タグ

2012年5月14日のブックマーク (15件)

  • 『告知した医師に「うちの子は違う!ちゃんと育てて見返してやる」と思った母親の後悔 :障害受容(9)』

    育児パパのあったか・やさしい発達障害談義 12歳の発達障害児の育児や、発達支援活動を通して、「あたたかく」「優しく」そして「易しく」発達障害を語っていきたいと思います。略して「あ・や・しい発達談義!V(^^」・・いやいや怪しく無いっす! 時にはひとりの「人」としても、つぶやきますよ! 【にほんブログ村】 クリック励みになります! 教育ブログ 第1位 発達障害部門 第1位 特別支援教育部門 第1位 今日は久々に障害告知について触れてみますね。 佐々木正美先生の新刊 「 アスペルガーを生きる子どもたちへ :日評論社」に、 障害告知に反発した親御さんの、その後の後悔の念 ・・・が語られていますので、ご紹介しますね。 【まずは、のご紹介】 さて、こののタイトルを見ると、 どうみても子供向けののようですよね。 でもね、この、どうよんでも、 親御さんや支援者、教師向けのですね。 発達障害

    『告知した医師に「うちの子は違う!ちゃんと育てて見返してやる」と思った母親の後悔 :障害受容(9)』
    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/14
    克服と対処法の違いか。何となく前者の方がポジティブなイメージがあるけど根拠はないよなぁ。
  • 実名で他人の評判を貶めるウソ記事を書く虚構新聞の危うさ

    実名で他人の評判を貶めるウソ記事を書く虚構新聞の危うさ
    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/14
    以外とヘッダーって見てるようで見てないな。Yahooのロゴが左か真ん中か右か、意外と曖昧だったり。
  • 詭弁術講座(2) - Afternoon Cafe

    過去のパターンからだと責任逃れやすり替えをするだろうと予測。 「条例案を提出したのは私だけれど、それを議決したのは議会。私が決めたわけじゃない。役所が自由に条例作れるんですか?」と逆切れする。 オプションとしてさらに、「議員を選んだのは大阪府民、これは民意だ。」とするのも展開しだいではあり。 条例に従わないケースに対しては、「条例に従わないのなら条例違反になりますからそれは規定どおり処罰します。当然です。規定どおりです。文句があるなら条例を制定した議会にいいなさい。」というところでしょうか。 橋下さんの喧嘩話法も相当なものですがMBS記者も自分の求めるコメントへの下手糞な誘導尋問に失敗したような調子で、正直どっちもどっちだなというのが動画を見た感想でした。 私自身は規律斉唱の強制について賛成か反対かずっと決めかねているのでなかなか自分の意見がまとまらないのですが、それは置いといて 確か大阪

    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/14
    捏造リストをちゃんと反省してればこんなことにはならなかったかもしれないのに。/これ市長に騙された人は虚構に釣られた人を馬鹿にできないんじゃない。
  • 【激動!橋下維新】「入れ墨をしたい公務員は民間へ行け!」橋下市長 - MSN産経west

    大阪市の橋下徹市長は14日、全市職員を対象に実施している入れ墨の有無を尋ねる記名式アンケートについて「税金で運営され、市民に対して命令を下し、許認可権もあるような権力体の役所、公務員が、市民の目に触れるようなところに入れ墨をして市民サービスやるのは違う」と述べ、改めて調査の正当性を主張した。 調査ではこれまで、環境局職員ら約3200人のうち、複数の職員が「入れ墨をしている」と回答したという。腕など普段市民の目にふれる可能性のある部位については業務命令として回答を求めており、市は配置転換なども検討する方針だ。 橋下市長は、入れ墨を申告した職員に対しては「原則は消してもらう」と主張。従わない場合の対応として分限免職の可能性にも言及したが、「法的にいろいろ考えれば、人事配置で対処しなければいけない」との見解を示した。 さらに「入れ墨をやりたいなら個性を全面的に表現できるような民間企業に行けばいい

    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/14
    「民間ではあり得ない」ってしょっちゅう言ってたんだし、むしろ喜ぶところでは。
  • 5分で分からない!主権返上を目指す会 - 法華狼の日記

    数日前に、『5分で分かる!日近代史』というWEB漫画作品が話題になっていた。江戸時代から現代までを、「国防の観点からまとめ」たとのことだが。 【学習まんが】「5分で分かる!日近代史」/「まー九郎」のマンガ [pixiv] デフォルメされたキャラクターは可愛らしく、絵柄は完成されている。背景も資料の引き写しでなく空白でもなく、WEB漫画としては描き込んでいる部類だ。 しかし国防に限っても、5分で江戸時代から現代までまとめられるわけがない。はてなブックマークでほぼ批判意見は出つくしていると思うが、あえて細かく批判を加えていく。 はてなブックマーク - 【学習まんが】「5分で分かる!日近代史」漫画/まー九郎 [pixiv] まず、黒船来航に対して降伏すれば皆殺しにされると恐怖し、「防衛するしか……ないっ!!」*1と叫んでいるのだが……江戸幕府から明治政府への移行すら描かれていない。攘夷運動

