タグ

2011年3月20日のブックマーク (26件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「金持ちクラブ」と批判されるダボス会議「未来を語る場」が抱える矛盾 ホテル料金は普段の20倍、VIPはプライベートジェットで参加。極寒の周辺では貧困対策を訴える市民活動

    47NEWS(よんななニュース)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
    誰が責任をとるべきなのかね…。色々めちゃくちゃになっているから、いったん交通整理しようよ。
  • 【放射能漏れ】第1原発の収用を検討 自衛隊の管理下でがれき除去 - MSN産経ニュース

    政府が、東日大震災で被災した東京電力福島第1原子力発電所を自衛隊の管理下に置く検討に入ったことが19日、分かった。複数の政府高官が明らかにした。同原発では電源の復旧が最大の課題となっているが、水素爆発で飛び散ったがれきが放水や復旧作業の障害となっているため、自衛隊にがれき除去作業を主導させるためだ。 1号機や3号機では相次いで水素爆発が起き、原子炉建屋周辺ではコンクリート片などのがれきが散乱している。東電の職員や関連企業の作業員らが除去を行っているが、原発敷地内の放射線量が高いうえ、機材が不足しているため、作業ははかどっていないという。 北沢俊美防衛相も19日の記者会見で「がれきが相当散乱している。排除するにも放射能が付着している懸念もある」と述べた。 外部から送電線を引き込み、2号機に接続する作業は完了したものの、恒常的な冷却システムの復旧のためには早期にがれきを除去する必要がある。 

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
    これは完全な非常状態を意味する
  • 計画停電で使える「輪番停電」ポップの東京電力と東北電力用が完成、日本全国で使える「節電地域」も

    東京電力用と東北電力用の2種類があり、実施時刻については量販店POP風のデジタル表示を採用し、黒く塗りつぶすことで毎回の時間変更にも対応できるようになっており、かなり実用性の高い仕上がりとなっています。 「輪番停電」ポップの作成に至る経緯とダウンロードは以下から。 pixivにログインすることで印刷に耐えうる品質の高解像度画像をダウンロードすることが可能になっています。 ◆東京電力版 ・第1グループ ・第1グループA(2回実施される場合向け) ・第1グループB(2回実施される場合向け) ・第2グループ ・第2グループA(2回実施される場合向け) ・第2グループB(2回実施される場合向け) ・第3グループ ・第4グループ ・第5グループ ・無停電地域 ◆東北電力版 ・第1グループ ・第2グループ ・第3グループ ・第4グループ ・第5グループ ・第6グループ ・第7グループ ・第8グループ

    計画停電で使える「輪番停電」ポップの東京電力と東北電力用が完成、日本全国で使える「節電地域」も
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • 「募金ができる自動販売機」から実際に自販機を使って日本赤十字社に募金してみました

    読者から「募金ができる自動販売機がある」という情報提供があったため、その自販機があるというなんばパークスに行って実際に募金してきました。 自動販売機にお金を入れると日赤十字社に募金ができるという、ありそうであまり聞かなかった仕組みですが、コンビニなどの人前で募金するのはちょっと気が引ける、もっとさりげなく募金がしたいという人にとっては便利かもしれません。 自動販売機で実際に募金をしてきた様子は以下から。募金ができる自動販売機があるというなんばパークス。 読者からの情報によると、なんばパークスの9階にある、この南海ホークスメモリアルホールの中にその自販機は設置されているとのこと。 メモリアルホールに入ります。 ホール内には日シリーズのトロフィーなど、南海ホークスゆかりの品々が並んでいます。 ホールの奥に自販機がありました。あれが募金のできる自動販売機でしょうか。 どうやらこの自販機で間違

    「募金ができる自動販売機」から実際に自販機を使って日本赤十字社に募金してみました
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
    これは気軽に募金できるいい仕組み。詐欺に利用されないことを祈る。
  • asahi.com(朝日新聞社):さいたま避難の双葉町民、4月から閉校校舎で受け入れへ - 東日本大震災

