2012年9月10日のブックマーク (12件)

  • 5億円送金:元係長「結婚したかった」 東京地裁公判- 毎日jp(毎日新聞)

    勤務先から約5億円をだまし取ったとして電子計算機使用詐欺罪に問われた工業用ゴム販売大手「シバタ」(東京都墨田区)の元経理係長、栗田守紀(もりとし)被告(33)は10日、東京地裁(山崎威裁判官)での被告人質問で、着服金の大半をキャバクラ勤めの女性に送金した理由について「結婚したかった」と述べた。 被告は02年、東京・亀有のキャバクラで女性と知り合い、ドライブなどに行く仲になった。03年、女性に「胃がんになり入通院費がかかる」と言われ、最初に30万円を振り込んだ。間もなく「面会謝絶」を理由に会う機会はほぼなくなったが、メールで振り込み要求は続き、額も数百万単位に。被告が不審を抱くと女性からは「自殺する」などと返信があり、結局、被告は会社からの着服と女性への振り込みを重ねた。 だが、入通院の事実はなく、女性は遊興費に流用。弁護側の質問に「(病気を治して)元気になってほしかった。だまされたという思

    okemos
    okemos 2012/09/10
    今年33で02年に知り合ったということは、23歳で知り合ってすぐ騙されたのか。そんな若い時からかよ。もう、なんか可哀想だ。だまし取ったキャバ嬢の全資産を取り上げろよ!
  • 【画像あり】「美人すぎる地震学者」にネット掲示板が”祭り”状態  広末涼子似の東大助教 : ネギ速

    2012年09月10日15:59 【画像あり】「美人すぎる地震学者」にネット掲示板が”祭り”状態  広末涼子似の東大助教 カテゴリ ニュースネタ・おもしろ 2: マーゲイ(千葉県) 2012/09/10(月) 13:25:19.58 ID:G29VYAB+0 チェンジ 24: アメリカンカール(兵庫県) 2012/09/10(月) 13:29:50.16 ID:Roji2tRX0 マジや。こりゃカワエエ。 1: カラカル(茸) 2012/09/10(月) 13:24:11.34 ID:G9msgsGN0● BE:2379704966-PLT(12001) ポイント特典 「美人すぎる地震学者」――と、東大の助教が、ネットで大騒ぎになっている。東大地震研究所の大木聖子氏(33)である。 東京都出身で、お嬢さま学校の頌栄女子学院高から北大理学部地球惑星科学科に進み、東大大学院の博士課程を修了。

    【画像あり】「美人すぎる地震学者」にネット掲示板が”祭り”状態  広末涼子似の東大助教 : ネギ速
    okemos
    okemos 2012/09/10
    「美人すぎる」は大げさだけど、でも学者さんにしては美人じゃないですか。
  • 宮崎哲弥・山形浩生・田中秀臣:ポール・クルーグマン『さっさと不況を終わらせろ』を読む(ニコニコ生放送14日金曜19時30分)

    ニコニコ生放送の公式番組です。今週の9月14日金曜の夜19時30分開始になります。詳細は以下に http://live.nicovideo.jp/watch/lv107129123?ref=top&zroute=index だいぶ昔からの知人ですが、なんと三人で集うのは今回が初めてです。いつも会った気がしてますが 笑 どんな話がとびだすか、まったくわかりません。 僕もとても楽しみです。少なくとも衣装だけは工夫しようかな? 笑) さっさと不況を終わらせろ 作者: ポール・クルーグマン,山形浩生,Paul Krugman出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/07/20メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 404回この商品を含むブログ (54件) を見る

    okemos
    okemos 2012/09/10
  • 幻想的!仏パリ地下に広がる19世紀の貯水場、今も現役です

    フランス・パリ(Paris)にあるモンスリ(Montsouris)地下貯水場。1873年にウジェーヌ・ベルグラン(Eugene Belgrand)が建設した20万2000立方メートルの貯水場で、パリの5つの貯水場の1つだ。パリ南部と東部の複数の河川と水路から水を集めて蓄え、パリの人口の20%に水を供給している(2012年9月6日撮影)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【9月10日 AFP】フランス・パリ(Paris)にあるモンスリ(Montsouris)地下貯水場。1873年にウジェーヌ・ベルグラン(Eugene Belgrand)が建設した20万2000立方メートルの貯水場で、パリの5つの貯水場の1つだ。パリ南部と東部の複数の河川と水路から水を集めて蓄え、パリの人口の20%に水を供給している。(c)AFP

    幻想的!仏パリ地下に広がる19世紀の貯水場、今も現役です
    okemos
    okemos 2012/09/10
  • Open thread for night owls: Putting a House majority in our sights

    okemos
    okemos 2012/09/10
    オバマ再選が確実視されてきているのと、上院の過半数維持も可能性は高いので(確実とは言えないが)、ついに下院で民主党が過半数を取り戻せるか?という話が出てくるようになってきた。
  • Androidアプリをテスト端末にワイヤレス配信「DeployGate」 ミクシィが「mixiらしくない」新サービス