    5分で分からない!主権返上を目指す会 - 法華狼の日記
    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/14
    「人権:きちんと法律で制限されている」わぁ…。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/14
    まあ虚構新聞は意図的にユーザが錯誤しやすいようにしてるとは思う。宣伝タイトルに【PR】ってつけろ的な意味で何か対策したほうがいいと思うんだけどな。
  • 橋下市長「組織として異常、免職も」入れ墨職員 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市環境局の職員約3200人のうち約50人が、同局の調査に「入れ墨をしている」と回答したことを巡り、橋下徹市長は14日、市役所で報道陣に、「組織として異常だ。すぐ懲戒免職は難しいが、分限(免職)はあり得る」と述べ、人目に触れる部位に入れ墨をしている職員の分限免職を検討する考えを示した。 大阪市では、橋下市長の指示で、全職員を対象に入れ墨の有無を調査中。橋下市長は、「(民間企業でも)大方は入れ墨を許していない、というのが僕の感覚。身分保障に甘えた公務員の世界だから、横行している」と指摘。「市民の目に触れる公の職員が入れ墨をして、市民サービスをやるというのはおかしい」と主張した。

    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/14
    これに賛成してる人で「趣味や属性だけで犯罪者扱いするな」的なことを言ってる人は居ないと信じたい。
  • 日本は我儘な1人が反対すれば99.999%が賛成でも決定できぬ

    東アジアの国際ハブ空港は韓国の仁川空港である。だが実は、仁川空港の開港は2001年、成田空港の開港の23年後であった。成田が国際ハブ空港に成り得なかったのは24時間空港でないことも理由なのだという。来、東アジア最大の経済大国であった日の国際空港が(しかも韓国よりも昔から存在した)、なぜハブ空港に選ばれず、こんなことになったのか? 作家・井沢元彦氏が解説する。 * * * 物事には必ず理由がある。そして日以外の国で、こんな間抜けな事態が起こりうるとは到底考えられないから、これは日人の特質および日文化に原因があることは火を見るより明らかだろう。 こう考えてみよう。日のなかで成田空港に徹底的に反対している人間は一体どれぐらいいるだろうか? 仮に日の人口を1億人としようか。反対者は絶対にこんなにたくさんはいないと思うが、仮に4999万9999人が反対だったとしても、残りの5000万

    日本は我儘な1人が反対すれば99.999%が賛成でも決定できぬ
    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/14
    要約すると成田空港がハブ空港になれなかったのは民主主義のせい。震災復興が遅れているのも憲法9条のせい、みたいな。
  • きまぐれな日々 「家庭教育支援条例案」が潰れても止まらない橋下徹の暴走

    連休後初、11日ぶりの更新になる。連休直前には「小沢一郎裁判」で無罪判決が言い渡され、連休後には指定弁護士が控訴する一件があったが、いずれもいっとき議論されただけに終わり、政治の問題に関しては、大阪市長の橋下徹と原発再稼働の2件がもっぱら注目を集めている。 原発に関しては、5月5日に北海道電力の泊原発3号機が定期点検のために運転を休止し、ついに42年ぶりに国内で稼働している原発が1基もなくなった。その直前、「小沢裁判」の判決のあった4月26日、大阪市長の橋下徹は、市役所で報道陣に「節電に住民支持がない場合は原発再稼働を容認する」と語り、同日行われた関西広域連合の会議では「節電新税」を提案した。「節電に取り組む企業への奨励金の財源として、関西の住民に1か月千円程度の新税を課す」というものだ。後者について、佐藤優が「橋下総理誕生を支持する」とした文章を寄稿したのと同じ『週刊文春』5月17日号で

  • ビートたけしの揶揄とオルバーマンの演説

    TBS『情報7daysニュースキャスター』でオバマ大統領の同性婚支持ニュースを受け、ビートたけし氏が「同性婚が認められたらそのうち動物との結婚も認められるようになったりね」と発言した件についての反応。 そして2008年、カリフォルニアで可決された「同性カップルが結婚する権利を廃棄する」との提案8号に対して、MSNBCのニュースキャスター、キース・オルバーマン氏が行った異例の「演説」について。

    ビートたけしの揶揄とオルバーマンの演説
  • キヤノン、デジカメ生産を無人化 世界初 15年メド 主力工場は国内で維持 - 日本経済新聞

    キヤノンは人手を使わずロボットだけで部品を組み立て、デジタルカメラをつくる完全自動化ラインを構築する。2015年をメドに大分など国内2工場の一部で稼働させる。円高を背景に国内製造業は、人件費の安い海外に生産拠点を移してきた。組み立て工程の自動化を進めてきたキヤノンは、高い精度が要求されるデジカメで世界初となる生産無人化に挑む。コスト競争力を高めて、もの作りと研究開発の基盤を日に残す。15年を

