2015年6月23日のブックマーク (36件)

  • 先進安全技術向けステレオカメラのシェアトップは日立オートモーティブシステムズ : クルマのミライNEWS

    2015年06月16日05:40 先進安全技術向けステレオカメラのシェアトップは日立オートモーティブシステムズ カテゴリ交通事故コラム yamamotosinya Trackback(1) 2015年6月11日に発表された日立オートモーティブシステムズの事業戦略を眺めておりました。 もともと日立グループ各社で行なっていた自動車向け事業を統合して生まれた会社でありますから、電装系・電動系に限らず、かなり多様な製品群を持っている同社であります。たとえば、オールドファンなら「トキコ」というサスペンションメーカーを聞いたこともありましょうが、現在は日立オートモーティブシステムズの一部門となっていたりするのでした。 参考リンク(pdf) http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2015/06/0611/20150611_08_AMS_presentation

    先進安全技術向けステレオカメラのシェアトップは日立オートモーティブシステムズ : クルマのミライNEWS
  • トヨタのル・マンは「一年遅かった」……(汗) : クルマのミライNEWS

    2015年06月15日19:07 トヨタのル・マンは「一年遅かった」……(汗) カテゴリトヨタ・TOYOTAフランス系トピックス yamamotosinya Trackback(1) 2015年もWEC第三戦となるル・マン24時間耐久レースが終了。昨年のシリーズチャンピオンであるトヨタTS040 HYBRIDは、参戦2台とも完走するも、正直いって勝負権を感じさせない順位(6位と8位)で完走。優勝は復帰二年目のポルシェでありました。 山晋也 【Yamamotosinya】@Ysplanningル・マン24時間レース TS040 HYBRID 健闘虚しく雪辱を果たせず | トヨタグローバルニュースルーム http://t.co/JJKEOrHtZy2015/06/15 18:10:47 前年はアクシデントを克服して3位にい込んだトヨタ。今年の結果から前年より遅くなったのかといえば、さにあら

    トヨタのル・マンは「一年遅かった」……(汗) : クルマのミライNEWS
  • タタ GenX ナノ 画像集 : クルマのミライNEWS

    2015年06月15日08:00 タタ GenX ナノ 画像集 カテゴリ新車ニュース yamamotosinya Trackback(0) ナノも立派になったのー(汗) というわけで、先日の記事ではアップしていなかった画像集を。 これはこれで、グローバルマーケットの中ではニーズのあるモデルとして評価されているのか。それとも埋めたシーズが芽を出したらニーズに向かっていったのか。 タタ・ナノの進化だけですべてを語ることができないのは当然として、シンプルからゴージャスといえる流れには、なんらかヒントがありそうな気がする今日このごろ。 クルマは道具、といいますが、自家用車の場合には道具としての機能性は商品力の多くを占めているわけではないのかもしれません、世界的に。 精進します。 Follow @Ysplanning 「新車」カテゴリの最新記事 「ニュース」カテゴリの最新記事 タグ :#タタ#ナノ

    タタ GenX ナノ 画像集 : クルマのミライNEWS
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/06/23
    「説明会が予定されていましたが、当日に急遽中止になってしまいました」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ミライにはトヨタ技術者の夢も詰まっていた

    ミライを競技に使える車両にするため、最も安全性高い全溶接構造のロールケージを組んだ。このタイプのロールケージ、車体側にも溶接するため全ての部品を取り外さなければならない。その時点で「凄い凄い!」の連続! よくぞこんな凝った内容のクルマを作ったものだ! 当然ながら一品製作 部品をバラすだけでも普通のクルマの3倍くらい手間が掛かる。どうやったらこんなに多くの配線や制御ユニットをダッシュパネルの中に組み込めるのかと思う。生産するのだって難しいハズ。普通のワーカーじゃ絶対作れまい。そこに45口径のパイプを4貫通させたのだからアホですけど。 ダッシュパネルの中身 この点についちゃ追々。ロールケージ入ったミライのハンドル握り、最も驚いたのは何とパワーウインドゥの静かさだった。滑らかに同じスピードで動く上、全く音がしない! こんな静か&質感持って稼働するパワーウインドゥ見たの、この仕事を35年やってて

