなわけです。社内外問わず。 だから、仕事のスキルはもちろんのこと人間力を含めて「個」の能力を磨く努力はどうしたって避けられません。当たり前のお話ですね。 個人技とチーム力 強いチームは強い「個」の集合体。それは会社組織を見ても、チームスポーツを見てもよくわかる。 チーム内でいい意味での競争があり、刺激があるからこそ、「個」の能力を高めようと意識することができる。組織に所属して仕事をする一番の意味はそこだと思う。 なんだかんだ言って人間ひとりの力は小さくて、特に僕みたいに鈍感で社会性のない人間は、自分ひとりでは気づけないことを周囲から気づかせてもらうことが多い。仲間がいないと成し遂げられないことの多さを、自分なりによく知っているつもり。

    Webデザイナーとして僕がブログを書く理由 - やっぱりWebが好き - Writing Mode
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
  • エースと、キャプテンと、リーダーと。 - 仕事の話アレコレ - Writing Mode

    30代も半ばにさしかかってくると、否が応にもキャプテンシーやリーダーシップといったことからは目を背けられなくなってくる。 自らが最前線で得点したい気持ちは常にありつつも、ただ単に攻撃的に前のめりになるだけでなく時に周囲を見渡してバランスを取り、むしろあえて味方を前線に走らせるような厳しめのパスだって出していかないと、なかなか組織としての成長はないんだぜ。 個人的な利益を優先し、組織としての成長を志向しないのであれば、むしろ組織からドロップアウトしてしまったほうがメリットは大きいはず。 自分ひとりで頑張れば、頑張ったぶんだけ見返りを期待できるのがフリーランサーの強みだから。 かくいう僕も20代の頃は独立志向が強かった。 特にデザイナーという職種において、独立というのは自分のスキルが一定水準以上にあることを端的に示すステータスでもあって、目標として実にわかりやすい。 ただし、ビジネスとして一定

    エースと、キャプテンと、リーダーと。 - 仕事の話アレコレ - Writing Mode
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
  • 「リーダーを目指さない」という選択肢 - 脱社畜ブログ

    以下の記事について。 管理職ではない中高年増加 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130912/k10014473171000.html 年々、管理職になっていない中高年の割合が増加しているという。去年の調査では、50歳以上の非管理職の割合は55%と半数以上になり、この20年で8ポイントぐらい増加したらしい。元記事には最後に専門家(っぽい人)のコメントがついていて、管理職になれない中高年の増加は「社員が仕事への意欲を失うおそれがあり、企業にとっては大きな課題だ」と締めくくられている。 そもそも、「ある程度の年齢になったら必ずなんらかの管理職になれる」という考え方自体が相当古い。管理職と言うのはピラミッド型組織でいうところの上のほうにいる人たちで、席の数は限られている。一方で、今後の人口構成は逆ピラミッド型になろうとしているわけなのだから、中高年を全員管理職

    「リーダーを目指さない」という選択肢 - 脱社畜ブログ
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
    “「リーダーではないが、現場でいい仕事をする人」も、優れたリーダーと同じぐらい評価されるべき存在”
  • アドベントカレンダーを電子書籍で読めるサービスを作った - 2nd life (移転しました)

    http://advent-calendar2readlists.herokuapp.com/ Qiita や Adventar、ATND のアドベントカレンダーがオフラインの電子書籍で読みたい、と思ったので作った。例えば寿司アドベントカレンダーなら、URLを入れて変換すると、readlistsを裏側で叩いて、こんな感じに生成される。 http://readlists.com/307857dc/ 生成後は readlists の機能を使って、iPhoneiPad に送ったり、dropbox に epub を保存したり、その他いろいろな方法で、様々なデバイスで読むことが出来る(※なお readlists の kindle に送る、は一部文字がおかしくなるのでオススメしない)。また Qiita のアドベントカレンダーは、HTML の要素の関係で必要の無い要素も混じってしまっていて、ちょっ

