2013年1月25日のブックマーク (30件)

  • 陳情女性、強制労働のうえ遺体置き場に3年放置 中国

    中国・北京(Beijing)で、人民大会堂(Great Hall of the People)前にはためく五星紅旗(2012年11月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mark RALSTON 【1月25日 AFP】中国で、当局に拘束された夫が受けた扱いに苦情を申し立てた女性が強制労働処分を受けたうえ、刑期後も3年にわたって未使用の遺体置き場に身柄を拘束されていたことが分かった。国営環球時報(Global Times)が25日、報じた。 報道によると、この女性は陳慶霞(Chen Qingxia)さん。苦難の発端は2003年、当時流行したSARS(Severe Acute Respiratory Syndrome、重症急性呼吸器症候群)の検疫を逃れようとしたとして、陳さんの夫が「労働による再教育」の刑を科せられたことだった。 刑期を終えて釈放された夫の体はあざだらけで、精神も衰弱していたこ

    陳情女性、強制労働のうえ遺体置き場に3年放置 中国
    okemos
    okemos 2013/01/25
  • Kindleで買える商業誌でオススメなのを紹介してみる SF編 - はげあたま.org

    前回は紹介しきれなかったので、ジャンルを絞って第二弾です。 SFファンが進めるSFなので、一般向けかは微妙です。 小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団(882円) [tmkm-amazon]B009YES5DC[/tmkm-amazon] 『パラサイト・イヴ』でお馴染み、瀬名秀明氏による劇場版ドラえもんのノベライズです。いやー、これは最高峰のノベライズと言っていいでしょう。元々、大人でも楽しめる原作をきっちり掘り下げて、大人こそ楽しめる一作になってます。 ああ、語りたいところあるけど、ネタバレになるのが辛い……って、有名古典作品なのでネタバレもクソもないのか? いや、でも昔過ぎて、今の若い層は観てないよなぁ。 量子怪盗(1620円) [tmkm-amazon]B00ADG0GDM[/tmkm-amazon] まずこれは新☆ハヤカワ・SF・シリーズから説明しないといけません。 ぶっ飛んでる海外

    Kindleで買える商業誌でオススメなのを紹介してみる SF編 - はげあたま.org
    okemos
    okemos 2013/01/25
    えーと、商業「誌」ではないと思いますが(笑) それはともかく、Asimov'sもF&SFもその他も、英語のSF誌はKindle版があるのに、SFマガジンはいつKindle版がでるのか? #sfjpn
  • 中国産薬漬け&病気鶏肉問題、日本のマックチキンにも疑惑浮上 日本マクドナルド「心配なら購入控えて」

    「速成鶏」事件を報じる国際経済ニュースBloomberg紙2012年12月19日の記事。上海のマクドナルドでも鶏肉商品を店頭から外す騒ぎとなっているという。 中国国内のマクドナルドやKFCで、抗生物質や成長ホルモン剤を過剰に投与した鶏肉が使用されていたことが分かり、大騒ぎになっている。その後、河南省の大用品グループという日にも鶏肉加工品を輸出している企業でも病気鶏肉品に転用した疑惑が報じられた。そうした鶏肉が日に輸入される可能性はないのか。日のKFCでは中国鶏肉は使っていないという。一方、この大用品グループはアジア地域のマクドナルドのサプライチェーンと位置付けられている企業であるため、日マクドナルド中国の仕入れ先企業名を尋ねると、「情報は提供できない、心配なら購入を控えて貰うしかない」と説明責任を全く無視した対応だった。同じ中国鶏肉でも、大阪王将は仕入れ先の中国企業名

    中国産薬漬け&病気鶏肉問題、日本のマックチキンにも疑惑浮上 日本マクドナルド「心配なら購入控えて」
    okemos
    okemos 2013/01/25
  • 世界一インターネットが早い国はどこ?