    キヤノン、デジカメ生産を無人化 世界初 15年メド 主力工場は国内で維持 - 日本経済新聞
    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/14
    究極の生産効率化の行き着く先は労働者ゼロの社会か。
  • 日本は我儘な1人が反対すれば99.999%が賛成でも決定できぬ | ニコニコニュース

    東アジアの国際ハブ空港は韓国の仁川空港である。だが実は、仁川空港の開港は2001年、成田空港の開港の23年後であった。成田が国際ハブ空港に成り得なかったのは24時間空港でないことも理由なのだという。来、東アジア最大の経済大国であった日の国際空港が(しかも韓国よりも昔から存在した)、なぜハブ空港に選ばれず、こんなことになったのか? 作家・井沢元彦氏が解説する。 * * *  物事には必ず理由がある。そして日以外の国で、こんな間抜けな事態が起こりうるとは到底考えられないから、これは日人の特質および日文化に原因があることは火を見るより明らかだろう。 こう考えてみよう。日のなかで成田空港に徹底的に反対している人間は一体どれぐらいいるだろうか? 仮に日の人口を1億人としようか。反対者は絶対にこんなにたくさんはいないと思うが、仮に4999万9999人が反対だったとしても、残りの5000

    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/14
    政治家の仕事は市民の利害が対立した時にできるだけ公平な調整をすることであって、多数派の意見を採用することじゃないでしょ。多数決だけで全部決めるんなら政治家なんて必要ないって。
  • 投資の神様バフェットが見た「ものづくりの原点」 (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    世界一の大投資家バフェットが、福島県いわき市にあるタンガロイの新工場の竣工式典に出席した。バフェットも「働いてみたい」とする驚愕の生産システムとは? ------------- ■ハンバーガーは野菜抜きで味付けなし 2011年11月、福島県いわき市の私たちタンガロイの新工場完成式典に、世界一の大投資家で、大富豪ウォーレン・バフェットさんに出席していただきました。バフェットさんは、タンガロイの親会社IMCの大株主です。 羽田空港までお迎えにいき、そこから車での移動をご一緒させていただいたのですが、私たちのようなメーカーと、バフェットさんの住む投資家の世界は全然違うせいか、あまりビジネスの話はせず、べ物のことばかり話していました。 バフェットさんがかなりの偏家だということは耳にしていました。車中で「あなたは、当にハンバーガーしかべないのですか?」と聞いてみたのです。そうしたら

  • 朝鮮学校についてメディアが伝えるべきこと - Arisanのノート

    先日、大阪市内の朝鮮学校の授業内容などを取材した特集が、NHKの関西ローカルで放映されることがあり、その録画を見た。 それによると、この学校では、日で暮らす子どもたちのために日の民主主義制度の仕組や意義を教える授業を行っているようである。 だが、今の現状では、この生徒たちはきっと、日の民主主義の意義を教える授業内容と、実際にその「民主主義」の仕組によって選ばれた政治家たちによって自分たちが不当に苦しい立場に置かれているという現実とのい違いに、またその政治家たちを選んで支持している「民主主義社会」の住人たち(一部であっても)のひどい差別性とのい違いにも、やがては気づき、何を信じたらいいものやら悩むことになるだろう。 まったく重ね重ね気の毒なことだ。 同じ大阪に住む人間としては、民主主義の正しい仕組とその意義についての授業は、むしろ多くの日政治家や有権者、とりわけ橋下徹大阪市長や

    朝鮮学校についてメディアが伝えるべきこと - Arisanのノート
  • 橋下徹を非難し、「毎日放送叩き」に反対するキャンペーンを開始します - kojitakenの日記

    5月8日に大阪市長・橋下徹がMBS毎日放送(大阪)の記者の質問にブチ切れた件だが、橋下もひどいけれど、ネットに棲息する右翼たちによるMBSおよび記者に対するバッシングは想像を絶するひどさだ。 あまり指摘する人は多くないが、MBSの記者は、以前『VOICE』で「大阪教育未来図―アメリカ落ちこぼれゼロ法から学ぶ」という特集を放送した時、渡米して取材した人だ。この特集に切れた橋下が、翌朝、MBSを叩くTwitterを連打していた。このことを思い出すと、あの橋下「ブチ切れ劇」は突発的なものではなく、最初から橋下が記者に仕返ししてやろうと手ぐすね引いて待ち構えていたものだと考えるべきだ。 このような権力者の横暴を断じて許してはならない。当ダイアリーは、このエントリをもって、ネットに蔓延する「毎日放送叩き」に反対するキャンペーンを開始することを宣言する。 もちろん同時に、橋下徹を非難するキャンペーン

    橋下徹を非難し、「毎日放送叩き」に反対するキャンペーンを開始します - kojitakenの日記