タグ

bookに関するoinumeのブックマーク (92)

  • 「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック | 翔泳社

    技術書の表も裏も知り尽くした人気作家が、 読書を血肉にするコツとテクニックを教えます。おそらく邦初、 「技術書(コンピュータ書)」の 読書術を指南するが登場! 次々と新しい技術が登場する時代、 書籍からうまく知識やスキルを 得られるかどうかがIT職のキャリアを 左右するといっても過言ではありません。 技術書の表も裏も知り尽くした 人気作家2名が、その秘訣を教えます。 【書の内容(一部)】 ・自分に合うを見つけるために ・プログラミング書のうまい読み方 ・数学書や英語技術書はどう読む ・効果的な読書メモを取るには ・名著の罠/悪書に当たったら ・エキセントリックな読書術も 【著者】 ●IPUSIRON 2001年に『ハッカーの教科書』(データハウス)を上梓。情報セキュリティと物理的セキュリティを総合的な観点から研究しつつ、執筆を中心に活動中。主な書著に『ハッキング・ラボのつくりかた

    「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック | 翔泳社
  • 動かして学ぶAI・機械学習の基礎

    人工知能研究の第一人者であるAndrew Ngとともに、TensorFlowの開発と普及に尽力し、Coursera教材を共同で作成したり、人気の高い講座をいくつも担当するなど、機械学習教育に長年携わってきた著者による、とてもわかりやすい実践的な入門書です。AI機械学習の初学者がゼロから学んでいけるように、コードをステップバイステップで解説し、Google Colabで実際に動かしながら理解を深める実践的なアプローチを取っています。Web、モバイル、クラウド、組み込み向けの豊富な具体例を通して、TensorFlowの基知識、モデル構築の勘所、画像からの特徴量検出、自然言語処理、公開データの活用、モデルを使用するAndroidやiOSアプリの作成、Webおよびクラウド上へのモデルのデプロイといった実践的な知識とテクニックを習得できます。 序文 はじめに 第Ⅰ部 モデルの構築 1章 Ten

    動かして学ぶAI・機械学習の基礎
  • データ指向アプリケーションデザイン

    監訳者まえがき はじめに 第I部データシステムの基礎 1章 信頼性、スケーラビリティ、メンテナンス性に優れたアプリケーション 1.1 データシステムに関する考察 1.2 信頼性 1.2.1 ハードウェアの障害 1.2.2 ソフトウェアのエラー 1.2.3 ヒューマンエラー 1.2.4 信頼性の重要度 1.3 スケーラビリティ 1.3.1 負荷の表現 1.3.2 パフォーマンスの表現 1.3.3 負荷への対処のアプローチ 1.4 メンテナンス性 1.4.1 運用性:運用担当者への配慮 1.4.2 単純さ:複雑さの管理 1.4.3 進化性:変更への配慮 まとめ 2章 データモデルとクエリ言語 2.1 リレーショナルモデルとドキュメントモデル 2.1.1 NoSQLの誕生 2.1.2 オブジェクトとリレーショナルのミスマッチ 2.1.3 多対一と多対多の関係 2.1.4 ドキュメントデータベース

    データ指向アプリケーションデザイン
    oinume
    oinume 2023/01/24
  • Real World HTTP 第2版

    TOPICS Web 発行年月日 2020年04月 PRINT LENGTH 496 ISBN 978-4-87311-903-8 FORMAT PDF EPUB 書はHTTPに関する技術的な内容を一冊にまとめることを目的とした書籍です。HTTPが進化する道筋をたどりながら、ブラウザが内部で行っていること、サーバーとのやりとりの内容などについて、プロトコルの実例や実際の使用例などを交えながら紹介しています。GoJavaScriptによるコード例によって、単純なHTTPアクセス、フォームの送信、キャッシュやクッキーのコントロール、Keep-Alive、SSL/TLS、プロトコルアップグレード、サーバープッシュ、Server-Sent Events、WebSocketなどの動作を理解します。 第2版ではHTTP/3の規格化など、初版の発行後に起きたウェブ技術への変化にともなう内容のアップデ

