2015年12月19日のブックマーク (22件)

  • どうしても省電力マネージャで充電制御が使いたい - treedown’s Report

    ThinkPadになじみが深い方であれば省電力マネージャはバッテリ管理はかなり愛用されていたのではないかとお察しします。 ただし、使いたい需要はバッテリの寿命を延ばすために、「バッテリの充電制御でバッテリーの充電範囲を設定する」という設定を使えればそれでよいという方は結構多いのではないでしょうか? 対応していないOSでこのバッテリの充電制御だけ、(割り切って)使えるようにするためのインストール方法をご報告します。 以下の条件に当てはまる場合にはお役に立つかもしれません。 常駐は不要、ただしアプリケーションを起動してバッテリの充電範囲(例:60%以下で充電開始、80%で充電停止)設定がしたい。 Windows標準ではなく省電力マネージャが持っている電源プロファイルを適用したい。 Windowsユーザすべてに同一の電源プロファイルを適用したい。 多少エラーが出ても気にしない。(ここ一番重要)

    どうしても省電力マネージャで充電制御が使いたい - treedown’s Report
    okemos
    okemos 2015/12/19
  • 神木隆之介×門脇麦のSF映画『太陽』から場面写真、古川雄輝の姿も | CINRA

    入江悠監督の映画『太陽』から場面写真が公開された。 4月23日から公開される同作は、前川知大率いる劇団イキウメの同名舞台を映画化した作品。ウイルスによって人口が激減し、心身共に進化したが太陽光に弱く夜に活動する新人類「ノクス」と、ノクスによる経済封鎖を受けて貧しく生きる旧人類の「キュリオ」が分かれて暮らす近未来の世界を舞台に、自分の境遇を呪うキュリオの若者・奥寺鉄彦と、ノクスを憎む幼なじみの生田結の姿を描く。 公開された場面写真には、神木隆之介演じる鉄彦と門脇麦演じる結が畑や林の中にいるシーンや、顔が汚れた鉄彦の姿に加え、古川雄輝、古舘寛治といったキャストの様子も写し出されている。 山梨で行なわれた撮影について神木は「夜の山での撮影が多く、寒さとの戦いでした」、門脇は「ボロボロの衣装が馴染んできている自分がいて、べ物も気にせずこぼせますし居心地がとてもよかったです」とコメント。また入江監

    神木隆之介×門脇麦のSF映画『太陽』から場面写真、古川雄輝の姿も | CINRA
    okemos
    okemos 2015/12/19
    吸血鬼モノ、ということになるのか? #sfjpn
  • Poll: 30% of Republicans want to bomb a fictional Disney country

    okemos
    okemos 2015/12/19
    世論調査によると、共和党予備選投票者の30%は「砂漠の王国アグラバー」を爆撃するのに賛成、13%が反対だそうだ。このアグラバーはディスニーの「アラジン」の王国なので、共和党員が何をしたいのかは意味不明。
  • 科学は葬式ごとに進歩するのか? - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Does Science Advance One Funeral at a Time?」で、著者はPierre Azoulay(MIT)、Christian Fons-Rosen(ポンペウ・ファブラ大学)、Joshua S. Graff Zivin(UCサンディエゴ)。 We study the extent to which eminent scientists shape the vitality of their fields by examining entry rates into the fields of 452 academic life scientists who pass away while at the peak of their scientific abilities. Key to our ana

    科学は葬式ごとに進歩するのか? - himaginary’s diary
    okemos
    okemos 2015/12/19
  • 北朝鮮ポップグループ「反米」的歌詞で中国公演が取りやめ

    朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の女性ポップグループ「モランボン」の中国公演が歌詞の内容が「反米的」であるという理由でキャンセルになった。ロイター通信が状況に詳しい消息筋からの情報として報じた。 2015年12月18日, Sputnik 日

    北朝鮮ポップグループ「反米」的歌詞で中国公演が取りやめ
    okemos
    okemos 2015/12/19
    なんか昭和アイドルのレトロな感じで、ちょっと可愛いw
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "日本のGDPがいまやアメリカの4分の1中国の半分以下で、一人当たりGDPは世界27位というのは、90年代に20歳代だったぼくの世代にとってまさに屈辱的な数字だけど、より屈辱的なのは、にもかかわらず日本最高とか言い募る若者がいっこうに減らないことだ。。>公式RT"

