タグ

ブックマーク / www.advertimes.com (17)

  • Ingress、ポケモンGOの開発現場。Niantic川島優志さんに聞く。【後編】

    でも大人気のモバイルゲームIngress。また今や全世界で社会現象となっているポケモンGO。この二つのゲームを開発するのがサンフランシスコに居を構えるNiantic, Inc.です。前回から二週に渡り、このNiantic, Inc.で活躍するデザイナーの川島優志さんにお話を伺いました。 成長するための環境づくり 川島 高(以下、高):どうやって学び、成長していくのか。仕事をする上でだけではなく、人生を通しての大事なテーマです。僕は学ぶために、まず自分が身を置く環境を意識することが重要だと思っています。 人間の適応能力は、きっと自分たちが考えているよりも能的に備わっていると思うんです。自分には場違いだと思えるような場所や環境でも、そこで1年位もまれているとある程度慣れてくる。知らないことが多ければ多いほど、逆に言えば吸収できることが多い訳で、そういう環境に進んで身を置くことで、ものすご

    Ingress、ポケモンGOの開発現場。Niantic川島優志さんに聞く。【後編】
  • 「ソーシャルテレビ」は、テレビのマーケティング価値を再浮上させるキーワードかもしれない

    【前回記事】「Netflixについて広告業界が知っておくべき2、3の事柄」はこちら 明らかにテレビ視聴率の水準が落ちている 7月22日に「ソーシャルテレビ・アワード2015」が発表されました。日経BP社が毎年選出しているもので、今年で4回目。受賞したのは、次のような番組でした。 【大賞】『バーチャル高校野球』(朝日放送) 【日経デジタルマーケティング賞】『金曜ロードSHOW!』(日テレビ) 【日経エンタテインメント!賞】『ごめんね青春!』(TBSテレビ) 【特別賞】『マジック新世紀セロ 生放送SP』(フジテレビ) 【広告賞】『NISSAN×リアル脱出ゲームTV 史上最難関の採用試験 THE TEST』(日産自動車×TBSテレビ) 勢ぞろいした受賞者の皆さん。『金曜ロードSHOW!』のスタンリー君も一緒です。 大賞の『バーチャル高校野球』は、去年夏の高校野球で、テレビの中継をネットでも同時

    「ソーシャルテレビ」は、テレビのマーケティング価値を再浮上させるキーワードかもしれない
  • 「ネット動画のラテ欄を目指す」 朝日新聞社、動画集約サイトを開設

    朝日新聞社は11日、YouTubeなどが配信するインターネット動画を集めて紹介するWebサイト「eeny(イーニー)」をオープンした。提携する動画サイトはYouTubeのほか、ニコニコ動画やニコニコ生放送、Ustream、ディー・エヌ・エーのリアルタイム動画配信サイト「SHOWROOM」。サイバーエージェント子会社アメスタの「AmebaStudio」も加わる予定。提携サイトは今後も増やす。 動画は、インターネット上での話題の高まりなどを元に自動で収集する仕組みを用意した。「新聞紙面上のラジオ・テレビ欄(ラテ欄)のように、ネット動画でも番組表をつくりたいと考えた」(朝日新聞社デジタル営業センター)という。利用者の行動や属性に応じて、紹介する動画が変わる「おすすめ機能」も用意した。 紹介する動画の著作権が守られているかどうかは、配信各社に委ねる。配信元が非公開にすれば、イーニー上でも視聴できな

