タグ

狛犬に関するogajudのブックマーク (49)

  • 疫病の蔓延から人々を守る。京都造形芸術大学にヤノベケンジの狛犬が登場

    疫病の蔓延から人々を守る。京都造形芸術大学にヤノベケンジの狛犬が登場2019年11月、比叡山延暦寺に奉納展示されたヤノベケンジによる狛犬が、京都造形芸術大学瓜生山キャンパスに展示された。新型コロナウイルス影響が世界に広がるなか、「疫病の蔓延から人々を守る」という願いが込められている。 展示風景より、ヤノベケンジ《KOMAINU―Guardian Beasts-》(2019) 撮影=顧剣亨 一対の狛犬と獅子からなるヤノベケンジの立体作品《KOMAINU―Guardian Beasts-》(2019)が、京都造形芸術大学の瓜生山キャンパスに展示された。 《KOMAINU―Guardian Beasts-》は2019年11月、ヤノベケンジが、京都造形芸術大学の学生10人とともに制作したもの。イベント「照隅祭」の目玉のひとつとして比叡山延暦寺に奉納展示された。 右側に口を開けた獅子、左側に角があり

    疫病の蔓延から人々を守る。京都造形芸術大学にヤノベケンジの狛犬が登場
  • 県中部地震で被災狛犬の復旧進まず 鳥取大准教授調査 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • ハマりました。:狛犬の拓本2000本 世界に一つだけの「鼻」残す | 毎日新聞

    一対で置かれて神社や寺院を守っている「狛犬(こまいぬ)」。この狛犬の鼻に魅せられ、2000体以上を紙に写しとったのが吉野忠夫さん(67)だ。魚拓ならぬ「拓狛」(吉野さん命名)の奥深さを教えてもらった。 雪が残る1月下旬、さいたま市大宮区の上小町氷川神社に到着すると、近くに住む吉野さんが出迎えてくれた。 狛犬の鼻をかたどる作業を実際に見せてもらった。吉野さんが使う道具は、B6判の厚手の紙と、芯だけでできた6Bの鉛筆、メジャー、スケッチのための水性ペンだ。

    ハマりました。:狛犬の拓本2000本 世界に一つだけの「鼻」残す | 毎日新聞
    ogajud
    ogajud 2018/02/14
    "残念ながら趣のあるものは少なくなってきた"のはこういう人のせいで貴重な狛犬を蔵に隠してしまうことも一因と聴いたことがるが……。世の中にはカメラがあるのになぜ破壊する恐れのある行為を行うのだろうか
  • 青梅の狛犬

  • あわら市文化財に天満神社の狛犬など 文化の伝播知る貴重な資料

    あわら市は同市上番の仏徳寺区の天満神社にある狛(こま)犬など、3件計4対の越前狛犬を市文化財に指定すると発表した。越前狛犬の特徴である笏谷(しゃくだに)石製で、16世紀から19世紀に作られた。市指定文化財はこれで53件となる。 指定を受けるのは、天満神社の2対のほか、同市上番の根上り区の神明神社、同市伊井の白山神社の各1対。 天満神社の狛犬は天文13(1544)年の銘文があり、県内で6番目、あわら市で2番目に古い。髪形、尾の作り方がシンプルで、髪形は1段で彫られ、あごひげを持ち、尾は一枚板を線刻して3房に見せている。この時代に同形の越前狛犬が1つの神社で2対以上が残るのは珍しいという。 神明神社の狛犬は、1体の背に背に元禄14(1701)年の銘文がある。髪形は1段で細かく毛筋を彫ってあり、耳下が前に湾曲している。前脚には翼のような彫り物がある。江戸時代中期の典型的な越前狛犬で、同様の狛犬が

    あわら市文化財に天満神社の狛犬など 文化の伝播知る貴重な資料
  • 県内神社から盗難「肥前狛犬」ネット競売に 自治体や保護団体所有者に注意喚起 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    佐賀県の神社などにある佐賀独自の石仏「肥前狛犬(こまいぬ)」の盗難が相次ぎ、そのうち1体がネットオークションに出品されていたことが分かった。4月上旬と中旬に2週連続で出品され、落札はされなかったものの、高額の開始値が付けられていた。

    県内神社から盗難「肥前狛犬」ネット競売に 自治体や保護団体所有者に注意喚起 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
  • 【ハイ檀です!】守護神