    ミライにはトヨタ技術者の夢も詰まっていた
  • よ~し! ミライ起動だぁ!(22日)

    昨日は、というか今朝ですけど、3時半まで作業。で、6時半に起きベイFMの電話生出演。ボケボケかと思いきや、いつもよりシャッキリしてたりして。終了後、喜多見さんも起きてきたので日の作業開始でございます。昨日に引き続き大量の配線を確実に繋いでいく。 配線はロールケージの内側を通せという厳しいレギュレーションあるため、そのまま繋げばイイッてもんでもない。まぁ知恵の輪ですわな。作業完了し、無事起動したなら、どんな配線凄いか写真をアップします。今見せたら「できっこないだろ!」と思うことだろう。 実際、隣でWRX S4もバラバラになっているのだけれど、ウソ偽り誇張無くミライの10分の1といった感じ。さらにフル溶接のロールケージだからして、インパネを入れるのにこれまた知恵の輪。そいつを淡々とこなしていくんだから喜多見さんって凄い。普通ぢゃありませんがな。 喜多見さんと出会ってなければリーフのラリーカー

    よ~し! ミライ起動だぁ!(22日)
  • アウトランダーPHEVは「イメージ向上」できれば売れる [MITSUBISHI(三菱自動車)] All About

    アウトランダーPHEVがマイナーチェンジを行なった。このクルマ、三菱自動車期待の星だったものの、デビュー直後に『GSユアサ』というリチウム電池メーカーの不手際で発熱し煙を出すトラブルを出してしまう。来なら「生産工程で手が滑るなどして落下した電池は絶対使わないこと」と決められていることを守らなかったのだ。 しかも当初は原因不明。前述の状況、判明するまで時間がかかりました。さらに再発防止対策を完了するまで生産ラインを止めなければならず、デビュー直後の大事な売り込み時期に宣伝も広報活動も休止しなければならないことに。かくして良いクルマながら、知名度も上がらず、話題性の低いまま推移。大いに伸び悩んでしまう。 また、アウトランダーPHEVそのもののイメージを落とす事象もあった。急速充電機能を持つので無料の電気を充電したなら、ガソリン代にして500円分くらい浮く計算。500円のため、来なら有料とな

    アウトランダーPHEVは「イメージ向上」できれば売れる [MITSUBISHI(三菱自動車)] All About
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/06/23
    リコール対応は100点だった。車両回収し、バッテリは異例の三菱の生産工場での載せ替え。その模様をメディアに公開。i-DCD搭載のホンダHVも見習うべき
  • “リコール無視”!エアバッグ破裂事故から学ぶべきこと【コラム】|コラム【MOTA】

    アメリカで昨年9月に「エアバッグの異常爆発のためドライバー死亡」という痛ましい事故が起きていたと、ホンダは公表した。 この事故、若干複雑だ。クルマはレンタカーとされている。アメリカでレンタカーを使ったことのある人なら御存知の通り、基的に車齢が浅い。3~4年落ち程度までといったイメージだ。 今回の事故は2001年型というので、車齢は14年ということになる。どうやらレンタカー屋が中古で買ったようだ。それでもホンダはユーザーを追いかけており、リコール通知も送っていたという。 にも関わらず、レンタカー屋はリコール対応していなかった。要はそのまま使っていた、ということです。亡くなった方は完全に被害者であり、落ち度は全く無し。残念でならない。 皆さんのクルマがリコール対象となっていないか、今すぐチェックを!この事故から、何を学ぶべきか。 もし皆さんのクルマがリコールとなったなら、可及的速やかにディー