    のGDPがいまやアメリカの4分の1中国の半分以下で、一人当たりGDPは世界27位というのは、90年代に20歳代だったぼくの世代にとってまさに屈辱的な数字だけど、より屈辱的なのは、にもかかわらず日最高とか言い募る若者がいっこうに減らないことだ。。>公式RT

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "日本のGDPがいまやアメリカの4分の1中国の半分以下で、一人当たりGDPは世界27位というのは、90年代に20歳代だったぼくの世代にとってまさに屈辱的な数字だけど、より屈辱的なのは、にもかかわらず日本最高とか言い募る若者がいっこうに減らないことだ。。>公式RT"
    okemos
    okemos 2015/12/19
    80年代のサイバーパンクとか、日本のだとトップをねらえ!とか振り返ると、隔世の感がありまくりますどころか、未来SFだったのがパラレルワールド物になった感じすらあるもんね。
  • 勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    産経の記事ですが、 http://www.sankei.com/politics/news/151218/plt1512180033-n1.html (労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性部会長「勤勉な日が…残念な結果」) 日の生産性が低いことは以前から繰り返しブログでも取り上げてきていますが、この新聞記事を見てがっくりきたのは、日生産性部のトップともあろうお方が、こんな認識であったのか、といういささかの絶望感でありました。 茂木会長は、「日は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが、残念な結果だ」と評価した。 生産性のなんたるかがよくわかっていない市井の人々はよくこの手の間違いをしますが、さすがに日生産性部会長がこの言葉はないでしょう、と。 茂木会長は「労働人口が減少する日が国内総生産(GDP)600兆円を達成させるためにも、生産性の向上が必要で、特にサー

    勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    okemos
    okemos 2015/12/19
  • A look at how hilariously wrong the media was on Donald Trump

    We here at Vox pride ourselves on being a "user’s guide for the news," a source of analysis and context for the puzzling headlines you read elsewhere. We hope the analysis we’re providing is accurate. But sometimes we get it — there’s no delicate way of putting this — wrong. I’m talking, of course, about a piece Vox’s Andrew Prokop wrote back in July, when Donald Trump was first rising in poll ran

    A look at how hilariously wrong the media was on Donald Trump
    okemos
    okemos 2015/12/19
    トランプを軽視してその凋落を予想していたアメリカの論者の文章(と、サーセン、間違ってました!という訂正の文章)を軽くレビューしたもの。夏までは誰もがトランプはもうすぐ消えると思ってたもんなぁ。
  • 米 原油の輸出 40年ぶり解禁へ NHKニュース

    シェールオイルの生産が急増し、世界有数の産油国となったアメリカで、1970年代の石油危機以降40年間にわたって規制してきた原油の輸出が解禁されることになりました。 しかし、シェールオイルの生産急増を受けて、アメリカの石油業界や、野党・共和党内には数年前から原油の輸出解禁を目指す動きが強まっていて、2016年度予算の具体的な使いみちを定める歳出法案に、原油の輸出を解禁する措置を盛り込みました。 与党・民主党は、輸出を認めればアメリカ国内のガソリン価格が値上がりするうえ、地球温暖化対策を妨げることにもなるなどとして当初は慎重な立場でしたが、民主党が求める太陽光発電の普及を後押しする減税措置を盛り込むことで、与野党双方が折り合いました。 そして18日、議会の上下両院それぞれでの採決の結果、賛成多数で歳出法案が可決され、40年間規制されてきた輸出が解禁されることになりました。 アメリカのエネルギー

    okemos
    okemos 2015/12/19
  • お役所と仕事すると言うこと

    緊デジ、私的な総括 ~東北のある制作サイドからの視点~ http://anond.hatelabo.jp/20140501223619 良く潰れなかったなあ。たぶん資金繰りの才能があるんだろう。人徳も。 全く人ごとじゃなくて笑えないから、 補助金関連事業に関わるときの心構えってのを、適度にボカしながら書く。 まず、補助金関連事業の読み方からコンテンツ緊急電子化事業、略して緊デジってのが何なのかを簡単に。 ・目標 予算規模 補助金額(上限) 約10億円事業総額 約20億円電子化書籍のアイテム数 約6万タイトルhttp://www.kindigi.jp/about/ コンテンツ緊急電子化事業特設サイト(緊デジ.jp)「緊デジとは」から「目標」部分のみ引用 ザッツお役所仕事の典型例。 概略を読むときも「電子書籍市場の拡大及びそれに伴う被災地域の知へのアクセスの向上に向けて」とかは読み飛ばして良い