    さいたま避難の双葉町民、4月から閉校校舎で受け入れへ2011年3月20日20時42分 印刷 Check 福島第一原発事故を受け、さいたま市に避難してきた福島県などの住民。避難所の「さいたまスーパーアリーナ」の通路に段ボールで仕切りを作って休んでいた=20日午後5時35分、竹谷俊之撮影 「さいたまスーパーアリーナ」(さいたま市)に避難している福島県双葉町の住民約1200人について、埼玉県は20日、閉校した旧県立騎西高校(同県加須市)に4月以降、受け入れると発表した。スーパーアリーナはイベントが予定されているなどとして、受け入れを3月31日までとしていた。 アリーナに避難している双葉町以外の人たちについては、他の受け入れ先を検討中だという。 アサヒ・コムトップへ

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • asahi.com(朝日新聞社):「日本一の防潮堤」無残 想定外の大津波、住民ぼうぜん - 社会

    住民たちが「日一」と自慢していた津波防潮堤。右側奥は壁が破壊されていた=岩手県宮古市田老地区、吉村写す    「日一の防潮堤」「万里の長城」――。住民たちは、そう呼んで信頼を寄せていた。岩手県宮古市田老地区にあった全国最大規模の津波防潮堤。だが、東日大震災の未曽有の大津波にはなすすべもなく、多数の死者と行方不明者が出た。「今後、どうやって津波を防いだらいいのか」。住民たちはぼうぜんとしている。  「津波は堤防の倍くらい高かった」。防潮堤の近くに住んでいた漁師小林義一さん(76)は顔をこわばらせて振り返った。11日の地震直後、いったん堤防に避難した。だが、山のような津波が海の向こうから押し寄せてくるのが見えたため、急いで丘に駆け上り、難を逃れた。自宅は押し流されて跡形もない。  小林さんは「防潮堤は安心のよりどころだった。『防潮堤があるから』と逃げ遅れた人も多かったのではないか。堤をも

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
    漁には不便になるかもしれないが、高台に住まざるを得ないのかもしれない。
  • がんばろう福島・がんばろう東北・がんばろう日本

    OGの佐原有子さんから、フィンランドのヘルシンキで行われた舘野泉さんのチャリティーコンサートの続報が届きました。 福島の皆様こんにちは。 先日、いつかお話と演奏が聴けたらと願っています・・・とアップした 南相馬市民文化会館(ゆめはっと)の名誉館長で ‘左手のピアニスト‘舘野泉さんご人にお話をうかがえました! こんなに早く実現でき(~0~)/嬉しいです。 コンサート当日のお話は、作曲家の末吉保雄先生やコンサートに同行された皆様が私に話して下さったことです。 それでは、短い北欧の夏フィンランド・ヘルシンキにご案内いたしますね! 少々長くなりますけど最後までお付き合い下さい。 迷子にならないでねぇ~。 (ラジオでも放送予定です。放送を聴きながら見てくださいね!) コンサートは、8月18日フィンランド・ヘルシンキで行われました。 来は舘野泉さんのピアニスト演奏生活50周年を記念して行われる予定

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • 南三陸町の戸籍データ消失、法務局保存分も水没 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震で被災した宮城県南三陸町で、戸籍の全データが津波で消失した可能性が高いことが19日、明らかになった。 法務省は戸籍法に基づき、町に戸籍の作り直しを求める方針だが、作業は困難を極めそうだ。今後、戸籍の全国ネットワーク化など、戸籍制度の見直しに向けた議論も起こりそうだ。 南三陸町は戸籍を電子化して保存していたが、今回の地震で庁舎全体が壊滅状態となった。データは仙台法務局気仙沼支局(宮城県気仙沼市)でも保存していたが、同支局のシステムも津波で水没。他の法務局や自治体とデータを共有する仕組みはなく、同町の戸籍データは完全消滅した可能性が高くなった。今回の地震で、戸籍を管理する自治体と法務局両方のデータが消滅したのは同町だけだという。 消失の場合、同町に籍を置く人は戸籍を証明する手だてがなくなる。銀行口座などの相続には一般的に戸籍謄・抄が求められるが、消失すれば提出できず、旅券や

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
    戸籍と住民票を一本化して、全国ネットワーク化した上でいくつかに分散させて保管とか。
  • asahi.com(朝日新聞社):ガレキの下の80歳女性と16歳少年発見 宮城・石巻市 - 社会

    宮城県警によると、石巻市門脇2丁目で行方不明者を捜索していた県警石巻署員が20日、ガレキの下にいる80歳の女性と16歳の少年を発見した。消防に救助を要請した。

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • 原子力安全委:防災対策は10キロ以内 指針不十分 - 毎日jp(毎日新聞)

