タグ

2011年6月17日のブックマーク (25件)

  • IBM100 - IBM創立100周年記念サイト

    IBMコーポレーションは、おかげさまで2011年6月17日をもって創立100年を迎えることができました。 この間、お客様とご一緒にさまざまな取り組みをさせていただき、社会や経済に新たな価値とイノベーションを創り出してくることができました。 真に信頼される IBMを目指して、これからもお客様とともに成長していけるよう尽力してまいります。

  • Firefox新デザイン案「ホームタブ」と「新規タブ」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FirefoxのUIを担当するAlex Faaborg氏のブログに「ホームタブ」と「新規タブ」の最新のデザイン案が掲載された。Firefox 4では「ホームタブ」とブランクではない「新規タブ」の登場が検討された時期もあったが、まだ取り込まれるまでに至っていない。しかし、Firefoxをほかのブラウザと差別化することになるUIであるだけに、その動向には注目が集まる。 ホームタブのデザイン案 - Home Tab and New Tab Conceptual Mockups - Alex Faaborgより抜粋 ホームタブは従来のホームボタンをタブに置き換えるとともに、iGoogleのようなポータルコンテンツを表示させるというもの。ホームタブの導入には主に次の狙いがある。 Firefoxを特徴付けるユニークなUIの実現 アプリケーションレベル通知機能の実現 タブを使っていないユーザへタブブラウ

  • タブ増加問題を解決するアイディア「Firefox履歴スクローラ」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxのデザインを今最初から設計したらどうなるかという実験的な構想の第2段が公開された。今回の議題は「増えるすぎるタブ」にどう対処するか。新規タブの配置場所を工夫して来アクセスしたいタブにすぐにアクセスできるようにしたり、エクステンションでツリー上のタブ表示を提供したり、「Home Dash」のようにそもそもタブが必要ないようなデザインを模索するなど様々な取り組みがあるが、今回提案されている「履歴スクローラー」はそうしたアイディアとは一線を画すものとなっている。 David Regev氏は説明の中でタブを2種類へ分類。もともとアクセスしようとしていたオリジナルのコンテンツが表示されたタブと、そこからクリックで開かれたタブという2種類だ。タブが激増するのは後者のタブが原

  • Leet - Wikipedia

    leet(リート、1337、l33t)は、主に英語圏においてインターネット上で使われるアルファベットの表記法である。leetspeak(リートスピーク)とも呼ばれる。 leet は、英語の elite(エリート)が eleet に変化し、さらに語頭の e がとれてできた俗語である。日ではハッカー語と呼ばれることもある。 たとえば、「Warez」という語を leet で表記すると、「W@rez」や「W4r3z」などとなるように、一部のアルファベットを形の似たアラビア数字や記号などに変化させる。 表記法は、「for」や「to」をそれぞれ似た発音の「4」や「2」で代用したり、同様に「you」を「u」と置き換えたり、複数形の「s」を「z」に変えたり、「cks」または「ks」で終わる単語を「x」に差し替えたり、故意に綴りを誤って表記したり、大文字と小文字を混在させたりするなど、多様である。 lee

  • wtf!? JavaScript Empty Array Programming

    昨日,やきとんオフに参加したところ,mizchi や ymrl に「頭おかしい…」と言われたので,ちゃんと解説します. 0. サンプルコード これをコピーして,ブラウザのアドレスバーに javascript: と先頭につけてペーストして実行してみましょう. _=-~-~-~[];__=[][(![]+[])[_-_]+([][[]]+[])[_+_-_/_]+(![]+[])[_-_/_]+(!![]+[])[_-_]+(!![]+[])[_]+(!![]+[])[_/_]]+[];___=__[_]+__[_+_]+__[_-_/_]+(![]+[])[_]+(!![]+[])[_-_]+(!![]+[])[_/_]+(!![]+[])[_-_/_]+__[_]+(!![]+[])[_-_]+__[_+_]+(!![]+[])[_/_];___[___][___]((![]+[])[_/

    wtf!? JavaScript Empty Array Programming
  • Google

  • Chrome Extentionで高機能なデスクトップ通知を作る - TechTalkManiacs

    ふと思いついたことがあって、Chrome Extentionを作っています。某所に対してごにょごにょしてデスクトップ通知をするのですが、単なる通知ではさびしいですし、なにより不便です。Opera標準のRSSリーダーのようなクリックしたらリンク先に飛ぶなどのリアクションがあるデスクトップ通知が欲しいのですが、意外とこのあたりの情報がまとまっていなくて苦労しましたのでまとめておきます。 デスクトップ通知する よく知られているようにChrome ExtentionはHTML+JavaScript+CSSChromeの拡張が作れる仕組みです。 まず、Manifest Fileと呼ばれるJSON形式のファイルがあり、ここに記述された挙動やファイル構成を元に動作します。 デスクトップ通知を行うにも、まず使用者からデスクトップ通知をしてもいいよ、という許可をもらう必要がありますので、このファイルに許可

    Chrome Extentionで高機能なデスクトップ通知を作る - TechTalkManiacs
  • ビセラの口コミや効果まとめ【失敗しない】口コミからわかる3つのポイント

    【インスタ・ツイッター】ビセラの口コミまとめ Instagram(インスタグラム) おはようございます🌞 空が綺麗な朝ですね✨ ・ 私の最近の腸活事情☺︎ 腸が綺麗だとお肌にはもちろん!健康にも良いので、最近話題の短鎖脂肪酸サプリのビセラを飲み始めました✨ ・ 腸内フローラをサポートしてくれて、飲み始めてから最近調子がいいのを実感しています♪ ・ 1日1カプセル💊でいいので、面倒だったり沢山飲むのが苦手な方にもおすすめです☺︎ ・ さて、今日も1日頑張りましょう☺︎ ・ #ビセラ#bisera#腸内フローラ#短鎖脂肪酸 #ダイエット#美容#健康#アラフォー#アラフォー美容#美容好きな人と繋がりたい#腸#腸活#美肌#yorkie#腸活 >> インスタでチェックする ヤセ菌と最近話題の短鎖脂肪酸サプリ 腸内フローラをサポートし 特殊製法のカプセルが 「生」菌を直接腸まで届けてくれる! 年々

  • 15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法

    繰り返しはあまり役に立たない ものを覚えるのに、今でも頻繁に使われる方法に《繰り返す》というのがある。 これは思ったほど(一般に思われているほど)効果がない。 記憶システムを短期記憶と長期記憶から構成されるものとするレトロな二重貯蔵モデルにおいては,繰り返し唱えたり書きなぐったりして、記憶したい情報を反復することで,短期記憶から情報が失われないようにすると同時にその情報を長期記憶へと転送させるのだと考えられていた。 ところが,情報を単に反復することに時間を費やしても,必ずしもそれが記憶として定着するわけではないことがその後分かってきた。 現在では,こうした《繰り返し》は維持リハーサル maintenance rehearsal(または1次リハーサル primary rehearsal)と呼ばれ,情報を短期記憶に一時的に保持させるに過ぎないと考えられている。 記憶技法はめんどい 情報を長期記

    15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法
    ohnishiakira
    ohnishiakira 2011/06/17
    "15秒間待つ"
  • 独立しようかモヤモヤしている人へ

    独立するときは、誰でもすごく不安があると思います。私など零細企業では今でも不安がありますがw・・・。まあ何だかんだで、もうすぐ12年になりますので、体験談などを少し書こうと思います。 Q1.収入の不安は無いのか??当面の話 ごめんなさい。独立といっても、最初は、当初勤めていた会社とフリー契約して、個人事業主とて開業したのが始まり。 ちょっとズルっこな感じ。 とはいえ、その会社を看板にして営業したことは無かったので、まあそれはそれで大変でしたけど。(看板の話はまたいつか、屋号も結構大事だったりする) で、何でフリー契約したかっていうと、企業に属してると、したい活動も当然制限がかかるので。とはいえ縁を切るほど悪い関係でも無かった。 なので、福利厚生を失う代わりにちょっとの自由時間を貰った、というのが実態。 まずはいぶちを見つけてから、いろいろ考えましょう。<当たり前か。 Q2.安定が無いのは

    独立しようかモヤモヤしている人へ
  • ツイナビ | X(旧Twitter)の話題まとめ

    ツイナビはX(旧Twitter)で話題のポスト(ツイート)まとめや、ポスト(ツイート)検索が楽しめるサイトです。注目のニュースや画像、使い方や人気アカウントなどを総合的に紹介。X(旧Twitter) ユーザーなら毎日チェック!

    ツイナビ | X(旧Twitter)の話題まとめ
  • 「Evernote Peek」人気を支えた、日本の寿司とお茶の話

    Evernoteは6月9日、何の前触れもなく「Evernote Peek」という新作アプリケーションをリリースした。それまでのEvernoteとは毛色が異なる、スマートカバー付き「iPad 2」専用のアプリケーションだ。 この突然の発表はなんだったのか。Peekリリースの2日後、たまたまEvernoteへの訪問をスケジュールしていた筆者が、同社のフィル・リービンCEOを直撃した。わずか30分のインタビューだが、同氏は気前よく「WWDC 2011」の感想や、今シリコンバレーでブームになりつつある伊藤園の「お~い、お茶」についても熱弁してくれた(聞き手:林信行)。 出発点は「面白そう」だから ―― 「Evernote Peek」、リリースされるや大人気みたいですね。 リービン うん。リリース後すぐに、米国AppStoreの教育分野でナンバー1に輝くことができたんだ。アップルがこのアプリを「注目

    「Evernote Peek」人気を支えた、日本の寿司とお茶の話
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • DNSを理解し設定するための新たな定番本「実践DNS」

    でもっとも真剣にドメインネームサービス(DNS)の設定と運用を考えている組織の1つが、JPドメイン名の登録管理やDNSの運用を行なっている日レジストリサービス(JPRS)。 書はそのJPRSが監修し、社員3人が執筆したDNSの解説です。編集を担当された渡辺俊雄氏からご献いただきました。 入門者向け解説から詳細な設定、運用まで DNS関連には「バッタ」と呼ばれる定番の「DNS & BIND」(オライリー刊)を含め、すでに多くの書籍があります。その中で、書の特徴は2つあるといえます。 1つは、インターネットでなぜドメイン名が使えるのか、これまでの成り立ちと基的な仕組みについて入門書として読めるレベルで丁寧に解説していること。DNSの仕組み、信頼性の連鎖などDNSの基礎部分がしっかりと解説されています。 もう1つは、設定や運用の具体的な解説では、DNSサーバの代表的な実装である

    DNSを理解し設定するための新たな定番本「実践DNS」
  • デザインパターン[モデリング] -TECHSCORE-

    オブジェクト指向プログラミングにおいてデザインパターンを利用することは、開発者に様々なメリットを与えてくれます。 ここでは、「デザインパターンとは何か」というようなデザインパターンの基事項と、GoFの23個のデザインパターンをJavaを利用してわかりやすく解説します。 デザインパターン INDEX

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 掲載された部屋について一言言っておくか - すがブロ

    Web男子記事に掲載されました オマエは何を言っているんだ?という方はとりあえずこっちを見てくださいね。 Web男子はお洒落部屋で夢を見る - hara19.jp ……読んだかな。 それじゃあ、あの部屋ができるまでの過程を少し書いていくよ。 引越しについて(引越し前の回想シーン) 引越しする前は圧倒的な汚部屋でして、机の上に物が重なってホコリが積もってるとかざらでした。 で、なんとかその汚い空間から逃げ出したかったので引っ越したんですね。 引越しにあたり、せっかく買った物などでも使う機会の無いものはものすごい勢いですてました。 CDやゲーム等は大部分を売りました。CDとかはiTunesで取り込んであれば二度とCDから聞くことは無いし、そこまで音質にこだわりも無い。技術書の類では古いものはオワコン化しているものや、現状 Perl やら Java やらは触らない*1と思い、ガッツリ処分

  • TrendWall - Twitterのトレンドを番組表っぽく一覧表示

    Twitterのトレンドを時系列で並べて一覧表示します。テレビ番組表のような見た目なので、少し前にトレンドになったワードや、長い間トレンドになっているワードがひと目でわかります。

  • Google Analyticsのレポートで表示スピードを見ちゃおう | gaspanik weblog

    世の中はゴールデンウィークの真っ只中かと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日は、サイトのアクセス解析で有名なGoogle Analyticsのレポートにサイト内のコンテンツの表示スピードを組み込めるようになったというのでその話を。 GoogleさんのWebサイトの表示速度へのこだわりは有名なトコですが、これまではWebmaster toolsのLabsの中に「Site performance」という項目で、Googleのツールバーを入れてる方の計測結果をもとにしたサイト全体の平均速度が表示されていました(いや、今もまだちゃんとありますが)。 で、今回のこの話は、Google Analyticsのトラッキングコードにちょいと追加をしてやることで、コンテンツ全体の表示スピードをチェックをし、どのページが重いとかそんなのが調べられるって感じでしょうか。 導入は簡単、ひとことコードを追加

    Google Analyticsのレポートで表示スピードを見ちゃおう | gaspanik weblog
  • デザインパターンを読み解く

    ポリモーフィズム(サブクラスによる切り替え、抽象化) ここに分類されるのは、オブジェクト指向の第3原則、ポリモーフィズムを使用したパターンです。ポリモーフィズムを使用すると、動的に使用するクラスを切り替えることができます。<参照> 他に分類されているものでも、ポリモーフィズムが重要な位置を占めているものもありますが、ここではそれしか使われていないものを扱います。 ただデザインパターン全体を通して強調されているのは、インターフェースでプログラミングするということです。実装への依存をなくし、そうすることによって設計の骨組みを明らかにするのです。 Template 次のようなメソッドがあった場合に、処理Bのところを条件によって変えたい場合があるとします。 class Hogehoge { void doit() { ... 処理A ... ... 処理B ... ... 処理C ... } }

  • CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたいブロックレベル要素のクセとかいろいろ

    Webデザインをするときに、必ず使うスタイルシート。思うようなレイアウトを作るために、チェックしておきたいブロックレベル要素や、インライン要素のクセみたいなのをまとめてみました。後半はスタイルが反映されない原因のひとつ、スタイルの優先順位についてです。 Attention 記事公開時からいろいろと勉強して、この記事内で紹介している事柄で、間違った解釈をしていたなーと気がつきました。 この記事の中でいくつか追記してありますが、詳しくは、新しく書いた 11月7日の記事:CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたい配置のルール:フロートや絶対配置、z-index とかいろいろ を読んでみてくださいね! New Post Webサイトをデザイン、レイアウトするのに欠かせないのが CSS(Cascading Style Sheets、スタイルシート)ですね!今では CSS3 が話題を集めていて、CS

  • Japonizer -和風壁紙素材ツール

    Japonizer(ジャポナイザー)は日の伝統文様などの和風壁紙素材を、大きさと色を自分で自由に決めて作成・ダウンロードできます。

  • chihirow

    chihirow
  • C++の文法が複雑過ぎると話題に(俺の中で) | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー C++の言語仕様を個別に関連づけながら図にしたのを見つけたんだけど,これがすごい。George Mason大学のSeal Lukeさんいわく「正しくかつ完璧なC++パーサーを作るのは数学的に不可能」なのだそうで,さもありなんと頷ける。 余りに巨大なので縮小してる。クリックで元画像を開きます。 同じようにして作ったC言語の文法図はこんなかんじ。 C++を華麗に使いこなせるのは,Googlerみたいに頭のよい人だけなのかも...。

  • Automagic Book Club がはじまります : could

    Automagic Book Club がはじまります デザイン系、Web/IT系の書籍を一緒に読むことを目的にした Web 上のブッククラブです。Web技術を活用してデジタルとアナログの間でソーシャルリーディングをやってみる・・・というのが今回のプロジェクトの目的です。 結構前から「ブッククラブ」やりたいなぁと思っておりまして、運営に便利なシステム(サービス)を立ち上げようと人に持ちかけたことがあるくらいです。日ではあまり馴染みのないフレーズですが、読書会と言われるケースもありますね。定期的に会って課題として出した書籍について感想や意見を交換する集まりです。もちろん、ブッククラブ自体は新しいアイデアでもなく、UX Book Club Tokyo という集まりもあったりします。最近だと NB Reading がソーシャルメディアと組み合わせて「雑誌を読む」という行為をソーシャル化して

    Automagic Book Club がはじまります : could