タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (139)

  • Windows 7サポート終了後を見た、NEC新ラインアップ - 週刊アスキー

    NECは7月25日、ビジネス向けパソコン「Mate」「VersaPro」シリーズの新製品を発表した。ラインアップを通じて「Windows 10 April 2018 update」(1803)を導入できる。 また新設計の機種として10.1型の「VersaPro タイプVU」、新筐体のモデルとして第8世代Core iシリーズ搭載のスリムデスクトップ「Mate タイプME/MB/MA/ML」、小型デスクトップ「Mate タイプMC」などを投入している。また、高容量と高速性を両立するため、SSDをHDDのキャッシュに利用するOptaneメモリー搭載機(VersaPro タイプVD/VX、VE/VF)も拡充した。

    Windows 7サポート終了後を見た、NEC新ラインアップ - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2018/07/25
  • 握る動作が大幅進化したハイスペックSIMフリー機「HTC U12+」 - 週刊アスキー

    先日、発表会が行なわれ、国内に導入されることになったHTCのフラッグシップモデル「HTC U12+」。SIMフリースマホとして7月20日に発売される。価格は9万5000円(税抜)。 発売に先がけて、編集部に届いたHTC U12+をフォトレポでお届けする。レビューなどは発売後にあらためて掲載する予定だ。 HTC U12+のおもなスペックは、ディスプレーが18:9の6型(1440×2880ドット)液晶、SoCに最新のSnapdragon 845を搭載し、メモリー6GB、内蔵ストレージ128GB、OSはAndroid 8.0などハイエンドにふさわしい性能。そのほか、防水防塵や日向けにおサイフケータイにも対応する。 2眼のカメラは1200万画素と望遠用の1600万画素の組み合わせ。望遠側は光学2倍、デジタル10倍のズームに対応する。インカメラも2眼レンズが特徴のひとつで、800万画素×2の組み合

    握る動作が大幅進化したハイスペックSIMフリー機「HTC U12+」 - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2018/07/08
  • Android版LINEアプリがクラウドバックアップ対応の神アプデ - 週刊アスキー

    LINEは6月7日に公開したAndroid版アプリの最新アップデートで、トーク履歴をGoogle ドライブにバックアップできる機能を追加した。 iOS版ですでに実装されている、iCloudを使ったトークのバックアップに相当する機能。これによりAndroid版アプリでも、ネットワーク経由で継続的なトークのバックアップ保持と、機種変更などの際に簡単に復元できるようになる。 Android版アプリは、従来はトーク設定から一人ずつ個別にバックアップを取る必要があり、全トーク内容の一括バックアップはできなかった。バックアップ作業自体もSDカードへのオフラインバックアップか、あるいはクラウドストレージ「LINE keep」を使ったバックアップが必要だった。LINE keepは容量が50MBを超える場合、保存期間は30日間まで。

    Android版LINEアプリがクラウドバックアップ対応の神アプデ - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2017/06/10
    でも、継続的に取ってくれるわけでもないし、削除した状態でバックアップを取ったら上書きされる…。
  • SNSなどの連絡先で無料送金できるアプリ「Kyash」の正式版がリリース - 週刊アスキー

    Kyashは個人間の無料送金アプリ「Kyash」iOS正式版の提供を4月5日から開始した。割り勘の精算や贈り物の共同購入、また旅行やイベントの集金といった際に、現金を用いず手数料無料で個人間のお金のやり取りができる。 Kyashはアプリの送金/請求画面から連絡先を選択、金額やメッセージなどを入力して送信する3ステップ操作。LINE、Facebook、Twitter、メールで繋がる相手であれば使うことができ、相手がKyashアプリを持っている必要も人確認や銀行口座情報の必要もない。請求履歴が確認できるタイムラインも用意され、受け取ったお金をそのまま買い物の支払いにも使える。 セキュリティーに関しても国際的規格のPCI/DSS(ver3.2)認定済みで、個人情報の安全管理に関する認証マーク「TRUSTe(トラストイー)マーク」も取得している。 「電子決済総覧2015~2016」(電子決済研究

    SNSなどの連絡先で無料送金できるアプリ「Kyash」の正式版がリリース - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2017/04/16
  • 東芝がSSDを含むメモリー事業の分社化を決定 - 週刊アスキー

    東芝は1月27日、社内カンパニーであるストレージ&デバイスソリ ューション社のメモリー事業(含SSD事業、除イメージセンサー事業)を分社化する方針を決定したと発表した。 2017年3月31日を目処に計画を進める。現在、会社分割により移転する資産などの精査を進めている。2017年3月下旬には臨時株主総会を開催し、承認決議を取得することを予定。 なお会社分割は、単独新設分割か、新たに同社が設立する完全子会社を対象とする吸収分割を想定しているという。

    東芝がSSDを含むメモリー事業の分社化を決定 - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2017/01/27
  • 開発者間で話題のアップルの新プログラミング言語『Swift』の4大特徴|Mac - 週刊アスキー

    アップルがWWDC2014で発表した「Objective-C」に代わる新しいプログラミング言語「Swift」。はたして、この言語はどのような特徴を持っているのか。ここでは、その4つの大きな特徴をチェックしてみよう。 1:Swiftは速い 一番目は、作成したプログラムの実行速度が速いこと。現状では、まだObjective-Cで開発されたアプリとSwiftで開発されたものを直接比べることはできないが、特に数値計算やデータ処理のようなCPUに負荷の重いプログラムほどSwiftの実行速度は有利だとされている。その場合、Objective-Cに比べても40〜70%ほど高速になると発表された。 2:Swiftは安全だ Swiftの重要な特徴のひとつは、コンパイル後のコードが安全に実行できるということ。ここでいう「安全」とは、ウィルスが侵入し難いといった意味の安全ではない。プログラムが突然落ちてしまった

    開発者間で話題のアップルの新プログラミング言語『Swift』の4大特徴|Mac - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/01/13
  • ワイヤレス充電“Qi”の最新仕様で最大15Wの急速充電が可能に - 週刊アスキー

    ワイヤレスパワーコンソーシアム(WPC)は、ワイヤレス給電規格“Qi”の最新仕様で最大15Wの給電に対応し、急速充電をサポートすると発表した。WPCは最新の“Qi”仕様は30分で機器を60%まで急速充電するとしている。 最新規格は既存のQi規格の上位互換で、モバイルバッテリーやスマホなど既存のQi対応機器も高速充電はできないが利用は可能。 Qiはパナソニックのモバイルバッテリーやサムスンのスマホ『Galaxy S6』および同『S6 edge』、auのタフネススマホ『TORQUE G02』、モトローラのスマートウォッチ『Moto 360』などが対応。東芝は今年1月に12Wの給電と受電が可能なICのサンプル出荷を開始している。 ■関連サイト ・ワイヤレスパワーコンソーシアム(WPC) EC Technology® 「Qi」規格充電パッ... 1,999円 Qi チー ワイヤレスチャージャー .

    ワイヤレス充電“Qi”の最新仕様で最大15Wの急速充電が可能に - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/12/19
  • 週刊アスキー No.1057(2015年12月15日発行) - 週刊アスキー

    キングジム驚愕の8インチWindowsパソコン「ポータブック」徹底解剖!! 特集は「クリスマスに欲しいデジギア」大集合! もらってウレシイ、もらえなかったら自分でオトナ買いするのだっ!! 週アス最新号は12月15日(火)発行です。 電子版週刊アスキーの購入はこちらから 特集など内容の詳細は以下。 【表紙】 トリンドル玲奈 【速報】 キングジムが激小ノートPCを発売!! フルサイズキーボードが最大の魅力 PORTABOOK完全速報 【速報】 SIMフリーLTE搭載で登場した11型の実力は!? VAIO S11実機速報 【速報】 お安くなったVR、ベゼル回転のS2に巨大タブレットも日発売 サムスン新製品速報 【今週のイチオシ!】 マイクロソフトSurface Pro 4 【NEWSROOM】 いまやPC製造の主役 いないと成り立たない“ODM”とは何か 【特集】 500円から600万円まで

    週刊アスキー No.1057(2015年12月15日発行) - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/12/15
  • ソフトバンク、1.5GHzでのLTEを2017年開始、1.7GHzも拡大 旧イー・モバイルの3Gは2018年に終了 - 週刊アスキー

    ソフトバンクは、1.5GHz帯におけるLTEサービスの開始と、1.7GHz帯でのLTEでの利用拡大の予定を発表した。1.5GHz帯は2017年4月以降、1.7GHz帯は2018年2月以降に順次開始予定。 これにより2017年3月末でソフトバンク(旧ウィルコム/イー・モバイルを含む)の3Gデータ通信端末や携帯電話、2018年1月末で旧イー・モバイル網を利用した3Gデータ通信/携帯電話などが影響を受け、利用ができなくなる機種が一部発生する。なお、対象となるユーザーには機種変更キャンペーンが実施される予定。

    ソフトバンク、1.5GHzでのLTEを2017年開始、1.7GHzも拡大 旧イー・モバイルの3Gは2018年に終了 - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/12/11
    Pocket Wi-Fiが懐かしい。
  • MasterCardが注目しているFinTech4企業が判明!日本からはMoneytreeが唯一の選出 - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > MasterCardが注目しているFinTech4企業が判明!日からはMoneytreeが唯一の選出 みなさん、こんにちは。ASCII(週刊アスキー+ASCII.jp)編集部の吉田ヒロでございます。さて、ワタクシが個人的にも利用しているiOS専用の資産管理アプリ「Moneytree」に新しい動きがありましたよ。なんと、クレジットカード大手のマスターカードと提携することが明らかになりました。 具体的には、マスターカードが実施中の「MasterCard Start Path」の第1期のローンチとしてMoneytreeが選ばれました。日企業では唯一の選出です。MasterCard Start Pathというのは、マスターカードがFinTech系のスタートアップ企業をサポートするための取り組みで、全世界で200社ほどの中からMoneytreeをはじめとする

    MasterCardが注目しているFinTech4企業が判明!日本からはMoneytreeが唯一の選出 - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/12/05
  • スマホと近づくとカギが開く、マンション用ロック「Akerun Entrance」 - 週刊アスキー

    みなさん、こんにちは。アスキー編集部(週刊アスキー+ASCII.jp)の吉田ヒロでございます。さて日12月3日、マンションのエントランスに設置することで手ぶら解錠を実現する「Akerun Entrance」が登場しましたよ。 これは、スマホアプリでのドアの解錠・施錠を実現するスマートロックロボット「Akerun」のシリーズ製品。エントランスがオートロックのマンションやビルではエントランス用の鍵が必要なため、これまでAkerunで鍵をシェアしても実際には在宅している人がエントランスを開けるといる手間がかかり、家族や友人に鍵をシェアして終わりというわけにはいきませんでした。

    スマホと近づくとカギが開く、マンション用ロック「Akerun Entrance」 - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/12/05
  • アマゾンが商品の1時間配送「Prime Now」を実現した“倉庫”に潜入 - 週刊アスキー

    第一報で伝えたとおり、アマゾンはAmazonプライム会員向けの新サービス「Prime Now」を日より開始した。 これに合わせ都内で新サービスに関する発表会が開催されたのでレポートをお届けする。実際にアマゾンが取り扱う商品がまとめられた倉庫や、配達員の様子は普段見られないのでぜひ見てチェックしてほしい。 アマゾン・ジャパン代表取締役社長のジャスパー・チャン氏は、同社の企業理念をはじめ、現在数多く展開しているサービスについて説明した。 「Amazonプライム」は、2007年に「翌日配送サービス」としてスタートし、2009年には「当日お急ぎ便」、2010年には「お届け日時指定便」をそれぞれ開始。2015年7月には「会員限定タイムセール」を実施するなど、同サービスに力を入れていること改めて強調した。また、まとめて買い物ができる「Amazonパントリー」、映画テレビ番組が見放題「プライム・ビデ

    アマゾンが商品の1時間配送「Prime Now」を実現した“倉庫”に潜入 - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/11/19
  • ソニーの電子ペーパー腕時計「FES Watch」、一般販売へ - 週刊アスキー

    ソニーは11月16日、新規事業創出プログラム(Seed Acceleration Program)から生まれたプロダクト「FES Watch」の一般店頭販売を11月下旬より開始すると発表した。 FES Watchは、ファッションのデジタル化による新たな体験を創出するという Fashion Entertainmentsの第一号商品で、素材に電子ペーパーを採用した腕時計。文字盤とベルトの柄を24通りのデザインバリエーションから自由に変えられるため、その日の服装や気分、シチュエーションに合わせて、好きなデザインを楽しめる。

