タグ

2012年9月20日のブックマーク (15件)

  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    30日の東京市場で起きた現象は、ドル/円が157円台の円安になっても日経平均が一時900円を超えて下落するとともに、長期金利が1.1%まで上昇するという円建て資産のトリプル安だ。長期金利の上昇が株安に結びついたところが今回の特徴だろう。「日売り」の予兆と言えるかもしれない。

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    okbc99
    okbc99 2012/09/20
  • ロムニー、国民の47%を「たかり」呼ばわり

    近頃のアメリカ政治に関する話題は、2つの数字を中心に回っている。 1つは、昨年のウォール街占拠デモで有名になった「99%」。高所得や大幅な税控除を享受している超富裕層1%に対して、そうした恩恵にあずかることのできない国民の大部分を指す数字だ。 そして今、大論争になっているのが、共和党の大統領候補ミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事の口から発せられた「47%」だ。ロムニーは5月にフロリダ州で開かれた資金集めのイベント(非公開)で、「米国民の47%が連邦所得税を払っておらず、政府に依存するのが当然だと思っている層だ」と語っていたことが、今週になって判明。国民の半数を見下した発言だとして、物議を醸している。 アメリカは99%が成長の恩恵から取り残された国なのか、それとも47%が税金も払わず行政サービスにただ乗りしている国なのか、どちらに共感するか有権者の反応を探れば、11月の大統領選の結果も

    okbc99
    okbc99 2012/09/20
    筆者がエリオット・スピッツァー(元ニューヨーク州知事)
  • SYNODOS JOURNAL : 中国化する日本 ——政治・経済・文明観のアーキタイプ 與那覇潤 × 飯田泰之(前編)

    2012/9/199:0 中国化する日 ——政治・経済・文明観のアーキタイプ 與那覇潤 × 飯田泰之(前編) 中国化する日 日中「文明の衝突」一千年史 著者:與那覇 潤 販売元:文藝春秋 (2011-11-19) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 「日特殊論」の原型を、源平合戦の時代まで探しにいく—— 話題の『中国化する日』の真意を探る対談の前編。 『ALWAYS』に涙する精神は、1000年前からセットされていた? ◇なぜ中国は「ヨーロッパ化」しなかったのか 飯田 與那覇さんの新著『中国化する日』は各方面で話題騒然となっていますね。ご自身で注意書きを加えられていますが、「中国化」という言葉には、今の情勢では全日人が「ドキッ」としてしまう。 與那覇 事前の予想通り、「中国の国家資主義」とか「南シナ海政策」といった、経済学または地政学的な話だと思って手に取られた方

    okbc99
    okbc99 2012/09/20
  • 第25回東京国際映画祭

    ©2012 PARAMOUNT PICTURES AND CIRQUE DU SOLEIL BURLESCO,LLC.ALL RIGHTS RESERVED. / © 2012 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC. / ©2012 FUJI TELEVISION NETWORK, INC., JAPAN IN A DAY FILMS LTD. / © 2012 Magda Film, Paco Cinematografica / © Mirror Mountain Pictures / © MILES Films / © Heimatfilm / © Nordisk Film 2012 / © 2012 NATIONAL HUMAN RIGHTS COMMISSION OF KOREA & SOUTH PARK FILM All Rights Reserved. /

    okbc99
    okbc99 2012/09/20
  • 「知りたい・行きたい」をかなえるニュースメディア|ウォーカープラス

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の営業時間変更や休業、イベントが中止・延期になっている場合があります。 【施設の再開情報】|【イベント中止情報】 【おすすめ】合計1000名様に「金麦セット」をプレゼント!7/29まで

    「知りたい・行きたい」をかなえるニュースメディア|ウォーカープラス
    okbc99
    okbc99 2012/09/20
  • 第25回東京国際映画祭|サイド・バイ・サイド フィルムからデジタルシネマへ | 10/26 18:00-

