タグ

ブックマーク / ddnavi.com (11)

  • 『この世界の片隅に』片渕監督に「もの凄い“嫉妬心”しかない」。『機動戦士ガンダム』富野監督は「すず」をどう捉えたのか?【後編】 | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュース『この世界の片隅に』片渕監督に「もの凄い“嫉妬心”しかない」。『機動戦士ガンダム』富野監督は「すず」をどう捉えたのか?【後編】 キャラクターや舞台設定の巧みさ ――「すずさん」というキャラクターですが、原作での描かれ方と映画とで異なる部分に注目も集まりました。監督は、すずさんをどのように描こうとしたのでしょうか? 片渕須直監督(以下、片渕): 当ならば、こうの史代さんの原作はまるごと全部映画にしなければ意味がないと思っています。ただ、それは自ずと限界があり、1つは製作費の問題、もう1つは興行にかけられる約2時間という上限があるだろうなと考えました。そこで、残すべきだと思ったのは、すずさんが「なぜ日常生活を営んでいたはずだったのに、その中で何に追い詰められて、自分が戦争をする側という意識に至ってしまったのか」という部分だったのかなと思うんです。 それは一人で生きているなかでは

    『この世界の片隅に』片渕監督に「もの凄い“嫉妬心”しかない」。『機動戦士ガンダム』富野監督は「すず」をどう捉えたのか?【後編】 | ダ・ヴィンチWeb
    okasimez
    okasimez 2017/03/10
  • 『この世界の片隅に』は宝――「実写以上に」戦時中の日常を描ききっている! 富野監督が片渕監督に伝えたかった言葉とは?【前編】 | ダ・ヴィンチWeb

    2016年11月に公開されて以来、大ヒット上映中の映画『この世界の片隅に』。3月3日(金)には、第40回日アカデミー賞「最優秀賞アニメーション作品賞」の受賞が決まりますます注目が集まる作。ダ・ヴィンチニュースは、『この世界の片隅に』監督の片渕須直さんと『機動戦士ガンダム』などを手掛けてきた日を代表するアニメ監督・富野由悠季さんの対談に密着。おニ人の対談の模様が配信される文化放送のインターネットオンデマンド配信サービス「AG-ON Premium」の収録現場に伺った。 富野監督『この世界の片隅に』から戦争歴史を語る ――今回、映画『この世界の片隅に』をご覧になった富野由悠季監督と、片渕須直監督とのはじめての対談になります。日はよろしくお願いいたします。 富野由悠季監督(以下、富野): よろしくお願いいたします。『この世界の片隅に』を観て、開始10分くらいで衝撃を受けたことがあります

    『この世界の片隅に』は宝――「実写以上に」戦時中の日常を描ききっている! 富野監督が片渕監督に伝えたかった言葉とは?【前編】 | ダ・ヴィンチWeb
    okasimez
    okasimez 2017/03/10
  • 3年前に書かれた乃木坂46・高山一実さんの初短編小説『キャリーオーバー』 | ダ・ヴィンチWeb

    “家が貧乏”という至って単純な理由だったが、原因がわかっていても改善のしようがないのが辛い所だ。例えば僕の服にはバリエーションがない。家に三着しかないプリントがはげ、色あせたトレーナーを何年着ただろう。 学校行事のクリスマス会で、千円程の予算でプレゼント交換をしようとみんなで決めたというのに、母が200円しかくれなかったことがあった。僕はクレーンゲームで大物ゲットを試みたが失敗し、手元には100円だけが残ったので、仕方なくわたパチ・・・・を買って会に臨んだ。その日から僕はいじめられっ子のレッテルを貼られたのである。「お金が全てじゃないよ~」という正義の味方キャラも一人くらいはいてもいいはずだったが、僕には周りの奴らより優れている点が皆無だった故に『何もできない奴+【プラス】貧乏=【イコール】友達になりたくない奴』が完成してしまった。僕には味方がいなかった。 だからこそ金への執着は年を重ねて

    3年前に書かれた乃木坂46・高山一実さんの初短編小説『キャリーオーバー』 | ダ・ヴィンチWeb
    okasimez
    okasimez 2016/12/16
  • いじめ、不登校、4回の失恋、受験の失敗……。栗原類「でも僕には母親と主治医がいてくれた」 【インタビュー後編】 | ダ・ヴィンチWeb

    栗原 自分では自覚はないですね。ただ仲のいい友だちに会いたい一心で、当にイヤイヤながら学校に行っていただけなので。友だちといるとき以外は当に我慢の連続で、毎日すごく辛いしつまらないし最低の日々でした。 ――日の学校は先生もスクールカウンセラーもまったく頼りにならないというのが、悲しい現実ですね。 栗原 高橋先生も、「スクールカウンセラーは学校がそこまですすめてくれるなら行くだけ行ってみて」と言ってましたからね。「それでピンときたら相談すればいいし、ダメだったらもう行かなくていいよ」と。 ――でもそのあと先生がフォローしてくれるわけではなかった? 栗原 そうなんです。そういう学校の対応やカウンセラーの頼りなさに不満はありましたけど、日の小学校に入ったときからそれは変わらないので、慣れていたところもあります。そのぶん母親や高橋先生が話を聞いてくれたので、なんとかバランスを保つことができ

    いじめ、不登校、4回の失恋、受験の失敗……。栗原類「でも僕には母親と主治医がいてくれた」 【インタビュー後編】 | ダ・ヴィンチWeb
    okasimez
    okasimez 2016/10/06
  • 発達障害児に対する日本の教育は間違っている!? 栗原類 「アメリカでの出会いと経験が、今の自分につながった」【インタビュー前編】 | ダ・ヴィンチWeb

    発達障害の僕が輝ける場所を みつけられた理由』(KADOKAWA) 昨年、ADD(注意欠陥障害)であることをカミングアウトし反響を呼んだ栗原類さんが、自伝『発達障害の僕が輝ける場所を みつけられた理由』(KADOKAWA)を発売した。日の保育園では問題児扱いされ、母とニューヨークに移住した8歳のときにADDと診断。小5で帰国後してからの学校生活は地獄で、中学ではいじめや不登校を経験、高校受験の失敗など紆余曲折を経て、芸能界で輝ける場所を見つけられたのはなぜなのか? 人に話を伺った。 ――ADDの特性で、栗原さんの場合はこだわりの強さ、感覚過敏、注意力散漫、記憶力の弱さ、コミュニケーション問題などが幼少期から顕著だったということですが、そのことで困ったり苦しんだりしたことは覚えていますか? 栗原類さん(以下、栗原) そういったことは今もありますけど、困ったり苦しんだりというよりはイヤな

    発達障害児に対する日本の教育は間違っている!? 栗原類 「アメリカでの出会いと経験が、今の自分につながった」【インタビュー前編】 | ダ・ヴィンチWeb
    okasimez
    okasimez 2016/10/06
  • 『冷血な面々』のなかには、私も入っています―蓮池透さんインタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    『拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々』(蓮池 透/講談社) 『アジアの純真』という、2011年に公開された映画がある。 日朝首脳会談がおこなわれ、北朝鮮による日人の拉致が明るみに出た2002年、ある街で朝鮮学校の女子生徒が殺される。彼女はチマ・チョゴリを着ていたことで暴漢に絡まれて刺されるも、誰も助けようとしない。しかし双子の妹は、現場でそれを見ていた少年を引きつれて、社会への復讐を決行する。最初にターゲットになったのは、拉致被害者家族の男性。グロテスクな姿で北朝鮮への怨嗟を訴える男性のモデルは、蓮池 薫さんの兄の蓮池 透さん、という内容だ。 その蓮池 透さんは2015年12月、『拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々』(講談社)というを出版した。かつては映画の男性同様の強硬派として知られ、北朝鮮へ厳しい態度で臨むことを強く望んでいた彼は今、過去の自分を「非常に

    『冷血な面々』のなかには、私も入っています―蓮池透さんインタビュー | ダ・ヴィンチWeb
    okasimez
    okasimez 2016/01/20
  • 乃木坂46・齋藤飛鳥「“こんなに悪いことがあるよ”ということを知っておきたいんです」 | ダ・ヴィンチWeb

    毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある1冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ誌の巻頭人気連載『あの人との話』。今回登場してくれたのは、アイドルグループ・乃木坂46の齋藤飛鳥さん。誌掲載のインタビューでは、伊坂幸太郎作品史上「最悪」のキャラクターが登場する『オーデュボンの祈り』をオススメしてくれたが、他にも手に取るはダークな内容のものが多いという。 読書が好きになるきっかけは、小学校高学年の頃だった。女子特有の人間関係のいざこざに巻き込まれて、一匹狼に。休み時間は図書室に通い、読書を楽しむ習慣がついた。最初の頃はファンタジー系の小説を読んでいたが、中学に入ってからは、ダークな作品にも手を出すようになった。 「それからはいい話っぽいものを読むと、“ホントかな?”と思うようになってしまって、あんまり読めなくなっちゃったんです(苦笑)。根的に、性格が暗いんですよね。暗い話のほうが、読んで

    乃木坂46・齋藤飛鳥「“こんなに悪いことがあるよ”ということを知っておきたいんです」 | ダ・ヴィンチWeb
    okasimez
    okasimez 2015/06/05
  • 昭和天皇は毎日何を食べていた? “がっかりするほど「ふつう」”料理番が明かす天皇の献立 | ダ・ヴィンチWeb