    ソニーの電子ペーパー腕時計「FES Watch」、一般販売へ - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/11/17
  • 「dポイント」でわかるFeliCaにおけるiPhone効果とキャリア選びの新しい選択軸 - 週刊アスキー

    ドコモがポイントサービスをリニューアル。「dポイント」として、リアル店舗の連携を強化させる。 12月1日から、ドコモショップやパートナー企業の店頭で「dポイントカード」を配布。対応店舗では、カードを提示するだけで1%のdポイントが貯まるようになる。すでにローソンでは、クレジットカード(DCMX、12月からはdカード)で決済すると、おトクに買い物ができるというキャンペーンを展開していたが、クレジットカードの支払い額が2.2倍にまで拡大したという。 ドコモでは、12月からマクドナルドとも業務提携を行ない、ハンバーガーがおトクに買えるキャンペーンを展開していく。 おサイフケータイを推進するドコモが 「プラスチックカード」にこだわった理由とは? 今回、ドコモがこだわったのが「プラスチックカード」の展開だ。dポイントカードを無料で配布するのだが、目標枚数は「5400万以上を狙いたい」(加藤薫社長)と

    「dポイント」でわかるFeliCaにおけるiPhone効果とキャリア選びの新しい選択軸 - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/11/15
    プラスチックカードが増えるのは迷惑なんだよなぁ…。
  • ZTEが狭額SIMフリー端末「AXON MINI」など3端末を国内投入 - 週刊アスキー

    ZTEは11月11日、都内で新製品発表会を開催。ベゼル幅0.85mmのオクタコアSIMフリースマホ「AXON MINI」と低価格クアッドコアスマホ「BLADE V6」、Android搭載の「モバイルプロジェクター」を国内に投入すると発表した。 フルHD解像度のオクタコア機 「AXON MINI」は生体認証搭載 「AXON MINI」はベゼル幅0.85mmを実現した狭額ベゼルのオクタコアSIMフリースマホ。5.2インチ有機ELディスプレーの解像度はフルHD(1080×1920ドット)で、指紋認証に加えて目の静脈認証、音声認証と3つの生体認証を搭載するのが特徴。CPUはオクタコアのSnapdragon 616(1.5GHz)でメモリーは3GB、ストレージ32GB。1300万画素カメラはF値2.0の明るいレンズを採用し、インカメラは800万画素。無線LANは11ac(5GHz)対応とスペック的に

    ZTEが狭額SIMフリー端末「AXON MINI」など3端末を国内投入 - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/11/15
    モバイルプロジェクターは気になるが、買っても使い道がない。
  • PCデスクの狭さをなんとかできるデスクボードの便利さに今更ながら気づいた話 - 週刊アスキー

    デスクPCを使っていて気になるのが、PCによってはデスク上のスペースがかなり占有されるという点だ。デスクトップPCを使う場合はデスク上に液晶ディスプレーやキーボード、マウスを置くことになるが、液晶ディスプレーのスタンド部の奥行きは24インチクラスのもので平均20cm前後。また、キーボードの奥行きは平均15cmほど。つまり、その2つだけでデスク上の35cmぐらいのスペースが占有されることになる。ノートPCを使う場合でも、サイズによるが20~25cmほどの奥行きがあり、液晶を開いて利用することを考えると、こちらもほぼ同等の設置スペースが必要になる。一般的なビジネスデスクは奥行きが70cm前後が中心。つまり、半分ぐらいのスペースがPCによって占められる計算だ。そのため、紙の書類を置くときなど、スペースの確保に苦労している人も多いのではないだろうか。 そんなときに活用したいのが、デスクスペースを

    PCデスクの狭さをなんとかできるデスクボードの便利さに今更ながら気づいた話 - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/11/15
  • 携帯料金引き下げの前に、やってほしい2つの事柄とは? - 週刊アスキー

