タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (28)

  • カーリングについて自分が知っているいくつかのこと(続きあり)

    土曜の午後という多くの人が見ている時間帯に、地上波中継で「わかりやすいゲーム」で 勝てた事の意味というのはとても大きかったと、日チームの勝利に心から酔いしれた。 ただ、Twitterなんかを見ていると、素人の自分でもいくつか答えられそうな話題があったので、ちょっとそれらをまとめてみようと思う。 (技術、戦術については、それっぽく話す事もできるが自分には無理) ラウンドロビン後半戦に向けて、観戦者にとって何かの足しになってくれれば幸い。 (2/23 多くの皆様にお読みいただきありがとうございます。お礼を兼ねて続きを書きましたので、よろしければご覧ください。) 解説の小林さんの絶叫についてずいぶん話題になったあれだが、別に意味もなくかっこつけて「Yeeeeees!」と叫んでいたわけではない。 ハウス(サークル)の中央に、その後ろにある石を弾いて散らす事なしに自分の石を持ってくるには、 投擲時

    カーリングについて自分が知っているいくつかのこと(続きあり)
    ogan
    ogan 2010/02/22
    「あの解説スタイルそのものがカーリングのメタ的な解説である」/長野オリンピックでの敦賀くんの涙を思い出す。また国際舞台で見たいね。
  • 東京を使いこなせない人

    http://d.hatena.ne.jp/chanm/20091024/1256409168 で、 >平田 そういうおもしろい授業をたくさん受けて大学に来る子達。 >例えばミュージカルを観たり、美術展を観たり、海外に留学していたり、 >親の趣味もあるけれども、いろんな豊かな教育を受けて東大に来る子達と、 >単位未履修で世界史も知らないで、とにかく受験の科目しか勉強してこないで、 >脇目も振らずに東大に来た子達、特に女子の場合に、やっぱり文字通りの >カルチャーショックを受けて、不登校になっちゃう子もいるんです。 >要するに、教育の地域間格差は解消したんだけれども、 >文化の格差がものすごいから、その地域間格差が、今、大学生達を苦しめているんですね。 >佐々木 でも、子どもが自分で「やっぱりミュージカルを観なくちゃ」とか、 >なかなか思えないから、親というか、家庭環境がものすごく大切だとい

    東京を使いこなせない人
    ogan
    ogan 2009/10/27
    いや違う全然違う。情報の量とそれを捌く能力の発達が違う。欲しいものがどこかにあって、でもそれがどこにあるか皆目見当もつかない状態と、手を伸ばせばそこにあって、取捨選択できる状態では全然違う。
  • ばななは激怒した。

    ばななは激怒した。必ず、かの邪智暴虐(じゃちぼうぎゃく)の店長を除かなければならぬと決意した。ばななには経営がわからぬ。ばななは、村の物書きである。ほらを吹き、羊と遊んで暮して来た。けれどもサービスに対しては、人一倍に敏感であった。きょう未明ばななは村を出発し、野を越え山越え、十里はなれた此(こ)の居酒屋にやって来た。ばななには父も、母も無い。女房も無い。一時帰国していた友だちと二人暮しだ。この友だちは、もう当分の間外国に住むことが決定していた。送別会もかねていたのである。ばななは、それゆえ、ビールやらおつまみやらを買いに、はるばる居酒屋にやって来たのだ。先ず、その品々を買い集め、それからヨーロッパみやげのデザートワインを開けた。コルク用の栓抜きはないということだったので、近所にある閉店後の友だちの店から借りてきた。歩いているうちにばななは、居酒屋の様子を怪しく思った。ひっそりしている。も

    ばななは激怒した。
  • 高齢オタクは性質が悪い

    素直についていけなくなったよーって離脱すれば良いのに 他に行く場所がない(行けない)から醜くしがみつこうとしている。 自分がオタクじゃなくなってることに気づかないフリして(ホントに気づいてないかも) オタを自称して「最近のはつまらない(最近の作品は見てない)」って毒を撒き散らしている 時代遅れの作品を持ち出してきて「これが物だ!」なんて(自己陶酔でしかない)語りをし始めたりね。 普通に新しい趣味見つけてそれを語る言葉と仲間を学習して 遊べば良いのにねぇ。それができない。哀れですよ、ほんと。

