タグ

2011年2月12日のブックマーク (18件)

  • 記憶とサイン(あるいは、デザインされた内面のなかで生きるということ): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日は、新宿ピカデリーのサイン計画などを手がけたことで知られる早川克美さんの「情報コミュニケーション環境のデザイン」(Ustreamログ)というトークイベントに参加させていただきました。 自分でセミナーでお話させていただく機会はたびたびあるものの、他の方の講演を聞くことがほとんどない僕にしては、こうしたイベントに出向くこと自体、とてもめずらしいことなのですが、参加した価値があった!と思わせてくれる楽しい時間をすごさせていただきました。 早川さんとは昨年からTwitterで何度かやりとりをさせていただいていたり、今年のはじめにお会いしてお話をさせていただいたりする中で、とても共感する部分が多いので、今回はぜひ話を聞いてみたいと思って参加させてもらったのですが、あらためて早川さ

  • 橋本商会 » EventMachine::WebSocketでチャットを作る

    Ruby & WebSockets: TCP for the Browser – igvita.comを参考にした。 できた http://dev.shokai.org/test/ws/chat/ ソースコード https://github.com/shokai/ruby-websocket-test websocketなのでchromeかsafariかiPhoneで動くけど、FirefoxとIEでは動かない。 ■サーバー サーバーはrubyのEventMachine::WebSocketを使った。 まずgemでインストールしておいて gem install em-websocket EM::runの中でEM::WebSocket.startするだけ。 1プロセスに複数クライアントつなぎっぱなしにして、全クライアントにまとめてメッセージを送るためにEM::Channelを使った。EM::W

  • 暖房器具一切使わずにこの冬をやり過ごす

    ★代表グッズ 湯たんぽ 床シート はんてん 窓のめばり ★服など 手袋 毛糸の帽子・パンツ・下 おばシャツ ダウンジャケット ★許容範囲 電気製品 足温機 電気カーペット(小型) 扇風機型赤外線発射装置 ★努力型 半身浴 乾布摩擦 運動 まだあったら言ってくれ。

  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ニュースレターに登録 ビジュアルシンキングの新着コンテンツや最新動向、気になった話題をメールでお届けします。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
    ohnishiakira
    ohnishiakira 2011/02/12
    Visual Thinking
  • 「平べったい説明しかできない」から始まる「言語技術」の話

    「うちの研究室には平べったい説明しかできない学生がいる」という愚痴から始まった話。 言語技術とは何かについては http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/036/shiryo/06061520.htm の三森委員の資料をご参照ください。 私の言語技術に対する認識については以下のエントリーをご参照ください(http://d.hatena.ne.jp/next49/20070817/p1) 続きを読む

    「平べったい説明しかできない」から始まる「言語技術」の話
  • Ruby 1.9の19のtips - YomuKaku Memo

    Ruby 1.9にはprocの書き方が4つある f =->n {[:hello, n]} p f[:ruby] # => [:hello, :ruby] p f.call(:ruby) # => [:hello, :ruby] p f.(:ruby) # => [:hello, :ruby] p f === :ruby # => [:hello, :ruby] Ruby 1.9では’stabby proc’記法でprocが書ける f = -> a,b {p [a,b]} p f.call(1,2) => [1,2] Ruby 1.9のブロックではブロック・ローカルな変数が使用できる v = "ruby" [1,9].map {|val; v| v = val} p v => “rubyRuby 1.9のブロックではブロックを変数に使用できる b = -> v, &blk { p [

  • 認可のためのプロトコルのOAuthが認証に使えることの説明

    最近、「Facebookのことが分からないので教えてください」とよく頼まれます。ごめんなさい、嘘を言いました。よく、は頼まれません。よくある、とか、しばしばある、は実体以上に良く見せようとする時に使う常套句です。気をつけて使おうと思います。 それはともかくとして。 Facebookは確かに難しいです。REST API(名前がRESTですがまったくRESTfulではないWeb API)からGraph APIへの変遷、FBMLからXFBML(参照)への変遷、そしてXFBMLの存在を隠蔽するプラグインへの変遷、更に今をときめくLikeボタンからDislikeボタン()への変遷、など諸々まとめて、「Facebook vs. OpenSocial」のお題で社内勉強会をしようと思っています。 しかし内容が多すぎるので、これらの技術の中で基盤となるOAuth 2.0(まだドラフト段階です)を取り出して、