    開発中のAndroidアプリをテスト端末に簡単にワイヤレス配信できる新サービス「DeployGate」を、ミクシィがリリース。同社のエンジニア2人が1カ月半で開発し、英語版も用意して世界市場に投入する。 ミクシィは9月10日、Androidアプリ開発者向けサービス「DeployGate」を公開した。開発中のAndroidアプリをサーバにアップロードし、複数のテスト端末に一斉にワイヤレス配信できる。アプリ修正のたびに開発PCとテスト用端末を有線接続してアプリを入れなおすといった手間を省き、開発をスピードアップできる。無料~月額9975円まで4つの料金体系を用意した。 同社が新規事業創出を目的に8月に新設した「イノベーションセンター」からリリースしたサービスの第1弾。エンジニア2人がチームを組み、企画から1カ月半で公開にこぎつけた。日語と同時に、英語版サイトもオープン。同社の技術資産を生かし

    Androidアプリをテスト端末にワイヤレス配信「DeployGate」 ミクシィが「mixiらしくない」新サービス
    okemos
    okemos 2012/09/10
  • 誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経済産業研究所が公表した「サービス産業における賃金低下の要因~誰の賃金が下がったのか~」というディスカッションペーパーは、最後に述べるように一点だけ注文がありますが、今日の賃金低迷現象の原因がどこにあるかについて、世間で蔓延する「国際競争ガー」という誤解を見事に解消し、問題の質(の一歩手前)まで接近しています。 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/12j031.pdf 賃金構造基統計調査を使用して、1990 年代及び2000 年代における日の常用雇用労働者の賃金変化の要因分析を行った。その結果、既存の研究結果と異なり、国際的な価格競争に巻き込まれている製造業よりむしろ、サービス産業の賃金が下がっていたことが判明した。 途中の数理分析は飛ばして、結論のところの文章を追っていくと、 製造業の賃金は、1993-1998 年の期間には上昇、19

    誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    okemos
    okemos 2012/09/10
  • ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった

    キクチ @skikuchi ひとつだけ。ある新しい物事が普及することが、その分野の勃興や隆盛ではなく、低価格化による地盤沈下を意味するというのは、なんなんだろうな。00年代以降の特有の現象だと思うんだけど。個人的にはすげえ理不尽な感じがするわ。 2012-08-29 00:51:37

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった
    okemos
    okemos 2012/09/10
    「90年代末よりネットが普及して、文章を書く人々の数は飛躍的に増えたよね。これはプロの編集やライターとしては、いい兆候のはずだった。市場の拡大だから」 ライターにとってはただの競争相手の増加じゃないか。
  • 本が好き! Book ニュース

    Bookニュースをリニューアルしました! 新しいデザインでより読みやすくなったと自負しております。 http://www.honzuki.jp/news/ 今回のリニューアルに伴い、RSSのURLも変更になりました。 リーダーなどにご登録してくださっている場合は、 お手数ですが併せて設定の変更をお願いいたします。 http://www.honzuki.jp/news/?feed=rss 今後も、マニアックな情報を配信していきますので、 よろしくお引立てくださいますようお願いいたします。

    okemos
    okemos 2012/09/10
    #sfjpn
  • 「“ソーシャルエンタープライズ”という用語はもう使いません」セールスフォース・ドットコムが宣言

    「ソーシャルエンタープライズ」という用語は今後使わないと、セールスフォース・ドットコムが発表しました。同社はソーシャルメディアを使いこなす企業を「ソーシャルエンタープライズ」と呼び、企業がソーシャルメディアを活用することを積極的に推進してきました。 しかし「ソーシャルエンタープライズ」はIT以外の分野では、すでに別の意味で使われているとの指摘が同社に寄せられていました。 社会貢献の分野では、「ソーシャルエンタープライズ」という言葉を、営利・非営利を問わず、商業的戦略に基づき貧困撲滅や教育向上などの人道または環境上の課題解決を目指す組織と定義しています。 (プレスリリースから) そのため、同社は以下の結論に達したとのこと。 セールスフォース・ドットコムは、このような懸念を表明している関係各所と話し合いを行ってきましたが、これらを総合的に判断した結果、今回「ソーシャルエンタープライズ」の商標登

    「“ソーシャルエンタープライズ”という用語はもう使いません」セールスフォース・ドットコムが宣言
    okemos
    okemos 2012/09/10
  • Opinion | The Magic Is Gone (Published 2012)

    okemos
    okemos 2012/09/10
    NYTの保守派コラムニスト、ロス・ドーサットのコラム、オバマの魔法は失われたというもので(賛成しなくはない)、当然オバマへの当てこすりなんだが...でも、オバマ勝利を念頭に置いたものになっている。諦めたか。
  • 会社にとんでもない女がいた話 : ゴールデンタイムズ

    3 :名も無き被検体774号+ :2012/09/08(土) 09:55:07.85 ID:3e8lTqdb0 たんたんと書いていきます。 当時、私は精密機械を設計・製造する会社で営業事務をしていた。 会社は大きくなく、社員数も少なかったが、 一応、設計部とか営業部とかに分かれてた。 製造する工場だけが別の場所にあったけど、 一つの部屋で、机の島だけが分かれていて設計部も営業部も 皆仲が良く、ワンマンな社長がちょっと苦手だったけど楽しい会社だった。 4 :名も無き被検体774号+ :2012/09/08(土) 09:58:37.82 ID:3e8lTqdb0 設計部は男性3人、女性1人と4人の設計士さんがいた。 営業部は男性3人、営業事務が私を含め2人。 あとは経理や総務をしてくれるベテラン事務員さんが1人。 ストレスのスの字も感じない職場だった。 が、その楽しい日々が一人の女のせいでメチ

    会社にとんでもない女がいた話 : ゴールデンタイムズ
    okemos
    okemos 2012/09/10
    後半の、アントンと小ネタ集がおもしろいw