タグ

2012年3月27日のブックマーク (16件)

  • 北朝鮮「人工衛星」打ち上げ問題の違和感: 極東ブログ

    来月に予定されている北朝鮮による「人工衛星」打ち上げ問題について、どうにももどかしい感じがするので、散漫になるかと思うが書いておきたい。もどかしいというのは、この問題をすっきり見渡せる視点が私の見る範囲では英米圏の報道にも見いだせないのに、遠目で見れば非常に明瞭な図柄が浮かび上がってくる奇っ怪さがあるからである。 もどかしさにはいくつか違和感がある。まず感じられるのは、日の市民に国防上の危機感が感じられないことだ。「そんなことはないだろう。報道を見ればNHKを筆頭に連日危機感を煽り立てているし、旧社会党残留濃度の高い民主党の政府も物々しい対応をしているではないか」というのはあるだろう。だが、日市民として、いち生活者として、日の安全が脅かされるといった空気は感じられない。そんな空気はないほうがましだというのはあるかもしれないが、日市民は比較的安閑として構え、むしろ福島原発の放射能に危

  • G大阪、マネジメントの失敗が生んだ瓦解 | Goal.com

    ここまで酷い状況になってしまうものなのか。2011シーズンの最終節、G大阪は清水相手に攻撃的なサッカーを展開し、人々を魅了した。そのチームが4カ月も経たないうちに、壊滅的な状況に陥った。長きにわたって築き上げてきた「ガンバのサッカー」は一瞬にして崩壊し、見る影もなくなった。その結果、今季は開幕から公式戦5連敗。早くもセホーン監督、呂比須ワグナーヘッドコーチらコーチングスタッフが解任された。こういった事態を招いたのは、監督交代に関わるマネジメントのまずさだった。 昨季終盤、G大阪は10シーズンチームを率いた西野朗監督と翌年の契約を結ばないことを発表した。チームを強くしてきた指揮官とはいえ、監督交代でチームのさらなる成長を狙うことはプロの世界では当たり前で、十分に納得できることだった。しかし、これまで秋口にはしてきた翌年以降の契約について、フロントはなかなか指揮官に話をしなかった。最終的に退任

  • 次世代iPhone「液晶画面の大型化は、ほぼ必至」

  • [PY] フォトヨドバシ RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 実写レビュー | photo.yodobashi.com |

  • イケてるメーラー iPhone版『Sparrow』の良いところ・悪いところ【その2】 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    イケてるメーラー iPhone版『Sparrow』の良いところ・悪いところ【その2】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分が死んだ後のGmailアカウントをどうするか、考えたことありますか? | ライフハッカー・ジャパン

    ほとんどの人が、毎日いくつかのWebサービスを使っていると思いますが、Gmailほどあなたの個人情報を知っているものは無いのではないでしょうか。万が一Gmailに何かがあった時、Gmailアカウントに大量にあるデータやフォルダはどうなってしまうのでしょう? そこで今回は、クラウドのバックアップサービス「Backupify」が提案している、死後Gmailアカウントをどうするべきかの方法をご紹介します。Gmailアカウントに万が一のことがあった時の対策を考えていきましょう。 オンラインサービスを通して作成した情報の保有権という意味で、データの所有権について語るべきことはたくさんあります。しかし、例えばGmailは、明らかに私のものだと分かるようなデータを管理するには、とても良いサービスです。問題は、自分が死んだ後も残るものなのかどうかでしょう。簡単に言うと、自分が死んだ時に家族がGmailアカ

    自分が死んだ後のGmailアカウントをどうするか、考えたことありますか? | ライフハッカー・ジャパン
  • 物価が高いのは「いいこと」だとイギリスで体感した - デマこい!