  • 橋本商会 » PhoneGapでAndroidアプリを作る

    増井さんがPhoneGapを使って5分で作るAndroidアプリケーションというビデオを2時間ぐらいかけて撮影していたので、俺も触発されてPhoneGapやってみた。 PhoneGapはHTML/CSS/JavaScriptAndroidiPhoneアプリを作れる環境。アプリ起動時にブラウザコンポーネントを読み込んで、そこにHTMLで画面を作るしくみになってる。 特にコンテンツとして面白いところもないサンプルアプリケーションっぽいのができた。バスの中で。 せっかくAndroidのネイティブアプリ相当が作れるのだから、加速度センサーを秒間30回取得して画面を描画しつつ、体のバイブレーションとビープを鳴らしたりした。 ソースはgithubに全部置いておいた https://github.com/shokai/droidgap-test-app さて、PhoneGapでAndroidアプリ

    橋本商会 » PhoneGapでAndroidアプリを作る
  • 無限にのびるページのつくりかた - tokuhirom's blog

    こうする。window.scroll イベントの中で直接やるやつは死ねばいいって jresig がいってたので、そうしてません。まだ死にたくないから。 FrePAN に導入してあるんだけど、もっといいやりかたあったらおしえてください。 var page = 1; var didScroll = false; var in_request = false; var finished = false; $(window).scroll(function () { didScroll = true; }); setInterval(function () { if (didScroll) { var remain = $(document).height() - $(document).scrollTop() - $(window).height() if (remain < 500 && in

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • まとめ:なぜ人月見積がダメか - Zerobase Journal

    社団法人日情報システム・ユーザー協会(JUAS)発行の『ソフトウェアメトリックス調査2007』を取り寄せて読んでみましたよ。SI関係の人は必読ですよね。私はいままで知らずに損していました。 そんなこともあり、年の瀬でもあり、今回の記事では表題の件「なぜ人月見積がダメか」について、現時点での総括をします。 人月見積方式の弊害に対する言論 「ユーザー企業は出席をとるな」,日IBMの大歳社長が提言:ITpro (2001/08/31) 「日の商慣習でぜひとも変えて欲しいのは,ユーザー企業が我々の技術者の出席をとることだ。出席をとられると我々は開発の生産性を挙げようとする努力をしなくなる。1000人でできる仕事を500人でやってのけると,売り上げが半分になってしまうからだ。技術者の頭数ではなく,成果物について対価を払っていただける商慣習に変えていくよう,広く呼びかけたい」。日IBMの大歳卓

  • IE8/IE9の「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」のまとめ

    先日エントリーした「IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ」で書いたとおり、IE8/IE9の開発者モードには「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」が用意されています。これを利用すれば、IEの旧バージョンの表示や挙動などを確認できるようです。 ブラウザーモードの選択 ドキュメントモードの選択 が、公式サイトの「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」の説明(7項に掲載)を読んでも、それぞれの使い方が良く分かりません。 ということで、エントリーで「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」を変更することで、なにがどうなるかを調査してまとめました。参考になれば幸いです。 1.サンプル 説明は後回しにして、「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」を変更すると何がどのように変わるか、簡単なサンプルを作ってみました。 サンプルページ このページをIE8またはIE9で表示して「ブラウザ

  • 「汚い提案書」を平然と提出できる残念な人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    ある自治体の新庁舎建設に関連し、LANシステムの提案コンペがあり、私は、その審査のお手伝いをさせていだくことになりました。 各社、それぞれに自信作を出してくるものと期待したのですが、「なんだ、これは?」と思うものも少なからず混じっていたのです。中には、システム構成図と見積書に表紙をつけただけというものもありました。「貴方の強みはなんですか?どこが他社と違うのですか?貴方の会社を選ぶ理由はどこにあるのですか?」そんなメッセージは、どこにも見当たりません。 そして、意外と多かったのが、「汚い提案書」です。文字のサイズやフォントの不統一。ぐちゃぐちゃと描かれたシステム構成図。ページ毎に異なるレイアウトや相手の思考過程を無視した資料の順序。せっかく、まともそう(?ボリュームだけは・・・)な内容なのに、相手にわかりやすく伝えようという配慮をまったく欠いています。いろいろと資料を作ったので、もったいな

    「汚い提案書」を平然と提出できる残念な人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • 突然のTwitter砲にもなんとか耐えたさくらVPSに感謝する - As a Futurist...

