タグ

2008年12月26日のブックマーク (2件)

  • 依存性地獄を解決するディストリビューション非依存のパッケージマネージャ、Nix | OSDN Magazine

    2008年12月26日10:48 Pjotr Prins、Jeeva Suresh、Eelco Dolstra Ubuntu、Debian、SUSE、Fedora、Red Hatなどの多様なLinuxに対応した新世代のパッケージマネージャとして開発された Nix には、ディストリビューションに依存しない簡潔な方式にてバイナリやソースパッケージを導入するための手法が組み込まれている。更にNixでは、既存のパッケージマネージャとの競合回避も配慮されているだけでなく、これら旧世代のパッケージマネージャでは行えなかった、バージョンの異なるソフトウェアどうしを共存させた上で、いったん施したアップグレードのロールバックをさせるという操作も可能にするのだ。こうしたNixは、異種環境を包含するシステム管理ツールとして優れている他、複数のライブラリ、コンパイラ、インタープリタを併用するソフトウェア開発者にと

    依存性地獄を解決するディストリビューション非依存のパッケージマネージャ、Nix | OSDN Magazine
  • 第18回 OpenLDAPとSASL | gihyo.jp

    最初に 前回までのFDS記事でSASLという言葉が出てきましたが、そういえばこれまでSASLについてあまり触れることがありませんでしたので、今回はOpenLDAPとSASLの関係についてお話ししておきます。 SASLとはSimple Authentication and Security Layerの略であり、簡単に言ってしまうと認証のためのフレームワークのようなものです。SASLを使用することにより、開発者は既存のライブラリや仕組みを再利用することができ、利用者にはチャレンジ・レスポンス認証などの安全な認証方式を提供することができます。 また、認証方式についてですが、SASLの中にはいくつかのメカニズムが用意されており、Kerberos、GSSAPI、DIGEST-MD5などいくつかの方式を利用することができるのですが、今回は検証環境の関係上、KerberosなどではなくDIGEST-M

    第18回 OpenLDAPとSASL | gihyo.jp
    okinaka
    okinaka 2008/12/26