    “リコール無視”!エアバッグ破裂事故から学ぶべきこと【コラム】|コラム【MOTA】
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/06/23
    「交換部品の在庫があるクルマなら数日後に、無いクルマでもそう待たされることなく交換してくれる」部品ないから夏頃まで待て、と言われた例があるそうだが。しかも運転席側で。勿論カットオフもせず
  • マクラーレンホンダ、次戦50グリッド降格?(21日)

    午前中原稿書き。昼からいすみのサンコーワークスへ。といっても帰りはミライの予定なので、東京駅からバスで大多喜まで。アクアラインや圏央道出来るまで大多喜と言えば千葉で最も行きにくかった地域だった。今や東京駅からバスで1時間20分ほど。いやいや近くなったもんです。 夜、F1オーストリアGPを見る。するとあっという間にアロンソクラッシュ。セーフティカー入っているウチ、バトンの調子もおかしくなりリタイアしてしまった。今回は勝負を捨てデータ取りだと言っていたけれど、2台揃ってリタイアじゃデータも取れなかったと思う。開幕前から進化しておらず。 「ホンダF1ならなんでもオッケ~!」な人たちも厳しい目線になってきているようだ。アロンソは今回ドライブスルーペナルティをこなせなかったため、仮に次のイギリスでパワーユニットなど交換して25位の降格ペナルティ受けたら、今回と合わせ50位近い前代未聞の降格ペナルティ

    マクラーレンホンダ、次戦50グリッド降格?(21日)
  • タカタ、安全性より利益優先した可能性=米上院委民主党議員報告書

    6月22日、米上院商業科学運輸委員会の民主党議員は、タカタの欠陥エアバッグ問題に絡み、同社が安全性よりも利益を優先した可能性があるとする報告書を公表した。ラスベガスで2014年11月撮影(2015年 ロイター/Mike Blake) [デトロイト 22日 ロイター] - 米上院商業科学運輸委員会の民主党議員は22日、タカタ<7312.T>の欠陥エアバッグ問題に絡み、同社が安全性よりも利益を優先した可能性があるとする報告書を公表した。

    タカタ、安全性より利益優先した可能性=米上院委民主党議員報告書
  • タカタ従業員、01年にもエアバッグ問題認識-米上院委員会報告 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    タカタ従業員、01年にもエアバッグ問題認識-米上院委員会報告 - Bloomberg
  • ホンダハイブリッド車「発進時アクセルを踏んでも車が進まないことがありますが焦らないで」 は?

    ホンダハイブリッド車「発進時アクセルを踏んでも車が進まないことがありますが焦らないで」 は? [転載禁止]©2ch.net [586476617] 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 16:11:25.65 ID:detrAc1d0 いやそれあかんやん 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 16:12:05.45 ID:8F2Tkm2Z0 どうすんのこのゴミ 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 16:12:47.19 ID:VlxuxkSj0 一緒に止まらない自動ブレーキの事も書いておけよ 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 16:12:51.92 ID:oCyB6yst0 システム特性上の問題点・・・ 6 :

    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/06/23
    これでi-DCDの不具合にケリ付けたつもり?これで問題ナシと思ってるなら、CMやカタログ、webサイト等でしっかり周知しろ、一部の客にコッソリ見せるだけでなく
  • バスの座席

    バスの座席で、2人掛けの席が片側空いていたので座ろうとしたら、奥側に座っていた女性が立ち上がったんです。 すぐ降りるんで手前側に座りますよーと譲ってくださったのかな、奥ゆかしい女性だなー、と思って、奥側に座ったんです。 ……、そのまま前の方へ行ってつり革につかまって立ち続けて、終点まで一緒にバスに揺られてました。 たしかに少しばかり横幅があるんで窮屈になりそうに見えたかもしれないし、汗臭いのが嫌だったのかもしれませんけれども。 こちらとしても、女性に席を立たせて奪い取ったみたいでいたたまれないし、キモいクサい近寄るなと暗に言われたみたいでちょっとばかり精神的にショックでした。 生きててごめんなさい。

