タグ

2018年10月9日のブックマーク (23件)

  • 黒澤明 映画原作×宮本亜門/市村正親&鹿賀丈史Wキャスト主演!日本発オリジナルミュージカル『生きる』開幕! | シアターテイメントNEWS

    クロサワ映画が世界で初めてミュージカルになることで話題の新作、 ミュージカル『生きる』が始まる。 作は、 黒澤明監督が1952年に発表した映画「生きる」を、 グラミー賞受賞の作曲家ジェイソン・ハウランドの音楽、 「アナと雪の女王」などのディズニー映画の訳詞で知られる作家の高橋知伽江の脚と歌詞、 そしてアジア人として初めてブロードウェイに進出した演出家の宮亜門の演出でミュージカル化した意欲作。 役所の市民課に30年休まず勤め続ける渡辺課長は、 早くにを亡くし息子夫婦と同居している。 そんなある日、 胃がんが発覚し、 自分の人生が残り少ないことを知った渡辺は、 生まれて初めて自分の人生の意味を探し始める。 映画で志村喬(たかし)が演じた主役の市民課長・渡辺勘治は、 ミュージカル界のレジェンド・市村正親と鹿賀丈史がダブルキャストで演じる。 スタイリッシュな舞台セット、 色鮮やかな衣裳の数

    黒澤明 映画原作×宮本亜門/市村正親&鹿賀丈史Wキャスト主演!日本発オリジナルミュージカル『生きる』開幕! | シアターテイメントNEWS
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    はーかっこいい、はーかっこいい、はーかっこいい、死にそう、でも生きる!
  • 岡田育さんによるキズナアイ・・・というよりFSSとか大奥とかカスタムキャストの話

    岡田育 / 『我は、おばさん』発売中 @okadaic 家族や友人にも少なくないのであまりキツいこと言いたくないけど、子供の写真をアイコンに使う人への拭えない不信感はどうしてもある。実在の子供はぐんぐん成長してすでにとっくに別個の人格を形成しているのに「自分の被造物」という扱いでいつまでも乳幼児期の写真を使い続けるような人は、とくに。 2018-04-27 01:50:38 岡田育 / 『我は、おばさん』発売中 @okadaic 続)面と向かって個別に「やめろよ」と言いづらいがゆえの一般化だ。下手すると「産んだことないからわからないのよ」と返されるしな。産まなくてもわかるよ、自分の親が、私や弟妹や孫の乳幼児期の写真をアイコンにしてたら「我々はあなたじゃないしあなたは我々じゃない」と怒るわ私。被造物でもな。 2018-04-27 01:50:38 岡田育 / 『我は、おばさん』発売中 @ok

    岡田育さんによるキズナアイ・・・というよりFSSとか大奥とかカスタムキャストの話
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    私自身の考えがまだまとまっていないのに、まとめにまとめられている、とは……!?(混乱) でもトピックの順番の並べ替えが興味深い、改めて読み返してみたい。しかし我ながら話が長くてひでーな。
  • 揺れにくいボトルポーチYURENIKUI < RUN-WALK Style

    okadaic
    okadaic 2018/10/09
  • バラク・オバマが伊藤穰一に語った未来への希望と懸念すべきいくつかのこと

    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    2016年の記事、あとで読む。
  • #dearMoon. An Art Project by the Craziest, Most Extravagant Patron on Planet Earth. | milieu

    okadaic
    okadaic 2018/10/09
  • 棋力の男女差は何が原因? 統計分析を行った論文の紹介

    棋力の男女差は何が原因? 統計分析を行った論文の紹介 2015/11/29 2015/12/22 意見所感 チェス, 寄稿 はじめまして。TwitterでUlyemonという名前でつぶやいているものです。 たまたまチェスでの棋力の男女差に関する興味深い論文を見つけ、将棋ワンストップ様に紹介したところ、寄稿させていただけることになりました。ご参考になれば幸いです。 また稿では以下の論文及び論文中の図を引用しており、引用箇所には[*]をつけています。 Christopher F. Chabris,Mark E. Glickman: Sex Differences in Intellectual Performance:Analysis of a Large Cohort of Competitive Chess Players Psychol Sci. 2006 Dec;17(12):104