    お役所と仕事すると言うこと
    okemos
    okemos 2015/12/19
    まあこうなるよなぁ。
  • 緊デジ、私的な総括 ~東北のある制作サイドからの視点~

    緊デジ、私的な総括 http://www.pot.co.jp/default/20140501_150904493933661.html 大変興味深く読んだ。うちのことを書いているのかと思ったw 緊デジの話があったのはいつのころだったか。うちのような弱小制作会社にとってはとにかく大きな話だった。 そもそもなぜうちに問い合わせがあったのか今となってはそれもわからないが、改めて振り返る機会もなかったから、便乗して総括してみようと思う。 うちにとっての緊デジの結論は ・危うく倒産するところだった。というか話をそのまま鵜呑みにして"法律をしっかり守っていたら"多分倒産しただろう。さらに言えば、それが遠因となって倒産した福島の会社は現にある。 ・ようするに、こりごりだ。二度とやりたいとは思わない。 連絡をもらったのは確か2012年の年明けだ。 当時はまだ電子出版物を作るということしかわからなかった。

    緊デジ、私的な総括 ~東北のある制作サイドからの視点~
    okemos
    okemos 2015/12/19
  • “絶食”の深海生物 餌を食べる姿を撮影 NHKニュース

    名古屋市の水族館が、餌をあまりべないことで知られる深海生物「ダイオウグソクムシ」が餌をべる珍しい姿を撮影することに成功しました。 餌をあまりべないことで知られ、三重県の鳥羽水族館では、飼育されていた1匹が去年2月まで5年余りにわたって絶したほか、名古屋市の名古屋港水族館でも、飼育している2匹のうち1匹が7年9か月にわたって餌をべていないということです。 ところが、名古屋港水族館のもう1匹が、先月9日に餌のスルメイカの足をべている姿を撮影することに、水族館の職員が成功しました。映像には、ダイオウグソクムシがあおむけになって、イカの足にしがみついてべている姿が映っていて、職員によりますと、およそ4分間かけて3の足をべたということです。 水族館では水槽のそばでこの映像を公開しており、京都から訪れた男性は「ずっと餌をべずにいて、べるときにはすごい欲を見せることに驚きました」

    “絶食”の深海生物 餌を食べる姿を撮影 NHKニュース
    okemos
    okemos 2015/12/19
  • 派遣社員がうちの会社の名刺が欲しいと言ってきて困っている

    うちにいる派遣社員がうちの会社の名刺が欲しいと最近言って来る。 彼は仕事上、外部の取引先との打ち合わせに参加してもらうことはあるが、その時は社員が必ず同席しているから相手に連絡先は伝わる。 相手が名刺を渡すときは、彼には派遣社員だから名刺が無い旨を伝えて相手の名刺を受け取るように言ってある。 数年働いてもらっていてずっとそれで問題なかったのに、ここ数ヶ月、彼や彼の担当の派遣会社営業から名刺を支給して欲しいと何度か要望があった。 いくら働いてもらっているとはいえ、自社の社員でない人間に名刺を渡すことはできないから、その旨を何度も返していたのだが 今日彼からそれなら今後は社外の人とは会わないようにしたいと言って来た。 それは彼の担当業務上難しいので了承できないと伝えたが納得していないようで、今にもやめるとか言いそうで困った。

    派遣社員がうちの会社の名刺が欲しいと言ってきて困っている
    okemos
    okemos 2015/12/19
    釣りじゃないなら死ねよって感じだな。
  • ブログ炎上で露わになった「ブラック士業」の実態(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、ワタミでの長時間労働によって26歳の娘を過労自死に追い込まれた両親が会社を訴えていた事案で、和解が成立した。ワタミおよび創業者の渡邉美樹氏は全面的に責任を認め、再発防止策などを含んだ和解条項に合意した。 そんな中、ある社会保険労務士が行ったブログへの書き込みが注目を集めている。 「モンスター社員を解雇せよ! すご腕社労士の首切りブログ」と題されたブログでは、「社員をうつ病に罹患させる方法」として、「適切にして強烈な合法パワハラ与え」るために、「失敗や他人へ迷惑をかけたと思っていること、不快に感じたこと、悲しかったことなどを思い出せるだけ・・・自分に非があるように関連付けて考えて書いていくことを繰り返」えさせることで、うつ病に追い込むよう指南している。さらに、「万が一人が自殺したとしても、うつの原因と死亡の結果の相当因果関係を否定する証拠を作っておくこと」とまでアドバイスしている(ブ