    Real World HTTP 第2版
  • 詳解 システム・パフォーマンス 第2版

    書は、エンタープライズとクラウド環境を対象としたオペレーティングシステムとアプリケーションのパフォーマンス分析と向上について解説します。 主にLinuxベースのオペレーティングシステムに含まれるツールとその使用例を通じてシステムパフォーマンスを引き出す手法を説明します。システム評価のためのベンチマーク、キャパシティプランニング、ボトルネックの解消について解説しスケーラビリティを制限する要因を発見、分析し、解決する方法を学びます。 第2版では、perf、Ftrace、BPFの解説が加わり、Linuxとクラウドコンピューティングについての説明が充実しました。 システムのパフォーマンスを向上させ、コストを削減し、レイテンシの外れ値を減らすための方法を学ぶ書はエンジニア必携の一冊です。 まえがき 1章 イントロダクション 1.1 システムパフォーマンス 1.2 職種 1.3 作業 1.4 分析

    詳解 システム・パフォーマンス 第2版
  • GitHub - oreilly-japan/deep-learning-from-scratch: 『ゼロから作る Deep Learning』(O'Reilly Japan, 2016)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - oreilly-japan/deep-learning-from-scratch: 『ゼロから作る Deep Learning』(O'Reilly Japan, 2016)
    oinume
    oinume 2023/01/21
  • 単体テストの考え方/使い方 プロジェクトの持続可能な成長を実現するための戦略

    単体テストの考え方/使い方 プロジェクトの持続可能な成長を実現するための戦略 Vladimir Khorikov(著), 須田智之(訳) マイナビ出版 4,488円 (4,080円+税) 関連サイト書の関連ページが用意されています。 単体テストの考え方/使い方 | マイナビブックス内容紹介質の高いテストを行い、ソフトウェアに価値をもたらそう! 単体(unit)テストの原則・実践とそのパターン ― プロジェクトの持続可能な成長を実現するための戦略について解説。 優れたテストを実践すれば、ソフトウェアの品質改善とプロジェクトの成長に役立ちます。逆に間違ったテストを行えば、コードを壊し、バグを増やし、時間とコストだけが増えていきます。生産性とソフトウェアの品質を高めるため、優れた"単体テスト"の方法を学ぶことは、多くの開発者とソフトウェア・プロジェクトのために必須といえるでしょう。 書“単体

    単体テストの考え方/使い方 プロジェクトの持続可能な成長を実現するための戦略
    oinume
    oinume 2023/01/21
    これ読みたかったヤツ
  • abseil / Software Engineering at Google

    Software Engineering at Google In March, 2020, we published a book titled “Software Engineering at Google” curated by Titus Winters, Tom Manshreck and Hyrum Wright. The Software Engineering at Google book (“SWE Book”) is not about programming, per se, but about the engineering practices utilized at Google to make their codebase sustainable and healthy. (These practices are paramount for common inf

  • Figma for UIデザイン アプリ開発のためのデザイン、プロトタイプ、ハンドオフ | 翔泳社

  • 私がISO27001(ISMS)の勉強で最もお世話になった書籍

    ISO27001とは?情報セキュリティマネジメントシステムフレームワークです。日ではJIS Q27001(2014)で日語化されています。 簡単に言うと「対象組織が情報セキュリティを管理できる体制・対策をしっかりしてるよね?」ってのを、確認する規格です。 難しいですね。何ていうか、直感的じゃないですよね。 分かります。私は何度かISO270001関係のお仕事に携わったことがあるのですが、初めは「何を言ってるんだ?」と、そもそもの言葉の解釈に苦労しました。 日お勧めの書籍JISからJIS Q 270001:2014を購入することも可能なのですが、これだけでは「何を言っているのかさっぱり」状態になる可能性大です。 なので、必然的に解説書が必要になります。 私は仕事で何冊かISO27001関係の書籍を読んだことがあるのですが、間違いなくお勧めできるのは以下の2冊です。 初めのが、解説書。次