    棋力の男女差は何が原因? 統計分析を行った論文の紹介
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
  • おいしさは味わう側にある│33号 だしの真髄:機関誌『水の文化』│ミツカン 水の文化センター

    栄養化学者の伏木亨さんは、だしを「病みつきになるおいしさ」という視点からとらえています。 おいしさは「生理的欲求」「文化」「情報」「病みつき」という4つに分類できる、と伏木さんは言います。 だしは、油脂、糖分と並んで、「病みつき」になる材で、脳の報酬系を刺激する、という興味深いお話をうかがいました。 京都大学大学院教授 伏木 亨 (ふしき とおる)さん 1953年京都府生まれ、滋賀県育ち。京都大学農学部卒業後、同大学院を経て、1994年から同大学農学研究科品生物科学専攻教授。専門は品、栄養化学。日栄養糧学会理事、日香辛料研究会会長。 主な著書に『人間は脳でべている』(筑摩書房2005)、『コクと旨味の秘密』(新潮社2005)、『味覚と嗜好のサイエンス』(丸善2008)ほか。 私は、ある1つのものがべものの中にあって、それがおいしさの素である、とは考えていません。各人に好

    okadaic
    okadaic 2018/10/09
  • またか…「教育勅語」の再評価が繰り返されるシンプルな理由(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    教育勅語」には普遍的な部分もある――。 またこれだ。やれやれ。村上春樹作品の登場人物のようにため息もつきたくなる。 柴山昌彦文科大臣が10月2日の就任会見で、「教育勅語」に対する認識を問われて、現代風に解釈されたり、アレンジした形であれば、道徳などに使える「分野」が十分にあり、その意味では「普遍性を持っている部分が見て取れる」と答えたのである。 このような「教育勅語」の部分的肯定論は、アジア太平洋戦争の敗戦直後から見られた。法学者の田中耕太郎(1946年、当時文部省学校教育局長)や、倫理学者の天野貞祐(1950年、当時文部大臣)などの議論がそうだ。 「教育勅語」は、形式の面では、君臣関係を前提として、父権主義的な色彩が濃い。だが、内容の面では、普遍的な部分がかなりある。だから全否定するのはよくない。かれらはそう主張したのである。 以後、多少の違いはあれ、「教育勅語」の部分的肯定論は同じパ

    またか…「教育勅語」の再評価が繰り返されるシンプルな理由(辻田 真佐憲) @gendai_biz
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
  • 家庭に炊事を持ち込まない習慣のメリット

    子供の頃、調理実習で言われた通りの献立を作り、採点を受けながら、これって要するに理科の実験と同じだよな、と思っていた。与えられたミッションのために段取りを組み立てて、失敗しないように手際よくタイムトライアルに挑戦する。手を動かしている間はそれなりに楽しいけれど、不可逆性と向き合いつつ緊張を強いられるし、出来不出来のジャッジも厳しい。同じ時間をかけるなら私は、白い画用紙に絵を描いたり消したりするほうが好きだ。国語と算数、習字と跳び箱とリコーダーのように、人には向き不向きがある。 それにしたって、調理実習は憂(ゆううつ)だった。きっと家庭科の教師が事あるごとに「大人になったら毎日やることなんですよ!」と説教してきたせいだ。お菓子の計量より化学実験、三枚おろしよりカエルの解剖のほうが楽しく感じられたのは、二度と経験しないかもしれないレアなイベントだったから。蒸発皿の炎色反応を眺めながら、まぁ綺

    家庭に炊事を持ち込まない習慣のメリット
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    「 #40歳までにコレをやめる 」更新されております。「家事をやめる」シリーズ、炊事編。いや、作りますよ? でも、「毎日やる」が嫌なんです。台湾行ったときのあの解放感よ!
  • イギリスの男性が児童ポルノをPCに保存していたため国内初の有罪に - ライブドアニュース

