タグ

ブックマーク / news.careerconnection.jp (19)

  • 「独身のまま老いていくのが不安」という40代に共感 「コロナで婚活も強制終了」という人も | キャリコネニュース

    40歳を過ぎると身体に不調をきたすだけでなく、メンタル面でも後ろ向きになりやすい。ガールズちゃんねるに5月27日、「急に独身のまま老いていくのが不安になってしまった」というトピックが立った。 もうすぐ44歳になるという独身のトピ主はここ数か月間、白髪が目立つようになり、シミも一気に広がったという。自身の身体の変化に「独身のまま老いていくことが急に不安になってしまいました」と不安を吐露した。(文:石川祐介) 「”孤独死するんだろうな”って覚悟してる」 40歳結婚や出産、キャリアを諦める転換点と捉えている人は少なくなく、トピ主と同じように将来に不安感を抱えている40代の人からのコメントが相次いだ。 「私も同じ。コロナで婚活も強制終了みたいな状態。そこへ親のパートがクビになったり。どん底」 「私も不安になってる。今年43歳。収入も特に多いわけではないから老後の資金どうしよう。しかも親もお金が無

    「独身のまま老いていくのが不安」という40代に共感 「コロナで婚活も強制終了」という人も | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2022/01/22
  • 「本当にみんな経歴がぐちゃぐちゃ」自身も就職氷河期世代の採用担当者が感じたこと | キャリコネニュース

    就職氷河期世代は、バブル崩壊後の景気後退に巻き込まれて厳しい就職活動を強いられた”不遇の世代”だ。派遣やバイトなどを転々とし、職歴が積めないことから現在でも職探しに苦労している人は多く、こうした世代のことを「自己責任だ」と突き放す人もいる。 ツイッターで最近、IT系の中小企業で採用担当をしているルバルさんの「当にみんな経歴はぐちゃぐちゃ」という投稿が話題になった。聞けば、自身も1979年生まれの就職氷河期世代という。新型コロナウイルスの影響で”新たな氷河期世代”が誕生しかねない今、ルバルさんに同世代の採用実態について聞いた。(文:ふじいりょう) 10回以上の転職を経験したからこそ分かる”つらい思い” ルバルさんの投稿では、 「同じ年位の方の履歴書や職務経歴書を見るんですが、当にみんな経歴はぐちゃぐちゃ」 「僕だけかなって思ってたけど、全然ざらだし、それだけ今の40前後が、つらい思いで生

    「本当にみんな経歴がぐちゃぐちゃ」自身も就職氷河期世代の採用担当者が感じたこと | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2020/08/10
  • 身元不明の自殺「縁切り死」、クロ現の特集に反響 「いなくなっても誰も困らないから、せめて消える時はひっそり消えたい」 | キャリコネニュース

    「孤独死」を恐れる人は多いだろう。しかし、自ら誰にも分からない形でこの世から去ることを選ぶ人もいる。いま、身元が分かる物を一切持たずに自殺する「縁切り死」が増えているという。 9月18日放送の「クローズアップ現代プラス」(NHK総合)が、この「縁切り死」を採り上げると、視聴者からはネット上に「激しく共感する」「一度は考えたことがある」などの共感の声が相次いだ。(文:okei) 「さがさなくていい お金がかかるから」迷惑をかけたくなくて縁切り死を選ぶ? 番組は、遺体の身元を特定する警視庁の専門チームに密着。身元不明遺体は増え続け、全国でおよそ2万体に上るという。9月に設けられた臨時の身元不明相談所では、遺体の似顔絵や着衣・所持品の写真などをパネル展示し、身元の特定につなげようとしている。 こうした取り組みは60年続けられているが、最近特に増えているのが、身元につながるものを一切持たずに自殺す

    身元不明の自殺「縁切り死」、クロ現の特集に反響 「いなくなっても誰も困らないから、せめて消える時はひっそり消えたい」 | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2018/09/21
  • 「病むくらいなら逃げなさい」真に受け7年引きこもった人 優しいふりをしたがる人たちの被害者なのでは? | キャリコネニュース