    世界中でインターネットが使われているけど、 どの国のインターネットが一番早いか知ってますか? ヒントは日でもアメリカでもありません。 Akamai Technologiesでは四半期ごとに各国のブロードバンドスピードのテストを実施し、どの国のインターネットが一番早いのか? を割り出しているんです。特にチェックしているのは、1秒あたり何Mbのデータ通信ができるか? 最新のレポートによると世界一に輝いた国のピーク時の平均速度は1秒あたり54.1Mbでした。これは、長編映画をわずか数分でダウンロードできる速さです。 さて、どの国か分かります? よぉ~く考えてみてください。2つ目のヒントはアジア。 分かりました? それでは答えの発表です! 1位は香港! その理由は、高い人口密度と国庫補助のおかげだそうです。ちなみに、同じ中国でも土は123位。 また、アメリカは1秒あたり29.6Mbということで

    okemos
    okemos 2013/01/25
    韓国かな?と思ったら、違うのか。しかし、アメリカも29.6MBって、ずいぶん早くなったんだな。ネットの遅い国というイメージだったんだけど。
  • 日本の主食は本当に米なのか その1 - バッタもん日記

    1.はじめに 育や料自給率とも関連しますが、「日の主は伝統的に米である。日人はもっと米をべるべきだ」という意見があります。 私も基的にはこれに賛成です。日は米を完全自給できています(加工用米を除く)。それどころか、余ってどうしようもない状況です。つまり、米の消費が増えるのは農業にとって非常に望ましい状況です。日の農業は水田稲作が主体ですので、米の消費拡大が進み、農業振興につながることを期待します。 ただし、個人的には「日の主は米である」という点に関しては少し疑問です。米の消費拡大はいいのですが、そのための根拠としてこれは不適切だと思います。 さらに、この手の話には、「元々日の主は米だったのに、戦後アメリカが日に小麦を押し付け、日生活を破壊した」という陰謀論や、「米は健康に良い。米をべれば病気にならない。小麦は健康に悪い」という疑似科学も付き物です。どうも

    日本の主食は本当に米なのか その1 - バッタもん日記
    okemos
    okemos 2013/01/25
  • SNSに6割が不満--SNS疲れには「ソーシャルデトックス」が必要

    ネオマーケティングは1月25日、「SNS利用者の音調査」の結果を発表した。面識がないユーザーからのリクエストや自分の書き込みに対する返事が気になるなど、SNSを利用する上で不満を抱えるユーザーは6割を超えるという。 SNSを利用する際の端末で、最も多かった回答はPC(91.7%)という結果。続くスマートフォン(53.9%)と携帯電話(21.1%)を合わせると、約75%がいつでもSNSを利用できる状態にある。1日平均のSNS利用時間は「30分以内」が27.7%、「10分以内」が23.7%、「1時間以内」が18.6%という結果となっている。 SNSを利用して良かったことの1位は「暇つぶしができるようになった」の50.2%、2位は「昔の友人などと再会することできた」の30.4%、3位は「友人が増えた、友達の輪が広がった」の25.3%という結果となった。 SNSを利用して、不満に思ったことがある

    SNSに6割が不満--SNS疲れには「ソーシャルデトックス」が必要
    okemos
    okemos 2013/01/25
    「当院にはSNSが誘因と思われる患者さんも来院されている。“ソーハラ(ソーシャルハラスメント)”とも言われている新しい精神的なトラブルです」 アホちゃいますか?
  • ハリウッド実写版「マクロス」の監督が決定!シリーズ化も視野|シネマトゥデイ

    これで製作も格化するはず!キラッ☆ - プロデューサーに名を連ねているトビー・マグワイア - Mark Davis / Getty Images 「超時空要塞マクロス」などを原作にしたハリウッド映画『ロボテック(原題) / Robotech』の監督が、CM出身のニック・マチューに決定した。作は2007年から米ワーナー・ブラザーズの下で製作が進められていたが、具体的な監督名が挙がるのは今回が初めてのこととなる。 作は、1980年代にアメリカで放送されたSFロボットアニメ「ロボテック(原題) / Robotech」の実写化作品。同アニメは「超時空要塞マクロス」「超時空騎団サザンクロス」「機甲創世記モスピーダ」を独自に再編成したテレビシリーズで、後にはアメリカ以外の国でも放送され、世界的な人気を博している。 The Hollywood Reporterによると、プロデューサーには『スパイダ

    ハリウッド実写版「マクロス」の監督が決定!シリーズ化も視野|シネマトゥデイ
    okemos
    okemos 2013/01/25
    「マクロス」、じゃなくて、「ロボテック」として映画化されるわけですな。となると、どういう話になるのか、全然わかんないな。「プロトカルチャ~!」とかはないのかな? #sfjpn
  • ネットユーザーが語るTwitterの触れてはいけないアイコンの特徴 「日の丸アイコン」「アニメアイコン」など | Pouch[ポーチ]