    「ネット動画のラテ欄を目指す」 朝日新聞社、動画集約サイトを開設
  • ローカルテレビ局はどう生き残るのか?地元に密着する岡山放送に新しいカタチを見た

    前回のコラム「今年秋、上陸決定!Netflixは黒船なのか?VODの進路が日テレビの将来を左右するかもしれない」はこちら 岡山がローカル局のモデルになるかもしれない テレビはこれからどうなるだろう?テレビ局は今後どう変わっていくのか?そんな議論をする時の「テレビ局」とは、日テレだフジテレビだと、在京キー局の話ばかりになりがちです。でも、少なくとも数でいうと、県単位で存在するローカル局のほうが圧倒的に多いですね。 テレビ放送が始まってから60数年の間に、各地域でそれぞれの状況や事情によって開局され、ネットワークも整えられてきた。その歴史はまた皆さん各自で調べてみてください。日のそれぞれの経済圏の仕組みや成り立ちが、色濃く反映された結果です。 テレビ局が今後どうなるのかを考える上で、ローカル局がどう進めばいいかは、キー局の議論とはかなり違う方向性の話になります。そこで重要なのは、いかに地

    ローカルテレビ局はどう生き残るのか?地元に密着する岡山放送に新しいカタチを見た
  • 「マーケッターとデータサイエンティストが組むと何が起きる?」——『売れるロジックの見つけ方』発売記念、共著者特別対談<第1回>

    行動経済学により「人間が必ずしも合理的な行動をとらない」ということが証明されましたが、それはまさに購買活動にもあてはまるのです。 例えば、日々の必需品を買いに行っているはずのスーパーマーケットにおいてすら、レジを通る商品の8割を「計画外の購買商品」が占めているということなどは、正にその好例のひとつと言える。こうした生活者の「計画外の購買行動」について、『行動経済学』を引用し、解説を試みた例はこれまでにも数多くあったはずですが、計画外の購買行動を意図的に引き起こすにはどうしたらいいのか?について『行動経済学』と同じ立場に立ち、科学的に取り組もうという試みはほとんどされてこなかったように思う。 先月発売となった『売れるロジックの見つけ方』は、そんな計画外の購買行動を発生させる、直観的で合理的ではない購買意志決定までの心理変容・・・ロジックをLPOツールの力を借りることにより合理的に発見し、更に

    「マーケッターとデータサイエンティストが組むと何が起きる?」——『売れるロジックの見つけ方』発売記念、共著者特別対談<第1回>
  • 新人が出すべきコピーの数は50案

    若いコピーライターで、1案だけ持ってくる人いるんですよ。 大外しのを。 自信満々で。 スタッフ一同「これは…」と困り顔していると、いかにこのコピーが優れているかの長広舌をふるい出す。 僕はそういう時、ムッキーッ!てなります。 ムッキーッ!て。 発注する以上、やはりちょっとは期待するわけです。 いいの書いて来てくれないかなーと。 ところが1週間時間をあげて、これかい、と。 最初から自分で作業してたらプレゼンまでの貴重な時間を無駄にしなかったはず。 時間を返せ!と叫びたくなります。 僕はコピーを書くとき、ほぼ必ず若いコピーライターに手伝ってもらいます。 サボりたいわけではなく、その理由は2つあります。 1つは、後進にチャンスを与えたい。 もう1つは、どんなに考えても、気づかない隙のようなものは必ずあるので、自分にない発想が少しでもあった方がいい。 そんなことです。 なので、自分は発注主にお金

    新人が出すべきコピーの数は50案
  • 「Web人大賞」に良品計画・奥谷孝司氏 オムニチャネルの推進実績を評価

    インターネット分野で優れた成果を挙げた人材を表彰する第2回Webグランプリ(日アドバタイザーズ協会Web広告研究会主催)の「Web人部門」の受賞者が14日発表され、「Web人大賞」には良品計画の奥谷孝司氏(WEB事業部部長)が選ばれた。 「無印良品」を運営する同社のWeb施策を統括する奥谷氏は、2013年5月にリリースしたモバイルアプリ「MUJI passport」のプロジェクトを主導し、デジタルと実店舗を結び付けて顧客にサービスを提供する仕組みを構築した。社内や経営層を巻き込んでプロジェクトを成功に導いたプロデュース力が評価された。 「Web人賞」にはハンズラボ社長の長谷川秀樹氏、スタートトゥデイ取締役の清水俊明氏がそれぞれ選ばれた。 長谷川氏は、東急ハンズの社内システムの内製化、クラウド化を推進したほか、新たな収益源開発に取り組む「ハンズラボ」を設立した。清水氏は、通販サイト「ZOZ