    2014年10月21日 12時47分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 児童ポルノを含む漫画PCに保存していたとして英国の男が有罪となった 英では児童ポルノの単純所持が禁止され、刑事罰の対象になっている 児童ポルノ漫画の所持で有罪判決が下されるのは、国でも初めてのこと By 画像の単純所持が禁止され、刑事罰の対象になっているでは、したり、したりするだけでも罪に問われることがあります。児童ポルノに対して厳格な姿勢を貫くイギリスで、今度は性的な描写を含む日のマンガおよびアニメの画像を所有していた男に国内初となる有罪判決が下されました。 Anime fan convicted over illegal pictures of imaginary children - Gazette Live 2012年に99枚の児童ポルノ画像をPCに保存していた容疑で警察に逮捕されていた39

    イギリスの男性が児童ポルノをPCに保存していたため国内初の有罪に - ライブドアニュース
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    気になってちょっと見てみたら、<性的描写を含むマンガやアニメ画像の所持が児童ポルノ所持として有罪判決が下されたのは、児童ポルノに厳格なイギリスでも初めてのことです>とあるのが2014年付なんだな。
  • ”受け入れられる側”になるということ~オーストラリアのマイノリティの視点から(小島慶子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先日、 日で働く外国人労働者の問題を考えるシンポジウムを聴いてきました。どうしたって少子化を止めることができない日では、外国人を受け入れるしか生き残る道はないようで、今やコンビニ業界は、外国人労働者を選ぶ立場ではなく、彼らに選ばれるための努力をしているのだとか。 労働力としてだけでなく、同じ社会に長く暮らす仲間として彼らをどのように受け入れるべきなのか、どんな制度が必要かを議論する壇上を眺めながら、私はずっとモヤモヤしていました。そこにいる人はみんな、自分が ”受け入れる側” であることに疑いがないようだったから。 せっかくなら、実際に日のコンビニで働いている外国人留学生の話も聞きたかったな。一人一人、違う人生を背負ってここに来ている彼らの声を、生で聞きたいから。 移住して知ったマイノリティの孤独 私は5年前に、子供達の教育のためにオーストラリアのパースに引っ越しました。夫が仕事を辞

    ”受け入れられる側”になるということ~オーストラリアのマイノリティの視点から(小島慶子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    <だから日本でそのような仕事(スーパーのレジ打ちやビルのお掃除)をしている外国の人を見ると、「この人は私だ」と感じるようになりました。> まったくです。同じ。しかし小島慶子さん3週間ごと往復かぁ……!
  • 千房けん輔 | アリのつくる蟻塚は「自然」なのか、そうでないのか? « INNOVATION INSIGHTS

    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    2015年の文章。<そういうイノヴェイションの先端の現場が一体どこにあるのかと考えると、精神的な炭鉱、つまり個人個人の中にしかないのだと思います。(略)原石に気が付くかどうかはその人間の意識の問題です。>
  • 「萌え」の内側には性的なニュアンスが隠れている。(それも、ぱんぱんに、堪え難いほどに) - シロクマの屑籠

    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    <オタクのなかには、自分の性的願望を遠ざけなければ、異性に対峙した時の不安・緊張・葛藤に耐えられないほどに不器用な人達がいっぱいいる><「萌え」という言葉を通して湯加減を調整している可能性>
  • 高野寛デビュー30周年3枚組ベスト、清志郎とのコラボ曲デモ音源も収録

    作は高野がデビューから30年の間に発表したオリジナル楽曲から厳選した2枚の「All Time Best」と、コラボレーション楽曲をまとめた「Collaboration Best」で構成される。「All Time Best」には全14枚のオリジナルアルバムからセレクトされた楽曲に、シングルのカップリングやベスト盤のみに収録されていた楽曲を加えた30曲を収録。「Collaboration Best」には田島貴男(ORIGINAL LOVE)、坂龍一、高橋幸宏、大貫妙子らとのコラボ楽曲や、Nathalie Wise、pupaなどのユニット音源、1991年のイベント「ロックが生まれた日」のライブ音源に加え、晩年まで親交のあった忌野清志郎との未発表コラボ曲「大切な君のもの」のデモバージョンも収められる。清志郎が命名した2人のユニット名は「野野プロ」。親密な関係性が垣間見えるデモ音源だ。 同じく1