    「ツイッターで話題!数万フォロワーを抱える誰それの送る、心がほっこりするメッセージ」みたいなを、書店で見た。手にとって読むと、思わず嘲笑がこぼれた。 言葉って、送り手は大抵無責任なものだ。素晴らしい、感動を呼ぶと持て囃される言葉は、人生経験の乏しい人が「感動した」とか言ってすぐ拡散してくれる。でも、そんなお手軽に感動できるメッセージって、窮地にいる人をどれくらい救ってくれるものだろうか。(文:松ミゾレ) 周りはみんな「死ぬくらいなら、病むくらいなら、逃げなさい」と言った 先日、はてな匿名ダイアリーで「社会に出る引きこもりにアドバイス下さい」というエントリーを目にした。 日記を書いたのは、7年間の引きこもりを経て、このほどやっと正社員として雇用されることが決まった人物。「就職決まって良かった。嬉しくて涙が出てきた」と大いに喜ぶが、 「今は社会に出ることが怖くてたまらない。自分は社会経験ゼ

    「病むくらいなら逃げなさい」真に受け7年引きこもった人 優しいふりをしたがる人たちの被害者なのでは? | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2018/05/19
    言葉の解釈は結構色々取られる上に、いい様に解釈されるか額面通りに解釈されることが多い。人生を左右しかねない言動は命令口調に取られることもある。
  • 転職失敗で年収半減した40代高学歴男性 「自分のやりたいこと」を追求して、仕事も家族も失うことに | キャリコネニュース

    総合力が求められる時代といわれても、やはり根強い学歴重視の風潮。就職で有名企業に入るとなると、やはり旧帝大や早慶といった上位校の学生であることが依然として重要な要素になってきます。 しかし中には、大手企業に就職して安泰かと思いきや、想定外の人生を歩んでいる高学歴男性もいるようです。都内国立大学の経済学部から、大手金融に就職した三上遥斗さん(仮名・40代)。30代前半で結婚、2人の子どもにも恵まれて、順風満帆な人生を歩んできました。ところが、三上さんの心の奥では、長年に渡り違和感が渦巻いていたとのこと。(取材・文:千葉こころ) 年収700万円でも人生モヤモヤ、三流大卒でもイキイキ働く同級生に触発され…… 「何の不満もないはずなんですけど、入社して5年くらい経ったころから、『当に自分のやりたい仕事なのか?』『このまま一生を終えていいのか?』って、漠然と思うようになったんです。それでも、周りに

    転職失敗で年収半減した40代高学歴男性 「自分のやりたいこと」を追求して、仕事も家族も失うことに | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2018/04/01
  • ひな人形を20歳になっても飾るのはやりすぎ? どう手放していいかわからない女性が7割 | キャリコネニュース

    一般社団法人日人形協会は1月25日、「ひな祭りに関する意識調査」の結果を発表した。調査は昨年12月にインターネットで実施し、ひな人形を所有していて実家に住んでいる20代30代未婚女性400人から」回答を得た。 ひな人形について「どのように手放したらよいかわからない」と回答した女性が73.1%いた。 「粗大ゴミとして廃棄」と回答した女性もいるけど…… 実際、どのように手放せばいいのだろう。同協会は「神社やお寺で供養をしてもらうことが正しい手放し方」としている。ひな人形の由来が自分の厄を人形に移し、祓っていたことにあるため来は”1人1人形”であるべきなのだという。 そのため「自分の子どもに譲ること」「ずっと持っておくこと」「きちんと供養せずに処分すること」ということはあまりよろしくないようだ。 しかし成人女性に「ひな人形はどのように手放すイメージを持っていたか」を聞くと、「自分の子どもに与

    ひな人形を20歳になっても飾るのはやりすぎ? どう手放していいかわからない女性が7割 | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2018/01/28
    つまりそういう意味では余り豪華な雛飾りも要らないのかな。一人一体って考えると…。お内裏様とお雛様でワンセットで良いような気がする。
  • 104歳の美術家・篠田桃紅氏の言葉に有働アナ圧倒される 「日本の男性はうぬぼれている」「すべて共感しあえるなんてない」 | キャリコネニュース

    12月14日放送の「あさイチ」(NHK)で、104歳の美術家・篠田桃紅さんへのインタビューが放送された。 篠田さんは1913年(大正2年)生まれで、翌年に第一次大戦、23歳の時に第二次世界大戦勃発と、2度の戦争を経験している。しかし戦時中も書道家の道を諦めず活動し、戦後まもなく単身で渡米。父親の遺言「必ず結婚すること」を顧みず、現在も独身で創作活動に励んでいる。 「書」の枠を超え、墨を使った篠田さんのアートは世界で高く評価されている。だが最近は激動の一世紀を自由に生きた”篠田さんの言葉”も注目されている。インタビュアーは有働由美子アナウンサー(48)。彼女も独身でキャリアを築いている女性だ。 「『女の人は独りで生きていたら可哀想だ』なんて、とんでもないわよね」 寂しいと思う瞬間はないのかと聞かれた篠田さんは「人がいれば寂しくないなんてことはあり得ないですよ」と答えた。「当に大好きで長く一

    104歳の美術家・篠田桃紅氏の言葉に有働アナ圧倒される 「日本の男性はうぬぼれている」「すべて共感しあえるなんてない」 | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2017/12/17
  • 「※個人の感想です」打ち消し表示、禁止ではない 消費者庁がネットの噂否定、一方「誤認させる表示は問題」と釘 | キャリコネニュース

    健康品や化粧品、インターネット回線等の商品・サービスの広告で、ネットや雑誌のページ下部に「※個人の感想です」「※ただし条件があります」といった小さな文字を見つけたことはあるだろうか。商品の長所やメリットを謳う文句の後に記載されていることが多い。 消費者庁は今年7月、こうした「打ち消し表示」の実態に関する報告書をまとめた。か一般消費者1000人へのネットアンケートや、30代~50代の男女12人へのインタビュー結果から、誤認を生みやすい表示を改めるよう、事業者に注意喚起を行っている。 消費者の7割は、スマホウェブ広告の打ち消し表示を見ていない実態 こういう体験談型の広告、あなたも目にしたことがあるはず(画像は報告書より) 例えば、 「入院、手術、通院の保障が、一生涯続いて安心。何回でも受取OK!」 (医療行為、医療機関及び適応症などによっては、給付対象とならないことがあります) という表記で

    「※個人の感想です」打ち消し表示、禁止ではない 消費者庁がネットの噂否定、一方「誤認させる表示は問題」と釘 | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2017/09/12
  • 「上司から愛人の誘いがあった」「変な虫がたくさんいた」 今まで経験した「最悪の職場」に驚愕 | キャリコネニュース

    いくつかの職場で働くと、どんなところにも多かれ少なかれ問題はあると思うものだが、ガールズちゃんねるに先月登場した「今までで一番最悪な職場はどんな職場でしたか?」というスレッドが盛況を見せている。 まず目立つのが、サービス残業が常態化している典型的なブラック企業だ。時間給であるアルバイトでも「毎日サービス残業2時間。しかも社員はそれが普通だと思ってた」という書き込みもある。時間管理をするタイムカード自体が存在しない、というところも珍しくないようだ。 パワハラの連鎖で「嫌なやつ」しか生き残らない職場 タイムカードがあったとしても、労働時間を正確に記録することが許されないこともあるようで、残業が当たり前なのに「定時になったらみんなまとめておす」という職場もあった。ある人は、上司に残業を押し付けられた挙句、こんなことを言われたという。 「退勤カード押さないで帰ってね。遅くまで何の仕事してたの?って

    「上司から愛人の誘いがあった」「変な虫がたくさんいた」 今まで経験した「最悪の職場」に驚愕 | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/01/22
  • ボクらはみんな「発達障がい」? こんなにも似ている「働きやすい職場・上司」の理想像

    マッチョな男性サラリーマンが幅を利かせた高度成長期の日企業。しかし時代は低成長時代に移り、少子高齢化やグローバル化によって多様な人々が職場に流入し始めた。女性や外国人、草系男子に「ゆとり教育」を受けた新世代などなど。 これを軟弱と嘆く中高年もいるが、変わった流れを戻すことはできない。ならば「働きやすい職場」に対する私たちの意識を変える必要がある。多様な能力や価値観を持つ人たちが同じ目的に向かって協働するために、これからの職場はどうあるべきなのか。 このことを考えるうえで、いわゆるハンディキャップを持った人たちが日の職場をどう感じているのか知ることは有益ではないか――。そう考えて伝手をたどっていったところ、最近「発達障がい」と診断されたという若い男性の話を聞くことができた。 ADHDとの診断に「正直ホッとしました」と答えた理由 Cさんは現在26歳。黒縁のメガネをかけた笑顔のさわやかな好

    ボクらはみんな「発達障がい」? こんなにも似ている「働きやすい職場・上司」の理想像
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/12/11
    明文化は大切という意見には激しく同意。あと、報告できない雰囲気は不祥事を誘発させるからね。
  • 国立大の授業料値上げにネット猛反発! 「乱立してる私立を減らせ」「Fランの補助金無くせよ」

    文部科学省が国立大の授業料を2031年度に93万円に値上げする試算を明らかにしたと、12月2日付の朝日新聞が報じている。この金額が実現すると、現在の授業料の標準額54万円の約1.7倍となる。 現在、国立大の運営費交付金は総額で1兆1000億円にものぼる。これを財務省が2031年度までに9800億円に圧縮する方針を示しており、減収分を授業料で賄うには大幅な値上げが必要というのだ。 「運営費交付金」の割合を私大並みに抑えろというが 財務省から交付金の削減が提案されたのは、10月26日開催の「財政制度分科会」でのこと。私立大では国からの支出が1割弱にとどまるのに対し、国立大では運営交付金(51.9%)と補助金等(15.6%)をあわせ、7割弱を占めているという現状が報告された。 そのうえで、少子化が進む中で安定的に国立大を運営するためには、運営費交付金と自己収入を同程度にすることが必要と指摘。実現

    国立大の授業料値上げにネット猛反発! 「乱立してる私立を減らせ」「Fランの補助金無くせよ」
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/12/11
    大学の統廃合には共感するがな。だが、本当は学びたいわけではないのに大学来ている連中。これは高卒専門卒などでサラリーマンで高給にたどり着くことが難しいのが問題。
  • 勤務中の全面禁煙打ち出す大企業 憤慨する梅沢富美男に本村弁護士「職場で勤務中に喫煙する権利ない」

    勤務中に席を立ち、喫煙所に向かう。ぷふぁーと一服し、リラックスしてちょっと息抜き。分煙化が進んだことで喫煙所を設けた職場は多いが、この「席を外して」のたばこ休憩に不平等を感じている非喫煙者も多いという。 11月11日の「ミヤネ屋」(読売テレビ系)が大阪・京橋で「勤務中のタバコ休憩はアリか?ナシか?」と街頭インタビューしたところ、「アリ。サラリーマンには息抜きが必要」と答える非喫煙者の声があがっていた。(文:みゆくらけん) ユニ・チャームやリコーは移動中でも「絶対ダメ」 しかし、やはり吸わない人からは「ナシ」という声が多く、その理由として「吸わない人に迷惑」「不公平が生じる。タバコは嗜好品だから、職場に持ち込むのはよくない」という理由があがっていた。 ある市民団体が調査した結果、全国の公務員が取るタバコ休憩を給料に換算したところ、なんと年間920億円分もの額にのぼったという。これはあくまでザ

    勤務中の全面禁煙打ち出す大企業 憤慨する梅沢富美男に本村弁護士「職場で勤務中に喫煙する権利ない」
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/12/11
    喫煙自体は人それぞれでいいと思うが、非喫煙者に配慮できない人とはつきあえない。
  • 「クリスマス、赤門見に行かない?」と口説く 東大卒だけが拠りどころの35歳会社員 | キャリコネニュース

    東京大学といえば、日の最高学府の最高峰。入れるのは学力優秀な学生であることには違いないが、いくら一生懸命勉強したからといって、10代の終わりに実施したペーパーテストの結果を、後生大事にプライドの根拠にするというのも滑稽な話だ。 実際、社会人になってから民間企業で「期待はずれ」と言われる東大卒も少なくないようだ。日企業にはびこる働くゾンビたちの生態に迫る「ワーキングデッド」(BSジャパン)、2014年12月11日の放送は、「東大卒こだわり過ぎデッド」の困った実態を紹介していた。 上司の叱咤にも「早稲田、ジェラシー」と反抗 東大卒の東出(35)は、某大手企業に10年以上に渡り生息するゾンビ。再現VTRでは、東大卒をアピールしたいというだけで、東出が「大学どこ? ふーん、俺、東大」と他人の出身校を訊ねまわっていた。 東大卒以外の社員が仕事の書類を確認して欲しいと言っても、「レベル低い。読まな