    「Web人大賞」に良品計画・奥谷孝司氏 オムニチャネルの推進実績を評価
  • 正確なデータ収集をセルフで。 いま「DIY型リサーチ」が注目を集める理由

    GMOリサーチは、インターネットリサーチに関する一連の作業をユーザーが一つのインターフェースで容易に実行できるDIY型(セルフ型)リサーチシステム「GMO Market Observer(GMOマーケット・オブザーバー)」を5月に提供開始しました。 近年のテクノロジー進化を背景に、インターネットリサーチの中でも機能面や使いやすさにおいて大幅な進歩を遂げた領域がDIY型リサーチです。コスト面のハードルも下がることからリサーチの新たな需要発掘が期待されるとともに、新サービスの参入が相次いでいます。 そんな中で登場した「GMO Market Observer」の特長とは。GMOリサーチ常務取締役の織戸恒男さんと、同社でマーケティングを担当する白鳥陽香さんに聞きました。 ――近年、DIY型(セルフ型)リサーチが話題に上ることが増えたように感じます。なぜ、注目を集めているのですか。 白鳥 特別な知識

    正確なデータ収集をセルフで。 いま「DIY型リサーチ」が注目を集める理由
  • 「既存の視聴率とは共存していく」——テレビ視聴データに参入したスイッチ・メディア・ラボの福羽泰紀社長に聞く

    メディアリサーチ会社のスイッチ・メディア・ラボは6日、テレビ視聴データの分析サービスを10月に提供開始すると発表した。調査対象世帯のテレビに視聴データの測定装置を取り付け、テレビ番組やCMの視聴状況データをインターネット経由で収集する。当面は関東1都6県の地上波デジタル放送7局が対象。パネル数は1650世帯4000人でスタートし、年内に2000世帯5000人に拡充する。 テレビ視聴データをめぐっては、ビデオリサーチの視聴率が業界のスタンダードとして存在している。2000年に米ニールセンが日での視聴率調査から撤退して以来の新規参入となる。 スイッチ・メディア・ラボは2012年10月に設立され、2013年7月にネットリサーチ最大手マクロミルの創業メンバーでもある福羽泰紀氏が社長に就いた。福羽社長に参入の狙いとサービスの特徴について聞いた。 現在のテレビ視聴率は広告取引における重要な指標となっ

    「既存の視聴率とは共存していく」——テレビ視聴データに参入したスイッチ・メディア・ラボの福羽泰紀社長に聞く
  • ヤフージャパンがビッグデータ周りで余計なことを言って炎上するさまが素敵でござるの巻 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    売上のほぼ過半を日市場に依存していながら、プライバシー法制はアメリカ型であるべきと主張する素敵なヤフージャパンですが、このほどパーソナルデータ大綱の流れが自社商売に不利と悟ったのか面白キャンペーンを張っておりました。 もちろん、業界を代表して情報の自由流通を守りたいという意志は良く理解できるところではあります。 官邸が何を言っているのかはこの辺を読めば分かります。 パーソナルデータの利活用に関する制度見直し方針 ※PDFファイル 簡単に言うと、パーソナルデータの取り扱いについてはOECDの枠内でオプトイン主体のヨーロッパ型を参考に「オプトアウトで許容する基準を見直す」とした上で、適法ではないパーソナルデータの取り扱いをやらかした業者に対しては三条委員会による立ち入り検査ができる仕組みを作るぞって話です。 これは、現行法の第三者提供制限が、いかなる場合も利用者の明示的なパーソナルデータ利用

