2019年1月2日のブックマーク (7件)

  • feelings

    自分はア式蹴球部を目指し、一浪したものの合格できなかった95年世代の者です。この記事の読者の想定とは少し遠い立場の人間だと思いますが、コメントを残させて頂きます。2014年の冬のオックスフォード大学との交流戦は受験勉強の合間に観に行きました。新しい御殿下グラウンドの設備でサッカーをすることは、僕にとって、努力を重ねて、公正な東大入試に合格し、ア式蹴球部に入部した者だけが得られる特権だとして、受験勉強のモチベーションにしていました。別の大学に入学した後に、ア式蹴球部がUと提携するニュースは目にしていました。その実態がこんなものだったということに驚いています。自分の憧れだった環境である御殿下の設備、その設備を使う権利を公正に得たア式蹴球部員からそれを奪おうとする人間に対して、他大学に所属する自分も憤りを感じました。ただ大学スポーツは社会人スポーツと比較してとても良い環境だと思うので、サッカー

    okesagaki
    okesagaki 2019/01/02
    岩政はどこまで噛んでたのかな、気になるな。
  • 「MD」今も細々と製造、国産技術の結晶が一瞬で消えた理由 青春マイベスト再生してみたら……平成B面史(withnews) - Yahoo!ニュース

    【平成B面史】近年、レコードやカセットテープといったアナログ音源のリバイバルブームが起きています。そのニュースに触れるたび、何かを忘れている気がしていました。1990年代半ばから2000年代初めに活躍したMD(ミニディスク)です。36歳になった僕も高校、大学時代にお世話になりました。平成3(1991)年に生まれたMDは、平成と共に消えていくのでしょうか。(朝日新聞記者・斉藤佑介=昭和57年・1982年生まれ) 【画像】「うちが最後でしょうね」今も生産されていたMDデッキ 曲名表示には懐かしの…… 高校生の頃、お小遣いに余裕のない僕が買うCDは、英国バンド「oasis」など一部に限られ、米国ロックや邦楽はCDをレンタルしてMDにとりためたものです。そういえば、実家に大量にあったはずのMD、どこにいったのか。この冬、九州の実家の母に部屋を探してもらいました。 「机の上に2枚あったよ! Drag

    「MD」今も細々と製造、国産技術の結晶が一瞬で消えた理由 青春マイベスト再生してみたら……平成B面史(withnews) - Yahoo!ニュース
    okesagaki
    okesagaki 2019/01/02
    書き出しが趣味と世代まで同じで困った。捨てられないMDはあるけど、思い出は思い出として実務はApple Musicだ。
  • ユザーン「憧れの東海林さだおさんにカレーを作るまで」 | 文春オンライン

    タブラ奏者のユザーンが、お手製カレー鍋を抱えて『タンマ君』でおなじみの東海林さだおさんに会いに行く――。『週刊文春 丸ごと一冊タンマ君 特盛!』に掲載されたスペシャル企画の舞台裏と、憧れの東海林さだおさんへの思いを、ユザーンみずから綴ります。 ◆◆◆ 3年前の秋、阿川佐和子さんから突然「ユザーン、誰か会ってみたい人っている?」と聞かれた。いったいどういう質問なんだ、と思いながら、東海林さだおさんの名前を挙げた。ものの数分後、「東海林さん来てくれるって! 今度の火鍋会に」というメッセージが届き、僕は少し震えた。 年に何度か、阿川さんを中心とした友人達で集まって夕飯をべながら近況報告をする地味な会をやっているのだが、そこに東海林さんを呼んでくださったというのである。 僕にとって東海林さんは、小さい頃からのヒーローだ。独自の視点を軽妙な文体でリズミカルに綴るエッセイがとにかく好きで、いつも手元

    ユザーン「憧れの東海林さだおさんにカレーを作るまで」 | 文春オンライン
    okesagaki
    okesagaki 2019/01/02
    レシピ確認用にブコメ
  • スポンサーのはずが今や大分サポ。トリニータと浅田飴の幸せな関係。(茂野聡士)

    永六輔が「せき、こえ、のどに……」と言っていたCM以来である。この1年間で“あの企業”の名前をこんなにも多く耳にしたのは。 大分トリニータのファンやサポーター、Jリーグを熱心にチェックしている人だったら答えが分かるかもしれない。 浅田飴だ。 大分はかつて若き日の西川周作、森重真人、清武弘嗣、金崎夢生らを擁して2008年にナビスコカップ優勝を果たした。しかしその後経営難に陥ってJ2降格。そして2015年にはJ1経験クラブとしては初のJ3降格を経験した。 それでもチームは片野坂知宏監督が就任してから、V字回復を果たす。1年でJ2復帰を果たすと、就任3年目の今季は大混戦となったJ2リーグで2位。2013年以来となるJ1復帰を決めた。 そんな片野坂監督の情熱に魅せられ、2018年途中からトリニータのスポンサー企業となったのが浅田飴。そのきっかけはSNSだった。 SNSがきっかけでスポンサー。 いき