    「クリスマス、赤門見に行かない?」と口説く 東大卒だけが拠りどころの35歳会社員 | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/09/27
    過去の栄光を引きずっても悲惨になるだけ…
  • 横国卒・福田萌の子育てを専門家が否定 「高学歴両親の英才教育で子どもがニートになるおそれ」 | キャリコネニュース

    横浜国立大学卒で高学歴タレントとして知られる福田萌さん(30)が、1歳の娘に行っている英才教育を専門家に否定され、ネット上で議論を呼んでいる。 福田さんは6月23日放送のバラエティ「中居正広のミになる図書館」(テレビ朝日)に出演。慶應義塾大学卒の夫、オリエンタルラジオ・中田敦彦さん(32)とともに「高学歴夫婦」と呼ばれている福田さんだが、娘の教育方針も「勉強重視」といい、こう語った。 「私は大学も出て勉強してきた過程が、自分の困ったときに背中を押してくれる。子どもにもそういう経験させたい。(自分の)興味があることが勉強なので、その楽しさを知ってほしい」 「自分ができたから子どもも」がプレッシャーになる 福田さんはまだ1歳の娘に、知育教室などすでに3つの習い事をさせていることで知られている。しかし、高学歴夫婦による子どもへのこうした英才教育が逆効果になる可能性があるという。 番組では、臨床心

    横国卒・福田萌の子育てを専門家が否定 「高学歴両親の英才教育で子どもがニートになるおそれ」 | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/09/27
    福田萌さんの教育方針は肯定も否定もしない。ただ、子どもが嫌がっているのなら身にならないので止めさせるべき。
  • NHKが「ひとり親家庭の貧困」放送 養育費・実家・保育所・非正規など課題山積 | キャリコネニュース

    NHK「週刊ニュース深読み」は、2015年5月16日の放送で「ひとり親家庭の貧困」を取り上げていた。全国に父子家庭は22万3000世帯、母子親家庭は123万8000世帯で、なかでもシングルマザーの場合、2人に1人が貧困状態にあるという。 なぜこのような状況に陥ってしまうのか。離婚の場合、元夫からの養育費を受け取っていない人は意外に多く、76.5%もいるという。夫の経済状況もよくないのだろうか。そもそも夫からのDVで離婚する場合は、関係を断ち切るために養育費を貰うことができない。 実家の父母とも61.2%が同居しておらず、「世間体が悪いから戻るな」と言われた人もいる。自分で働くために就職活動するにも、保育所が足りず入りにくい状況だ。 やっと保育所に子どもを預けて働いても、パート・派遣社員などの非正規雇用が52.1%と半数以上で、平均就労年収は181万円と極端に低い。深夜早朝など2つ3つ掛け持

    NHKが「ひとり親家庭の貧困」放送 養育費・実家・保育所・非正規など課題山積 | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/09/27
    弱者支援が将来の日本を強くするという視点が何故あまり注目されないのだろうか。
  • 2017年じゃ、もう手遅れ? 転職するなら「2016年までに済ませておくべき」という説 | キャリコネニュース

    今年の新卒は売り手市場と言われているが、転職市場もなかなかの好況だ。「売り手優位のうちに転職したい」と心の中で考えている人もいるかもしれない。とはいえ、そのタイミングには悩むだろう。 事業調査会社を経営する中村和己氏は自身のブログに、転職するなら「2016年のうちに」と勧めるエントリーをあげている。しかしアベノミクスの好影響はまだ続いているし、2020年には東京五輪が控えているのに、なぜ2016年なのだろうか。 「金銭解雇」で大企業の正社員の立場も危うい? 転職といえばキャリアアップというイメージもあるが、中村氏は「解雇される危険性のある会社から安全な会社に移る」といった避難的な意味合いを強調する。そして、安全な会社への転職が今しかない理由を3つあげている。 1つ目にあげられたのは、2016年中に「解雇の金銭解決」が法制化される可能性だ。これが導入されれば「日でも解雇が定着する可能性が見

