タグ

2008年5月29日のブックマーク (3件)

  • livedoor Techブログ : YAPC::Asia 2008 で発表してきました

    こんにちは。nabokov7 です。YAPC::Asia 2008で発表してきましたので、その資料を公開します。 ライブドアでは、各サービスで共通に使える内部サービスをいくつか独自開発しています。そのうちのひとつが、今回紹介した共通スパムフィルタ「スパムちゃんぷるー」です。ライブドアブログやライブドアwiki、したらば掲示板などのスパム書き込みのフィルタリングを共通化するために開発したものです。 これにより、スパム判定のロジックが一元化され、統計情報、ブラックリスト、ホワイトリストなどが共有できるようになります。また、過去の判定結果から学習する機能もあります。 スパム判定の基準は各サービス、あるいはユーザ毎の設定によっても変わってくるので、判定ロジックはプラグイン形式になっており、判定時にはこれらのプラグインが並列で動作する仕組みになっています。リクエスト時に必要なプラグインを指定し、任意

    okinaka
    okinaka 2008/05/29
    スパムブロックについて
  • IT 勉強会カレンダー

    IT 勉強会カレンダー

    okinaka
    okinaka 2008/05/29
  • Perl製のソースコードレビューソフトウェア·Codestriker MOONGIFT

    最近、ソースコードのレビューが熱い(と思っている)。各種フレームワークの台頭によって、ソースコードの質がだいぶ均質化されているように感じるが、だからこそレビューを通じて知識の共有化をするべきだ。 パッチを表示 とは言え、まだまだレビューを支援するシステムは数少ない。そこでPerl製のこちらをご紹介。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCodestriker、Webベースのソースコードレビュー支援ソフトウェアだ。 CodestrikerはPerlで作られているソフトウェアで、Diffファイルとリポジトリのパスに従ってパッチファイルにコメントを書けるようになっている。アップロードされたパッチに対してコメントをすることで再修正、または適用という流れになる。対応しているリポジトリはSubversion/CVS/Clearcase/Perforce/Virtual SourceSafeとなっ

    Perl製のソースコードレビューソフトウェア·Codestriker MOONGIFT
    okinaka
    okinaka 2008/05/29