    現在日でも多数の利用者がいるソーシャルネットワークサービス『Twitter』。さまざまな情報を得るのにも他人と交流を深めるのにも役立つものですが、悲しいことに利用者同士の揉め事などたびたび騒動も起きています。 では、いったいどうすればそんな騒動に巻き込まれずに済むのでしょうか? そんな悩みのある人へ向けてでしょうか、インターネット掲示板などでネットユーザーが語っていた「触れてはいけないアイコン」の特徴が掲載されていたので、今回はそれをお伝えすることにしましょう。 <ネットユーザーが語るTwitterの触れてはいけないアイコンの特徴 > ・アニメアイコン 芸能人や有名人に対して暴言を吐く人がよく利用しているのが、「アニメアイコン」だそうです。確かに最近ローマ法王に対してとんでもない発言をしていた人がアニメアイコンを使っていたような気が…。 ・日の丸アイコン 「日の丸アイコン」を使って

    okemos
    okemos 2013/01/25
    「アニメ+日の丸アイコン 「とにかく触れるな」だそうです」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    okemos
    okemos 2013/01/25
    FBを使ってない人間としましては…そんなに文句があるんなら、さっさとFB使うの止めろよと思うのだがね。
  • 介護中の親父が憎すぎる

    俺は誰か知らない母親の浮気相手との子供らしいので血のつながってない父親。 3年前脳の病気で倒れて去年退院して介護が必要になった。 俺は一人暮らししてたんだけど母親に帰ってきて欲しいと言われて帰ってきた。 一週間後母親が家を出て行った。 それから父親との二人暮らしがはじまった。 親父は歩けるし飯作るのとかはどうせ自分のぶんも作るから特に大変ではないんだけど、脳の後遺症なのかなんなのか頭がおかしい。 人に迷惑かけたり人を困らせたり怒らせたりすることを快感に感じるようになってる。 俺がトイレに行こうと2階から降りていこうとすると、親父はトイレに入る。 俺がランニングに出かけて帰ってくると必ず親父が風呂に入ってる。 夜中に突然咳き込んだりして、心配して見にいったら「寝れないからお前も起こしたかった」とか平気で言う。 病院に行くとわざと転倒してわめき散らす。 当にうざい。 育ててくれた父親だし血の

    介護中の親父が憎すぎる
    okemos
    okemos 2013/01/25
    これ釣りじゃねぇか?は置いといて、介護の問題、やはり家族に任せるのは問題が大きいのじゃないだろうか?介護の為に仕事も辞めざるを得なくなり、収入がなくなって一家心中とかちょくちょくニュースになるものな。
  • NY 円安進み90円台半ばに NHKニュース

    24日のニューヨーク外国為替市場は、アメリカの景気回復への期待を背景にドルを買って円を売る動きが強まったことから円相場は1ドル=90円台半ばまで値下がりし、2年7か月ぶりの円安ドル高水準になりました。 24日のニューヨーク外国為替市場では、この日発表されたアメリカの失業保険の申請件数が市場の予想を下回り、雇用環境の改善と景気回復への期待が高まったことからドルを買って円を売る動きが強まりました。 このため、円相場は、一時1ドル=90円56銭まで値下がりし、2年7か月ぶりの円安ドル高水準になりました。 市場関係者は「去年1年間の日の貿易赤字額が過去最大となったことも円が売られる要因となった。アメリカの景気回復への期待が高まっていることから市場では円安ドル高の傾向が続くという見方が強い」と話しています。

    okemos
    okemos 2013/01/25
  • インタビュー:【アップアップガールズ(仮)特集】第1弾 吉田豪が語るアップアップガールズ(仮)の魅力 - CDJournal CDJ PUSH

    アップアップガールズ(仮)特集 第1弾 吉田豪が語るアップアップガールズ(仮)の魅力 「“戦いは終わっていない!”と今になっても宣言してるのがアップアップガールズ(仮)なんですよ」 EDM、ロック、ポップスなどをベースにしたバツグンに優れた楽曲と、怒涛のライヴ・パフォーマンスで、注目を集める7人組ガールズ・グループ、アップアップガールズ(仮)。もともと彼女たちは、ハロプロエッグ(研修生)出身(ほとんどのメンバーは2004年から活動)。だが、研修課程修了を言い渡され、それまで積み上げてきたものがゼロになるという、切実な結果を突きつけられた過去を持っている。そんな彼女たちが、2011年の4月から、アップフロントガールズ(仮)として活動を開始し(K-POPカヴァー・ダンス・ユニット、UFZSの活動もスタート)、のちにアップアップガールズ(仮)と改名。1年間はハロー!プロジェクトのカヴァー曲を歌っ