    ロンドンに行って驚いたのは「田舎」だったことだ。新宿や丸の内、あるいは北京のような摩天楼は見あたらない。もちろん高層ビルはあるにはある。けれど、ぱらぱらと分散しているのだ。世界を代表する大都市でありながら、ロンドンは空の広い街だった。とくに私の宿泊したEarl's Court周辺は住宅街で、二階建てのアパートメントがところ狭しと並んでいた。ぶっちゃけ私の地元の東京都立川市のほうがよっぽど大都会だ。 ◆ 日は人が多い。東京はとくに多い。丸の内から電車で20分走っても、人口密集地帯が延々と続いている。それに対してイギリスはというと:ロンドン市街地から電車で20分も行けばごらんのとおりだ。 見渡すかぎりの牧草地が広がっている。なんだか北海道みたいな雰囲気。イギリスは畜産国なのだ。空から見たガトウィック空港周辺は、どこまでも芝生に覆われていた。 なお、イギリスの糧自給率は70%を超えている。「

    物価が高いのは「いいこと」だとイギリスで体感した - デマこい!
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「聴くこと」ができない「前のめりな人々」

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 「聴く」ということに、僕は、興味があります。 経営学習論(Management Learning)の中心的概念になりつつある「他者に内省(リフレクション)をうながす」ということの質が「問い詰めること」ではなく(と、誤解されているところもあるようです)、まずは「聴くこと」からはじまるということも理由のひとつかもしれません。 また、ここ数ヶ月、著書執筆のために、たくさんの方々にインタビューをさせていただいているからかもしれません(中原の拙いインタビューにお答えいただき感謝です!)。 はたまた、自分が、常に「前のめり」の人間で、どちらかというと、「聴くこと」に苦手意識をもっているから、かもしれません。「聴くこと」の重要

  • 2691-120325 controlキーによるMacの文字操作 - shiology

    GR DIGITAL 4 今回の写真はすべてカンボジアのロシア料理レストラン Macの文字操作は、controlキーを使うと格段に楽になります。 shioは以前からそれを使っていて、このblogにも何度か書いています。 たとえば、 「1183-080212 caps lockの感度」→http://shiology.com/shiology/2008/02/1183080212_caps_ca18.html GR DIGITAL 4 これを使うと、←↑→↓キー、deleteキー、returnキーをほとんど使う必要がなくなるため、ホームポジションのままでタイピングし続けられるのが最大のメリットです。 GR DIGITAL 4 なお、この操作は「A」キーの左となりに「control」キーがあるJISキーボードだと楽にできます。 USキーボードの場合は「システム環境設定」の「キーボード」で「ca

    2691-120325 controlキーによるMacの文字操作 - shiology
  • 私を産んでくれてありがとう | パパスイッチ:@nifty

    春。別れと出会いの季節に、不安や期待が入り交じるこの時期。 我が家の一人娘も、中学の卒業式を迎えました。娘の中学校では、卒業式の日に親あての手紙を授業で書き、式の受付で手渡してくれます。その手紙を読んで、私は涙がとまりませんでした。 長い不妊を経てやっとのことで授かった娘は、私にとってなにより大切な存在。 しかし実は娘が保育園のころ、執拗ないじめを受けました。相手の母親(Aさん)は、我が家が華やかに見えたのでしょう。コピーライターの私と美容師の夫は見るからに都会的なカップルで、愛敬があり一番の人気者だった娘。転園してきたAさんが、気づくと物陰からじっとうちを睨みつける日々が続きました。声をかけて話の輪に誘ったりしたのですが、Aさんの夫は人前でも子どもを殴りつけるタイプで、保護者会の度にAさんは不満を吐き出し泣いていました。そんな気持ちのはけ口を、うちへの妬みに転化したのです。 Aさんとその

  • オバマ大統領の再選は決して確実ではない

    (2012年3月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 一般的な見方が正しければ、バラク・オバマ大統領は再選に向かっている。経済は回復傾向にあり、3月には4カ月連続で失業者が20万人以上減る兆しが見えている。ミット・ロムニー氏はオバマ大統領が討論を楽しむだろうロボット的な対立候補に見える。 また、全米50州で静かに圧倒的な存在感を築きつつあるオバマ陣営は、強くなる一方だ。賭博サイトのイントレードは、オバマ大統領が再選される確率を59%としている。 どちらに転んでもおかしくない選挙 現在見られる兆候からすると、2012年は、1996年のビル・クリントン氏とボブ・ドール氏の戦いの繰り返しになるかもしれない。当時は、目に見えている結果を前にジャーナリストが居眠りしないよう腐心していた。 だが、一般的な見方は決して信じてはならない。 2008年にヒラリー・クリントン氏の指名が確実視されていたこと

