タグ

2012年5月15日のブックマーク (17件)

  • 嘘ニュースを真に受ける人続出、批難される虚構新聞 | スラド IT

    嘘ニュースを配信するジョークサイト虚構新聞の「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」という記事が、嘘を嘘と見抜けない人によって拡散され真に受ける人が続出、これを受けてTwitterで謝罪する事態となった。さらにネットでは虚構新聞を批難する記事や擁護する記事が続出、話題になっている(批難する記事1、批難する記事2、擁護する記事)。 虚構新聞は実名や実際の写真を使ってジョーク記事を書くことが多いためやり玉に挙がりやすい。このような実名を使ったジョーク記事について皆様はどう思われるだろうか?

    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/15
    デマが原因で取り付け騒ぎが起こったりもするわけで、騙された人をそのまま放置するってのは公衆衛生的な意味でもよろしくないんじゃなかろうか。
  • 『虚構新聞速報/編集部便り on Twitter: "【社主】「虚構新聞は記事のタイトルに最初から『虚構新聞』と入れておけ」というご批判は理解できますが、言い換えると、それは本紙読者のリテラシーをバカにしているのではないかとも思うのです。「電子レンジを猫の乾燥に使わないでください」という注意書きと同じレベルではないでしょうか。"』へのコメント

    世の中 虚構新聞速報/編集部便り on Twitter: "【社主】「虚構新聞は記事のタイトルに最初から『虚構新聞』と入れておけ」というご批判は理解できますが、言い換えると、それは紙読者のリテラシーをバカにしているのではないかとも思うのです。「電子レンジをの乾燥に使わないでください」という注意書きと同じレベルではないでしょうか。"

    『虚構新聞速報/編集部便り on Twitter: "【社主】「虚構新聞は記事のタイトルに最初から『虚構新聞』と入れておけ」というご批判は理解できますが、言い換えると、それは本紙読者のリテラシーをバカにしているのではないかとも思うのです。「電子レンジを猫の乾燥に使わないでください」という注意書きと同じレベルではないでしょうか。"』へのコメント
    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/15
    ・開いたらアラート ・本文1行目に「やあ (´・ω・`). ようこそ、虚構新聞へ」 ・開いても本文が存在しない ・記事背景に薄く「虚構」の文字 とか/挙げたのは微妙だけど考えれば色々手はあると思う。
  • 『いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ』へのコメント
    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/15
    元エントリーのように情報を批判的に読むってのはメディアリテラシーの核心部分だと思う。正直、虚構新聞に本当の記事が乗ってた時に見分ける自身が俺にはない。
  • 虚構新聞に騙された人を笑うモラルのない人がインターネットに増えた

    昨日『実名で他人の評判を貶めるウソ記事を書く虚構新聞の危うさ』という記事を書いたところ、自称“情報強者”の人たちから生暖かいツイートをたくさん頂きました。さすがにお腹いっぱいです、ありがとうございます。 押し寄せるツイートの波に酔いそうでしたが、いくつか気になる点があったのでもう一度筆を執ることにしました。 「騙される方が悪い」と叫ぶ人たち 記事に対する反応のなかで一番気になったのは、「騙される方が悪い」と声高に叫ぶ人たちが多くいたことです。え? 気ですか? 虚構新聞は、新聞社風のデザイン、実名の使用、写真の無断掲載など、まあ、知らない人が見れば騙されてしまうサイトです。それに引っかかったからと言って、騙された方が悪いってのは、どこの詐欺師の論理でしょうか。 「騙す方も悪いが騙される方も悪い」ならまだ分かります。それは理解できます。しかし、「虚構新聞に騙される方が悪い」とだけ主張している

    虚構新聞に騙された人を笑うモラルのない人がインターネットに増えた
    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/15
    虚構新聞に釣られたからリテラシーが身についたとか思っちゃうのはむしろ危ないと思う。自分は大丈夫(になった)って思ってる人ほど騙しやすいんじゃないかな。
  • Twitter / muboubi: 実際、虐待を受けた後にグレる児童は、自分も含めて、虐 ...