    私がISO27001(ISMS)の勉強で最もお世話になった書籍
  • 新刊『検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック』のお知らせ

    ご来店ありがとうございます。 2022年5月刊行の新刊『検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック』(打田智子・古澤智裕・大谷 純・加藤 遼・鈴木翔吾・河野晋策 共著)のお知らせです。(リンク先は「PDFのみ」バージョンです。紙書籍とPDFのお得なセットも購入可能です) Webではおなじみの検索機能、いざ自分たちで導入しようと思ったとき、何から手を付けるでしょうか? とりあえず「全文検索エンジン」のようなキーワードでWebを検索しながら、LuceneやVespaでプロトタイプを作ってみる、という方も少なくないはずです。その過程では、チュートリアルだけで理解できない概念について再びWebで検索してみたり、「〇〇を実現するコードはどう書くんだろう」と思ってやっぱりWebで検索してみたり、そこで見つけた説明でわからないことをまた検索してみたり、とにかく何度も何度もいろいろな検索を繰り返

    新刊『検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック』のお知らせ
  • 電子書籍の法人利用規約まとめ | 外道父の匠

    エンジニアたるもの技術書に目を通すことはしばしばあるわけですが、最近は良書っぽいモノを見つけた時は、自分で読みたいという思いより、社内のエンジニア達に薦めて読んでほしいと思う方が強い時があります。 そうなると電子書籍を扱うことに考えがいきますが、サービスごとに規約が異なったりグレーな部分が多かったため、複数人が集まる法人として購入した場合はどのように扱うことが明確にセーフであり、かつ効率的なのか知る必要がありました。そこで、各サービスが法人の利用規約をどのように定めているのか調べてみることにしました。 最初に 調査に至る経緯 私が、法人における電子書籍の扱いについて不明確なことについてブツクサ発言していたら、法務の人が気にかけてくれて、わざわざ各サービスに問い合わせしてくれました。対象のサービスは、会話の中で数人のエンジニアがピックアップしたものが中心になっています。海外にも同様に問い合わ

    電子書籍の法人利用規約まとめ | 外道父の匠
    oinume
    oinume 2022/04/24
  • 現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法

    2017年7月5日紙版発売 2017年7月5日電子版発売 増田亨 著 A5判/320ページ 定価3,234円(体2,940円+税10%) ISBN 978-4-7741-9087-7 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 「ソースがごちゃごちゃしていて,どこに何が書いてあるのか理解するまでがたいへん」「1つの修正のために,あっちもこっちも書きなおす必要がある」「ちょっとした変更のはずが,来はありえない場所にまで影響して,大幅なやり直しになってしまった」といったトラブルが起こるのは,ソフトウェアの設計に問題があるから。日最大級となる60万件以上の求人情

    現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法
    oinume
    oinume 2022/04/13
  • 老化を病気と考える「ライフスパン」 – suadd blog

    ハーバード大学の遺伝学教授デイビッド・A・シンクレアが、なぜ生物は老化するのかという問いから、老化を抑える方法はある、と説く意欲的な作品。そのためには、老化を病気と捉えることが重要で、寿命を飛躍的に伸ばすことができるということは健康寿命を伸ばすことにもなる、と言います。 ひとの老化を抑える、というと「自然に逆らっているのでは」「私は寿命が来たら全うしたい」という意見が必ず出てきますが、もし80歳や100歳になっても、若者やせめて中年の健康を備えていたとしたら、多くのひとがもっと生きたいと思うはずであるとも言います。健康でないから、考え方も保守的になっていくのかもしれません。 いずれにしても、老化を抑える方法は、様々な方法があると考えられており、少しずつですが研究が進んでいます。何十年かすれば、飛躍的に健康寿命を伸ばす方法が見つかる可能性は相当ありそうで、どういう世の中になるのか、そんな時代

    oinume
    oinume 2022/01/05
  • ソフトウェアの複雑さに立ち向かう1つの哲学 :『A Philosophy of Software Design』 を読んだ - こまぶろ