    11月6日から、数年ぶりにスウェーデンに滞在しています。秋の終わりは着々と近づいているものの、東京とあまり変わらない感覚で過ごせる季節でもあります。 こうして日を離れてみると、日で盛り上がっている“携帯料金引き下げ”議論も、少し違った角度から見えてきます。料金引き下げには期待したいものの、その前にぜひ実現してほしいことを、筆者としても提案しておきたいと思います。 キャリアに“SIMフリーモデル”を売ってほしい 携帯料金を安くする方法として最も有力なのが、MVNOの活用です。MVNOがもっと使いやすくなれば、実質的な料金引き下げにつながるでしょう。 大手キャリアの中で、比較的MVNOが使いやすいといえるのがNTTドコモの端末です。SIMロックを解除することなく、ドコモ系のMVNOを自由に使うことができます。iPhoneやXperiaのように3キャリアから同じモデルが販売されている場合、真

    携帯料金引き下げの前に、やってほしい2つの事柄とは? - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/11/10
    SIMフリースマホをキャリアが売るというのはいいかも。SIMカードの件は色々あるかもしれないが。
  • ツイッター、2択の質問を作成できる投票機能を追加 - 週刊アスキー

    ツイッターは10月21日(現地時間)、Twitter上で簡単な投票ができる機能をまもなく提供すると明らかにした。。今後、数日間のうちにiOS、Android、ウェブで使えるようになるとのこと。 この投票機能では、たとえば「朝ごはんはパン派? ごはん派?」「とりあえずビール? カクテル?」など、ユーザーが2択の投票を作成してTwitterに投げかけることができるようになる。作成した投票は24時間受け付けることができ、誰でも参加が可能。また誰がどちらに投票したかは公開されない。 これから数日の間に、Twitterの上で簡単な投票ができる機能が追加されます。ツイート作成画面でこの機能のアイコンが見えたら、お試しください。 https://t.co/BpnsRHTeI7 pic.twitter.com/QQiTX6xCzU — TwitterJP (@TwitterJP) 2015, 10月 21

    ツイッター、2択の質問を作成できる投票機能を追加 - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/10/22
  • 世界100ヵ国で使われる旅程管理アプリ『トリップケース』に日本語版上陸 - 週刊アスキー

    セーバートラベルネットワークは旅行の日程が自動で作成できる旅程管理アプリ『トリップケース』に日語版を追加したと2015年10月19日に発表。アプリの利用は無料。世界100ヵ国以上で旅行者や出張者に使われているモバイルトラベルアプリで従来の英語版に加えて、日語、スペイン語、中国語など8ヵ国語版を同時にリリース。 トリップケースはセーバーの予約システムや、別の航空会社や旅行会社で予約した確認メールを指定アドレスに転送すると、すべての行程が自動でサービス上に反映され、一元管理できるアプリだ。ウェブブラウザーからの利用、 手動でのスケジュール追記もできる。

    世界100ヵ国で使われる旅程管理アプリ『トリップケース』に日本語版上陸 - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/10/20
  • 海外旅行や出張に強力な相棒『SonyBank WALLET』登場 空港両替より安く海外ATMで即出金できる - 週刊アスキー

    ソニー銀行が10月19日、日初の11通貨対応のVisaデビット機能付きキャッシュカード『SonyBank WALLET』を発表した。外貨建て預金を組み合わせた国内外での柔軟な外貨取り扱い機能のほか、円建ての一般的な口座残高さえあれば、1.76%という割安なATM手数料で海外ATMから直接、外貨両替もできる。海外での買い物や決済利用の利便性で注目のサービスになりそうだ。 左から、券面をデザインしたソニークリエイティブセンターの前坂大吾氏、ソニー銀行の伊藤裕社長、トークセッションに登壇し来場者に創作和を振る舞ったレストランTAKAZWAの高澤義明シェフ、商品企画の國津雅央部長。 『SonyBank WALLET』の主要機能は、大きく分けて以下の2つだ。 (1)11通貨対応のVisaデビット機能で決済できる ・円高時にまとめて購入しておいた外貨や、外貨MMFからでも決済できる ・外貨口座の残

    海外旅行や出張に強力な相棒『SonyBank WALLET』登場 空港両替より安く海外ATMで即出金できる - 週刊アスキー
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/10/19
    今後もお金に余裕があればヨーロッパ旅行したいので、そのときのためにユーロはこつこつ貯めていきたい。今後は何に対応するのかな?人民元?ウォン?バーツ?ルピー?カタールのあれ?(忘れた)