    高齢オタクは性質が悪い
    ogan
    ogan 2009/07/27
    どうせイマドキの作品フォローしてその魅力を歴史的概観を披瀝しつつ語っても、うるせえとっとと引退しろジジイ(ババア)といわれるのがオチざんす。
  • 引きちぎりたい

    でかいピアスをぶら下げた人を見ると、無性に引っ張りたくなる。引っ張って、ピッとちぎりたくなる。実行に移したら犯罪なのでやらないが、見ているとその欲望がムクムクと頭をもたげてくるので、なるべくピアスした人を見ないようにしている。満員電車の中で目の前にでかいピアスした人が来るとつらい。

    引きちぎりたい
    ogan
    ogan 2009/06/26
    ポニーテールが揺れてると引っ張りたいとか。階段で目の前にいい尻があると頭突きしたいとか。長い指毛を見ると引っ張りたいとか。我慢がまん。
  • モンスターカスタマーですサーセンwww

    こっちはさー障害切り分けを実施して原因を特定した上で修理依頼の電話してんのよ。そりゃ御社の商品のプロじゃないけど私だってシステム屋さんの端くれなんだからだいたい勘所はわかるよ。保証書を精読して保証範囲も把握してるしその対象外の請求をするつもりなんざさらさらないよ。要点だけ話したいんだよ。なのに何なんだよ。「電源は入っておりますでしょうか」から始まる一連のくそくっだらねー質疑応答を経た上でないと題にも入れない。現状を詳しく説明しようとすると「技術的なことは私にはわかりませんので……」。周辺機器の故障だっつーのに体ごと回収しないとダメなんだといって譲らない。その間俺の仕事どうなんのよ。障害ある部分だけ修理してくれっていうと「その判断は私にはできかねませんので上司相談してみませんと……」で20分間電話保留。 あーもうよーくよーくわかったよ。もうサポートなんか頼まねー。お前んとこの商品なんか

    モンスターカスタマーですサーセンwww
    ogan
    ogan 2009/04/24
    トラブルシューティングってのはすごく高度なエキスパートシステムなんだよなあ。いっそAIとしゃべった方が腹が立たないかもね。立つか。
  • 村上春樹: 常に卵の側に

    ハアレツに発表されたエルサレム賞での村上春樹スピーチ(原稿なのか書き起こしかは不明)です。 彼の署名記事です。 原文は http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064909.html 常に卵の側に 村上春樹 今日私はエルサレムに小説家、つまりプロの嘘つき(spinner of lies)としてやってきました。 もちろん、小説家だけが嘘をつく訳ではありません。すでに周知のように政治家も嘘をつきます。外交官や軍人は時と場合によって独自の嘘を口にします。車のセールスマンや肉屋、建築屋さんもそうですね。小説家とその他の人たちとの違いですけど、小説家は嘘をついても不道徳だと咎められることはありません。実際、大きい嘘ほど良いものとされます。巧みな嘘は皆さんや評論家たちに賞賛されるというわけです。 どうしてこんな事がまかり通っているかって? 答えを述べさせていただきます

    村上春樹: 常に卵の側に
  • 「とりあえずビール」という文化はおっさんだけ。

    自分が若いとは思わないけど、会社で同年代飲み会をしたときのお酒の注文時に「とりあえずビール」の空気はなかった。 私は必ず梅酒ロックだし、他の人も飲みたいものを頼む。 四つ年下(成人しています。)の飲み会に参加したときも同じ空気だった。 「とりあえずラッシー」の嵐。それお酒じゃない!と言う突っ込みはさておき思い思いのものを飲む。 「最初の乾杯だけでもビールで」とは誰も言わない。 年配の人が多い飲み会だと「とりあえずビール・・」「最初だけでも・・」「コップに入れるだけでも・・」と、ビールを注がれる。 そんな話をしたら親と同じ年代の部長が「もう若者が何を考えているかわからないなぁ」と驚いていた。 お店のことを考えると注文はまとまっていたほうが楽なんだろうけど、やっぱりお金を払うなら、時間を消費するなら最初から好きなものを飲んで過ごしたい。

    「とりあえずビール」という文化はおっさんだけ。
    ogan
    ogan 2008/12/16
    女性ばかりの飲み会で「とりあえずビール」とやったら自分だけだった。しまったやっちゃった感満載。会社では普通にとりあえずビールで乾杯。いいもんビール好きだし。でもスーパードライは勘弁な。
  • どこからが「その本を読んだ」レベルになるの?