    スポンサーのはずが今や大分サポ。トリニータと浅田飴の幸せな関係。(茂野聡士)
    okesagaki
    okesagaki 2019/01/02
    サポーター発のスポンサードってのが今の時代っぽくて良い。我々サポーターにもやれる事がたくさんある。
  • 「男性性を競う文化」をより中立的なものに変えたい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    元旦もシフォンケーキを焼いていました。そして、この記事は、シフォンケーキの話を詳しくしたかったわけではなく、これから1年間、そして10年間のテーマについて共有するため、書きました。なぜ、写真がシフォンケーキなのかは後で出てきます。 最近、もっとも衝撃的だったのはこちらの記事です。 www.dhbr.net ずっと心の中にあったもやもやしたことが文字化されていました。長い間男女共同参画会議の議員も務めていましたし、女性活躍についても自分自身としても、あるいは周りの人にもアドバイスをしてきましたが、ずっと引っかかっていたことは何かというと 「『社会で活躍』する場合は、男性性を競う文化を前提とした評価基準や社会規範に女性も合わせなければいけないこと」 でした。 国際文化を比較するホフステッド指数でも、日の男性性の強さは103カ国中2位とぶっちぎりの高さで、これが女性の進出を妨げていると考えてい

    okesagaki
    okesagaki 2019/01/02
    劇的に何かを変えるんじゃなくて、ノー残業を徹底して、副業を完全にオッケーにして、男性の育児休暇をもっと気軽に取れるようにして、みたいな目の前にあるのに出来ない事をやれるようにするのが大事なのかも。
  • 日本酒を女性に買わせたければ、男目線じゃないCMを作れ説 - 宇野ゆうかの備忘録

    二十歳なりたてホヤホヤの学生が飲み放題コースの『冷酒・燗酒』としかかかれてない日酒のようで日酒とは呼びがたいアルコール飲料で日酒デビューするのが日酒に対する悪評の源流なのでは……とぼくは思うのです。 — ひだもり (@hidanomori) March 17, 2018 上のTweetに、多くの人が「なるほど!」と納得していた。私は日酒おいしいと思っているのだけれど、それは、私自身が下戸で、外飲みはほとんどせず、従って、飲み放題コースの酒を飲んだことがなく、日酒デビュー(というよりも、酒デビューそのもの)が正月のお屠蘇だったので、日酒好きになったのかもしれない。正月になると、だいたい親戚の叔父が、純米大吟醸あたりを買ってきていて、それで最初の酒の味を覚えたのだ。もっとも、下戸なので、舐める程度にしか飲めず、銘柄には全く詳しくならなかったのだが。*1 さて、女性に日酒を飲んで

    日本酒を女性に買わせたければ、男目線じゃないCMを作れ説 - 宇野ゆうかの備忘録
    okesagaki
    okesagaki 2019/01/02
    どうしても男性をメインターゲットにする大手の広告が目立つしね。ニャンカップみたいな可愛いラベルがインスタ映えで推されればいいのに。
  • 障害者雇用の面接において、病気(障害)になったきっかけを聞くことはNGにしたほうがいいのではないかということについて。

    ツイッター政治おじいちゃんお化け @micha_soso たまにしか自分ではつぶやかなくなっていますが、依然とそれなりにはやっています。今日は仕事納めでした。1年間通して働いたのって、かなり久々でしたがなんとか終わりました。次の仕事探しもなんとかやっています。ストレスが久々に胃腸のほうにきていて、微妙に腹痛の日々ではありますが。 2018-12-28 20:56:24 ツイッター政治おじいちゃんお化け @micha_soso 障害者雇用の面接の際に、病気になったきっかけなどを説明するといったものがよくあるのだが、僕の場合は両親の問題(実父の犯罪を含む)、セクシュアリティの問題と言えないことが多く、無難なことだけ言うとどうして今の状況に陥ったのか説明不足で落ちてしまうという困った状況になっている。 2018-12-28 21:29:55 ツイッター政治おじいちゃんお化け @micha_sos

    障害者雇用の面接において、病気(障害)になったきっかけを聞くことはNGにしたほうがいいのではないかということについて。
    okesagaki
    okesagaki 2019/01/02
    これ聞く企業側も、障害者雇用に対して全くの無関心じゃないからこそ問題として厄介。雇用率を上げるには働きたい本人への支援と同じくらい専門職からの企業への指導も重要だ。