    バスの座席
  • マツダの営業のイメージ

    車歴は、25歳ごろに通勤用で買った中古のプリメーラ(日産)、しばらくして新車のセリカ(トヨタ)、RAV4(トヨタ)、その後に走りに目覚めてレガシィ(ターボなし、スバル)、同じくレガシィ(ターボ)と来ている。セリカを買おうとして、クルマを見て回ってたころ、マツダにも見に行った。ユーノス・ロードスターとかクーペ風のセダンとかでマツダは盛り上がってた。でもマツダって、まともな応対をしなかったんだよ。なんだか接客らしい接客をしてくれなくて寂しい思いをした。その後レガシィに乗るようになったくらいだから、マツダのような走りを意識した感じは気になってた。いま、セリカのとき以来だけど、マツダを見に行くようになったけど、やっぱりあのとき以来、一向に変わんないんだよね、マツダって。というかマツダの営業のイメージ。店の感じ。新規客に熱心じゃない。 いまのマツダって、大規模なイメージ作戦をしてて、メディア・ネット

    マツダの営業のイメージ
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/06/23
    情報は自分で調べるから。グイグイ来られるのは苦手。って人も多いのでは、若い人ほど。どちらの接客態度を求めてるのか見極めるのが難しそう
  • 自転車保険に加入し対策 通勤中の自転車事故|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    大阪府の運送事業者では、ドライバーが自転車での通勤中に事故に遭い、顔面陥没骨折で全治1か月と診断され、会社としても車両を休ますこととなり損害を受けた。この事故は同社ドライバーが被害者であったため、慰謝料などをもらう側であったが、同社では現在、自転車で通勤している従業員全員に自転車保険の加入を義務付けたという。 同社長は「加害者になったときのことを考えると大変なことになると感じたため、当社でも全員に自転車保険に加入させた。加入していない従業員は自転車で通勤させないようにしている」と話す。 一方、ドライバーが通勤中の自転車事故で加害者となってしまい、その対応に困惑しているという事業者もある。大阪府で地場輸送をメーンに手がける別の運送事業者では、従業員が自転車で歩行者と接触し、相手が開放骨折をするという大きな事故になった。 相手側と弁護士を介して話し合いの途中だというが、従業員はそのたびに会社を

    自転車保険に加入し対策 通勤中の自転車事故|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙
  • 内海造船、外国人技能実習生制度を月内に再開-16年に50人体制に:日刊工業新聞

    【名古屋】シマダマシンツール(愛知県豊川市、島田雅宏社長)は15日、2024年4月1日付でシチズンマシナリーの多軸自動旋盤事業を承継すると発表した。シチズンマシナリーが「Miyan... マイクリップ登録する

  • 内海造船、外国人技能実習生制度を月内に再開-16年に50人体制に:日刊工業新聞

    【名古屋】シマダマシンツール(愛知県豊川市、島田雅宏社長)は15日、2024年4月1日付でシチズンマシナリーの多軸自動旋盤事業を承継すると発表した。シチズンマシナリーが「Miyan... マイクリップ登録する

  • 内海造船、外国人技能実習生制度を月内に再開-16年に50人体制に:日刊工業新聞

    【名古屋】シマダマシンツール(愛知県豊川市、島田雅宏社長)は15日、2024年4月1日付でシチズンマシナリーの多軸自動旋盤事業を承継すると発表した。シチズンマシナリーが「Miyan... マイクリップ登録する

  • 内海造船、外国人技能実習生制度を月内に再開-16年に50人体制に:日刊工業新聞

    【名古屋】シマダマシンツール(愛知県豊川市、島田雅宏社長)は15日、2024年4月1日付でシチズンマシナリーの多軸自動旋盤事業を承継すると発表した。シチズンマシナリーが「Miyan... マイクリップ登録する

  • トヨタ、ガソリンターボ車相次ぎ発売 2015年 6月23日 (火) 総合面の記事 中部経済新聞社

    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/06/23
    これで2.5LのV6NAも廃止かあ。マークXはどうなるんだろ?
  • 日産、ダットサン車にエアバッグを装備することを決定…インド | レスポンス(Response.jp)

    日産、ダットサン車にエアバッグを装備することを決定…インド | レスポンス(Response.jp)
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/06/23
    「運転席側にサイドエアバッグを装備」サイドエアバッグを運転席側だけ?driver-side airbag=運転席側のエアバッグを誤訳してない?
  • 【ホンダ S660 プロトタイプ 試乗】ドライバーとの信頼関係が、限界を引き出させる…大谷達也 | レスポンス(Response.jp)

    開発者の顔が見える日車と久しぶりに出会った。『S660』の開発メンバーはひとりひとりの個性的な風貌もさることながら、とにかくメンバー同士の仲がいいことに驚かされる。いや、仲がいいというだけでなく、お互いが深く結び付き、信頼し合っている。 だからこそ、長い時間をかけてクルマのコンセプトを練り上げ、個々の開発領域の壁を乗り越えて「いままでにないマイクロスポーツカーを作ろう」という目標に向けて一致団結できた。これが、S660を成功作へと導く最大の理由になったと思う。 そのコンセプトとは、「若者にも手に届きやすく、維持しやすいコストとすること」、「軽自動車という枠にとらわれない最高の走りを実現すること」、「上級者にしかできない高速コーナリングだけでなく、日常的なちょっとしたシーンでもスポーツカーの魅力を味わえること」、の3点に集約できる。 今回試乗したのはS660のプロトタイプで、会場は袖ヶ浦フ

    【ホンダ S660 プロトタイプ 試乗】ドライバーとの信頼関係が、限界を引き出させる…大谷達也 | レスポンス(Response.jp)
  • [クチコミ] 430万円は高いけど「アウトランダーPHEV」を購入した理由|まだ仮想通貨持ってないの?

    アウトランダーPHEV買っちゃいました! 過去記事が読めるカテゴリはこちら→アウトランダーPHEVに乗ってます : まだ東京で消耗してるの? もろもろ込み込みで430万円なり。 車というのは高いもので、アウトランダーPHEV、430万円でした。高級車というほどではないですが、高いといえば高いです。 うちが購入したのは2015年7月に発売された新モデル(上の画像)の、一つ前のモデル。ディーラーでも「新しいの出ますよ」と言われましたが、見た目以上に大きな違いはない&旧モデルは無料でオプションが付くため、割安感のある旧モデルにしました。ちなみに値引きはほぼなし。ディーラーの方いわく「エコカー減税車種は値引きできない」とのことでした。 納車は月末(納車スケジュールは半月程度でした)なのでまだ手元にはないのですが、このクルマをなぜ選んだか、解説したいと思います。われながら、いい決断ではないかと思って

    [クチコミ] 430万円は高いけど「アウトランダーPHEV」を購入した理由|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 【ビデオ】タイムラプス映像で見る、シボレー製スモールブロックV8エンジンのリビルト工程 - Autoblog 日本版

    New Car Reviews First Drives Road Tests Driveway Tests Long-term Car Reviews Editors' Picks Most Reliable Cars Buying Guides Videos All Reviews Car Buying Car Buying Best Used Cars Best Cars Best SUVs Best EVs Best Deals Car Values Car Finder Compare Vehicles Dealers Near You Rebates & Incentives Car Buying Advice Car Insurance Repair Shops Recalls Ownership Resources All Buyer's Tools Makes & Mod