    高野寛デビュー30周年3枚組ベスト、清志郎とのコラボ曲デモ音源も収録
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    今Twitterで「好きな作品やアーティストを、知らない相手にどこから薦めるか?」大喜利が流行ってますけど、私はめちゃくちゃ新規に優しい高野寛ファンなので、断言します。コレ一択です。ありえないお得さ。聴いて。
  • 神がジャンル移動した話

    最高の同人誌を作ってくれていた神がジャンル移動した。 理由は簡単、次のジャンルの方が「ここにいて、ここでを描いて欲しい」と言われたからだという。 私はずっとロム専だったけれど、神の描く自カプの話がとても好きで、どれもツボで、一冊目からずっと買っていた。 二冊目か三冊目のを出したときに感想のお手紙をだして以降、新刊がでるたびに感想の手紙を渡していた。 私の感想を神が当の意味でどう思っていたかは知らないが、毎回手紙を渡すと嬉しそうに笑ってお礼を伝えてくれるのがとても嬉しかった。 私は神の作品はもちろん神自身のそんな対応がとても好きだったのだ。 そんな風に神自身の人柄が好きだったのでもちろんツイッターをフォローしていた。 神が自カプの同人誌をだす少し前、ウェブで活動し始めてからそのアカウントを消すまでの数年間私はフォローし続けていた。 「このが最後のAB(自カプ)です」そういって新刊サ

    神がジャンル移動した話
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    こんなん泣いちゃうわん……。他の人のコメントに「神にとっては、あなたが神だったと思う」とあり、そういうことってあるのかもしれないな。
  • 「沖縄が米軍基地の70%を負担というのは数字のマジック」は本当か? | | Wasegg

    対象言説 対象とした言説は、2018年9月3日放送分AbemaPrimeでの竹田恒泰氏の発言、および放送をもとに作られたAbema TIMESのネット記事『竹田恒泰氏「沖縄の基地負担が大きいというのは幻想だ」津田大介氏、森敏氏らと沖縄問題を議論』である。 番組での発言は次のようなものである。 沖縄だけ特に負担が大きいというのは、私はこれは幻想だと思っていまして、数字のマジックなんですね。つまり、よく言うのは沖縄が70%負担しているって言うじゃないですか。必ずそこの前につくんですけど、米軍専用施設で見ると70%、7割なんですよ。ところがですね、米軍専用施設だけじゃなくて日米共同利用の方が多くて、要するに米軍の関連施設全部で見ると沖縄の比率はですね22.5%しかないんですね。ですからこれは、オール沖縄とか反対とか言っている人たちが上手に数字のマジックをつくったものであって、数字が出ていますか

    okadaic
    okadaic 2018/10/09
  • 不完全な「キズナアイ」として生きる NHKノーベル賞解説サイトの炎上 - レインボーフラッグは誰のもの

    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    <「男性の性欲を処理すること」もまた社会の中で負うべき「女性の役割」とされてきた歴史・実態があるからだ。どうして「女の子」が描かれるのか、どうして技術の蓄積であるAIが「女の子」の姿でないといけないのか
  • クリエーターは売るのが苦手 簡単物販サイトが後押し | NIKKEIリスキリング

    作るのは得意でも、売るのが苦手なクリエーターは多い。そんなクリエ-ターを支援したいと、IT(情報技術)に詳しくない人でも簡単にウェブサイトを作り、商品を販売できるサービスを立ち上げたのが、モンキーブレッド(東京・渋谷)社長の翠川裕美さんだ。「魅(み)する」ことと「売る」ことを両立したカタログのようなオンラインショップを考案し、「作る人」が創作に没頭できる環境づくりに取り組んでいる。「自分が当にいいと思うものを売れば、関わった全員が幸せになれる」と語る。 「だったら翠川がやれば?」の言葉に奮起「中小規模のブランドや作家がオンラインショップを開設しようとする場合、悩みを抱えることが多かった」と翠川さんは話す。1つはテクノロジーに慣れていないこと。2つめはサイト専任者を置く人的・経済的余裕がなく、更新や顧客からの問い合わせに十分に対応できないこと。3つめは海外対応が面倒なこと。海外にファンがい

    クリエーターは売るのが苦手 簡単物販サイトが後押し | NIKKEIリスキリング
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
  • 宏洋の人生ゼンツッパ!! ※炎上注意!!※宏洋は幸福の科学と決別したのか?! - YouTube

    宏洋は幸福の科学と決別したのか?!

