タグ

2009年5月11日のブックマーク (8件)

  • iPhone 3.0がアプリ開発者の頭痛の種に?

    Appleは5月7日、開発者に対し、App Storeに提出するすべてのアプリをiPhone OS 3.0に対応させなければならないと通知する電子メールを送った。 「今日から、App Storeに提出されるアプリはすべてiPhone OS 3.0の最新βでレビューされる」とAppleからの電子メールには記されている。「iPhone OS 3.0と互換性のないアプリを提出した場合は承認されない」 「App Storeの既存アプリは修正を加えなくてもiPhone OS 3.0で動作するはずだが、互換性問題のないよう、既存アプリを同OSでテストすることが望ましい。iPhone OS 3.0が顧客にリリースされた後は、同OSに対応しないアプリはApp Storeから削除される可能性がある」 しかし、オンラインに投稿されている報告によると、2.x SDKを使って構築された静的ライブラリでiPhon

    iPhone 3.0がアプリ開発者の頭痛の種に?
  • 3.9G次世代携帯電話、モバイル4社が基地局開設の免許申請--総務省発表

    総務省は5月8日、3.9世代移動通信システムの基地局開設における申請受け付け結果を発表した。 3.9世代移動通信システムは、W-CDMAの高速通信データ通信方式であるHSPAをさらに進化させた通信規格「LTE(Long Term Evolution)」を採用。下り100Mbps以上、上り50Mbps以上の光ファイバー並みの高速通信が可能とされている。 このほど基地局の開設を申請したのは、NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、KDDI、イー・モバイルの4社。総務省では各社の開設計画について審査し、電波監理審議会への諮問などの所定の手続きを経て、正式に認定をする方針だという。

    3.9G次世代携帯電話、モバイル4社が基地局開設の免許申請--総務省発表
  • Webアプリを単独動作させる「Prism」のβ版が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Webアプリを単独動作可能にする「Prism」のβ版が登場 (画面はFirefox 3用アドオン) Mozillaの研究開発部門Mozilla Labsは8日 (米国時間)、Webアプリの単独動作を可能にする「Prism」のWebサイトをオープン、あわせて初のβ版となる「Prism 1.0b1」およびFirefox用アドオン「Prism for Firefox 1.0b1」をリリースした。動作環境はWindowsMac OS X、およびLinux。Firefox用アドオンの動作には、Firefox 3.0以降が必要。 今回のリリースは、正式版 (v1.0) の公開に向けた初のβ版。新APIの追加により、Prismの機能により単独動作可能なWebサイトで、よりネイティブなアプリケーションに近い機能が提供可能になった。新たに自動アップデート機能をサポート、フォントや表示色などの設定も変更でき

  • Vector: CrossOver Mac 7 Pro - 新着ソフトレビュー

    「CrossOver Mac」は、「MacWindowsアプリケーションを動かしたい」という願いに一番シンプルな形で応えてくれるソフトだ。「Boot Camp」などの仮想化ソフトでは、まずWindows OSの入手とインストール、ドライバのインストール、さらにはOSアップデート、その上でようやく目的のソフトをインストール……と、とにかく手間とコストがかかるところが、「CrossOver Mac」では、そうした手間は不要だ。Macデスクトップ上に直接、Windows用アプリケーションのファイルを作成して、そこから起動できるというのも、OSの切り替えという作業を要しない分、作業の効率を上げてくれる。互換性という点では「Boot Camp」「Parallels」「VMware」に一歩譲るが、今回「Microsoft Office 2007」が公式対応になったように、今後のバージョンアップでの

  • 都庁前iPhoneクラブ・iPhoneが壊れた!?の巻 (1/5)

    連載4回目で乗りに乗ってきた(?)「都庁前iPhoneクラブ」。今回はメンバーの一人である「ニッシー」のiPhoneがフリーズしたというお話だ。聞けば、システムの復元を実行して、一部のアプリやデータまで飛ばしてしまったという……。「心のオアシス」こと夜の会議室で繰り広げられた「ゆるふわ」トークをお届けしよう! カリーさん ASCII.jpのMac担当。最近は、ニッシーと一緒にマフィアライフを満喫できるゲーム「Mafia Wars」にハマっています。内容はひたすらタップで地味なんですが、なぜかやめられない。現在、マフィア仲間は4人……。IDは「5203 0952 70」なので、暇な方は仲間にしてください。 マッチョさん 某Mac雑誌編集者。iPhoneも大好きだが、その裏でドコモの端末も買っていたという浮気者。GWは奥多摩に行ってリフレッシュしてきました。iPhoneの「マップ」でコンビニを

    都庁前iPhoneクラブ・iPhoneが壊れた!?の巻 (1/5)
  • 2008年のユーザー満足度、アップルが「4冠」

    一般人も含めて社会現象を巻き起こした「iPhone 3G」を始め、フルモデルチェンジとなった「MacBook」や新デザインの「第4世代iPod nano」など、2008年はアップルからさまざまな新製品が登場した。 そうした製品がユーザーから高い評価を集めている──。 ジーエフケーマーケティングサービス ジャパンがまとめた2008年の「購入直後満足度ランキング」によれば、デジタルポータブルオーディオ、デスクトップパソコン、ノートパソコン、携帯電話という4つのジャンルでアップル製品が1位を獲得した(ジーエフケーのニュースリリース・PDF)。

    2008年のユーザー満足度、アップルが「4冠」
  • MacでVista(その3):ParallelsでVistaとTigerをまぜこぜにする:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 昨日まででBoot Campを使ったVista環境構築はとりあえず打ち止めとなりました。その理由はディスク容量不足。パーティションをわずか11Gバイトしか切ってなかったため、インストール後にドライバをインストールすると、残りわずか400Mバイトという状態になったのです。 これでは内蔵ドライブのパーティション切り直しをしない限り、Vista + Boot Campの環境を続けることができません。そこで考えを切り替えて、「Parallels DesktopでVistaインストール」にトライすることにしました。 Parallels Desktopの最新ビルドである3150は、Vistaにもしっかり対応しているようです。そこで、Windows Vistaをこちらのほうにもインストールしてみるこ

    MacでVista(その3):ParallelsでVistaとTigerをまぜこぜにする:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • iPhoneの魅力は「豊富なアプリ」「音楽プレーヤー」「ネット通信」

    アイシェアは5月8日、「iPhoneのイメージに関する意識調査」の結果を発表した。調査は4月13日から同16日まで、同社が運営する無料メール転送サービスCLUB BBQの会員を対象に実施したもので、有効回答数は342人。 調査対象のうちiPhone所持者、購入検討中の人はともに4.4%で、購入を検討したことがある人が13.7%、検討したことがない人が77.5%だった。 このうち、iPhoneを“持っている”“購入を検討している”と答えたユーザーにiPhoneの魅力を複数回答形式で聞いたところ、「豊富なアプリ(ソフト)」という回答が76.7%、「音楽プレーヤー機能」が66.7%、「ネット通信(ブラウザなど)」が63.3%と並んだ。iPhone/iPod touch向けアプリは、4月24日に世界合計10億ダウンロードを達成したことが発表されており、ゲームやツールなど多彩なアプリが数多く提供され

    iPhoneの魅力は「豊富なアプリ」「音楽プレーヤー」「ネット通信」