    あけましておめでとうございます、になるはずだったのですが、後から読んだ『Googleのソフトウェアエンジニアリング』の方を先に記事にしたので新年2目の更新です。 ky-yk-d.hatenablog.com さて、題。最近のお気に入りポッドキャストであるe34.fmで激賞されていた『A Philosophy of Software Design』を読みました。初版は2018年に出ていて、今回は2021年に出た第2版を読みました。 スパゲッティコードを想起させる装丁 A Philosophy of Software Design, 2nd Edition (English Edition) 作者:Ousterhout, John K. Amazon scrapbox.io どんな? 書籍のテーマはソフトウェアの複雑さです。複雑さとは、システムを理解したり変更したりするのを困難にさせるも

    ソフトウェアの複雑さに立ち向かう1つの哲学 :『A Philosophy of Software Design』 を読んだ - こまぶろ
    oinume
    oinume 2022/01/05
  • 2021年に読んだ本 BEST 5

    2021 年に読んで面白かった BEST 5 を紹介したい。昨年以前に出版されたもある。 1 位: ルワンダ中央銀行総裁日記 https://www.amazon.co.jp/dp/B00LMB2OLE 一九六五年、経済的に繁栄する日からアフリカ中央の一小国ルワンダの中央銀行総裁として着任した著者を待つものは、財政と国際収支の恒常的赤字であった―。書は物理的条件の不利に屈せず、様々の驚きや発見の連続のなかで、あくまで民情に即した経済改革を遂行した日人総裁の記録である。今回、九四年のルワンダ動乱をめぐる一文を増補し、著者の業績をその後のアフリカ経済の推移のなかに位置づける。 今年読んだの中で一番おもしろかったのがこの。あらすじはこんな感じ ↓ IMF の途上国支援の一環として 1965 ~ 1971 までの 6 年間、ルワンダ中央銀行総裁として勤務した服部正也氏の回想録。 当時

    2021年に読んだ本 BEST 5
    oinume
    oinume 2021/12/19
  • Production Ready GraphQL

    Build GraphQL APIs you can trust Learn how to design and build predictable, performant, and secure GraphQL APIs at scale. Hey 👋 I'm Marc-Andre Giroux! I've always found there was a lack of resources on how to build reliable GraphQL servers. Over the last few years, I helped build and maintain some of the biggest GraphQL APIs out there at both Shopify and GitHub. During those years, I also worked

    Production Ready GraphQL
  • 個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..

    個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 自分も増田の言及している人物と似たようなレベルだったが、これらを続けて別人レベルに改善されたと思う。 まだまだこういった情報は世の中に普及してないので、知らずにもったいない人生を送っている人がたくさんいるだろう。 断捨離&整理整頓これはマジで効く。騙されたと思ってこんまりのを読んでから思いっきり断捨離してほしい。 (なぜ先にこんまりのを読むかというと、物が多いやつが自分のそれまでの考え方を引き継いで断捨離したところで捨てられないままだからだ。外部からマインドに介入する必要がある) 物の多さに専有されてた脳内メモリーが解放されかなり頭がスッキリする。 何があるか、どの場所にあるか、いくつあるか、普段は意識してなくても無意識に脳が使われていた諸々の情報が一気にクリアされるのだから当然だ。 ADHDだから物に溢れるのではな

    個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..
    oinume
    oinume 2021/10/24
    最後の本のリストが良さそう
  • Amazon.co.jp: AWSではじめる クラウド開発入門: 真野智之: Digital Ebook Purchas

  • GitHub - kei95/A_philosophy_of_software_design

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - kei95/A_philosophy_of_software_design