    約70人の社員と一緒に、沖縄で2泊3日の時を過ごした。僕自身は、年に1度くらいは沖縄島や先島諸島を訪れているのだが、会社としては8年振りの社員旅行である。20代30代というエネルギーに溢れている若者達と旅をするのも、新鮮な刺激を受け大いに愉快な時であった。が、若者達は泊まる場所やべ物には、余りこだわらないことを再認識させられた。僕個人やゴルフ仲間と沖縄を訪れる際には、ホテルのホスピタリティーや料理についつい神経を尖らせてしまうのだが、若者はいかに限られた時間を有効に過ごすことが主眼になる。まあ、これが若さなのであろう…。 予定では、夕方那覇に於いて全員が集結して夕をし、その後2台のバスに分かれて島の東に位置するヤンバルのリゾートホテルに向かう予定であった。晩飯をべた後翌日の夕迄は、一応は全員フリーということになっている。その特典を最大限利用して、20人弱の社員はバスには乗らず那覇

    【ハイ檀です!】守護神
    ogajud
    ogajud 2015/07/14
    確かに狛犬はおおもとを辿ればライオンに行き着くだろうが、端折りすぎだろ。そして今でも獅子狛犬の片方もしくは両方獅子で、というか狛犬は犬じゃないが。
  • 両丹日日新聞 : 福知山全神社の狛犬を本に 郷土史家が255対を調査し

    神社の参道や殿前で、参拝者たちを迎え入れる狛犬。福知山市内にもたくさんあるが、これらをまとめた「福知山地方の狛犬」がこのほど発行された。著者は福知山の歴史に詳しい福知山史談会員、塩見昭吾さん(83)=南堀=で、狛犬の形態を紹介するとともに、その歴史や材料の石、彫刻師の石工などについても詳しく記述しており、狛犬の魅力を余すところなく載せている。 ■風化しやすい材料に危機感■ 塩見さんはもともと、市内の神社について研究を進めていたところ、神社には無くてはならない狛犬の存在に興味を持ち、1999年から格的な調査を始めた。 市内にある石造りの狛犬の7割が軟らかく風化しやすい出雲産の来待石で出来ていることから、70−80年後には石自体が崩れて無くなってしまう−と、危機感を持ったことも研究を進めるきっかけになった。 市内には225対の狛犬があり、すべて現地を巡り写真に収め、大きさや据えられた年

  • 瀬戸焼の国重文「陶製狛犬」、95歳渾身の複製作り

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 船橋の狛犬 | みんなで船橋を盛り上げる船橋情報サイト「MyFunaねっと」

    写真/船橋大神宮狛犬 ◆狛犬とは? 日全国に建立されている神社は社はじめ、摂社・末社を含めると20 ~30万社あると推測されており、船橋市内だけでも70社以上あると文献に記述されている。そのうち狛犬のいる神社は50社あり、合計63対の狛犬が確認されている。そもそも「狛犬」とは、神を護るつくり物として多くの神社に奉納・寄進された空想上の守護獣像。犬とも獅子とも区分けのつかない獣の事だ。奉納された時代によって狛犬の形にも特徴があり、鎌倉時代後期~室町時代には奉納者の名前が狛犬の胴体に刻まれているものも。 ◆船橋の狛犬の特徴 船橋の狛犬は地元の有力者や氏子などからの奉納・寄進が多く、江戸時代末期から始まり、明治・大正・昭和初期にかけてのものが多い。狛犬の形態も作り手と奉納者の思いによって様々で、船橋では台座に子獅子、玉を抱えた形の狛犬が一番多くみられる。また、船橋で一番多く狛犬を作り、奉納し

    船橋の狛犬 | みんなで船橋を盛り上げる船橋情報サイト「MyFunaねっと」
  • お知らせ : 京都新聞

    ogajud
    ogajud 2012/12/12
    ここでも「狛」
  • 狛犬の画像貼ってく:キニ速

  • 中日新聞:笏谷石のこま犬並ぶ 16世紀からの37体公開:福井(CHUNICHI Web)

  • 朝日新聞デジタル:狛犬 学術的に比較-マイタウン鳥取

    全国多くの社寺にある石像「狛犬(こま・いぬ)」の学術的な比較研究を、県立博物館が進めている。県内では、これまで約700組を調べて、島根の影響を受けた物が多いことを確認した。同館主幹学芸員の石田敏紀さん(47)は「地域の歴史文化を知る入り口に使え、『狛犬学』にでも育てばおもしろい」と話す。25日には、県外の研究者を招き、同館でシンポジウムがある。 狛犬は各地に愛好家がおり、写真集も多い。形によって「出雲型」「なにわ型」などの呼び名もあるが、統一様式で調べられていないため比較が難しく、型の定義も定まっていないという。 そこで石田さんは、狛犬の比較分類に目をつけ、2010年度から調査を開始。手始めに、方言調査などで博物館に協力している調査員約100人に、県内の社寺にある狛犬を決まった角度から写真撮影してもらい、寸法や年代、由来などの情報を集めた。 それらを比較した結果、現存する県内最古の狛