    宏洋の人生ゼンツッパ!! ※炎上注意!!※宏洋は幸福の科学と決別したのか?! - YouTube
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    大川隆法の息子が教団職員辞めてYouTuberに。割と真面目にオヤジ越え的な決別の経緯を語った後に、最後のネタ見せが親と同じ「モノマネ(憑依)」だったのがズルいwww 笑ってしまった。北川景子のくだりも最高。
  • AIが社会の主役に、人間の歴史は終わる ドワンゴ川上量生氏が描く未来図 (朝日新聞GLOBE+)

    ■人間にできてAIにできないこと、ない 人間の知性って、実は人間自身が思っているほど高くないと思います。人間同士のコミュニケーションは大抵、場当たり的だし、数学者の新井紀子さんが著書「AI vs.教科書が読めない子どもたち」で明らかにしたように、読解力や論理的思考力を人間はそれほど持っていない。人工知能は現時点でも、大抵の人の知的水準をかなりの部分で上まわっているのではないか。 20年後には、AIはもう相当世の中に入ってきているでしょう。あらゆる意味で人間の知性を超えるAGIの可能性については見解が分かれていますが、遅くとも今世紀中には実現されるでしょう。 まだ人間の仕事は残っているけど、基的には消えていく過程にある。人間にはできるけどAIにはできないことって、正直ないと思います。 ■一人一人が自分だけの仮想世界を持つ時代に それと同時に進むのが、人間の活動の比重が、現実世界から「もう一

    AIが社会の主役に、人間の歴史は終わる ドワンゴ川上量生氏が描く未来図 (朝日新聞GLOBE+)
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    <20年後に生まれる子どもらは、初めから仮想現実の世界にいて、労働や現実の生活に価値を見いだす僕らのことは全然理解できなくなるでしょう。違う人類になるんです。それはもう、しょうがない> 本当に、そうかな?
  • 中国传媒大学毕设,古风爱情动画《春困》

    中国传媒大学毕设,古风爱情动画《春困》
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
    タイムラインに流れてきたアニメーション短編。かわいかったのでブクマ。あとで全編観る。
  • 『タイタニック10/2アフタートーク覚書2』

    壮麻さんは前回はイスメイで今回は船長。 禅「もうやりにくかったー。 目の前にイスメイいるんだもん」 壮麻「ちょっと待ってよ。 やりにくくならないようにしてたじゃん!」 和樹「まあまあまあまあ」 龍「やめてやめて。でもその前はブライトですから。 ミスタータイタニック!」 壮麻さん、立ち上がってY字ポーズでドヤッ。 壮麻さんは老けメイクでの芝居なので、 若すぎるんじゃないかと心配だったそう。 壮麻「トムを楽屋に引っ張りこんで、 大丈夫?って聞いたら ノープロブレム!パーフェクト!って」 壮麻さんが質問に答えてる間、 何か小声で話してる禅さんと和樹。 龍「ひそひそすな!そこの二人!」 和樹「禅さんがちょっとどっか行っちゃった」 龍「禅さんはよくどっか行っちゃってる」 禅「回路が繋がるのに時間がかかるから」 壮麻「だいたい救命ボートに乗るのが間違い」 龍「やめてください、それは禅さんじゃないです!

    『タイタニック10/2アフタートーク覚書2』
    okadaic
    okadaic 2018/10/09
  • Taylor Swift’s stunning statement: Famously apolitical star slams Tennessee Republican, endorses Democrats - The Washington Post

    Taylor Swift endorsed two Tennessee Democrats before the 2018 midterm elections, breaking her long silence on political subjects. Here's why she spoke up. (Video: Nicki DeMarco/The Washington Post)

    Taylor Swift’s stunning statement: Famously apolitical star slams Tennessee Republican, endorses Democrats - The Washington Post
    okadaic
    okadaic 2018/10/09