    国の原子力安全委員会が策定した防災対策指針は、「防災対策を重点的に充実すべき地域の範囲」(EPZ)の目安を原発から半径8~10キロ以内とする。EPZは、住民の被ばく対策が必要なエリアとして「技術的にあえて起こりえない事態まで仮定して決めた」とし、「範囲外では屋内退避や避難などの防護措置は必要ない」としている。原子力施設周辺の自治体はこれを基に、原子力災害対応の基となる地域防災計画を策定している。 だが今回、避難指示は半径20キロ、屋内退避指示は20~30キロ。結果的には、国の想定が不十分だったことを認めたも同然だ。そして、国の指針で示されたEPZを超える設定に、原発事故を想定もしていなかった周辺自治体には混乱が広がった。 20~30キロ圏内の広野町は、近隣自治体と原子力災害対策計画を作り、避難経路などを定めている。だが、計画で想定している範囲は「半径10キロ」。広野町災害対策部の職員

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
    10km圏内では不十分である
  • 福島原発の危険性を1975/6年に指摘したが無視された 米国GE社エンジニア

    3月15日のロイター記事。「35年前(1975か76年)に、福島第1原発は、想定される重大な負荷に耐えられる設計になっていないから、検査する間、原発の運転を止めるべきだと進言したが、GE社と東電はことの深刻さを受け止めなかった。だから自分は辞表を提出した。」 文中のthe utilitiesは電力会社、つまり東電のこと。 Japan nuclear reactor design caused GE engineer to quit Dale Bridenbaugh resigned 35 years ago over concern about the safety of a nuclear reactor design used in Japan's crippled Fukushima Daiichi plant. http://www.mnn.com/earth-matters/en

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • 東電の発電能力、震災前7割に回復へ 2火力再開で - 日本経済新聞

    東京電力の藤孝副社長は19日、東日大震災で停止した東扇島火力発電所(川崎市)を3月中、鹿島火力発電所(茨城県神栖市)を4月中に全面的に運転再開する見通しを明らかにした。他の火力発電所の稼働率も引き上げる。4月末までに発電能力を現状より2割高い約4200万キロワットに増やし、震災前の約7割に回復させる。ただ需要が拡大する夏場の水準にはまだ届かない。地震で停止した東電の発電所は福島第1、第2原

    東電の発電能力、震災前7割に回復へ 2火力再開で - 日本経済新聞
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
    冷夏になっても計画停電は避けられそうにないと思うな…。一定以上の消費量については電気代を急激に跳ね上げて半強制的に節電させるぐらいしか…。
  • 【東日本大震災】新幹線被害、1100カ所…他のJR各社が協力申し出 - MSN産経ニュース

    東日大震災で、輸送の大動脈であるJR東日の東北新幹線の深刻な被害状況が明らかになってきた。トンネル崩落や高架橋の倒壊といった深刻な被害こそ避けられたものの、被害は計約1100カ所にのぼっている。他のJR各社が復旧協力を申し出ているが、作業の長期化は必至だ。 「まさかこれほど広範囲とは…」。東北新幹線の被害状況について報告を受けたJR東幹部は、思わず絶句した。 昨年12月に新青森-八戸間が全面開通し、今月5日には国内最高の時速300キロを誇る最新鋭のE5系「はやぶさ」を導入した東北新幹線。JR東の新たな象徴といえる路線となるはずだったが、震災により他の4新幹線(上越、長野、秋田、山形)を含めて、全ての新幹線が運行停止に追いやられた。 翌12日以降、順次運転が再開されたり、再開の見通しが立つ状況になっているが、盛岡-那須塩原間の約400キロが依然再開のめどが立っていない。 ネックとなってい

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • [pdf]女川原子力発電所における津波に対する安全評価と防災対策

    女川原子力発電所における 津波に対する安全評価と防災対策 東北電力株式会社 松 康男 1896年の明治三陸津波 ( 2万人以上の死者) 1 はじめに 女川原子力発電所の位置と概要 東通原子力発電所 日  女川原子力発電所 号  機 出 力 (MW) 炉   型 運転開始年 東北電力㈱の供給区域 1 524 BWR 1984 2 825 BWR 1995 女川原子力発電所 3 825 BWR 2002 2 手法の概要 女川原子力発電所の安全評価のフロー図 既往津波高さの調査 対象となる津波地震 ・プレート境界型地震 (近地津波,遠地地震) ・海底活断層による地震 調査内容 ・文献調査 ・聞き取り調査 ・考古学的調査 ・堆積学的調査 支配的な歴史津波の選定 選定方法? 数値計算 ・予想最高水位 ・予想最低水位 ・歴史津波 土木学会の手法(2002年以降) ・標準的な断