    ヤフージャパンがビッグデータ周りで余計なことを言って炎上するさまが素敵でござるの巻 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • takram design engineering の田川欣哉さんに聞きに行く 「自分で全部やってみたい人の仕事術」(前編)

    近未来の予測もできないほど、変化の激しい今の時代。前例、慣習に倣うのではなく、自ら社会の中に新しい役割、働き方を見つけていく必要があります。 工学部機械工学科卒業という経歴を持ち、現在は電通で「コミュニケーション・プランナー」として、これまでにない新しい企業コミュニケーションの形を模索する廣田周作さんもその一人。2013年7月には著書『SHARED VISION―相手を大切にすることからはじめるコミュニケーション』を刊行するなど、企業と消費者がフラットにつながる今の時代のコミュニケーションのあり方を自身の実践をもとに発信しています。 この連載では毎回、廣田さんが広告業界に限らず、そんな新しい働き方を見つけ、実践する方に話を聞きに行きます。 廣田:広告業界はビジネスモデルが変容する過渡期にあり、その中で僕自身、いま新しいビジネスモデルや、そこでの仕事のスタイルを模索しているところです。対談で

    takram design engineering の田川欣哉さんに聞きに行く 「自分で全部やってみたい人の仕事術」(前編)
  • 元記事の24倍もRT…「まとめ」がシェアされやすいワケ

    転載元の記事よりシェアされた「まとめ」の皮肉 先日、気分転換にFacebookのプロフィール写真を変更したら、このコラムのリンクをシェアして紹介したときの何倍も「いいね!」されてしまいました。毎回ギリギリまで時間をかけて書いているコラムより、ものの5分で撮ったような写真のほうが「いいね!」なわけですから、なんとも言えない複雑な気持ちです…。 シェアされることが目的ではないですが、書き手としてはやはりシェアされると嬉しいもの。そこで今回は、シェアされるためには何が必要なのか。ソーシャルメディアとキュレーションメディアとの親和性を通して考えたいと思います。 NAVERまとめへの流入元として、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアは大きな割合を占めています。ITに詳しくないような友人から「Twitterとかでよく見るよね」と言われることも、この1年で格段に増えてきました。 結論

    元記事の24倍もRT…「まとめ」がシェアされやすいワケ
  • 福岡民放5局と九州クリエイターがタッグを組み、「テレビの明日を考える」CMを制作 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    九州朝日放送、RKB毎日放送、福岡放送、TVQ九州放送、テレビ西日の在福民放5局は、九州の広告クリエイターを中心とした団体「NPO法人なんか野郎・九州」の協力のもと、共同テレビスポットを制作。9月10日から放映を開始する。 地デジ化から1年が経ち、テレビの見られ方がさまざまに変化するなかで、「もっとテレビを楽しんでもらいたい」「地上波をもっと面白いものを提供したい」と始まった試み。在福民放5局が垣根を越え、さらに福岡の若手クリエイターたちとタッグを組み、CMを共同制作するに至った。CM制作のテーマは、「垣根を越える」。CMには局の垣根を越え、各局からアナウンサー1名が出演。そして、企画、制作は代理店、制作会社の垣根を越えて「なんか野郎・九州」という団体として取り組んだ。 CMに登場するのは、宮啓丞(KBC)、田畑竜介(RKB)、伊藤舞(FBS)、立花麻理(TVQ)、山口喜久一郎(TNC

    福岡民放5局と九州クリエイターがタッグを組み、「テレビの明日を考える」CMを制作 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 仲間意識が会社を潰す