    「金のお箸を使っているんですか?」「どのような献立なんですか?」「お毒味をするんですか?」。これらは、昭和天皇の事を毎日作っていたある料理人が何度も受けた質問だ。 天皇というと、戦前までは神。天上人だった。神であるためには、儀式や公務以外の普段の生活が人目に触れることは許されない。神格性を保つためには、人間としての生活は隠さねばならないからだ。 …と、これは昔の話。今は21世紀である。私たちは、天皇の普段の生活をも垣間見ることができるようになった。その事情を『昭和天皇と鰻茶漬』(谷部金次郎/河出書房新社)から紹介しよう。 著者の谷部金次郎は、現在TBSテレビにて放映中のドラマ「天皇の料理番」の主人公・秋山徳蔵のもとで仕事をした人物。和担当として、宮内庁の厨房に、26年間務めるという貴重な経験を持つ。 そう、冒頭の質問は、著者が何度も受けたもの。昭和21年生まれの著者自身も、かつては多

    昭和天皇は毎日何を食べていた? “がっかりするほど「ふつう」”料理番が明かす天皇の献立 | ダ・ヴィンチWeb
    okasimez
    okasimez 2015/05/24
  • ヤマンバ、イベサー、ガングロ…ギャル・ギャル男はどこに消えたのか? 【元・イベサー「ive.」四代目代表 荒井悠介氏インタビュー】(後編) | ダ・ヴィンチWeb

    時代とともに「ギャル」は異質なものではなくなっていく。そのカルチャーは、タテ、ヨコへと広がり、2008年のリーマンショック、2011年の東日大震災の影響で、その流れは加速する。そして、ギャル雑誌が相次いで休刊となった2014年、どのような形で「ギャルカルチャー」は継承されたのか。日で唯一の「ギャル文化研究」を専門に行う異才の研究者、『ギャルとギャル男の文化人類学』の著者である荒井悠介さんに、今のギャルの現状についてきいた。 >>前編へ「ギャザリング」から「シェアリング」の時代へ リーマンショックと監視カメラが渋谷を変えた ―悪徳成功モデルの衰退 2009年以降、東京のギャルシーンは大きく変わりました。多くの要因が重なり、それが表面化したのがこの年だったと思います。そのひとつの原因が、前年の2008年に起きた「リーマンショック」だったと思います。 それまでは2000年頃の「ITバブル」な

    ヤマンバ、イベサー、ガングロ…ギャル・ギャル男はどこに消えたのか? 【元・イベサー「ive.」四代目代表 荒井悠介氏インタビュー】(後編) | ダ・ヴィンチWeb
  • ヤマンバ、イベサー、ガングロ…ギャル・ギャル男はどこに消えたのか? 【元・イベサー「ive.」四代目代表 荒井悠介氏インタビュー】(前編) | ダ・ヴィンチWeb

    1990年代から2000年代にかけて、渋谷にたくさんいたギャルたちはいったいどこへ行ってしまったのだろうか? 渋谷でトップイベサー(イベントサークル)の代表を務めた後、現在、日で唯一の「ギャル文化研究」を専門に行う異才の研究者、『ギャルとギャル男の文化人類学』の著者である荒井悠介さんに、今のギャルの現状について聞いた。 「ギャザリング」から「シェアリング」の時代へ ―イベサー数は最盛期の10分の1に イベサーはまだちゃんと渋谷に残っていて、今でも活動しているんですが、2000年前後の最盛期の300団体くらいから、現在は30団体くらいに減っていて、高校生よりも大学生の数が減っていますね。全体の人数は200人前後くらいで、最盛期の1/15程にまで減っています。とにかく下の代が入ってこない、という話を聞きますが、あと3年くらいするとイベサーの存続は難しくなるかもしれませんね。渋谷では「3年ひと

    ヤマンバ、イベサー、ガングロ…ギャル・ギャル男はどこに消えたのか? 【元・イベサー「ive.」四代目代表 荒井悠介氏インタビュー】(前編) | ダ・ヴィンチWeb
  • 【第9回】なりそうな予感ビシバシだから、『サブカル・スーパースター鬱伝』を読んでみた | ダ・ヴィンチWeb

    ども。 あんまりこういうこと書きたくもないし、 言いたくもないけれど、 忙しいです。 正月から休みという休みなどないです。 何をしているかというと、 曲を書いたり、テレビに出たり、 ラジオに出たり、歌を歌ってステージに出たり、 地方キャンペーン行ったり。 あとこうやって原稿書いたり。 仕事をたくさんいただけることが とてもうれしいんです。 売れない時代が長かったもので、 こういう風に自分が求められていると実感するのは 大変うれしいことなのです。 しかしまあ、 体は結構悲鳴を上げているようで、 こないだ書いた「乾癬」にもなりましたし、 何より体重が大変落ちました。 しかし、最近意識的に生活を改善している結果、 以前の体重にかなり近いところまで戻せました! いえい! なのですが、体重が戻ったはずなのに 「なんか、痩せましたよね」 「ていうか、やつれましたよね」 と、いろんな現場で言われます。

    【第9回】なりそうな予感ビシバシだから、『サブカル・スーパースター鬱伝』を読んでみた | ダ・ヴィンチWeb
    okasimez
    okasimez 2013/10/21
  • 1