    2017年じゃ、もう手遅れ? 転職するなら「2016年までに済ませておくべき」という説 | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/08/08
    転職コンサルタントを肥やすだけ
  • 夫が転職に失敗! やる気を出させて前に進ませるには、どうしたらいいのか | キャリコネニュース

    Q&AサイトのYahoo!知恵袋にこんな相談が寄せられていました。相談者のgureguregoryさんには、34歳になる旦那さんがいます。正社員の研究職として働いていましたが、年収アップを目標に退職したのだそうです。 それから5か月間、転職活動を続けたが思うように進まず、生活が苦しくなってきました。そこで仕方なく、その時点で内定が出た会社に就職することに。新しい就職先での仕事は、希望していた研究ではなく検査業務。しかも年収は下がり、契約社員です。 研究職を続けるのは至難?「経験活かせる仕事探すしかない」 当初の目標だった年収アップが叶わなかったどころか、仕事内容や待遇も思うようにならなかったことに、旦那さんは落ち込んでいます。そして、「年齢的にもこれが最後の転職になるのでは…」と考えているそうです。 相談者さんは、この状況を何とかポジティブに捉え、夫にやる気を出させて前に進みたいと思い、ネ

    夫が転職に失敗! やる気を出させて前に進ませるには、どうしたらいいのか | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/06/06
    一生研究できるのは大学教員か専門の研究所ぐらい。それでも、研究以外の雑事は多いしね。
  • ブラック企業も生き残れなくなる? 「転職する人が増える」ことの5つのメリット

    最近は若い人を中心に転職が増え、「私、こんど転職するんだ」と聞かされてもあまり驚かなくなりました。それでも、転職回数が多いことがネガティブに捉えられるなど、「転職が当たり前」というほどには至っていません。 転職者が多ければ多いほどよい世の中になる、という保証はありませんが、これまでよりも増えたら何か変わることがあるのでしょうか。あえて、若い人たちにとっての「メリット」に絞り込んで、5つの可能性について考えてみました。(文:板橋やゆこ) 1.会社が人を雇いやすくなる 景気が回復したとはいえ、現状では、会社が人を雇うときにはかなり慎重になっています。それは、会社が雇った人の面倒を一生見なければならなくなる可能性があるからです。 しかし「転職する人が増える」世の中になれば、いちど雇った人でも、年齢やキャリアに応じて転職する可能性が高まるわけですから、それを前提に「まずは当面のプロジェクトで必要だ

    ブラック企業も生き残れなくなる? 「転職する人が増える」ことの5つのメリット
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/06/06
    最適化という意味では正しいが、企業文化の違いや転職に向かない人が居るということも同時に認識しておいて欲しい。
  • ベンチャー企業経営者も「社畜」に警戒感 放置すると会社が「次のステージ」に行けなくなる | キャリコネニュース

    米国のストーリー共有サイト「Medium」に、ある男性プログラマーが書いた「ワーカホリック体験記」とも言えるエントリーが話題になっている。 この男性は、深夜残業や週末労働で「自分がやらなければ」という使命感にかられ、目標を達成したときに「自分は会社の英雄だ」と思った。しかし、次第に他人にも「全時間」を仕事につぎ込むよう要求し始め、それが組織に大きな弊害を生むに至ってしまったという。 私生活への悪影響は「会社にも及ぶ」と指摘 部下に求める仕事量が増えると、チームは深夜や週末も稼働することになる。しかし深夜の仕事は質が保てないことが多く、このプログラマーもコードのエラーが頻発し、結局メンバーが何日もかけてバグの修正や検証をするハメになった。 週末に緊急の呼び出しが来ることも、メンバーの精神面に最悪な事態を招く。パーティーやデートを緊急の仕事でキャンセルする事態が連続すると、やがて「燃え尽き」の

    ベンチャー企業経営者も「社畜」に警戒感 放置すると会社が「次のステージ」に行けなくなる | キャリコネニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2014/09/15
    効率性に反する。
  • 1