    ブログ炎上で露わになった「ブラック士業」の実態(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    okemos
    okemos 2015/12/19
  • 「GitHub」共同創業者が和歌山県庁を表敬訪問 公式アカウント開設を受けて /和歌山 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

    データ共有ウェブサービス「GitHub(ギットハブ)」共同創業者のスコット・チャコンさんが12月17日、和歌山県庁(和歌山市小松原1)を表敬訪問した。(和歌山経済新聞) 仁坂県知事に送られた「GitHub」公式マスコットキャラクター  同サービスは世界中のプログラマーITエンジニアがソースコードやデザインデータなどを保存・公開できるウェブサービスで、「技術者向けのSNS」とも呼ばれている。 和歌山県は2月、全国の自治体で初めて公式アカウントを開設し、公共施設情報、統計データ、避難所情報など県が持つ情報を二次利用可能なオープンデータとして公開してきた。 スコットさんは「和歌山県の事例は多くの人たちの啓発に役立っている」と話すと、仁坂吉伸和歌山県知事は「もともと和歌山は行政の情報化に力を入れている。これからも情報を発信していくので、もっと多くの人に活用してもらいたい」と笑顔で応えた。

    「GitHub」共同創業者が和歌山県庁を表敬訪問 公式アカウント開設を受けて /和歌山 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース
    okemos
    okemos 2015/12/19
  • 映画「LEON(レオン)」は超絶オススメ!大作嫌いでも絶対に観といた方がいい映画!【レビュー・評価・感想】

    内容(「Oricon」データベースより) ニューヨークを舞台に、凄腕の殺し屋と家族を殺された少女との心の交流を描いた、リュック・ベッソン監督によるスタイリッシュ・アクション。買い物に行っている間に家族を惨殺された12歳の少女マチルダは、隣人レオンに助けを求める。戸惑いながらもマチルダに救いの手を差し出すレオン。彼が殺し屋だと知ったマチルダは、復讐するために殺し屋になりたいと懇願する。ジャン・レノ、ナタリー・ポートマンほか出演。 Amazonより引用 説明するまでもありませんが、おっさんが少女に恋をするロリ映画です(チガウ)。 ストーリーは非現実的だしハチャメチャなんですが、ゲイリー・オールドマンもジャンキーな感じのなかなかぶっ飛んだ演技っぷりですし、ジャン・レノのフランス訛りの英語も最高です。 そして一番の見所はマチルダ扮するナタリー・ポートマン。 もはや少女に見えません。 いや、少女に変

    映画「LEON(レオン)」は超絶オススメ!大作嫌いでも絶対に観といた方がいい映画!【レビュー・評価・感想】
    okemos
    okemos 2015/12/19
    レオン、こないだ観直してみたらやっぱり良かったので、ニキータまでついまた観てしまった。フォロワー作はいっぱいあるだろうけど、アジョシが絶対的にお薦め。
  • 労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性本部会長「勤勉な日本が…残念な結果」(1/2ページ)

    生産性部の茂木友三郎会長(キッコーマン名誉会長)は18日、東京都内で会見し、2014年度の物価変動の影響を除いた実質の労働生産性が、前年度比1・6%減となったと発表した。減少は09年度以来5年ぶり。物価変動を加味した名目労働生産性は0・9%増の770万円で3年連続の上昇となったが、昨年4月の消費税率引き上げによる物価上昇に対して、生産性改善が進んでいない状況が明らかになった。 また、経済協力開発機構(OECD)加盟国で比較すると、34カ国中21位。この順位は05年から続き、主要先進7カ国としては最も低い状況だ。茂木会長は、「日は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが、残念な結果だ」と評価した。

    労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性本部会長「勤勉な日本が…残念な結果」(1/2ページ)
    okemos
    okemos 2015/12/19
  • スター・ウォーズ/フォースの覚醒を初日に2回観た感想(ネタバレなし)

    スター・ウォーズ/フォースの覚醒を初日に観に行った。初回上映の字幕版と、IMAX3Dの字幕版の2連続鑑賞だ。 スター・ウォーズ界は、一部のエピソードしか観ていないファンから、人生をスター・ウォーズに捧げたガチのマニアまで厚い層があるので、自分がどの程度のファンなのかあらかじめ書いておこう。 エピソード456はすべて特別編の初回上映を鑑賞し、エピソード123も初回上映を鑑賞している。特別編以前の旧バージョンはテレビで観た記憶が薄っすらとある程度。Blu-rayボックスを所有しているが、自宅では数回観た程度。グッズはほとんど持っていないし、スピンオフもほとんど触れていない。まあ、スター・ウォーズ界ではライトな方だ。 今回はスター・ウォーズ休暇を取り、直前にエピソード456の連続鑑賞をしたうえで上映1時間前に映画館入りした。(123を観てないのは単に時間が足りなかったから) 複数のテレビや新聞等

    okemos
    okemos 2015/12/19
    俺も昨日観たんだけど、感想を読んでビックリした。
  • バージニア州で公立校が休校 アラビア語の書写に猛抗議:朝日新聞デジタル

    米バージニア州で、生徒たちにイスラム教に関する内容をアラビア語の文字で書き写す課題を出した高校が猛抗議を受け、18日に郡内に約20校ある公立学校がすべて休校する事態に発展した。教育委員会によると具体的な脅迫はなかったが、「抗議の件数や内容」を考慮して決めたという。 問題が起きたのは、同州西部オーガスタ郡にある高校。AP通信によると、世界の宗教についての授業の中で「アラー以外に神はなく、ムハンマドはアラーの使徒である」という意味のアラビア語を書き写す課題を出したところ、保護者から苦情が殺到。地元メディアなどでも取り上げられた結果、メールやフェイスブックで「数万件の抗議」が郡内外から寄せられ、郡内の公立学校すべてを休校することにしたという。 授業ではキリスト教に関する課題も出されていたという。教育委員会は「世界の宗教に関する授業は続けるが、今後はアラビア語の書写について宗教色のない文書を用いる

    バージニア州で公立校が休校 アラビア語の書写に猛抗議:朝日新聞デジタル
    okemos
    okemos 2015/12/19
    こんな文言をよく選んだな。いくら何でもうかつ過ぎないか?
  • イギリスの折りたたみ自転車BROMPTON購入を決断した2本の動画

    折りたたみ自転車BROMPTONを買いました ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 イギリス製の折りたたみ自転車、BROMPTONを購入しました。M6L レーシンググリーン/ブラックです。 LINEUP(ラインナップ)|BROMPTON|ミズタニ自転車株式会社 たたんで公共交通機関に乗せられます こんな風に小さくたためます。車重は12kgぐらい。16インチ車でここまで小さくたためるのはBROMPTONぐらい。 普通のママチャリが20kgぐらいなので、おおよそ半分の車重。 日においては、BROMPTONの魅力は公共交通機関に乗せられるところに集約されるかと思います。 自転車を公共交通機関に乗せて運ぶことを輪行といい、公共交通機関それぞれに輪行規定が定められており、実行に当たっては、それを守る必要があります。 BROMPTONは、たたんで別売りのカバー、輪行袋をか

    イギリスの折りたたみ自転車BROMPTON購入を決断した2本の動画
    okemos
    okemos 2015/12/19
  • SKE48がマッチョにはつのり! 新番組スタート‐ニコニコインフォ

    okemos
    okemos 2015/12/19
    なんかよく分からないのだが、誰がこういう企画を立てているんだろう?もうちょっとヲタ受けしそうな企画の方が良くないのかな?それともそういう内輪向けの企画じゃだめだという発想なのか?よく分からんが。
  • https://douga.tv-asahi.co.jp/douga/akb-horror/6

    okemos
    okemos 2015/12/19
    怖いったぁ怖いけど、まあ怖くないったぁ、怖くない。まあ、それくらいが丁度良い。でも、なんでアニメ・漫画みたいな説明独り言を入れるのかなぁ。