    インタビュー:【アップアップガールズ(仮)特集】第1弾 吉田豪が語るアップアップガールズ(仮)の魅力 - CDJournal CDJ PUSH
    okemos
    okemos 2013/01/25
  • アベノミクスをめぐる稲葉さんとうしろさんの対話

    ushiro teruhito @usrtrt @shinichiroinaba いやーどうでしょう。さっぱりわかりません。安倍晋三について管見の限りでは、彼を捉えているのはやはり「戦後レジームからの脱却」という改憲と教育制度の根変革に思われ、景気と金融のことは二次的な関心なのではないかと疑います。非常に残念なことです。 2013-01-25 15:52:35

    アベノミクスをめぐる稲葉さんとうしろさんの対話
    okemos
    okemos 2013/01/25
  • 発信箱:日本人だけ「○人」?=福本容子(論説室)- 毎日jp(毎日新聞)

    okemos
    okemos 2013/01/25
  • アップル、売上も利益も過去最高で株価下落って、なんで?

    みんなハードル上げすぎです。 アップルの2012年10~12月期の決算発表がありました。Bloombergによれば、アップルの売上高は545億ドル(約4兆9100億円)、純利益は131億ドル(約1兆1800億円)です。iPhoneは4780万台、iPadは2290万台売れました。どの数字も過去最高です。 でも、これは残念なニュースらしいんです。 アップルは、特にiPhoneiPadに関し、売行きが不調だとここ数週間噂されていました。それでも市場ではアップルの売上が548億8000万ドル(約4兆9400億円)になると予測していたのですが、実績はわずかに届かない545億ドルでした。思ってたのと違うじゃん、ってことなんですね...。 そんなわけで、アップルの株価は昨年9月に最高額を記録して以来下がり続けています。でもそれ自体、アップルに対する批判、そしてネガティブなハイプの過剰さを示しています

    アップル、売上も利益も過去最高で株価下落って、なんで?
    okemos
    okemos 2013/01/25
    重要なことは、利益率が下がっていることだよ。売り上げは伸びたのに利益はほぼ横ばいだから。まあとにかく、この後は順調に落ちていってほしいな。
  • Facebook コメントにしたら荒らしと同時に有益なコメントまで減ったらしい

    数日前に TechCrunch がコメントシステムを Facebook コメントから、Livefyre に変更しましたっていう記事を上げてて、その理由が、荒らし対策に記名制の Facebook コメントを導入して、「荒らしを減らす」 って意味では効果は出たんだけど、同時にそれまで寄せられてた有益なコメント、コメント欄での活発な議論的なものまで減っちゃったから って書いてて、そういうこともあるのねと興味深かったので紹介してみます。 Commenters, We Want You Back : TechCrunch It was early 2011 and TechCrunch's comment section was overrun with trolls. Bullies and asshats were drowning out our smart commenters. We ha

    Facebook コメントにしたら荒らしと同時に有益なコメントまで減ったらしい
    okemos
    okemos 2013/01/25
    FBなんか使ってはいけない一例。
  • アップルの時価総額、株急落で5兆4000億円減 - 日本経済新聞

    【NQNニューヨーク=増永裕樹】24日の米株式市場でアップル株が大幅安となり、企業価値を示す株式の時価総額がわずか1日で約596億ドル(概算、約5兆4000億円)減少した。減少幅はパソコン大手のヒューレット・パッカード(HP)とデルの時価総額を合計した規模。日企業ではJT1社分の価値が消失した格好だ。アップルが23

    アップルの時価総額、株急落で5兆4000億円減 - 日本経済新聞
    okemos
    okemos 2013/01/25
    5兆円も無くすくらいなら、俺にくれっての(笑)
  • クリントン国務長官、リビア米領事館襲撃事件の公聴会で反論

    ワシントン(CNN) クリントン米国務長官は23日、上下両院の外交委員会の公聴会に出席し、昨年9月にリビアのベンガジ米領事館が襲撃され、スティーブンズ大使ら4人の米国人が殺された事件について証言した。長官は領事館の安全確保や国民への情報提供を巡る共和党側からの批判に対して強く反論した。 共和党議員からは領事館の安全確保に問題があったとの批判の他、事件の4日後にライス米国連大使が「米国で制作された反イスラム映画への抗議運動から派生した事件」だとの誤った情報を流したことについても批判の声が上がった。 共和党のジョンソン上院議員は、抗議運動から派生した事件でないことはすぐに確認できたはずだと述べ、ライス大使の発言は「故意に(世論を)誤った方向に導く」ものだったと執拗(しつよう)に攻撃。これに対しクリントン長官はいらだちを隠さず「当時私たちが知り得た事実は、4人の米国人が死んだということだけだ」と

    クリントン国務長官、リビア米領事館襲撃事件の公聴会で反論
    okemos
    okemos 2013/01/25
    こんな事にいつまでもネチネチと。共和党もほんとやれることがないんだな。
  • どっちがゲームを作っているのやら。 - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.01.24 どっちがゲームを作っているのやら。 (10) カテゴリ:カテゴリ未分類 自分の仕事しているゲーム会社ですが、基はいわゆる「開発会社」というやつで。販売は大手メーカーからですが、自社の名前を結構出して、かなり話題作などにも関わっています。 で、最近思うのはいわゆる大手メーカーから「え?こんなあなたの会社の代表作を外注でうちに出すの?」というか・・・それこそ、過去にその大手メーカーを支える看板作品をうちみたいな外部の会社にほぼ開発全部委任みたいな。そういうこともあります。 で、思ったのですが大手メーカーでも最近は開発部署のリストラが進み、社内開発力が極端に落ちている会社もあります。というか、下手したらゲームがマトモに作れる人材がいない、というか。 特にアクションゲームのような作品は単にCG映像を作るだけではない、それこそ操作レスポンスやプレイ感覚、バランス調整のような「

    どっちがゲームを作っているのやら。 - FANTA-G:楽天ブログ
    okemos
    okemos 2013/01/25
    開発力をなくして外注しなきゃならないようなゲーム会社に未来があるんだろうか?
  • アルジェリアの事件について、父(プラント会社社長)の話

    昨日家でお酒飲んでた父がニュースを見ながら語ったこと 増=増田 P=パパン ・増「マスコミが必死に死者の名前公表しようとしてるんだってね」 P 「日揮さんサイドにも死者公表したくない理由はあると思う。 だって半分ぐらい派遣じゃないのアレ。 流れによっては叩かれるよね。」 ・増「えー。派遣で殉職は酷いね…」 P 「派遣が一番仕事出来るようになって『あの人が居ないと仕事が回らない』 みたいな現場は稀によくある」 ・増「じゃあその人正社員にしてあげるべきじゃん」 P 「仕事の山と谷がありまくるから派遣を使わないと無理」 P 「あと正社員にするときまって仕事しなくなる…(小声)」 ・増「派遣や下っ端ばっか現場で死ぬのかー」 P 「ただ、偉い人も1人居合わせてやられてるみたい。 会議の為に来たところを狙われてるから 現地人スタッフに内通者がいるんじゃないの。 P「ちなみに昔はあんまり海外で人雇えない

    アルジェリアの事件について、父(プラント会社社長)の話
    okemos
    okemos 2013/01/25
    「日揮さんサイドにも死者公表したくない理由はあると思う。だって半分ぐらい派遣じゃないのアレ」 やっぱそういうことなのかなぁ。
  • フェイスブックが嫉妬心生む、友人の投稿で惨めな気分に=独調査

    1月22日、ドイツで行われた調査で、フェイスブック上で友人の投稿を目にすることで、自らの生活に不満を感じたり不幸な気分になると回答した人が、3人に1人の割合となったことが分かった。昨年5月撮影(2013年 ロイター/Thomas Hodel) [ロンドン 22日 ロイター] ドイツで行われた調査で、交流サイト(SNS)のフェイスブック上で友人の投稿を目にすることで、自らの生活に不満を感じたり不幸な気分になると回答した人が、3人に1人の割合となったことが22日分かった。 フンボルト大学とダルムシュタット工科大学の研究チームは、600人を対象に2つの調査を実施。フェイスブックの利用を通じて感じた嫉妬のほか、同サイトで目にする情報や生活に対する満足度などについて調べた。 その結果、目にして最も腹立たしく感じる友人の投稿は、旅行の写真だったことが明らかになった。また、自分の誕生日に同サイト上で受け