    作品解説 およそ100年間の映画史において、唯一の記録フォーマットはフィルムだった。だが、過去20年間のデジタルシネマの台頭により、今やフィルムは消えつつある。作は、デジタルとアナログが並存する現在を概観しながら、映画におけるデジタル革命を検証していく。長年、俳優として表舞台に立つ一方、スクリーンの裏側でプロセスの変遷を見てきたキアヌ・リーブスが、自らホスト役となり、巨匠監督と映画関係者へのインタビューを通じて、映画史の過渡期である今を切り取る。マーティン・スコセッシ、ジョージ・ルーカス、ジェームズ・キャメロン、デヴィッド・フィンチャー、デヴィッド・リンチ、クリストファー・ノーラン、スティーヴン・ソダーバーグほか当代きってのハリウッドの大物監督たちと、撮影監督、編集技師、カラーリスト、特殊効果技師をはじめとする映画制作者たちの貴重な証言から、映画制作の未来を探るドキュメンタリー。

    第25回東京国際映画祭|サイド・バイ・サイド フィルムからデジタルシネマへ | 10/26 18:00-
    okbc99
    okbc99 2012/09/20
  • ベルリン国際映画祭と「SIDE BY SIDE」

    Written by raitank. Posted on 2012/02/22. Filed under VIDEO. Tagged SIDE BY SIDE. Bookmark the Permalink. Post a Comment. Leave a Trackback URL. 世界三大映画祭の一つ、第62回ベルリン国際映画祭が2月19日に閉幕しました。今年、金熊賞を受賞した「シーザー・マスト・ダイ」という作品は、なんと!コーエン兄弟より四半世紀以上も前から兄弟で監督&脚家ユニットを組んできた、あのタヴィアーニ兄弟監督作と聞いて、えええっ!まだご健在だったのですかっ!?とビックリしましたが(笑)、ままそれはさておき。 ボク的には、なんといっても32カ国/58作品の中から、今泉かおり監督の長篇デビュー作「聴こえてる、ふりをしただけ(略して “聴こふり”)」が、ジェネレーション部門

    okbc99
    okbc99 2012/09/20
    クリス・ケニーリー監督『サイド・バイ・サイド/フィルムからデジタルシネマへ』について。これは熱い。
  • 朝日新聞デジタル:夕暮れの東京都心に虹の橋 - 社会

    夕暮れの都内に二重の虹がかかった=19日午後5時40分、東京・築地、上田潤撮影  19日夕方、東京都心で、大きな虹が見られた。東京都中央区付近は午後から時折雨が降ったが、日没間際、雲の切れ間から夕日が顔を出すと、照らされた東の空に、大きな橋がかけられたように虹が現れた。 関連リンク月が生む幸せの虹 沖縄・石垣島天文台が撮影(1/12)東京都のニュースはMY TOWN東京でも

    okbc99
    okbc99 2012/09/20
  • カリフォルニア・ドールズ ニュープリント版

    初公開から30…伝説のトリオ、再来! 愛と怒りと涙と笑い、この人生のすべてを賭けて彼女たちはリングに立つ! ドールズ・コールは鳴り止まない! 生きていれば誰もが味わう挫折と栄光― わずかなファイトマネーを求めての、「カリフォルニア・ドールズ」のあてなき旅は、毎日が崖っぷち。ドサ回りである。マネージャーは頑固者で野心家、仕事のためなら嘘もつく。そんな彼に導かれての、彼女たちの旅には、想定外の落とし穴と思わぬ喜びが待ち受けている。生きることの陰りと輝きに満ちあふれた物語。「この映画に登場する人間たちは皆“よくいる誰か”なのだ」とマネージャー役のピーター・フォークが語る。どこにでもいる誰かが特別な存在となる、そんな輝ける一瞬の永遠が、スクリーンを満たす。 日では未だDVD化不可能 82年の初公開以来多くの映画ファンの心をつかんだ作は、音楽著作権上の理由により未だにDVD発売されて

    okbc99
    okbc99 2012/09/20
    "音楽著作権上の理由により未だにDVD発売されていない。"『ナッシュビル』もそう言われていたような。
  • 9/11 La Diada カタルーニャ独立運動 |H.I.S.マドリ-ド・バルセロナ支店

    okbc99
    okbc99 2012/09/20
    クレヨンしんちゃんはカタルーニャ独立支持派らしい
  • サッカー界にも及ぶスペイン経済危機の影響 - スポーツナビ