    アドベントカレンダーを電子書籍で読めるサービスを作った - 2nd life (移転しました)
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
    ステキだ
  • 「ユニコードは犯罪だからやめてください」の衝撃 - yanok.net

    新年早々、大笑いしてしまったこと。 下らないといえば下らないので書くまでもないかと思ったのですが、後で忘れた頃に読み返すと面白いかもしれないので書きとめておくことにします。 何があったのかは下記のページに詳しく書かれてあります。こちらを読んでいただければ、ぶっちゃけそれ以上のことはないです。 「LINEウイルス」の正体とは―LINE内で流行する「ウイルス攻撃」の現状について 簡単にまとめていうと、 LINE上で「ウイルス」なるものを送りつけることができるという噂があって、実際にそれを送りつけられるとLINEのアプリが誤動作(重くなる)らしい 実際のところ、ここで「ウイルス」と呼ばれているものはある特定の文字列である (プログラムではない。であるからしてウイルスでもない) 特定の文字列を受け取ると動作が極端に重くなる不具合のあるアプリがある、というのが真相らしい 問題を引き起こす文字列は、U

    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
  • 「LINEウイルス」の正体とは―LINE内で流行する「ウイルス攻撃」の現状について

    LINE周りで「ウイルスを送るぞ」という表現をよく見かけます。そして、「LINEにもウイルスがあるの?」と疑問に思ったり不安に思っている人も多数発生しています。今回は、LINEで広まりつつある「LINEウイルス」の正体と、「LINEウイルス」と呼ばれるものを使った攻撃の実態について紹介します。 @NAVER_LINE LINEのグループでウイルス送りつけるって言われたんですが送れるんですか?— yoshiaki (@yoshiak48538031) August 27, 2013 LINEでなんかウイルスを送り込む輩がいるって聞いたけど、ほんとなの?— Torm@サブアカ (@torm1998) August 23, 2013 LINEで言われている「ウイルス」について気になっている人は多いようです。 目次 1. 「LINEウイルス」の特徴2. 「LINEウイルス」に関するTweet2.1

    「LINEウイルス」の正体とは―LINE内で流行する「ウイルス攻撃」の現状について
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
  • 今人気!一人鍋つゆの素、食べ比べレポート [一人暮らし] All About

    寒い季節に恋しくなるのが鍋料理。そんなとき、材さえ用意すれば、一緒に煮込むだけで美味しく仕上げてくれる鍋つゆの素があれば、鬼に金棒です。最近は一人暮らしに嬉しい一人鍋用のつゆも多く発売され、売り切れ店も続出しているとか。 そこで今回は、各メーカーから発売された一人鍋つゆの素を徹底的に比較調査してみました。12種類をすべてべ比べて、その特徴をレポートしてみました。 一人鍋つゆの素の種類と価格を比較! まずは今回べ比べしたメーカー4社、全12種類の鍋つゆの素の種類と価格、特徴を紹介します。なお、価格についてはガイドが購入したときのものです。店舗や時期によって異なる場合があります。 ■エバラ『プチッと鍋』 ○種類 : 寄せ鍋・キムチ鍋・白湯鍋(全3種) ○数量 : 6個(1個に対し水150ml) ○価格 : 268円(一当たり 44.6円) ○特徴 : 濃縮液体タイプ ■ヤマサ『お鍋にポ

    今人気!一人鍋つゆの素、食べ比べレポート [一人暮らし] All About
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
  • お探しのページが見つかりませんでした。 | ニッスイ

    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
  • 瞑想やれよ人生変わるぞ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    瞑想やれよ人生変わるぞ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
  • 不具合にテストを書いて立ち向かう - t-wadaのブログ