    【ビデオ】タイムラプス映像で見る、シボレー製スモールブロックV8エンジンのリビルト工程 - Autoblog 日本版
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/06/23
    EVのCR-Zと潰し合い?人も金もどちらかに集中させたほうが良いと思うが
  • ホンダ、非公開の株主総会から漏れた「声」

    「もっとゆっくり長いスパンでいいから、じっくり開発してほしい」株主総会の終了後、会場から出てきた女性株主(65)はこう話した。別の男性株主(65)は「八郷(隆弘)新社長にすぐには期待しない。いい意味でホンダイズムを継承していってほしい」と述べた。 こうした声が聞かれるのも、2014年度は営業利益と純利益が3期ぶりの減益と、株主にとって残念な結果に終わったからだろう。2013年9月に発売した基幹車種の「フィット」、同年12月に出した「ヴェゼル」でリコール(無償回収・修理)が相次ぎ、後の新車販売スケジュールに大きな影響が及んだ。また、タカタ製のエアバッグ問題でも対応に追われるなど、一連の品質問題をめぐる混乱が業績の足を引っ張った。 株主総会に緊張感がなかった? およそ1900人の株主が集まった会場で、ホンダの伊東孝紳社長は、「お客様や株主の皆さまに多大な迷惑、ご心配をおかけして申し訳ない」と、

    ホンダ、非公開の株主総会から漏れた「声」
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/06/23
    「フィットやヴェゼルなど、品質面で失敗した責任がしっかり取られていないように思う」
  • トラックの前がまる見え! ― 追い越し時の事故を減らす「Safety Truck」 [えん乗り]

    2車線対面通行の道路で大型トラックの後ろを走っている場合、トラック前方の交通状況を把握するのは困難だ。追い抜きたくても、対向車線にクルマが走っているのかがわからないので、トラックの後ろをいつまでもついていかなければならないときがある。 韓国サムスンはこの問題を解決するシステム「Safety Truck」を開発。同社の公式 Blog で公開した。

    トラックの前がまる見え! ― 追い越し時の事故を減らす「Safety Truck」 [えん乗り]
  • 「ミライ」上回る最長750キロ…ホンダFCV : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ホンダが開発中の燃料電池車(FCV)について、最長走行距離が約750キロ・メートルと、トヨタ自動車のFCV「MIRAI(ミライ)」を約100キロ・メートル上回る見通しになった。 2016年3月に発売し、価格はミライの約720万円とほぼ同じ水準に設定する予定だ。市販車の投入でホンダがトヨタ格的な競争に挑むことで、FCVの普及に弾みがつきそうだ。 FCVは走行中に二酸化炭素(CO2)を出さないので、「究極のエコカー」と言われる。空気中の酸素と、燃料の水素を反応させて発電し、モーターを回す仕組みだ。 ホンダはFCVの試作車を14年11月に発表し、700キロ・メートル以上の走行距離を目指すとしていた。電池の性能アップや車体を軽くすることなどで、走行距離を伸ばすメドが立ったという。ホンダの市販FCVは5人乗りの予定だ。

    「ミライ」上回る最長750キロ…ホンダFCV : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/06/23
    駆けつけなくても、セルフスタンドみたいにモニタ監視して給油にOK出せば良いのでは
  • 電気自動車って実際のところどうなの? 徹底検証!5年間、乗ってみました() @gendai_biz

    昨年末、5年間使ったi-MiEVのリース期間が満期になった。気に入っていたが、やむを得ずドナドナした。思えば5年前も、いま燃料電池車(FCV)に寄せられる期待と同じような興奮であった。誌も表紙にしたが、その号はよく売れたものだ。 5年も前にEVを販売した三菱自動車も偉いもんだと思う。 昨年末までのMiEV(乗用車&バン)の販売台数は国内=1万6878台、海外=9126台。 しかし、この数字は当初の目標を大幅に下回るもので、2010年から販売した日産リーフも昨年末までに国内で5万台売ったものの、販売好調とはいえない。 5年間通勤中心に使ってみてその走りはとても満足のいくものだった。動力性能は必要十分。ハンドリングは低重心ゆえ、ガソリン車より上。剛性感も抜群で、とても軽とは思えない走りだった。そして、5年間ノートラブル。いいクルマだった。 限られた範囲の生活で使うなら、これほど便利で快適でエ

