2011年9月26日のブックマーク (11件)

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    okemos
    okemos 2011/09/26
  • 獅子は千尋の谷に落ちた子供を救助することが判明

    「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」と言われ、かつてライオンには我が子を過酷に育てるというイメージがあったようですが、実はこの獅子は文殊菩薩の乗騎とされる古代中国の想像上の生き物で、ライオンとは別のものだそうです。 実際のライオンの子育ては意外に手厚く、ケニアのマサイマラ国立保護区では、野生動物専門の写真家であるJean-Francois Largotさんによって、崖から落ちた幼いライオンを、群れのメスが崖を下って救助する場面が撮影されました。 Lion cub saved by mum in dramatic scenes caught on camera as he cries out pitifully for help | Mail Online 崖からずり落ちてしまったライオンの子ども。 3匹がかりで救助に向かう群れの雌ライオンたち。 崖を下って先回りします。 子どもライオン

    獅子は千尋の谷に落ちた子供を救助することが判明
    okemos
    okemos 2011/09/26
    いいなぁ。しんどい事の多い生活の中でほっとできるよ。
  • 米大学生のイベントで人種・性別ごとの値段表示、差別だと批判集まる

    英バークシャー(Berkshire)州バックルベリー(Bucklebury)のイベントに並ぶ手作りのケーキ(2011年4月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/CHRIS RATCLIFFE 【9月26日 AFP】米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)の共和党学生部(Campus Republican)の学生たちが、購入者の人種や性別によって商品の値段が違うベイクセール(手作りケーキなどのバザー)を計画したところ、人種差別的だとして脅迫まで起きる騒ぎになっている。 同大共和党学生部のショーン・ルイス(Shawn Lewis)代表は、入学審査の際に人種と性別を考慮することをカリフォルニア州の公立大学に求める法案に抗議する目的で「多様性増大ベイクセール(Increase Diversity Bake Sale)」と銘打ってこ

    米大学生のイベントで人種・性別ごとの値段表示、差別だと批判集まる
    okemos
    okemos 2011/09/26
    イベントそのものもそうだけど、College DemocratsやCollege Republicansという大学生の政党組織があって、彼らが将来の政党活動目指して活動していることは、日本の大学とアメリカの大学の大きな違いの一つだよね。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    okemos
    okemos 2011/09/26
  • 自殺した父について今、僕が思うこと - Everything You’ve Ever Dreamed

    北鎌倉にあるお寺へ墓参りに行った。と母と一緒に。父が死んで二十年。前日の台風が残していった風にあおられて線香に火をつけるのに苦戦しながら、この煙で燻され、ゾンビ化した父が墓から這い出てきたら…というどうでもいいことに想像力を浪費していると、家族連れだろうか、イーチ、ニー、サーンとどこからか子供たちの声。その声は僕に父との風呂を思い出させた。 父は僕と弟を湯船につからせるとゆっくり百まで数えさせた。父の風呂は当に、当にあつかった。僕らは大人の熱さに、数えるのを速めたり、数字を飛ばしたり、胸までお湯から出したりして対抗した。そのあとには恐怖の「10やりなおし」がいつも飛んできて、僕らが湯船から出るときには百をゆうに越える数を数えさせられていてゆでダコのように赤くなっていた。二匹のゆでダコの指先はふやけてしまっていて僕ははやく大人になって一人で風呂にはいる権利がほしいとそのふにゃふにゃの指

    自殺した父について今、僕が思うこと - Everything You’ve Ever Dreamed
    okemos
    okemos 2011/09/26
  • 沈黙のおじさん(映画「アジョシ) - とりあえず、なんとなく

    ☆×5 ウォンビンウォンビンヴォォォォ!! (漫画「ソラニン」で種田率いるバンドが「魂で弾け!」と即興で演奏した曲なので意味はありません) すげえよ!韓国映画すげえよ!底力を見たよ! あらすじ 世間を避けひっそり質屋を営むテシク(ウォンビン)。そこにはテシクを「アジョシ(おじさん)」と慕う少女ソミが通う。 ある日、テシクは「鞄を盗もうとした」と警官や女に囲まれているソミを見つけるが見ぬふりをする。 その後、ソミ母が麻薬取引現場からヤクを盗んだことがきっかけで、母娘が組織に拉致される。 「助けてアジョシ!」。ソミの叫びを聞いたテシクは立ち上がる…。 「韓国版レオン」といわれればそれまで。孤独な男が少女のために戦うプロットはよくあるし*1、実は軍人だったという設定*2もオーソドックスだ。しかし「オッサン」を意味する「アジョシ」の語感を変え、「デート映画にしてはいけない!」(パンフより「映画を見

    沈黙のおじさん(映画「アジョシ) - とりあえず、なんとなく
    okemos
    okemos 2011/09/26
    アジョシ観てきたけど無茶苦茶良かった。ウォンビンのあまりのかっこよさと光と色使いの良さゆえに、ハリウッドよりもアニメ(たとえばKITEなど)を観てて思い出した。片目隠しの3次元キャラがさまになるんだから。
  • 酷評されたプロデューサー逆ギレ? アイン・ランド原作、続編2本の製作を宣言 : 映画ニュース - 映画.com

    アメリカの保守層に支持されているアイン・ランド写真:AP/アフロ [映画.com ニュース] 全米の映画批評家から酷評されている映画のプロデューサーが、続編製作に意欲を燃やしている。酷評を浴びているのは、女性思想家アイン・ランドの小説「肩をすくめるアトラス」を映画化した「Atras Shrugged Part 1」だ。 ランドの長編小説を3部作で製作するという意欲作で、4月15日に第1弾が限定公開で封切られたばかり。無名キャスト主演の低予算インディペンデント作品に対し、「娯楽性が欠如」「まとまりがない」「作り手の自己満足」と批判が集中。ローリング・ストーン誌のピーター・トラバースは星ゼロ、シカゴ・サン・タイムズのロジャー・エバートは星ひとつと厳しい評価を下しており、米映画批評サイトRottentomatoesにおける批評の平均点は9%になっている。 しかし、この映画に1000万ドルを出資し

    酷評されたプロデューサー逆ギレ? アイン・ランド原作、続編2本の製作を宣言 : 映画ニュース - 映画.com
    okemos
    okemos 2011/09/26
    アイン・ランドの「肩をすくめるアトラス」、映画化されてたんだ。で、酷評だったから批判者は政治的だと製作者が批判と。そうかもしれんが「アトラス」を映画にしようとする人達自身が政治的なのも間違いないしな。
  • 山形浩生さんとの印象深いエピソードを教えてください - garthインタビュー

    山形とは東大SF研の同級です。ぼくはいつも部室にたむろして、ダベったりコントラクト・ブリッジで遊んだりを続けてたんですが、山形はときどき顔をのぞかせてくような感じで、わりと謎の男でした。 ある日部室を訪れると、「これから試合だから気合入れるぞ!」って、いつからあったのかわからない一升瓶をぐいっとやりました。試合ってなんだよ?と思って聞いてみたら、ESSのディベート大会だったそうで。で、そのころ彼と戦っていた好敵手が早稲田大学の上祐史浩氏だったそうです。勝ったのか負けたのかは聞きそびれてしまったので知りません。

    okemos
    okemos 2011/09/26
    山形氏、東大SF件時代に早稲田の上祐とESSでのディベート対決す!結果は?:追記 ya-madaさんがコピーしてるのは、山形さんのコメントなのかな。
  • ガラケー開発の中で起きていたこと

    08年当時、スマホvsガラケーの2項対立でガラケーが絶滅するだろう、と予測を嬉々と語る人に違和感があった。 市場調査で「インターネットを週に何回使いますか?」の問いに週に1日と答えちゃうような人がたくさんいるような日で、当に皆がパケ代上限まで払う必要があるのか?インフラはトラヒックをさばきれないのではないか?といった疑問からくる違和感だった。だから、2015年にスマホの普及率がせいぜい25%だ、とかそういう市場予測レポートを信じていた。ところが、昨年のクリスマス前後に携帯端末開発から聞いた情報を統合して驚愕した。 xxは2011年度で開発終了する、と。xxが開発終了するということは、2012年初頭にはあるキャリアのラインナップのほとんどがスマホに置き換わることを意味する。案の定、トラヒックは破綻寸前になり、定額制廃止の話も夏ぐらいからちらつき始めた。しかし、それはキャリア側にも問題があ

    okemos
    okemos 2011/09/26
  • ケインズ「一般理論」山形浩生訳 全訳完成 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    全訳完成。9/1に始めて、途中一週間休みがはいったけど、20日でゼロから仕上げた計算。もうちょっと集中できたら二週間くらいでできたかな。ぼくは翻訳は一発通しで、読み直すことさえあまりしないから、用語の不統一や誤変換はそこそこあるかと思う。でも大きな誤訳はないはず。各種まちがいに気がついたら教えて。 ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』山形浩生訳(全訳) (pdf 840kb) 訳していて気がついたこと。 ケインズは、ヒックスにも言われているけど、嫌みったらしくてやーなヤツ。 ケインズがわかりにくいのは名文家だからだ、と伊東光晴なんかがしつこく言うが、まったくのウソ。理解できないからありがたい名文にちがいないという変な宗教がかった愚かな信仰は、いい加減捨てていただきたいところ。以下のようないやらしい、関係代名詞に条件節がたくさんぶら下がった文を山ほど書くので、わかりにくいと言われるのはしか

    ケインズ「一般理論」山形浩生訳 全訳完成 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    okemos
    okemos 2011/09/26
  • Windows 8をもう嫌ってる人はテクノロジーが嫌いな人

    ファンボーイ(信者)って嫌な言葉ですよね。 誰かの意見をけなすために使う言葉で、それを言っちゃあおしまい。そこで話は終わってしまいますからね。でもWindows 8に対するリアクションを見て、ファンボーイって言葉言いたくなる人の気持ちが少しわかりました。 Windows 8タブレットの開発初期の試作機に触ってもいないくせに悪口吐きまくってる人が多いこと多いこと。そのほとんどは冷却ファンのこと、ですけどね。 確かにファンは回ってます。邪魔ですよね。わかりますわかります、ギズもレビューでそう書きました。 でもWindows 8のMetro UIはすごいですよ。これがジェスチャー・ベースのコンピューティング分野を先取りするものであることは間違いないです。ペン・ベースの手書き認識も良い感じだし、ふたつのアプリが同時にサクサク使えるのも感動(例:早くウェブ見ながら「MLB At Bat」プレイしたい

    okemos
    okemos 2011/09/26