タグ

2012年1月19日のブックマーク (9件)

  • SSD+HDDで高速・大容量を実現した14型ワイドノート――「HP Pavilion dm4-3000」

    SSD+HDDで高速・大容量を実現した14型ワイドノート――「HP Pavilion dm4-3000」:2012年PC春モデル HP Pavilion dm4-3000は、ホームモバイルに適した14型ワイドサイズの新シリーズだ。モバイル性を追求しつつ、メインPCとしても使える基性能や、Beats Audioスピーカーとサブウーファーによる高い音質など、エンターテイメント性も備えている。 アルミニウム製の天面とパームレストにヘアライン加工を施した外観は、従来の14型ワイドモデル「dv4-3100」に比べて、奥行きが10ミリ、液晶ディスプレイを開いたときの高さが30ミリほどコンパクトになり、重量も約2キロと約280グラム軽くなった。 量販店向けモデルの基スペックは、CPUがCore i5-2450M(2.5GHz/最大3.1GHz)、メモリ4Gバイト、HDDが750Gバイト、光学ドライブ

    SSD+HDDで高速・大容量を実現した14型ワイドノート――「HP Pavilion dm4-3000」
    oicha
    oicha 2012/01/19
    SSD+HDDという組み合わせがあるのか。
  • フルメタルボディが美しい15型ワイドノートPC――「HP ENVY15-3000」

    HPのプレミアムブランド「ENVY」シリーズに、15.6型ワイド液晶を搭載する「HP ENVY15-3000」が加わった。予想実売価格は、量販店向けの「ENVY-3000TX」が13万円前後、直販のHP Directplusモデル「ENVY15-3001TX」が13万9650円。いずれも2月初旬に発売される。 17.3型の「HP ENVY17-2200」と同じく、外装にアルミとマグネシウムを用いたフルメタルボディを採用しており、Beats AudioスピーカーとHP Triple Bass Reflexサブウーファによる迫力あるサウンドを引き継ぐほか、アナログのボリュームコントローラーや近接センサーと連動して点灯/消灯するキーボードバックライトなど、ユニークな機能を搭載する。 同社が「ラディエンス・キーボード」と呼ぶキーボードは、各キーにLEDが配置されており、キーボードバックライトを

    フルメタルボディが美しい15型ワイドノートPC――「HP ENVY15-3000」
    oicha
    oicha 2012/01/19
    なんかMacbook Proみたいだな。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    oicha
    oicha 2012/01/19
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    oicha
    oicha 2012/01/19
    いつかのために。
  • 本の執筆に使える最強iPhoneテキストエディタ選手権!1位はこのアプリだ! – 和洋風KAI

    今年に入ってから、ネタフルのコグレさん( @kogure )と、プロ・ブロガーの執筆を開始しております、するぷ( @isloop )です。 いやー、前回のDropboxでもそうだったのですが、の執筆というのは中々大変なものでして。 自分の考えを文章にするということはもちろん大変なのですが、”書くことに集中する"というのは、それにも増して大変でして。 書くことに集中するにはどうすればいいんだろうと日々考えているわけなのですが、最近PCがわるいんじゃねーのと思い始めてきました。 というのも、PCは色々なアプリを1画面に表示できるため、非常に誘惑が多いんですねー。 1例をあげれば、PCだったら水樹奈々の動画みながら執筆なんてできるわけです。あんな可愛い人が目の前にいて歌ってるのに、なんてかけるわけないっす。でも見ちゃうんです。可愛いから・・・。 とまぁこんな悪循環に陥ってしまうわけです。

    oicha
    oicha 2012/01/19
    iPhone用にモビリティー溢れるキーボードほしくなってくる。
  • もし100万人のフォロワーを持つ有名人にサイトを紹介されたら - てっく煮ブログ

    http://tech.nitoyon.com/ja/blog/2012/01/18/million-follower-power/ に移転しました。

    もし100万人のフォロワーを持つ有名人にサイトを紹介されたら - てっく煮ブログ
    oicha
    oicha 2012/01/19
    こういうのあるからなー。
  • ジュンク堂書店池袋本店トークセッション「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2012年版」開催報告 ~コンピュータ書年間総合ランキングベスト20も紹介~ | gihyo.jp

    ジュンク堂書店池袋店トークセッション「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2012年版」開催報告 ~コンピュータ書年間総合ランキングベスト20も紹介~ 1月14日、ジュンク堂書店池袋店において、トークセッション「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2012年版」が開催されました。 稿では簡単ではありますが、フォトレポートを交えながらイベントの録画とコンピュータ書総合ランキングベスト20を紹介します。 イベント登壇者。左から、矢野耕次((株)オライリー・ジャパン セールス&マーケティング⁠)⁠、森田尚((株)オーム社開発部⁠)⁠、村田純一((株)BNN新社編集部⁠)⁠、高橋征義((株)達人出版会代表取締役プログラマ/「日Rubyの会」代表理事⁠)⁠、杉山聡(ソフトバンククリエイティブ(株)情報書籍編集部⁠)⁠、稲尾尚徳((株)技術評論社 雑誌編集部 WEB+DB PRES

    ジュンク堂書店池袋本店トークセッション「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2012年版」開催報告 ~コンピュータ書年間総合ランキングベスト20も紹介~ | gihyo.jp
    oicha
    oicha 2012/01/19
    時代を写していますね。
  • Dreamweaver CS5.5でスマホアプリ作ってみた (1/3)

    たった1年で新バージョンの登場となったDreamweaver(関連記事)。5月下旬発売の「Dreamweaver CS5.5」はCS5からのアップグレードでも1万5750円という価格設定に驚かされる。だが、ベータ版を触って価格以上に驚いたのがスマートフォン対応機能の“気度”だ。 Dreamweaver CS5.5では、オープンソースのJavaScriptフレームワーク「jQuery Mobile」をテンプレート的に利用することで、iPhoneAndroidに最適化されたスマートフォンサイトをわずか数ステップで作れてしまう。jQuery Mobileは、iPhone/Android/Windows Phone/BlackBerryなどで利用できるクロスプラットフォーム設計のフレームワーク。以下のようなシンプルなスマートフォンサイトなら、PhotoshopもFireworksも使わず、Dr

    Dreamweaver CS5.5でスマホアプリ作ってみた (1/3)
    oicha
    oicha 2012/01/19
    なんだかんだでエディターはDreamweaverがいいんだよな。
  • 第3回 ツリーマップによる木構造の可視化(前編) | gihyo.jp

    はじめに 前回は、統計学的観点からの情報可視化へのアプローチとして、「⁠階層的クラスタリング」の手法を紹介し、その実装と動作確認を行いました。 今回からは、階層的クラスタリングの実行結果を視覚的に分かりやすく表現する手段として、「⁠ツリーマップ」と呼ばれるテクニックを取り上げます。 ソースコードのダウンロード 今回作成するプログラムのソースコードは、こちらから一括してダウンロードすることができます。ZIPファイルを展開して生成されるフォルダを、プロジェクトとしてNetBeansに読み込むことも可能です。 ツリーマップの概要 ツリーマップ(treemap)とは、二次元平面上の領域を入れ子状に分割することによって、木構造のデータを可視化する手法です。 ツリーマップを利用した情報可視化の有名な例としては、世界のニュース記事をタイル状に並べて閲覧できるnewsmap(図1)があります。 図1 また

    第3回 ツリーマップによる木構造の可視化(前編) | gihyo.jp
    oicha
    oicha 2012/01/19
    ツリーマップってあまり見ないけど、ニュースはこの形式でチェックしたい。