    電気自動車って実際のところどうなの? 徹底検証!5年間、乗ってみました() @gendai_biz
  • 16年ぶりのル・マンで惨敗、ニッサンGT-Rはその名を辱めるほど遅すぎた! - スポーツ - ニュース

    F1モナコGP、アメリカのインディ500マイルレースとともに「世界3大レース」のひとつとして知られる「ル・マン24時間耐久レース」。 そのル・マンにニッサンがGT-Rの名前を使った奇妙なマシンで参戦した。 ニッサンの格的なル・マン参戦は1999年以来と、実に16年ぶり。今シーズン、ル・マンを含む全8戦で争われる世界耐久レース選手権(WEC)に「ニッサンGT-R LMニスモ」(以下、GT-Rニスモ)という新開発マシンでエントリーする力の入れようだった。 ところが、ニッサンが持ち込んだこのニューマシン「GT-Rニスモ」とはル・マンのトップカテゴリー、「LMP1-Hクラス」(ル・マン・プロトタイプカー1・ハイブリッドクラス。ポルシェやアウディの他、トヨタも参戦)の常識を根底から覆すフロントエンジン、フロントドライブ…つまり「FF」方式を採用した前代未聞の珍マシン! しかもコレがシャレにならない

    16年ぶりのル・マンで惨敗、ニッサンGT-Rはその名を辱めるほど遅すぎた! - スポーツ - ニュース
  • 鈴鹿サーキット、佐藤琢磨選手も参加した新アトラクション「サーキットカート」開発現場を公開

    鈴鹿サーキット、佐藤琢磨選手も参加した新アトラクション「サーキットカート」開発現場を公開
  • アウディ、「A5 スポーツバック」「A5 クーペ」に限定125台の「S line competition plus」

    アウディ、「A5 スポーツバック」「A5 クーペ」に限定125台の「S line competition plus」
  • メルセデス・ベンツ、36台限定の「メルセデスAMG A 45 4MATIC Yellow Color Line」

    メルセデス・ベンツ、36台限定の「メルセデスAMG A 45 4MATIC Yellow Color Line」
  • 写真で見る スバル「インプレッサ スポーツ ハイブリッド」

    写真で見る スバル「インプレッサ スポーツ ハイブリッド」
  • 北米で絶好調のスバル、しかし次の一手が難しい

    北米マーケットでスバルが躍進を遂げている。販売台数ではまだまだトヨタとホンダに水をあけられているが、利益率では上回り、まさに絶好調。とにかく作っても作ってもクルマが足りない状態だ。躍進の原動力になっているのは、2014年に登場した「アウトバック」だ。 スバルは北米の工場をやりくりして、可能な限りの増産体制を整えつつある。年産100万台のラインも見えてきた。100万台という数字はメーカー規模の1つの分水嶺になるらしく、小規模メーカーの挑戦目標になりやすい。 スバルとしては何とかこのラインを突破し、次のステージに進みたいところだ。ただし、1990年代のマツダのように、この分水嶺を無理に越えようと背伸びをして危機に陥った前例もある。 実力に応じて粛々と売り上げを伸ばしてきたメーカーが、今まで意識しなかった100万台を視野にとらえたとき、つい無理しがちになる成長の難所の1つなのだ。今回はスバルがこ

    北米で絶好調のスバル、しかし次の一手が難しい
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/06/23
    3列シート大型SUVが控えてるから北米は更に伸びる。他の市場は現地生産できるほどには売れないからニッチ狙いしかない。1.2Lガソリンターボ作ってタイ、インド、欧州を狙えば