    フェイスブックが嫉妬心生む、友人の投稿で惨めな気分に=独調査
    okemos
    okemos 2013/01/25
    じゃあ素直に止めろよ。
  • 「まんが道」の”原稿落とし編”が実在漫画家に与えたトラウマと教訓 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    昨日、ふと目が覚めた折のTL、漫画家たちが・・・ 以下は平成25年1月25日未明、日有数の漫画家たちが、「いかに藤子不二雄A『まんが道』で連載を落とし干されるシーンが自分にとってトラウマおよび教訓となっているか」を語る一資料である。 (※アカウントは皆有名ですから、いちいち説明しません) CHICAUMINO: 今日やっと今年のカレンダー買った。おそいよう〜 3ヶ月をいっぺんに見れるやつ。 小さい卓上の posted at 03:52:55 Thermari: @CHICAUMINO まだ1月ですからだいじょうぶ。うっかりすると島流しになった人みたいに今日が西暦何年の何月何日か忘れてしまいますから、カレンダーは大事ですよね。 posted at 03:52:59 CHICAUMINO: @Thermari カレンダー大事ですよね… ぼうっとしてしまうと、ぜんぶ忘れてしまいそうになるので、

    「まんが道」の”原稿落とし編”が実在漫画家に与えたトラウマと教訓 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    okemos
    okemos 2013/01/25
  • さらばMS ゴシック/MS Pゴシック! Windows版Google Chromeできれいなフォント表示を実現する - さわだのノート

    Windowsではいまだに使用されているMS ゴシックとMS Pゴシック。メイリオやConsolasといったClearTypeのフォントがリリースされて長らくたっても、いまだに標準フォントとして設定しているWebサイトが少なくありません(IT mediaとか)。 Firefoxの場合は、標準フォントを「メイリオ」に設定しておくとある程度勝手にフォントを置き換えてくれます。 一方、Google ChromeCSSで具体的にフォント名が指定されている場合は、指定されたフォントを優先して適用するようです。そのため、律儀に「MS Pゴシック」とフォント名を指定してくれているWebサイトでは、残念ながらあのビットマップのフォントが表示されてしまうというわけです。 これらのフォントの使用場面が減るだけで、「Windowsフォントの表示が汚い」といった誤解も減らせそうなのですが……。というわけで、せ

    さらばMS ゴシック/MS Pゴシック! Windows版Google Chromeできれいなフォント表示を実現する - さわだのノート
    okemos
    okemos 2013/01/25
  • 原田高夕己ブログ 『漫画のヨタ話』:昭和30年・藤子不二雄の正月 - livedoor Blog(ブログ)

    2011年01月03日 昭和30年・藤子不二雄の正月 皆様正月気分でノンビリすごしてますか? 今回は、藤子不二雄の二人がすごした、 1955年(昭和30年)のお正月のエピソードを書いてみたいと思います。 1954年(昭和29年)は藤子不二雄の二人にとって激動の一年でした。 六月に上京して、二人で両国の二畳間に住み、それから半年もたたない十月末に、 手塚治虫の引き払った後のトキワ荘の十四号室に入居をします。 そして、新漫画党を結成し、作品も「漫画少年」や「漫画王」を中心に発表し、 新人漫画家としては順調なスタートをきった・・・ハズでした。 だが、新人のうちにいきなり多数の仕事を抱えた事に疲れてしまった二人は、 正月を郷里の高岡で過ごそうと考えたワケです。 一応原稿も持参して、実家で執筆するつもりではいたのですが、 その考えは甘かった・・・ 編集者の足音から解放された平穏な正月は、思った以上に

    okemos
    okemos 2013/01/25
  • $700/hr for legal advice vs. $100/hr for a top software engineer – why? | Hacker News

    I'm currently working with a really great iOS developer. He is charging me $100/hr, which seems like a lot, but the hours he quoted for the full project were very reasonable. However, need some contractual work for the same company and have a friend who is a partner at a major law firm in the Valley & he charges close to $700/hr. He is very bright and hard working, but can anything justify $700/hr