  • 「【正論】慶応大学教授・竹中平蔵 東電の「実質国有化」に問題あり」:MSN産経ニュース

    民主党政権になって、経済の質を踏み外した政策がしばしば見られるようになった。原則を踏まえれば、来あり得ないような政策が十分な議論もないまま決定されていく。中小企業などにほぼ無制限に返済猶予を認める「モラトリアム法」は、不良債権を塩漬けし資産の配分を歪めて金融機能を低下させている。雇用調整給付金は労働の効率的な移動を妨げ、中期的な経済活力を削(そ)いでいる。 結果的に日経済のパフォーマンスはここ数年、世界の異常値といえるほどに悪化した。株価は最近、少し上昇しているとはいえ、過去5年間で42%の下落。5年前の水準を回復した米国やドイツなどに大きく見劣りする。就業者は4年間で140万人減少した。 ≪原則なき政策の列にまた一つ≫ 原則を踏み外した政策に、新たに東京電力の救済が加わろうとしている。原発事故の補償などをきちんと行えば債務超過になることが明らかな東電を、政府は実質的に「救済」しよう

  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    에버노트에 뭐가 새로워요?에버노트에서 무슨 일이 일어나고 있는지 궁금하신가요? 아래의 기사들을 확인하여 우리가 작업 중인 흥미로운 것들을 모두 볼 수 있습니다. 새로운 소식레거시 버전 Evernote 앱 사용 중지2024년 3월 26일, 저희는 레거시 버전 Evernote 앱에 작별을 고합니다. v10 이전의 Evernote 경험을 단일화하면 보안 수준을 크게 높이고 더 빠른 개발을 위해 더 많은 자원을 투입할 수 있습니다. 더 읽기 14가지 주요 기능이 이제 모든 사용자에게 제공됩니다이 중요한 Evernote 기능들은 검색, 첨부 관리, 노트 액세스 등 핵심적인 제품 성능을 높여줍니다. 이제 누구나 그 기능을 사용해 Evernote의 잠재성을 최대한 활용할 수 있습니다.

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
  • iPhoneの作り方:日経ビジネスオンライン

    「混沌が活力を生み、新しい価値を創る。そんな場を作り続けたい」 日経ビジネスには、「旗手たちのアリア」というコラムがある。ある人物の半生を徹底的に取材し、その考えや生き方を通して、物事の質を紡ぎ出していくという、記者にはやりがいのある企画だ。そのコラムで、昨年、私は佐賀県武雄市長の樋渡啓祐氏を取り上げた。1カ月ほどの取材期間を通して、特に印象に残っているのが、冒頭の言葉だった。 佐賀県の西部に位置する武雄は、人口10万ほどの地方都市である。ごく一般的な、地方自治体に過ぎなかったのが、2005年の樋渡氏が市長に就任して以降、全国の注目を集めるユニークな政策を連発する活気ある自治体に変貌していく。 世間の耳目を集めた政策の数々は、記事をご覧いただければと思うが、重要施策の1つをここで紹介する。それは、ツイッターやフェイスブックのアカウントを武雄市職員に持たせることだ。市長公認の職員によるソー

    iPhoneの作り方:日経ビジネスオンライン
  • 子どもよりはるかに面倒くさく、壊れやすい、私たち「親」 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    子どもよりはるかに面倒くさく、壊れやすい、私たち「親」 2012年03月26日15:30 カテゴリコラム Tweet 震災から1年経った2012年3月11日、私のささやかなTwitterのタイムラインに、あるツイートが静かに流れて来た。 「この一年、どんなに深刻な気持ちになっても、一切お構いなしに容赦なく、娘に振り回され続けた。守るものがあった。だから正気を保てたし、救われた」 私の日語と英語の混ざったタイムラインで、その、日で子育て中のお父さんがぽつりとつぶやいた日語のツイートは異なる光を纏っていた。他のどんなセンセーショナルなニュースや攻撃的な言葉遊びのツイートとも違って、刺さるのではなく煽るのでもなく、穏やかで、なのにしんしんとリアルだった。私はその静かなリアリティを前にしてファボることもリツもリプもできず、ただそっと流して、かみしめた。 10年以上も前の米国で、ニュースチャン

    子どもよりはるかに面倒くさく、壊れやすい、私たち「親」 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