タグ

ブックマーク / sonodam.hatenadiary.jp (2)

  • 原博実が居る幸福 - 極楽せきゅあ日記

    サッカーマガジンとNumberに詳らかになっている、日本代表監督がザッケローニに決まった経緯を読むと、原博実の見識、人脈、経験、果断さがあればこそのザッケローニだったんだなぁって思う。原さんが居てくれて良かったよ全く。 でもおもしろいのが、だんだんヒステリックになって暴走するマスコミ(笑)。ネガティブな意味ばかりじゃなくて、マスコミの人たちも何か書け書けと言われていて、それなのに一切情報が出てこないとなると、おそらくノンバーバルなリアクションとか、今この人材が空いてるから原博実なら行くだろうとかw、そういう暴走になっちゃったんだろうなあ。フェルナンデスなんてリストにも上ってないとかw、オランダ?なにそれ美味しいの?とか(笑)。 まあでも、今回はまるっきり秘匿して何とか成功したけど、使って成功するというのが一つの課題なのかな。もしかすると。いや、使わなくても成功できるならそれで良いとも言える

    原博実が居る幸福 - 極楽せきゅあ日記
    ogan
    ogan 2011/02/21
    僭越ながらはてブタイトルも修正しました。
  • なぜ中継されないのか? - 極楽せきゅあブログ

    さんざ言われてるから今更だけど、でも言いたいのは、こんな楽しみな試合をなぜ放映しないのか、という点だな。 次世代の日本代表の中核を担う若手が、ベテランというかキャップ数が多い押さえ選手無しというけっこう無茶な布陣で、しかも最近組織化されてなかなか手強いとの噂があるイエメンを相手に、アウェーで戦う。この条件を見ているだけでいろんな思いがかけめぐる。個々の力というか、そういうものが試される場になりそう=日サッカーの近未来における実力がかいま見える場であろうし、肝やら度胸やらを裸で見せられる場でもあろうし、何より予定調和でないぶんスリルがあっておもしろい。 こういう試合の価値がわからないから、テレビは凋落するんだろうなあ。 追記:つーか、テレビの大好きなスターシステム的にも、美味しい選手多かったと思うんだけどね。まーでもカクカクなネット中継とかで見て、久しぶりにサッカー不自由だった時代を思い出

    なぜ中継されないのか? - 極楽せきゅあブログ
  • 1