記事へのコメント141

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yoshitsugumi
    “。 ”

    その他
    slackxx
    お客様は神様ではないんだよ、むしろこのご時世逆になることがよくある

    その他
    kyousuke104
    確かに価格は物の価値だから、スマイル0円は「クルーのスマイルに価値は無い」だね。給料が変わらないのに倍の仕事をこなしたら、生産性は半分になるということか。つまり、業務効率の向上=生産性低下

    その他
    despair0906
    “日本生産性本部のトップともあろうお方が、こんな認識であったのか、といういささかの絶望感”

    その他
    teajay
    どうしたいかはともかく、勤勉と生産性は原理的に相反するよと。

    その他
    pom2e
    労働に対する対価として不当なことばかりあるけど,それが問題にならないのが日本なんでしょうね。

    その他
    paravola
    (チンタゲ)賃金を上げれば計算上、生産性も上がる

    その他
    littleumbrellas
    ツイッターとかで店員の態度が悪かったとか言う馬鹿がいたら無条件で店側を叩き出す馬鹿とかいるよね。値段に不釣り合いな過剰なサービスを求めてもいけないし提供させるのもいけない。

    その他
    haruten
    「サービスに「タダ」という意味を勝手に内包した日本人の価値観こそが諸悪の根源」>サービス業に従事する人たちは対価をもらわずに仕事して、生活できるんだろうかとマジで心配していた子供時代のオレ

    その他
    blueribbon
    ・膨大なサービス労務の投入量に対して、異常なまでに低い価格付けしか社会的にされていないことが、生産性の低さをもたらしている ・サービスに「タダ」という意味を勝手に内包した日本人の価値観こそが諸悪の根源

    その他
    cybo
    ただ, 個々の経営者に「サービス産業の生産性を上げるために賃金を!」といっても「どうぞどうぞ」で終わってしまう訳で, 結局, 一番効くのは人手不足かな, と. // 経済成長嫌悪の理由にもなってる気が. > 物的生産性概念

    その他
    callmememe
    う~ん おっしゃるとおり

    その他
    electrica666
    従業員は回りまわって客だって認識がすっぽり抜け落ちてるのが今の日本。それだけ搾取したらそりゃ経済回らないよ。

    その他
    takuno
    膨大なサービス労務の投入量に対して、異常なまでに低い価格付けしか社会的にされていないことが、この生産性の低さをもたらしているのです。

    その他
    jingi469
    どこかと思えば毎年「新入社員のタイプ」を発表している日本生産性本部さんか。

    その他
    fujibay1975
    求められたら嫌と言えないんだよ。相手が消費者でも個人事業主でも法人でも一緒。求める側の意識改革が必要なんだろうな。三波春夫が悪いのか。

    その他
    denimn
    生産性が低い、ではなくてサービスの価値がインフレしてるんだよな。過当競争の末に経済的に無価値低価値な労働が溢れかえってしまっている。

    その他
    ashigaru
    なんどめだナウシカ

    その他
    pianocello7
    サービスに対しては、同じ人でも提供者側と消費者側で言うことまるっきり変わる人多い。サービスが安い、は日本の素晴らしいところでも、ある。

    その他
    MnMisato
    あとでちゃんと読もう

    その他
    toaruR
    労働集約型産業の宿命でしょ。客も金がないのだから自動化して人数減らして、余った人を新産業に振り分けるしかない。んで新作業の開拓と学習が大変ですねと。

    その他
    bookkeeper2012
    生産性云々は脇に置くとして、日本式サービスは海外で商売するにあたって「売り」になる可能性はありそうな。他に誰もやっていないことには価値があるよね

    その他
    egamiday2009
    わかんないけど生産性の高い低いがひとりひとりの働き方に左右されるというのはなんか変だなって思た

    その他
    kamezo
    要は人件費をケチらなければよいのだ、と/経済音痴なので議論になること自体が理解できない。算出法を確認すれば結論は明らかだろうに。

    その他
    cloudliner_tweets
    「膨大なサービス労務の投入量に対して、異常なまでに低い価格付けしか社会的にされていないことが、この生産性の低さをもたらしている」

    その他
    airj12
    自分を安売りする事がサービスであり美徳+お客様は神様 の悪魔合体の結果だと分かってはいても金の上流がそれを望んでいる限り変化は難しい(泣

    その他
    akupiyo
    これ実はジェンダーの話が大いに関係ある気がするんだけど…

    その他
    kitaido0
    総工費を下げるための要件を落とす話し合いもせずにちゃぶ台返し、その設計費を払いたくないという意見に賛同者が多数でる国だからな。人の労働に金を払いたくないから結局自分も同じ目にあう

    その他
    cranktastic
    日本は金が取れない仕事が多すぎる。何がおもてなしだ。スマイルなんていらない。客は買ってもいないのに神様扱いしろと言う。

    その他
    sds-page
    画面に対して本文が20%ぐらいしか使ってなくて効率悪い

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    産経の記事ですが、 http://www.sankei.com/politics/news/151218/plt1512180033-n1.html (労働生産性...

    ブックマークしたユーザー

    • cupeytan2024/04/28 cupeytan
    • t-crab2024/03/05 t-crab
    • Bioegg2024/03/02 Bioegg
    • nikoniko_nimao22024/02/28 nikoniko_nimao2
    • fjwr382024/02/28 fjwr38
    • sakerock999jp2024/02/28 sakerock999jp
    • monotonus2024/02/28 monotonus
    • erotomania2024/02/27 erotomania
    • neco22b2024/02/27 neco22b
    • narrri2024/02/27 narrri
    • yoshitsugumi2024/02/27 yoshitsugumi
    • yanigurui2024/02/27 yanigurui
    • okishima_k2024/02/27 okishima_k
    • migurin2024/02/27 migurin
    • julienataru2024/02/27 julienataru
    • polamjag2024/02/27 polamjag
    • moxtaka2023/12/30 moxtaka
    • techtech05212023/12/13 techtech0521
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む