    実際、虐待を受けた後にグレる児童は、自分も含めて、虐待の内容が原因でグレるのではなく、その最中、その後の学校や社会の対応の粗悪さにグレるのだ。被虐待児が多く集まる、広島繁華街のとある公園に行けば、それがよく分かるよ。「何も粗悪に扱わなくても良いじゃないか!普通にもしてくれない!」 1分前 webから

  • 詭弁術講座(4) - Afternoon Cafe

    語尾に~だもん~だもん、チミチュチミチュと唱えれば 橋下のモノマネは成立、と満足してましたが 緑字部分で整理のおかげで 以下の、主語の言い換え部分が何故、笑えたのか 改めて気付けました。 「彼は緻密に緻密に論理を構成して… 僕らは緻密に緻密に~論理を組み立てて…」 裁量権者である彼と<強制ではない>と言いたい僕の 緻密な論理が、一緒くたになっちまってるよ! 私こそ、簡単に入墨の話題に流れる不勉強者ですが この講座を中心に大阪維新の障害者への差別的経緯等、 知ることが出来ました。ネットがあってよかった<橋 以上、長々と駄文、失礼しました。 ==================================================== 橋: 職務命令に従ってやったといってなんの問題があるんですか (市長、ご自分の矛盾に気づいていない・・・) m: (ここで「全く問題ないですか?」と聞

    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/15
    確かにもうこれは詭弁じゃなくなってるな。市長が何を言いたいのか全く分からん。
  • 大阪バイオサイエンス研究所への大阪市支援打ち切りに対するパブリックコメント

    大阪バイオサイエンス研究所( http://www.obi.or.jp/ )は細胞死(アポトーシス)の研究で世界をリードし、かつては10年間の論文被引用回数が世界トップにもなった小規模ながら評価の高い研究所です。睡眠・イメージング・神経変性疾患・精神疾患など、脳科学の領域でも多大な貢献をしてきました。 大阪バイオサイエンス研究所に対する支援について大阪市の市制改革部で検討されましたが、結論は、毎年25%ずつ支援をカットし、平成27年度(4年後)には支援を中止するというものでした。 現在この大阪市の結論に対して5月29日を期限としたパブリックコメントが求められております。 (所長・部長からのメールより) 続きを読む

    大阪バイオサイエンス研究所への大阪市支援打ち切りに対するパブリックコメント
    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/15
    こういう分野も切っちゃうのか…。国政でたらJAXAも危ういかもなぁ。
  • How to Learn iPhone App Development for Non-Programmers

    2014年8月17日 スマートフォン 「iPhone/iPadアプリを作るのは難しい」。デザイナーの人は特にそう思い込んでいませんか?確かに新しいプログラミング言語を習得するには時間がかかります。しかし、一度「楽しい!」と思えばこっちのものです。その気持ちだけで難しいものも簡単に乗り越えてしまえるもの。そう、もう無敵です!どんなアプリでも作れるようになります!ここではアプリの開発方法よりも、「どうやって楽しく学習できるか」に焦点を当ててみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 準備しよう 必要なもの Mac OS Lion iOSアプリの開発は基的にMac OSですすめることになります。Apple Storeでポチッちゃいましょう :P XCode 4 iPhone/iPadアプリの開発にはXcodeが必要になります。App Storeで最新のXcodeをダウンロード

    How to Learn iPhone App Development for Non-Programmers
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    朝4時台起きセルフメソッド 自分のため(セルフ)の朝4時台起きメソッド。 これはそういうことなんだ。。。 朝が暖かくなる5月半ばから 朝4時台に起きることを目標に試行錯誤していく。 まずは2日間だけ試した記録。 時間設定 +朝4時台とは 午前4時~午前4時40分ならOK +寝る時間 午後9…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/15
    虚構を擁護するんであればむしろ笑われた人に対して寄り添う姿勢が必要じゃないかと思う。
  • イラストでわかる!git入門の入門