    私の姉はめちゃくちゃを読む。1か月に40冊くらい。 読んでるは大体メジャーな小説。 東野圭吾からグインサーガまでいろいろだがまぁすごいな、と思う。 ただ、彼女にの内容を聞いても「面白かった」「これはダメ」としか言わない。 私はラノベしか読まないが、感想や解釈ををいろんな人と共有するすることに楽しみを感じるので、どうも彼女の感覚が理解できない。 ・当に読んだのか? 読んだよぅ ・内容覚えてなかったら意味なくね? フィーリングでいいんだよぅ ・ブログとか見てたら、こういうところに感動したとか、こういうところが何かしら語ってる人多いんだけど、キミからそういう話きいたこと一度もないぞ?意味あるの?心に残るまで読むべきじゃないの? そういう「ここがよかった」とか、あるいは他人に説明しようみたいなな読み方してないよぅ。一つの作品の世界を楽しむために読んでるんだよぅ。放っておいてよぅ うーん、彼

    どこからが「その本を読んだ」レベルになるの?
    ogan
    ogan 2008/12/12
    読んでる最中に気持ちよければいいというのも読書のひとつだと思う。あと、他人と感想を分かち合いたくない場合もあると思う。まあ同じ本二度買いして半分読んでから気がつくあたしがゆってもあれ(どれ?)だが。
  • ニコ厨がプレミアム会員に登録しない10の理由

    1.運営の露骨な差別化への反発があるから。運営「プレミアム会員限定で開放します」「一般ユーザーはニコ生から追い出します」 ニコ厨「うぜー」 2.プレミアムアカウント登録までの流れが面倒であるから。運営「プレミアム未登録 です」「エコノミー画質で再生中です。プレミアム会員なら、いつでも来の画質でご視聴いただけます。」 ニコ厨「カード?そんなの持ってない。」「WebMoney買うのめんどくさい」「うちauで学割だわ・・・」 3.ユーザーは運営でなくアップロード者に還元したいと考えているから。運営「ニコニコ公式チャンネルでペンギン娘を配信! (アニメ製作には億単位の制作費が必要)」「ニコニコ大会議に5000万使っちゃいました。」 ニコ厨「神MAD」「プロの犯行」「振り込めない詐欺」 4.ニコニコ独自の新機能よりも充実した、無料のニコニコ専用のツールがたくさんあるから。運営「動画プレイヤーを新し

    ニコ厨がプレミアム会員に登録しない10の理由
    ogan
    ogan 2008/12/10
    なんとなく、プレミアム会員に登録したくなってきました。
  • 親友が虎になってた。別れたい…

    虎だと草地で襲われた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめて名を死後百年に遺して欲しい・・・ 子のこととか頼まれたら・・・・もう最悪ww せめて普通に膝ぐらい俗悪な大官の前に屈して欲しい。 常識的に考えて欲しいだけなんです! 虎と話を交わしてる時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば週末10〜20人ぐらいで公用の旅とか行くでしょ? それぞれ勅命とか奉じて来るわけじゃない? みんな普通に供廻りの多勢や残月の光をたよりに来るわけでしょ? 虎がノコノコついてったら大恥かくでしょうがww http://anond.hatelabo.jp/20081111000645 http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/card624.html

    親友が虎になってた。別れたい…
    ogan
    ogan 2008/11/13
    "それぞれ勅命とか奉じて来るわけじゃない?"あたりがツボ。
  • 彼氏がライダーマンだった。別れたい…

    ライダーマンだと戦闘員から助けられた時なんか恥ずかしいww 口もと見ちゃうしww 仮面ライダーにはせめてバイクの外見は改造して欲しい・・・ パワーアームとかで助けにこられたら・・・・もう最悪ww せめて普通にライドルスティックやリボルケインぐらいは使って欲しい。 常識的に考えて欲しいだけなんです! 右腕しか改造されてない恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば特番は10人ぐらいでバダン倒しにとか行くでしょ? それぞれ大切断とか電ショックとかで戦うわけじゃない? みんな普通に水木一郎や子門真人や宮内タカユキやISSAが主題歌を歌ってるわけでしょ? コロムビアゆりかご会だけでほがらかに歌われたら大恥かくでしょうがww http://anond.hatelabo.jp/20081111000645