    テストを行っている品質保証チームや、実際にシステムを使っているお客様から不具合が報告されたとき、あなたはどう思いますか? 悲しんだり、恥ずかしいと思い、不具合修正にすぐに着手したいと気がはやるのが人情というものです。しかし、焦っているときに行う作業はしばしば視野が狭く、一つの不具合修正が三つの新たな不具合を生んでしまうようなことになりがちです。 テスト駆動開発(TDD : Test Driven Development)は、プログラマが自分の不安を克服し、自分が書くコードに自信を持ちながら一歩一歩進んでいくための手法です。不具合の発生は、端的に言えばこれまでの「自信」を揺らがせる事態です。テスト駆動開発者は不具合にどう立ち向かうのでしょうか? やはりテストを書いて立ち向かってゆくのです。私はテスト駆動開発を数年間実践してきた中で、心がけているひとつの「掟」があります。それは「不具合の修正時

    不具合にテストを書いて立ち向かう - t-wadaのブログ
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
  • はてなブログProに課金して、失敗だと感じた4つの点

    ブログを始める際に、とにかくデザインセンスの無い自分なので、WordPressなどでやりくりするよりも、ありもののブログを使ったほうがいいやと思って、いろいろ調べてみた。 はてなブログはSEOにも強いし、なんだかんだとメリットが多いなどという記事が多く見られたので、はてなブログにして、Proだとさらにいいんだろうってことで、課金をした。 結果、失敗したと感じている。 1.とにかく使いにくい こんなん他のブログと比較してないのでわかりませんが、ブログの入力画面がとても使いにくい。 「見たまま編集モード」にしているのがダメなのか。しかしはてな記法を覚えるほど暇でもないし、なによりセンスがないのでそれらしく自分で整形して書くなんてとても無理。 しかしこの見たまま編集モードのWYSIWIGがまーだめなんですわ。 プログラムコード貼り付けられないし、オブジェクトのコピー的なこともできないので、まとま

    はてなブログProに課金して、失敗だと感じた4つの点
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
  • こたつで本が読める本屋さん――書店の枠を飛び越えた天狼院書店に行ってきた

    いよいよ冬番。こたつでみかんというのは、日人らしい冬の過ごし方と言えるだろう。そんな、日人が愛してやまないこたつが置かれている屋さんがある。池袋にある「天狼院書店」(東京都豊島区南池袋)だ。 天狼院書店は池袋ジュンク堂書店のすぐ横の通り、「東通り」という細い道の先にある。建物の1階はそば屋。池袋東口の大通りと比べると人通りも少ないので、分かりづらい方もいるかもしれないが、東通りをひたすらまっすぐ歩いていたら着くのでご安心を。 そば屋の2階が天狼院書店 オシャレな家具の中にこたつが 店内は書店というには少しコンパクトな空間で、圧迫感を感じない程度にが並べられている。至る所にアンティーク調のオシャレないすやテーブルが置かれていて落ち着いた空間だ。お客さんはいすやテーブルでを読める。カフェメニューもあり、ドリンクを飲みながらくつろぎつつの読書も可能だ。中でもコーヒーがおいしいと評判だ

    こたつで本が読める本屋さん――書店の枠を飛び越えた天狼院書店に行ってきた
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11
  • iPhoneに機種変したけど1時間でAndroidに戻ってきた - maru source

    2013-12-28 iPhoneに機種変したけど1時間でAndroidに戻ってきた misc モバイルWebのフロント開発に関わる身としてはiPhoneも触っておかないとだめだなーと思い、iPhone5Sに機種変更してきました。仕事では使っていましたが私用で使うのはiPodTouch第4世代以来です。 で、アプリを入れて使ってみたんですが、、、1時間も経たないうちにdocomoショップに戻り前のプラン(Androidで使えるXiプラン)に戻してきました。 iPhone仕事である程度触っているのでAndroidとの違いはわかっていたつもりだったんですが、いざ常用してみると全然合わなかった。 バックボタンが無いのが想像以上に辛い(僕は手が小さいので左上にある戻るボタンを押すのが辛い) いちいちエフェクトや半透明磨りガラスを見せられて目が辛い Androidのシャキッとしたスクロールとちがい

    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/11