    こんにちは、アシアルの志田です。 社内でもgitが浸透し、皆バージョン管理といえばgitだよね、という空気になってきました。 ですが、これまでバージョン管理システムを使ったことがない人にオススメしても、 「gitて…まあ…そりゃ…ねえ、いつかやらないといけないけど…」 「ギット?ジット?俺はgiはジと読む派なので、gitは胡散臭いと思う」 「そもそもバージョン管理して何が嬉しいの?なんか難しそうでいやだ」 というような反応ばかりでした。 きっとみんな、gitって難しくて訳のわからんもんだと思っているのでは?と思い、 今回はgit入門の入門、gitってなんだ?というところから、簡単にgitを使う際の流れについてご説明します。 ちょっと不安を覚えるようなイラストがついていますので、頑張って読んでください。 バージョン管理ってなに? プログラムを書いていて、こんなことありませんか?私はあります…

    イラストでわかる!git入門の入門
  • ソーシャルゲームが胸を張って「世の中の役に立っている」と言うために - カイ士伝

    ほんとは巷で言われているソーシャルゲームはソーシャルでもないしゲームでもねーよという立ち位置なのですが、そういう厨二体制だと内容も伝わりにくくなっちゃうのでここはガチャコンプが楽しめるようないわゆるソーシャルゲームをソーシャルゲームと呼称させていただきます。 で、きっかけはこのエントリー。 日のソーシャルゲーム各社が、メディアで問題が出だした頃から早めに自主規制する一方、「自分たちはこれだけ世の中の役に立っている」ということを胸を張って言えたらよかったのに、と思う。 「コンプガチャ問題」に見る新興勢力の危機管理と矜持 – Tech Mom from Silicon Valley http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20120511/1336770754 射幸心だのなんだのと難しい言葉がありますが、それだけ夢中になってしまうエネルギーは前向きに活用できないかな

    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/15
    難しいのは桃鉄で地理が覚えられる、と思ってプレイするとすぐ飽きること。試みとしては応援したいんだが。
  • 虚構新聞速報/編集部便り on Twitter: "【社主】「虚構新聞は記事のタイトルに最初から『虚構新聞』と入れておけ」というご批判は理解できますが、言い換えると、それは本紙読者のリテラシーをバカにしているのではないかとも思うのです。「電子レンジを猫の乾燥に使わないでください」という注意書きと同じレベルではないでしょうか。"

    【社主】「虚構新聞は記事のタイトルに最初から『虚構新聞』と入れておけ」というご批判は理解できますが、言い換えると、それは紙読者のリテラシーをバカにしているのではないかとも思うのです。「電子レンジをの乾燥に使わないでください」という注意書きと同じレベルではないでしょうか。

    虚構新聞速報/編集部便り on Twitter: "【社主】「虚構新聞は記事のタイトルに最初から『虚構新聞』と入れておけ」というご批判は理解できますが、言い換えると、それは本紙読者のリテラシーをバカにしているのではないかとも思うのです。「電子レンジを猫の乾燥に使わないでください」という注意書きと同じレベルではないでしょうか。"
    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/15
    じゃあバーボンハウスのように本文の一行目に入れるのはどうだろうか。
  • 虚構新聞が「橋下市長、小中学生にTwitter義務化」記事について謝罪 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    虚構新聞が「橋下市長、小中学生にTwitter義務化」記事について謝罪 ねとらぼ 5月14日(月)20時49分配信 虚構新聞Twitterで「日付記事でネット界隈をお騒がせしたことをおわび申し上げます」と謝罪している。虚構新聞では5月14日、「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」というジョーク記事を掲載していた。 記事の内容は、大阪市の橋下徹市長が、市内すべての小中学生にTwitterの利用を義務づける方針であることを明らかにした――というもの。注意深く読めばジョークだと分かるが、うっかり事実と勘違いして「ネタにマジレス」してしまう人がいつも以上に続出していた。 虚構新聞Twitterでは、「現実にありえないことをお伝えするのが紙のポリシーですが、今回非常に多くの方から『橋下氏ならやりかねない』と思われたのが最大の誤算でした」とコメントしつつ、「今後はもっと現実離れし

    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/15
    コンプガチャに関しては割と批判的だった人も今回は同情的なのが意外。受け手の錯誤を金にしてる点に関しては同じだと思うが、虚構新聞がアフィでどれだけ稼いでるか不可視だからだろうか。
  • いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ

    Twitter上で、ある記事が広まりちょっとした問題になった。 記事を掲載したのは「虚構新聞」。 サイト説明には以下のように書かれている 当サイトは現実のニュースをパロディにした諷刺・皮肉が開設の目的であり、この記事を通じて元ネタである世の諸事象に関心を抱いていただきたいと思っております。 要するにウソを書き連ねたネタサイトだ。 今回問題になった記事は以下のもの。 リンクはしないが、この記事に対してのTwitter上での反応がtogetterやNAVERまとめなどに掲載されているのを見てからこの記事を閲覧し、ひどい内容だと思った。 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化(虚構新聞) いかがだろうか。 実在する人物、実在する自治体、実在するサービスの固有名詞が書かれていて、どこから入手したのか、人の顔写真まで掲載している。 ページレイアウトは新聞サイトを模したもので、ドメインも京都新

    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/15
    「この件に怒る人は騙されて悔しがってる人だ」みたいな早とちりコメントも一定数あって、読み手のリテラシーにだけ期待するのは限界があるなぁと改めて思う。
  • 虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なしZ

    橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 はてなブックマーク - 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 これさー、信じる信じないにかかわらずやっちゃダメな見だろ。 実在の人物の名前を騙って嘘を書くのはただのデマ。 「虚構新聞を信じるほうが悪い」だの「ソースを確認しろ」だの言ってる奴がいるけど、そんなもんただの個人サイトのポリシーの話なだけじゃねえか。 俺があいつ死ねこいつ死ねって言ってもし誰かに訴えられて「いやーそういう口調のブログですから」で「そっかー、じゃあ仕方ないね^^」ってなるか? 嘘しか書きませんよーが免罪符になることなんかねえんだよ。 ネタとして面白いとか思わせたいならやり方なんかいくらでもあるだろ。 このネタだってやるなら「大坂市長の橋氏」でいいじゃねえか。 誰が読んだってジョークってわかるしそれでいて内容も理解できる。 名前が実名じゃないことでネタのレベルが

    虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なしZ
    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/15
    タイトルに虚構って入れるとか文末に※で注意書きしても面白さは損なわれないと思う。/逆にそうすることで面白く無くなるのならそれはネタがそもそも面白くないって事では。
  • パスワードは全て異なるものにするしかない : akiyan.com

    パスワードは全て異なるものにするしかない 2012-05-14 目次 共通パスワードは恐ろしい 1年くらい前から、全てのウェブサービスのパスワードをユニークな(=全て異なる)パスワードにしました。100以上の利用サービスがあるので、達成するまでは手間でしたが、達成後はかなりの安心感を得ることができました。 どうやったのかは後で説明しますが、なぜそうしたかというと、あるとき、同じパスワードを使い回すのが恐ろしくなったんですよね。 どういうことかというと、「サービスA」「サービスB」があるとします。パスワードが同じだと、サービスAのパスワードが流出したときに、サービスBにまで被害が広がる恐れがあります。流出しなくても、サービスAの管理者が悪意を持っていれば、サービスBにアクセスできてしまします。 これを現実世界の鍵に例えると、「家の鍵と、貸しロッカーの鍵が同じ」みたいなものです。こう思うとヤバ

    oka_mailer
    oka_mailer 2012/05/15
    俺はこの方式 http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20091118/password 銀行とか証券とかお金に関するとこだけ乱数でkp。
  • シリコンバレーで聞いたデザインが美しいWebサービス/アプリ15選 - パパパパ

    このブログは、僕がこれまでWebサービスをいくつか作ってきて、失敗したり成功したり色々体験していることをまとめています。 シリコンバレーに来て45日が経ちました。今日はいつもと趣向を変えて、こちらで聞いた、デザインやUI/UXが美しいWebサービスやアプリの一部を紹介してみたいと思います。 Chill http://chill.com/ デザインのイケてるサービスを聞くと、かなりの確率でこのサービスの名前が挙がりました。動画の上に投稿者のプロフィール画像が円形に表示されているのが素敵です。詳細ページの「Thoughts?」ボタンの動きが秀逸。色々参考になるサイトだと思います。 ChillのようにPinterest風デザインは、今まさにトレンドのようで、教えてもらったサイトの中でも家に負けず劣らずのデザイン性を持ったサービスも多いです。女性ウケが良いことと、画像をファーストビューでたくさん

    シリコンバレーで聞いたデザインが美しいWebサービス/アプリ15選 - パパパパ