  • 最古の越前狛犬など紹介 県立歴史博物館 福井 - MSN産経ニュース

    ≪●谷石使い細かい表現も≫ 足羽山(福井市)で産出の●谷石(凝灰岩)で作られた神殿狛犬(こまいぬ)「越前狛犬」を紹介する文化財公開展「越前狛犬-越前青石(●谷石)製の狛犬たち」が、県立歴史博物館(同市大宮)で開かれている。 越前狛犬は、台座と一体の造形で、足をそろえ、おかっぱ風のたてがみなど、独特の姿をしている。16世紀以降江戸時代末期までの越前狛犬が多く残されており、有力産地だった。山陰以北の日海沿岸や近畿・東海各地で奉納され、重文などに指定されているものもある。神社の参道両側にある狛犬と違い、高さ30~50センチと小型で、神殿内に置かれているため、あまり知られていないという。 今回展示されているのは、16世紀の越前狛犬を中心に37点。春日神社(あわら市、同市指定文化財)で見つかった最古の紀年銘(奉納年の銘文)、永正12(1515)年の越前狛犬1対は、たてがみの長さや向きの変化、瞳の表

  • 滝呂パンフp1

    ogajud
    ogajud 2012/08/22
    『滝呂やきもの物語『先見出藍ス』』磁器狛犬などあり
  • 「筑豊の狛犬たち」出版 : 福岡 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    桂川町のまちおこしボランティア団体「町ふるさと文化と環境を守る会」は、歴史を知ることで筑豊の魅力を再認識してもらおうと、同町と飯塚、嘉麻両市の神社計約140か所に祭ってある狛犬(こまいぬ)をまとめた「筑豊の狛犬たち」を出版した。遠藤光春会長(91)は「子どもの頃に親しんだ神社を思い出して故郷を懐かしんでほしい」と話している。(浜村勇) 同会は2006年に発足し、現会員は約20人。荒廃した町営キャンプ場の草刈りや植樹に取り組んできた。今年度からは古里の魅力発信に力を注いでいる。 「筑豊の狛犬たち」は、新たな活動の第一弾で、3000部を出版。遠藤会長の長男で会員の遠藤謙一さん(63)が執筆した。昨年10月から3市町の神社計302か所で写真撮影、関係者に由来を聞くなどしてきた。 このうち約140か所の狛犬をモノクロ写真付きで掲載。市町別の3章で構成し、神社の全景なども紹介している。御利益などの豆

  • 多治見市有形文化財:「磁器狛犬」3点を指定 滝呂神明神社所蔵 /岐阜- 毎日jp(毎日新聞)

  • ミスドの「ポン・デ・ライオン」みたいな狛犬

    狛犬(こまいぬ)とは神社や寺院の門に座っている石像だ。堂を守るのが役目だが、よく見るとなかなか愛嬌がある。また神社ごとに体つきや表情が異なり各地の狛犬めぐりをするファンも多い。 インターネット上でなんとも可愛い狛犬が激写され話題となっている。ただ可愛いだけではない。ミスタードーナツのキャラクター「ポン・デ・ライオン」みたいでとってもキュートなのだ! まんまるの顔にクルクルした丸いたてがみ。激似とまではいかないがポン・デ・ライオン風だ。いかめしい顔の従来の狛犬とは似ても似つかない。 この狛犬が紹介されたのは中国の画像掲示板だ。「世界最萌の獅子」と紹介されている。 狛犬は国によっては「獅子」とも言われる。中国から朝鮮半島を経て日にも伝わり、東アジア各国で広く見られるものだ。ポン・デ・ライオン風の狛犬ちゃんがどこで撮られたものなのかは特定されていない。 むむ、それにしてもまぁるいフォルムがた

    ミスドの「ポン・デ・ライオン」みたいな狛犬
    ogajud
    ogajud 2012/02/13
    "狛犬は国によっては「獅子」とも言われる。"……いや、逆というか狛犬って日本だけですしツノ生えてますし。