    okemos
    okemos 2013/01/25
    優れたiOSデベロッパーが1時間100ドルを要求し、弁護士は1時間700ドルを請求する。何がこれを正当化するのか、という質問とコメント。
  • 世界中のアニメオタクが国産メーカーを救う!? ルフィーとのび太と日本の未来+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    世界各地でなぜ『ワンピース』のルフィーが人気なのか? その要因を分析し、日のメーカーへ製品開発のアドヴァイスを提供している川口盛之助というちょっと変わり者のコンサルタントがいる。これからはジャイアンではなくのび太であり、兵器ではなく弱者を救済する装置を目指すべきだと彼は言う。WIREDは、そんな彼の日を元気にするアイデアを訊いてきた。 川口盛之助 | MORINOSUKE KAWAGUCHI アーサー・D・リトルジャパン アソシエートディレクター。技術とイノヴェイションの育成に関するエキスパート。世界的な戦略コンサルティングファームのアーサー・D・リトル・ジャパンにおいてアソシエート・ディレクターを務め、主に、製造業の研究開発戦略や商品開発戦略などのコンサルティングを行う。付加価値となる商品サーヴィス機能の独自性の根源を、文化的背景(サブカルチャー)と体系的に紐付けた極めてユニークな方

    okemos
    okemos 2013/01/25
    「世界中でいわゆる“草食化”が進行していて、スーパーマンではなく、『ワンピース』のルフィーのようなキャラクターがヒットする時代になった」 どっちかというと、スーパーマンの方が草食系じゃないか?
  • 蜘蛛の糸―無職博士編|Colorless Green Ideas

    学歴ワーキングプア地獄で苦しむ無職の博士に対して御釈迦様がさしのべた助けとは? そして、博士はその助けで学術界の底辺から抜け出せるのか? 文 一 ある日の事でございます。御釈迦様は極楽の象牙の塔を、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。象牙の塔の頂上に収められている学術の成果は、みんな玉のように輝き、そのまん中にある金文字表紙の博士論文からは、上質紙の何とも云えない好い匂が、絶間なくあたりへ溢れて居ります。極楽は丁度朝なのでございましょう。 やがて御釈迦様はその象牙の塔に御佇みになって、ふと下の容子を御覧になりました。この極楽の象牙の塔の下は、丁度学術界の底辺に当って居りますから、淀んだ空気を透き徹して、高学歴ワーキングプア生活やブラック研究室の景色が、丁度擦硝子を通したように、ぼんやりとのみ見えるのでございます。 するとその学術界の底辺に、無職の博士と云う男が一人、ほかのポ

    蜘蛛の糸―無職博士編|Colorless Green Ideas
    okemos
    okemos 2013/01/25
    なんというか、まあ実際に蜘蛛の糸はあったりするから。
  • 増税を「正常化への一里塚」と受け止める米国:日経ビジネスオンライン

    年明けまでもつれ込んだ米国の「財政の崖」を巡る与野党協議。懸案だったブッシュ減税(所得減税)の取り扱いについては、年収45万ドル(約4000万円、個人の場合は年収40万ドル=約3600万円)以下の世帯に対する減税恒久化で決着した。 「財政の崖」を回避するこの法律は、上記の年収に満たない大多数の納税者にとっては減税失効を伴わないことから、「納税者救済法(American Taxpayer Relief Act of 2012)」と名づけられたが、今回の措置は家計の総体で見ると紛れもない増税である。富裕層限定とはいえ、所得税率の引き上げをともなう増税が実施されたのは、1993年のクリントン政権時代以来20年ぶりのことだ。 2000億ドルもの家計負担となるが しかも、増税となるのはそれだけではない。財政協議の俎上から外れた給与税減税が予定通り打ち切られたほか、2010年3月に成立した医療保険改革

    増税を「正常化への一里塚」と受け止める米国:日経ビジネスオンライン
    okemos
    okemos 2013/01/25
    景気回復がはっきりしてきたことと、後、さすがにアメリカでも所得や富の不平等が目をそらせない問題として認識されてきたこともあるのじゃないかな。
  • 日銀とオリバー・ツイスト - himaginary’s diary

    ソシエテジェネラルの通貨ストラテジストKit Juckesが、今回の日銀の政策に対する失望を以下のように説明しているのがビジネスインサイダー記事に引用されている(記事を書いたのはJoe Weisenthal;フェリックス・サーモン経由)。 Please Sir, I want more, said Oliver Twist, fed up with a diet of thin gruel. Such is the market's response to news in Japan. The Bank of Japan announced that from January 2014, it will embark on open-ended bond purchases, buying Y13trn in bonds a month (but only Y2trn a month in

    日銀とオリバー・ツイスト - himaginary’s diary
    okemos
    okemos 2013/01/25
  • トキソプラズマが人の脳を操る仕組み - ニュース - 科学&宇宙 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    okemos
    okemos 2013/01/25