    1997年に個人事業で歩み始めたワン・トゥー・テン・デザイン。思惑通り、ヤフーのホームページ制作会社カテゴリーで上から2番目をキープし、徐々に依頼が来るようになりました。(数年後、法人名での掲載が基となったため、1-10designからワン・トゥー・テン・デザインに登録名が変わり、見事に最下位になります(笑)。当シニカルな話です) 当時は、学生との二足のわらじを履いたまま、週3日は大学に行き、残り4日で働く。クライアントには学生や体のことを隠し、オンラインのみで、受注・契約・制作・納品をほぼ無休で行っていました。若さがなければ絶対に無理だったと思います。そんな生活を数年過ごしました。 フリーランスの苦悩 2000年、26歳のときに、烏丸御池という京都の中心街にオフィスを借りることになります。新しく建った町家ギャラリー併設の3階建てマンションの1階で、10畳と8畳の50㎡。家賃は商用利用

    仲間意識が会社を潰す
  • ただいま車で高校に通学中の娘(17歳)。デジタルツールは彼女の事故を救えたか?

    米国で日企業のブランディングなどを手掛ける結城喜宣さんと高校生の娘(17歳)が、日常的に繰り広げられるデジタルライフをレポートします。フェイスブックやビデオチャットを使いこなす、アメリカ女子高生のインサイトとは? 日にも出現しつつある、“デジタルネイティブ”のリアルに密着します。 カリフォルニア州の公立高校に通う、日生まれ米国育ちの娘 5月3日の朝。明日の結婚記念日はどこのレストランを予約しようか、などとオフィスで考えていた私のもとに娘から電話が入った。 「事故った」と娘は言った。 口調は急いでいるが、泣いてはいない。 「どこで?」と私。 「高校の前の信号」と娘。 「警察には?」 「電話したよ」 そして、車の写真撮らなきゃいけないからきるね、と言って娘は早々に電話を切った。私はオフィスから車で10分程離れた現場に向かった。こんなことならもう少し事故処理の仕方を教えておけば良かったなど

    ただいま車で高校に通学中の娘(17歳)。デジタルツールは彼女の事故を救えたか?
  • 電通とUCDA、読みやすい書体「みんなの文字」を共同開発

    ユニバーサル コミュニケーション デザイン協会、電通、書体メーカーのイワタでは読みやすい書体「みんなの文字」を共同開発、発売を開始した。書体と同時に、科学的根拠に基づき印刷物等デザインの「わかりやすさ」を認証する「認証支援ツールキット」を発売、企業のコミュニケーションツールの可読性やデザインの向上を支援する。ツールキットには、文書の「文字量」「色彩設計」を診断するアプリケーションなどが同梱されている。 「みんなの文字」のベースになったのは、2011年11月に販売を開始した高齢者向けの「UCDAフォント」で、その後も電通のアートディレクターやデザイナー、コピーライターが参加、電通ダイバーシティ・ラボの「読みやすさプロジェクト」の活動として研究・検証が重ねられてきた。 新しく開発された「みんなの文字」は、老眼、白内障など読み手側の事情や、かすれやつぶれといった印刷上の問題を「人間中心設計プロセ

    電通とUCDA、読みやすい書体「みんなの文字」を共同開発
  • 給料がもらえなかったけど、僕は元気です。

    困らない力。 いつか来るかも、と思っていたこの日がついに来ました。給料日です。それもただの給料日じゃなくて、給料がもらえない給料日。 前にも書いたとおり、こちらの給料は月2回、15日と月末にわけてチェック(小切手)で支給されます。いつもなら、自分の席まで経理の人がチェックを持って来てくれるのですが、今日はなかなか来ないなー、と思っているうちに昼が過ぎ、夕方になり、日がくれて…結局来なかった!オーマイ給料!こっちから取りに行ってみたら…すでに経理の人帰っちゃったっぽい!がーん!どうすんだ…家賃。どうすんだ…明日の米。ああ給料遅配。日だったら大問題だろうけど、席が無かったあの日からはや2ヶ月。いつかこんなことも起きるかもね、とは思っていました。自分も成長したというか、困らない力(りょく)がずいぶん鍛えられたというか。まあなんとかなるでしょう。予定なんて、裏切られるためにあるんですし。 そして

    給料がもらえなかったけど、僕は元気です。
  • 1