タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/8338goo (1)

  • 日本を二分するHz - はさみ屋のブログ

    国内で交流電気の周波数が東日と西日の50Hzと60Hzの違いが有る事は 知っていると思いますがどうして違うのか?は案外知られていませんよね。 それは、明治時代に東日では東京電灯が50Hz仕様のドイツ製発電機を 西日では、大阪電灯が60Hz仕様のアメリカ製発電機を採用し、これを中心に 東日地区・西日地区の周波数が普及されて行ったからです。 電力会社の呼び名が東京電灯や大阪電灯なんて呼ばれていた時代には 電気の目的ってのは、明かりを得る目的に導入された様にも感じられます。 ところで、地域的に考えて周波数を表示するとなると表示がややこしいので 供給電力会社で仕分けてみます。 何故なら、静岡県と長野県、そして新潟県では同じ県内で有っても 地域の立地の関係で、利用できる電力会社の違いから50Hzと60Hzが混在します。 境界線の目安としては、富士川と糸魚川の西・東で別れています。 新

    日本を二分するHz - はさみ屋のブログ
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • 1