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
    これは一読に値する参考文献である。
  • 福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」−北海道新聞[道外]

    福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」 (03/17 10:22) 東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。 三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。 日の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日側に経験がなく無知に近い状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起きない、と社内で言われた。私の定年が近くな

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • 伊勢丹貴瀬悠司くんと現役東大生・経済産業省内定水上定洋くんと真っ黒な仲間たちのお話:ハムスター速報

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • 「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状

    東北関東大震災では、東京のお膝元でも、かなり酷い地震被害が広がっている。東京湾岸の埋め立て地で、液状化現象による建物の傾斜や、断水、ガス供給停止などが深刻なのだ。 「自宅の北側が、液状化で20センチも沈んで、家が傾いたんですよ。庭からは、砂が地面からどっと吹き出してきて、当に困ってます」 千葉県浦安市、全世帯の半分で断水 湾岸地域の千葉市美浜区に住むある会社員男性は、取材にこう明かす。 近くにあるプロ野球・ロッテの拠地「QVCマリンフィールド」は、激しい揺れで下水道施設の破損などの被害が出た。そのため、地震翌日の2011年3月12日から18日までのオ―プン戦をすべて中止している。 大震災では、巨大な津波や原発の爆発事故が大きくクローズアップされているが、被害はそれだけではないのだ。 埋め立て地が全体の3分の2も占める千葉県浦安市では、全世帯の半分に当たる約3万7000戸で断水が続いてい

    「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • 「東電社員を責めないでください」 ミクシィ「原発関係者」日記に賛否

    東北関東大地震で被災し、危機的状況が続いている福島第一原子力発電所の関係者と見られる人物が、SNS「ミクシィ」に日記を投稿していた。地震当時の様子や事故対応に当たる東京電力を応援する内容で、話題になっている。 日記がアップされたのは2011年3月13日。文末に書かれている署名によると、この女性は東京電力のグループ会社の職員で、担当が福島第一原発だったという。 東電幹部に「責任自殺なんてしないでください」 日記によると、地震があった3月11日は福島第一原発の1階にいた。東京電力の社員は、「早く逃げたい 家族に会いたい」という気持ちを押し殺して、厚生班、医療班、消防班などの班を作って対応していたという。「いくら東京電力社員だろうとあんな大地震がおきて放射能レベルが上昇してしまったら あたしなら仕事なんて投げ出してしまう 家族を探しに行ってしまうよ」 また、福島第一原発では、「つい先日」事務

    「東電社員を責めないでください」 ミクシィ「原発関係者」日記に賛否
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • 「東電の想定甘い」中越沖地震でもワイドショー指摘していた!

    2007年7月に新潟地方を中心に発生した「新潟県中越沖地震」でも、東京電力の柏崎刈羽原発が被害にあった。3号機の外側の変電施設が火災を起こし、6号機の使用済み燃料プールから放射性物質を含む漏水、7号機の排気筒から粒子状放射物質が排出、放射性廃棄物が入ったドラム缶約100が倒れ、数の蓋が開いてしまった。 このとき、原子力研究所の元研究員・舘野淳はフジテレビ系「とくダネ!」(フジテレビ系)でこう指摘していた。 「絶えずポンプを動かして燃料棒を冷却していないと、チェルノブイリ事故のような大変な事故になる。自家発電装置があるはずですが…」 その時も東電は「想定外の地震」と弁解したが、東電の想定はマグニチュード6・5、実際は6・8で、エネルギーとしては2倍も違っていた。コメンテーターとして出演していた作家の室井佑月は「もっと最悪の想定をしておくべきでは!?」と批判していたのである。 はたして東日

    「東電の想定甘い」中越沖地震でもワイドショー指摘していた!
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • 福島第一・第二原発からの距離を測る

    原発距離計算機 PC/携帯/iPhone Android対応 住んでいる場所から、福島第一原子力発電所、福島第二原子力発電所まで何キロメートル距離があるかを計算します。 お住まいの都道府県を選んでください。 原発距離計算機 計画停電情報 株式会社ユーザーローカル