    「クリスティアーノ・ロナウドには何の問題もない」 彼を中心としたポルトガル人派閥と距離を置くスペイン人派閥の中心人物であるキャプテンのイケル・カシージャスが急きょそのような発言をしなければならなかったという事実は、C・ロナウドとレアル・マドリーの関係がよろしくないことを明白に示していた。これはもしかすると、C・ロナウドの退団を示す兆候かもしれない。 C・ロナウドが契約しているジョルジュ・メンデスは、現在サッカー界で最も影響力のある代理人の1人だ。「Gestifute」というマネジメント会社を経営している彼は、ヨーロッパ中に多数の契約選手を抱えている。中でもレアル・マドリーには契約選手が多く、彼がクラブから重要視されていることからその関係はさまざまな憶測をもたらしている。 メンデスはばかではない。スターダムに生きている選手とは違い、代理人は現実の世界を生きていることを彼はよく理解してい

    okbc99
    okbc99 2012/09/20
    カタルーニャ独立の機運が高まっているのか。
  • シアターN渋谷が今年12月に閉館へ…渋谷から続々とミニシアターがなくなる|シネマトゥデイ

    閉館の決定したシアターN渋谷 ミニシアター・シアターN渋谷が今年12月2日をもって閉館することが明らかになった。運営元の日出版販売株式会社(略称:日販)が20日、発表した。 2005年12月3日のオープンからちょうど7年。日販は、「7年の間に、渋谷のミニシアターを取り巻く環境の激変と映画業界に押し寄せたデジタル化の波に対応することを余儀なくされております。『シアターN渋谷』におきましても、それらの大きな変化に対応すべくデジタル化への設備投資等を検討し、前向きに事業継続への道を模索してまいりましたが、ここ数年の市況の厳しさとも相俟って、中期的な展望を見出すことは難しく、残念ながら事業撤退の決定に至りました」と閉館の経緯を説明している。 クロージング作品は、ジェシカ・ビール主演の映画『トールマン』のほか、『ヘッドハント』、そしてロバート・アルドリッチ監督の『カリフォルニア・ドールズ ニュープ

    シアターN渋谷が今年12月に閉館へ…渋谷から続々とミニシアターがなくなる|シネマトゥデイ
    okbc99
    okbc99 2012/09/20
  • 日販 「シアターN渋谷」閉館のお知らせ

    出版販売株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:古屋文明、略称:日販)は、年12月2日(日)をもちまして、渋谷で運営しておりました「シアターN渋谷」を閉館することを決定しました。 日販におきましては、メディアミックスによって書店店頭の活性化が図られるという判断のもと、1991年に映像出資事業に参入し、2003年からは映像制作事業も開始しました。 そうした中で、さらなる映像事業の拡大を図るために、2005年12月3日に、当時ミニシアターが活況を呈していた渋谷の地において、「シアターN渋谷」をオープンしました。オープン後、現在に至るまで、洋画・邦画を問わず特色ある作品の上映をしてまいりました。 しかし7年の間に、渋谷のミニシアターを取り巻く環境の激変と映画業界に押し寄せたデジタル化の波に対応することを余議なくされております。 「シアターN渋谷」におきましても、それらの大きな変化に

    okbc99
    okbc99 2012/09/20
  • スカスカでストリートビューも無し〜iOS 6の地図で困った時になんとかしのぐ方法

    日(9月20日)に公開された「iOS 6」にアップデートし、マップが貧弱で困ったという方も多いかもしれません。 そこで、Google謹製のマップ・アプリが公開される迄の間、なんとかしのぐ方法を紹介します。 iOS 6標準の「マップ」アプリは、これまでグーグルが提供していた地図サービスに代わり、アップルが独自に開発したものが採用されています。 アップデートした方はお気づきだと思いますが、この新しいマップは、情報が少なくスカスカ、検索してもヒットしない、ストリート・ビューが使えないなど、不便に感じることが少なくありません。 グーグルによるマップ・アプリが提供されるまでの間に、お薦めのサービス・アプリを集めてみました。 グーグルマップ・Webアプリ版 グーグルが提供するWeb版のマップアプリは、iOSのブラウザ(Safari)からも利用することができます。 使い勝手はアプリに及ばないものの、情

    スカスカでストリートビューも無し〜iOS 6の地図で困った時になんとかしのぐ方法
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews