小説やコミックなどをスキャンした画像を、あれこれ編集するツールを公開しています。 ※ツールの転載禁止/雑誌での紹介禁止/要望やサポート等は基本的にお断りします。 なお、WebやBlogでの紹介などは自由に行ってかまいません。 ※基本的に自分で使ってる機能のみ開発しています。MeTilやeTilの開発が停止してるのは、自分で使わない機能に興味が沸かないだけのことです。 Text2ePub v0.10 ■何をするもの? テキストや青空文庫形式ファイルを入力して、ePub形式またはMobipocket形式のファイルに変換します。 ま た RSSフィードを巡回取得することもできます。 ePub形式は国際デジタル出版フォーラムにより推奨される標準電子書籍フォーマットです。 Mobipocket 形式は、Mobipocket社の電子書籍フォーマットです。 ※本ツールはテキスト形式でのePubやMobi
発行元: Hiromitsu Takagi, Toshima-ku, Tokyo, JP (期限切れ中) 脆弱性対応期限: 2012年12月23日まで 重要なお知らせ 現在、インストーラ(Nyzilla_Setup.exe)のコード署名の証明書の有効期限が切れています。(2011年12月30日) 最新情報 インストーラ(Nyzilla_Setup.exe)のコード署名の証明書の有効期限が切れました。(2011年12月30日) 脆弱性対応期限を延長しました。(2011年12月23日) Nyzillaとは Nyzillaは、Winnyのサイトを閲覧するブラウザです。ファイル共有・交換ソフトではないので、ファイルのアップロード機能はありませんし、ダウンロード機能もありません(※1)。WebブラウザやFTPソフトと同じように、1つのサイトとだけ接続して、そのサイトがどんなファイルを公開しているか(
ユーザーの皆様、こんにちは!研究開発室の kenjiro です。 先月 FenrirFS 1.0.0 をリリースして、予想以上の反響をいただきました。ユーザーの皆様から要望や応援のメッセージをいただくのは、嬉しいの一言です。 本当にどうもありがとうございます! 「今後に期待しています」という声が非常に多く、開発に携わる者としては身の引き締まる思いがします。今後、FenrirFS を皆様に愛されるソフトウェアに育てていけたらと思っています。 本日、不具合修正を行った FenrirFS 1.0.1 をリリースしました。 【FenrirFS ダウンロードページ】 【FenrirFS 1.0.1 リリースノート】 常駐モードで使用時にログオフ/シャットダウンが出来なくなる問題など、重要な不具合への対処が行われておりますので、FenrirFS をお使いの方は是非ともアップデートしてください。 バージ
ジャストシステムは、日本語ワードプロセッサ「一太郎2010」およびオフィススイート「JUST Suite 2010」の2製品を発表した。(更新) ジャストシステムは12月8日、日本語ワードプロセッサ「一太郎2010」およびオフィススイート「JUST Suite 2010」の2製品を発表、2010年2月5日より発売する。価格はそれぞれ2万円/2万5000円。ほか、「三四郎2010」(3675円/税込み)、「Agree 2010」(6300円/税込み)、「花子2010」(9800円)、「Shuriken 2010」(4800円)も販売される(三四郎2010/Agree 2010は同社直販ダウンロード版のみ)。 日本語ワープロ「一太郎」の最新版となる一太郎2010では、日本語入力システムとして「ATOK 2010 for Windows」を標準搭載。POP文字作成機能や、タイトルや見出しを自動装
これまでアメリカとカナダのみでリリースされていたアドビ システムズのiPhone/iPod touch向けアプリ「Photoshop.com Mobile for iPhone」が、日本のApp Storeに遂に登場した。 Photoshop.comサービスが利用できる「Photoshop.com Mobile for iPhone」 インターネットや回線インフラのめざましい進歩により、ネットワーク上に構築されたアプリケーションを中心としたクラウドサービスがトレンドとなっている。なかでもアドビ システムズが提供する「Photoshop.com」は、画像編集の定番ソフトウェア「Photoshop」の一部の機能を無償で活用可能なサービスとして高い注目を集めている。そんなPhotoshop.comを、iPhone/iPod touch上からダイレクトに使えるようにしてくれるのが、「Photosh
あらゆるファイルを ラベルで管理 従来の“デフォルト表示”に加え、“ワイドスクリーン表示”と“縮小表示”が追加されました。表示モードが追加されたことで画像やPDFなどのファイルをその場で確認でき、より直感的にラベル管理ができます。 カラフルな ラベル ファイルにラベルと言う分類タグをいくつも付けることができます。 もうファイルをどのフォルダに入れようか悩むこともありません。 カラフルなラベルでスッキリ簡単にファイルを管理しましょう。 一度にまとめて ラベル付け 複数選択したファイルをまとめてラベルへドラッグアンドドロップすれば、 一度にまとめてラベルを付けることができます。 キーボード入力で ラベル付け ファイル名を編集するように、直接ラベル名を入力することで ファイルにラベルを追加できます。 スター& コメント 特別なファイルにはスターやコメントが付けられます。 お気に入りや重要なファイ
Aesthologyは、Googleカレンダーとの同期に対応したiPhone/iPod touch用オーガナイザーアプリの最新バージョン、「i手帳」(v3.5)をApp Storeにて発売した。価格は900円。 最新バージョンの「i手帳」は、自由度の高い各種メモ機能に加えて、Googleカレンダーに対応し、さらに利便性がアップした i手帳は、スケジュールやTODOなどを、ユーザーの使い方やニーズに合わせて入力できる非常に自由度の高いオーガナイザーアプリ。紙の手帳同様の柔軟な使い勝手がiPhone/iPod touch上で再現されている。テキスト、スケジュール、写真、ボイスメモなど何でも気軽に書き込むことができるため、閃いたアイディアなどを自由に書き留めておきたいクリエイターにとっても最適なアプリといえるだろう。また、検索やリスト表示機能など、デジタルツールならではの機能も備えており、多種多
「Knocking Live Video」 Pointy Heads SoftwareがiTunesのApp Storeで1日(米国時間)に公開した「Knocking Live Video」というアプリが話題になっている。このアプリ、iPhoneのカメラで撮影した風景を3GまたはWi-Fiネットワークを通じて別のiPhoneやiPod touchに中継する便利なものだが、これまでにないイレギュラーな出来事が2点ほど発生したことで大きく取り上げられることになった。アプリの紹介をしつつ、その背景をみていこう。 Knocking Live Videoは、このアプリをインストールした友人のiPhone同士でライブストリーミングを可能にする無料アプリだ。例えばあなたが旅先での風景やふと目にしたハプニングを友人に知らせたいと思ったとき、このアプリを起動してリストから友人を選択すると、友人のiPhone
近日公開を予定する、セカイカメラの「バージョン2.0」の詳細が明らかになった。動画やWebサイトへのリンク、Twitterのつぶやきをエアタグ化するなどの機能に加え、“セカイカメラ=AR”というイメージを変える新機能「Sekai Life」を搭載し、「打てば響く」コミュニケーションサービスとしての展開を目指す。 カメラで写しだした風景に「エアタグ」と呼ばれるさまざまな情報を付加する拡張現実(AR)サービスとして注目を浴びた、iPhone向けアプリ「セカイカメラ」――。同アプリの新バージョンとして近日中にApp Storeで公開を予定する「バージョン2.0」では、ARコンテンツのさらなる充実に加え、セカイカメラを使ったユーザー同士の“コミュニケーション”を活性化させる大幅な機能拡張が施されている。 セカイカメラを開発した頓智・(トンチドット)は12月2日、アップルストア銀座でイベント「Sek
Richard Lawlerは、カラフルなアイコンで表示されている最大50種類の楽器を組合わせて、簡単に音楽を演奏できるiPhone/iPod touch用アプリ「PatternMusic」を、App Storeにて発売した。価格は600円。 同アプリには、シンセサイザーから、フルドラムキットやパーカッションセットに至るまでの幅広い楽器が合計50種類も収録され、ユニークかつシンプルな操作で、楽器の演奏が苦手な人でも気軽に演奏を楽しめる PatternMusicでは、独自のアイコンが各楽器に割当られており、そのアイコンを上下左右に動かすことでサウンドの音量バランス、ステレオパンを調整・ミックスし演奏可能なユーザーインタフェースを採用。また、各楽器のアイコンをダブルタップすることで、マトリクス状のピアノロール風マルチタッチ・パターンエディタを用いて、絵を描くようにメロディー(最大64ノート)を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く