    なんか、2/6 の夜に「修士論文の代わりに退学願を提出してきた」が Twitter でばずったらしく、Yahoo 砲よろしく突如としてアクセスが集中しました。下の方にリソースモニタリングのグラフを貼りつけてますが、今までがほぼ 0 に見えてしまうくらいに来てたのでびっくりでした。 まぁ色々コメントつけて頂いたりしてますが、もう2 年も前なんでこのエントリについて今更僕から突っ込むことは無くて、あのエントリはあのエントリとして見て頂ければと思います。ここでは今回そんな突然のアクセス集中にも見事耐えてくれたさくら VPS に感謝しつつ、アクセス集中の状況を鯖管的立場から分析してみましょう。 ちなみに、以前エントリに書いていますがサーバの構成としてはさくら VPS1 台で、CentOS+Apache+mod_fastcgi+PHP-FPM+MySQL5.5(InnoDB)で WordPress

    突然のTwitter砲にもなんとか耐えたさくらVPSに感謝する - As a Futurist...
  • 【レビュー】Google Chromeをカスタムせよ! - 拡張機能「タブ操作」編 | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「タブ」 タブ機能はWebブラウザにとって標準の機能になっている。とくに「Google Chrome」にとってはタブ機能の持つ意味は大きい。Google Chromeはタブごとにプロセスが分かれる仕様になっており、個々のタブにおけるクラッシュやメモリリークによる不具合が他のタブへ影響を及ぼさないようになっている。そんなGoogle Chromeでタブ機能をもっと活用できるChrome拡張を紹介しよう。 バックナンバー ■ブックマーク編 ショートカットキーで多彩なタブ操作 名称 Amazing Tab Shortcuts 『Amazing Tab Shortcuts』は、タブ操作を行うための多数のショートカットを追加する拡張だ。たとえば、フォーカスしているタブの左右にあるタブを一括して閉じたり、タブを左右に動かしたりするショートカットが追加される。 設定画面。キーボードショート

  • ブラウザ機能を強化する Chrome拡張機能 まとめ

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブラウザ強化系 拡張機能まとめ Google Chrome自体の機能を便利にしてくれる拡張機能をご紹介します。 最近の更新 2011年12月18日:いくつかの拡張機能を追加、そしてなくなってしまった拡張機能を代替するものに変更。また、見た目を少し変更しました。 目次 ブラウザ強化系以外の項目は、別のページに移動します。 Google系 ブラウザ強化系 基拡張機能「新しいタブ」を拡張タブを開きすぎる人向けブックマーク系便利機能追加系GTD実践 自己管理系 WEBサービス系 WEB担当者お役立ち系 デザイナーお役立ち系 ソーシャルサービス系 エラーが起こるので気を付けたいもの ↑目次へ戻りたい場合は、画面右下にある「目次へ戻る」ボタンを押してください。

    ブラウザ機能を強化する Chrome拡張機能 まとめ
  • 検索するとはこういうことだ/インテルCEOと前立腺がんの1800日

    人生にリハーサルはない。 十分な準備が整うことは、実は少ない。 自ら選んだ問題についてなら、長い時間をかけて〈専門家〉の域に達することもできよう。 だが、問題と呼ぶべきものは、不意をうってやって来る。 向こうからやって来るほとんど問題に対して、誰もが〈素人〉として向かい合うしかない。 例えば、すべての人が病気になるが、ほとんどの人は医者ではない。 米インテル(INTC)社のCEOだったアンディ・グローブ氏は1994年秋、家庭医がかわった際に健康診断を受けた。検査項目の一つであった血清前立腺特異抗原(PSA)値が高かったので、泌尿器科の受診を勧められた。 PSA値について調べてみると、前立腺がんの有無や大きさを示す腫瘍マーカーであり、この検査をすることで前立腺がんの早期治療が可能になったらしいことがわかった。 前立腺は、精液をつくる器官で男性のみにある。クルミほどの大きさで、膀胱の真下にあり

    検索するとはこういうことだ/インテルCEOと前立腺がんの1800日
  • Sass、そしてSassy CSS (SCSS)

    CSSを拡張したメタ言語であるSass、そしてその別文法として定義されたSCSSについて、960.gsなどのCSSフレームワークと絡めて、Sass (主にSCSS)の良さを解説する。 CSSフレームワーク Sass Sassy CSS aka SCSS SCSSCSSフレームワーク 2カラムレイアウトの作成 clearfixやReset CSSの組み込み カラム幅の変更 カラムの入れ替え SCSSで完結することの意義 まとめ 最後に CSSフレームワーク 960.gsやBlueprint、BlueTripなどCSSフレームワークと呼ばれるものは色々ある。フレームワークと名乗るだけのことはあって、それらの生産性はとても高い。テンプレートで適切にクラス名やIDを埋め込むだけなので、複雑怪奇なCSSコーディングを意識することなく誰でも簡潔にきれいなカラム・レイアウトを作成できる。 HTML 4