    彼氏がライダーマンだった。別れたい…
    ogan
    ogan 2008/11/12
    ライダーマンはダメでXならってビミョウすぎ。
  • ぶっちゃけ旦那の年収がいくらなら専業主婦になろうと思う?

    http://anond.hatelabo.jp/20081028180420 このへんで『年収のほうが分かりやすい』とレスがついたので改めて検討してみよう。 つーか専業主婦でいるより若干社会に出ていただいたほうが何かと精神的なあれやこれやという点で健全でいられるのではないかとも思うわけだがそれはさておき、ここでいう専業主婦とは以下の要素を満たすものとする。 ・家族の健康と衛生を考えて三飯をつくってくれたりきちんと洗濯してくれる ・家に他人を呼んでも差し支えない程度には掃除してくれる ・夜営は週一くらいで ・環境さえ許せば子供を作ることにはやぶさかではない ・子供には他所に出しても恥ずかしくない程度のしつけと教育が必要であると考えてくれる ・振り込め詐欺に遭わない ・上記条件を提示してもなお俺と家族に対して愛情をもってくれている まあ多かれ少なかれ日のかーちゃんってのはこれくらいのこと

    ぶっちゃけ旦那の年収がいくらなら専業主婦になろうと思う?
    ogan
    ogan 2008/10/30
    ぶっちゃけ、嫁の年収がいくらなら専業主夫になってくれますかねー?
  • 運痴だけど走ってる

    隔日くらいで8月から走ってる。下準備のウォーキングは6月から。 学生時代の体育は5段階評価で1か2、運動部には所属したことない。社会人になってからも運動らしい運動はしたことがなく、座り仕事のまま30代になった。メタボというほどの体系ではないが標準の上限ギリギリ。 きっかけは一眼レフカメラを新調したこと。新型の性能の良さを楽しんでたらハマり、自分の足で遠くまで撮影に行きたくなった。そのためには体力がない。1日30分くらいなら作れるし、ウォーキングでもするか。 そんな理由で6月からウォーキングを始めた。歩くだけなのに筋肉痛になる運痴っぷり。それでも1ヶ月程で、歩くだけでは疲れない体になり、重いカメラ持って2時間ほど歩き回っても平気になった。目的は達した、と思った。事制限はしてないが体重も3kg程減った。 歩くことが楽しくなったが、移動できる範囲に限界を感じるようになった。もっと遠くまで行ける

    運痴だけど走ってる
    ogan
    ogan 2008/08/27
    いや、うん、未学習なだけなんじゃないかな。学校の体育って「スポーツ」の根幹である「楽しみ」部分を教えてくれないからね。
  • 最近ジンジャーエールがうまい

    いや、少し前にキリンから出てた「ディアボロ・ジンジャー」っていうジンジャーエールが好きだったんだけどさ、なくなっちゃったじゃん? だからいくつかサイトをみて回って、最近自家製ジンジャーエールを作ってるんだけどこれがうまいのよ。 寝起きに飲むと目が覚めてお勧め。 ついでに飲み始めてからここ2週間くらい夏バテしてないんだけど、これは飲んだせいか比較的涼しかったからかよく分からん。 作り方は(1)はちみつ漬け、(2)煮出し、の2パターン。 (1)はちみつ漬け(とても楽) <材料>生姜、はちみつ、シナモンスティック、クローブ、鷹の爪(とうがらし)、レモン汁 1.生姜をスライス 買ってきた生姜を薄切りにしてビンに詰める。スライサーを使うと超楽。 楽だからって調子に乗ると指までスライスするから気をつけろ。 2.スパイス投入 シナモンスティック1とクローブ数、鷹の爪1を投入。適当でかまわん。 トラ