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
    これ不安あおるだけじゃないか?
  • jnsf.jp - 今日は沖縄のお見合いを

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • 海底送電ケーブル切断/外国船に注意喚起/竹富町で停電 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
    かなり古い記事だが
  • 阪神・淡路大震災~応急送電までの7Days

    関西には地震がない── そんな“誤った神話”を知らず知らずのうちに信じていた多くの人が、 見慣れた街の変わり果てた姿に言葉を失った。 そしてその瞬間から、関西電力の「電力復旧への闘い」は始まった。 大阪市北区にある関西電力中央給電指令所。 24時間休むことなく電気の流れを見張るこの中給では、 1月17日未明も、福元久雄指令長以下7人の当直員が勤務についていた。 この年、松の内が明けた頃から、大阪はよく晴れた寒い日が続いていた…… 「いったいどこから手をつけたらいいのか・・・・・」 数多くの現場経験を持つベテラン作業員でさえも、 言葉を失う凄まじい現場・・・・。 しかし、それでも怯まず、できることから一つ一つ解決していった。 神戸支店長の藤田新之は、神戸市西区の自宅で就寝中、突然の激震に見舞われた。 部屋では家具が倒れ調度品が散乱したが、幸い家族に怪我人はなく、家屋の損傷も免れた。 停電はし

    阪神・淡路大震災~応急送電までの7Days
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • 日本を二分するHz - はさみ屋のブログ

    国内で交流電気の周波数が東日と西日の50Hzと60Hzの違いが有る事は 知っていると思いますがどうして違うのか?は案外知られていませんよね。 それは、明治時代に東日では東京電灯が50Hz仕様のドイツ製発電機を 西日では、大阪電灯が60Hz仕様のアメリカ製発電機を採用し、これを中心に 東日地区・西日地区の周波数が普及されて行ったからです。 電力会社の呼び名が東京電灯や大阪電灯なんて呼ばれていた時代には 電気の目的ってのは、明かりを得る目的に導入された様にも感じられます。 ところで、地域的に考えて周波数を表示するとなると表示がややこしいので 供給電力会社で仕分けてみます。 何故なら、静岡県と長野県、そして新潟県では同じ県内で有っても 地域の立地の関係で、利用できる電力会社の違いから50Hzと60Hzが混在します。 境界線の目安としては、富士川と糸魚川の西・東で別れています。 新

    日本を二分するHz - はさみ屋のブログ
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • asahi.com(朝日新聞社):クリストファー元米国務長官死去 大使館人質事件に尽力 - おくやみ・訃報

    【ワシントン=望月洋嗣】米CNNは19日、クリントン米政権1期目で国務長官を務めたウォーレン・クリストファーさんが、肝臓がんなどのため米カリフォルニア州の病院で死去した、と報じた。85歳だった。  カーター政権の国務副長官として、1979年にイランで起きた米大使館人質事件の解決に尽力。国務長官時代は、パレスチナ和平のオスロ合意(93年)や、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争をめぐるデイトン合意(95年)などに関与した。アフリカ・ルワンダで数十万人が虐殺された事態への介入が遅れたことでは批判も受けた。弁護士資格を持ち、ジョンソン政権の司法副長官も務めた。

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
  • 鉄道ダイヤ乱れ、大幅改善…国交省が東電を説得 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    計画停電2日目の15日、首都圏の鉄道ダイヤは依然として大きく乱れているが、停電区域に当たった各鉄道の変電所への送電が可能となったことなどから、前日よりも運休路線は減少した。 14日には、多くの駅前に乗客の行列ができ、ホームの混雑で電車の運行がさらに遅れたが、混乱は一部改善された。 国土交通省によると、同省や鉄道事業者各社は14日、東京電力と協議し、計画停電からの鉄道の除外などを要求した。東京電力は当初、「鉄道の変電所だけに電力を供給することは無理」としていたが、国交省の技術担当者が、停電区域の変電所にピンポイントで送電することは技術的に可能と指摘。「手間と時間がかかる」などと難色を示していた東電を説得した。 送電量は限定されるものの、計画停電の影響を受けない変電所への送電が実現したことで、15日の運行ダイヤは大幅に改善。今後も、安定的なダイヤを組めるようになった。 同省は「間引き運転など、

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/20
    東電恐ろしや…