    最近ジンジャーエールがうまい
  • 俺がiphoneを嫌う理由

    そろそろ落ち着いてきたので言う。 iphoneが嫌いなのはデザインがダサいからだ、あののっぺりしてるのが嫌だ まぁ当然反論があると思うけどその前に俺のガジェットの思い出を聞いてほしい。 小学生の頃カシオの多機能の腕時計に憧れた。あのムダにボタンの多い腕時計にワクワクした 当時どうしても欲しかったけどムリだった。。。しかたなく小学館の応募者全員プレゼントの ライト付ドラえもん腕時計を愛用していた。ライトのオンオフが横レバー方式を採用したのが 大変すばらしかった。 次はラジカセだ。もちろんカセットテープを二つ入れることができる奴が一番のお気に入り でも家にあった唯一のラジカセを『壊れたから』という理由で捨てられたのは悲しい思い出。 あと昔のFMラジオやBCLラジオも好き!!BCLラジオは持ったことないけど店の前でカッコイイなー と思いながら眺めていた。FMラジオも昔のモノはスゴクカッコイイ!と

    俺がiphoneを嫌う理由
    ogan
    ogan 2008/07/29
    タッチパネルとスイッチでは、大陸合理主義とイギリス経験論くらい違う。
  • 「関西弁は柄が悪い、下品だ」「大阪は民度が低い」

    お断り単なる愚痴で書いたつもりの記事がホットエントリという形で予期せぬ注目を集めてしまったため、真意が伝わりにくい場合があるようなので、文に違和感をもたれた方はこちらの補足記事を併せてお読みいただくようにお願いします。 また、この記事についてはこちらを参照。 文生まれ育った関西から東京に移り住んで二年経つが、東京の感覚にどうしても馴染めないところがある。車が通らなくても信号を馬鹿正直に守るとか、エスカレーターで左側に立つとかそういう些細なことはどうでもいいとして、「東京の文化が中心、それ以外の地方文化は周縁」ということを無邪気に信じていることだ。テレビなんかで「六木」だの「原宿」だのという東京のローカルな地名を断りなしに出すとか、「都内」はすべて都会であると思いこんでいるというのもその一つだが、最大のものはやはり「言葉」だ。 一番不思議なのは、「訛る」という言葉だ。地方出身の誰かが方

    「関西弁は柄が悪い、下品だ」「大阪は民度が低い」
    ogan
    ogan 2008/07/02
    関西人が東京に来て初めて関西が日本の中心ではない、肉といえば牛肉ではない、テレビは関西弁オンリーではない、チーズパリパリが全ての居酒屋にあるわけではない、信号守らないと白い目で見られると知った例。
  • 「爆発音がした」まとめ 上

    2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 下 - http://anond.hatelabo.jp/20090508095607 小説「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」 ケータイ小説「ドカーン!俺は振り返った。」 ライトノベル「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯もっていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」 作家石田衣良「ふー、びっくりした」 「サイレントマジョリティーを考慮に入れて振り返るかどうか決めさせていただきます」 宇能鴻一郎「あたしの後ろで、大きな音がしたんです。あたし、もう、ビックリしちゃって、振り向いた。」 「あたし,ムッチリとした女子高生なんですけど,後ろですっごく大きくて背筋がぞっとしちゃうような爆発音

    「爆発音がした」まとめ 上
    ogan
    ogan 2008/05/07
  • 30代でゴールドマンサックスの役員まで上りつめた男の話

    最近、マッチョだ奪うだの生臭い話ばかりでうんざりの方もおられると思います。 404 Blog Not Found:それでも私は屠り続ける +書評+ いのちのべかた こんな話とか なので、ここでちょっと清涼剤なお話を。 自分の地元の岡山にファジアーノ岡山というJリーグを目指すクラブがありますが この社長さんがすごい! こちらの記事を引用すると スポーツナビ|サッカー|コラム|Jの付く場所を目指して(2/2) 全国地域リーグ決勝大会・1次ラウンドリポート 「一昨年が200万くらいの収入で、去年から(NPO法人から)会社を立ち上げて1200万くらい。今年はスポンサー企業が6社から180社まで増えて、それで9000万。とはいえ、今年の予算は1億2000万ですから大赤字ですよ」 そう語るのは、株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ代表取締役の木村正明さん、38歳。クラブを引き継いでから2年足らずで

    30代でゴールドマンサックスの役員まで上りつめた男の話
    ogan
    ogan 2008/03/05
    いいフロントは宝だよね。
  • 古書についたにおいを消す方法

    重曹の粉末とそのをビニール袋に入れてよく絡めた上で、しばらく放置。 お試しあれ。 http://anond.hatelabo.jp/20080223111511

    古書についたにおいを消す方法
    ogan
    ogan 2008/02/25
    重曹は家にあったはず。